JP3987716B2 - 半導体レーザ装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3987716B2
JP3987716B2 JP2001376002A JP2001376002A JP3987716B2 JP 3987716 B2 JP3987716 B2 JP 3987716B2 JP 2001376002 A JP2001376002 A JP 2001376002A JP 2001376002 A JP2001376002 A JP 2001376002A JP 3987716 B2 JP3987716 B2 JP 3987716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
laser element
element mounting
semiconductor laser
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001376002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179292A (ja
Inventor
伸宏 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001376002A priority Critical patent/JP3987716B2/ja
Priority to US10/315,195 priority patent/US6816522B2/en
Priority to CNB021606129A priority patent/CN1249869C/zh
Publication of JP2003179292A publication Critical patent/JP2003179292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987716B2 publication Critical patent/JP3987716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0231Stems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/02234Resin-filled housings; the housings being made of resin

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、CD(コンパクトディスク),CD‐R(CDrecordable),DVD(ディジタル多用途ディスク),DVD‐R(DVDrecordable)等の光ディスクから信号を読み取る際の光源として使用される半導体レーザ装置、および、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、上記半導体レーザ装置の組み立て構造として、フレームタイプレーザ装置とφ5.6キャンタイプレーザ装置とがある。以下、両者を簡単に説明する。
【0003】
(1)フレームタイプレーザ装置
(I) 図5に示すように、リード端子となる金属のリードフレーム1の先端にレーザ素子2をマウントし、モールド樹脂3でモールドした構造を有している。そして、両側部に位置するリードフレーム1aの一部をモールド樹脂3の側面から側方に突出させて板状部4を構成し、この板状部4の一端面4aで基準面(アイレット)を構成している。
【0004】
(II) 図6に示すように、(I)の場合と同様に、リード端子となる金属のリードフレーム5の先端にレーザ素子6をマウントし、モールド樹脂7でモールドした構造を有している。但し、この場合には、モールド樹脂7の一端面7aで基準面(アイレット)を構成している。
【0005】
(2)φ5.6キャンタイプレーザ装置
図7に示すように、底面からリード端子11が突出している円形の金属ブロックでなるステム12の上面12aに、ヒートシンク(図示せず)を介してレーザ素子13をマウントする。そして、レーザ素子13をリード端子11にワイヤボンディングした後に、レーザ素子13およびワイヤ(図示せず)を保護用のキャップ14で覆った構造を有している。この場合には、ステム12の上面12aで基準面を構成している。尚、15は、位置決め用の切り欠きである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の半導体レーザ装置の組み立て構造には、以下のような問題がある。
【0007】
(a)フレームタイプレーザ装置
(i)図5に示すようなフレームタイプレーザ装置の場合には、モールド樹脂3の側面から突出している板状部4の厚さは一定である。したがって、板状部4の一端面4aで構成される基準面の面積は板状部4の厚みで限定されることになり、基準面の強度が充分に取れず、放熱性も充分ではないという問題がある。
【0008】
(ii)図6に示すようなフレームタイプレーザ装置の場合には、基準面はモールド樹脂7の一端面7aで構成されている。したがって、金属に比較して強度が低く、温度変化による膨張・収縮があるために、基準面としての精度が低いという問題がある。また、放熱性はリードフレーム5の厚みで限定されるために充分に取れないという問題もある。
【0009】
(b)φ5.6キャンタイプレーザ装置
図7に示すように、基準面および放熱部は、ステム12という金属ブロックの一面で構成されている。したがって、基準面の強度および放熱性は、上述したフレームタイプレーザ装置の場合に比して優れている。しかしながら、円形の金属ブロックでなるステム12に対してレーザ素子13およびワイヤを保護するためのキャップ14を用いて組み立てを行う関係上、パッケージ自体および最終製品の何れの場合でも個々に製造する必要があるため生産効率が悪く、大量一括生産には不向きであるという問題がある。
【0010】
そこで、この発明の目的は、基準面の強度および放熱性を充分に取ることができ、生産性にも優れた半導体レーザ装置およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、第1の発明の半導体レーザ装置は
枚の金属板で構成されたベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在するリードフレームとを備えて、
上記レーザ素子搭載フレームとリードフレームとは、上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げられており、
上記ベースフレームは基準面および放熱台となり、
上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子が搭載され、
上記リードフレームはリード端子となり、
上記ベースフレームにおける少なくとも上記基準面および放熱台となる領域における厚みを、上記レーザ素子搭載フレームおよびリードフレームの厚みよりも厚くした
ことを特徴としている。
【0012】
上記構成によれば、上記ベースフレームにおける上記基準面および放熱台となる領域の厚みが、上記レーザ素子搭載フレームおよびリードフレームの厚みよりも厚くなっている。したがって、上記基準面の強度および放熱性が更に向上される。
【0013】
また、第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法は、
ベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在する第1リードフレームとこの第1リードフレームとは分離された第2リードフレームとで成る組が、枠フレームおよびタイバーで複数組連結されて成るフレームを、1枚の金属板から形成する工程と、
上記各組における上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げる工程と、
上記各組における上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子を搭載した後、上記半導体レーザ素子を上記第1,第2リードフレームにワイヤボンディングする工程と、
上記各組における上記ベースフレーム上に,上記半導体レーザ素子をレーザ出射側を除いて取り囲むと共に、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームの少なくとも一部を埋め込んで、上記ベースフレームに対して折り曲げられている上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記樹脂によって固定するように樹脂で部品保護用隔壁を形成する工程
を含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法において、
上記ベースフレームにおける少なくとも基準面および放熱台となる領域に、この領域と同じ形状を有する金属板を貼り付ける工程を含む
ことを特徴としている。
【0014】
上記構成によれば、レーザ素子搭載フレームとベースフレームと第1,第2リードフレームとで成る組が枠フレームおよびタイバーで複数組連結されたフレームが1枚の金属板から形成され、フォーミング,半導体レーザ素子の搭載,ワイヤボンディングおよび樹脂モールドの夫々が上記各組に対して同時に行われる。したがって、基準面の高い強度と放熱性とを有する複数の半導体レーザ装置を最終製品まで一括して大量に製造することが可能になり、生産効率の向上とコストダウンとが図られる。
【0015】
さらに、上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの少なくとも一部が、上記部品保護用隔壁用の樹脂によって固定されている。したがって、1枚の金属板を折り曲げて構成されたレーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの撓み等がなく、取り付け剛性が高められる。
【0016】
さらに、上記基準面および放熱台となる領域の厚みが厚くなっている。したがって、上記基準面の強度および放熱性が更に向上される。
【0017】
また、1実施例では、
第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法において、
上記1枚の金属板からのフレームの形成は金型による打ち抜きで行われる。
【0018】
この実施例によれば、上記フレームの形成がより簡単になり、更なる生産効率の向上が図られる。
【0019】
また、1実施例では、
第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法において、
上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを折り曲げるに先立って、上記各フレームにおける折り曲げ部分に予め溝を設ける工程を含んでいる。
【0020】
この実施例によれば、上記フォーミング時における上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの折り曲げが容易になり、更なる生産効率の向上が図られる。
【0021】
また、1実施例では、
第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法において、
上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの折り曲げは金型を用いて行われる。
【0022】
この実施例によれば、複数組の上記フレームにおける上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの折り曲げが金型を用いて一括して行われ、生産効率の向上が図られる
【0023】
、第3の発明の半導体レーザ装置の製造方法
ベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在する第1リードフレームとこの第1リードフレームとは分離された第2リードフレームとで成る組が、枠フレームおよびタイバーで複数組連結されて成るフレームを、1枚の金属板から形成する工程と、
上記各組における上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げる工程と、
上記各組における上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子を搭載した後、上記半導体レーザ素子を上記第1 , 第2リードフレームにワイヤボンディングする工程と、
上記各組における上記ベースフレーム上に、上記半導体レーザ素子をレーザ出射側を除いて取り囲むと共に、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームの少なくとも一部を埋め込んで、上記ベースフレームに対して折り曲げられている上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記樹脂によって固定するように樹脂で部品保護用隔壁を形成する工程
を含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法において、
上記ベースフレームにおける基準面および放熱台となる領域を除く領域と、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームとの厚みを、プレスによって薄くする工程を含
ことを特徴としている。
【0024】
この実施例によれば、上記複数組のフレームに対する上記基準面の強度および放熱性を向上させるために厚みを厚くする処理が、プレスによる1動作で行われる。したがって、上記実施の例のごとく金属板を貼り付ける場合よりも生産効率の向上が図られる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。図1は、本実施の形態の半導体レーザ装置における外観図である。尚、図1(a)は平面図であり、図1(b)は正面図であり、図1(c)は底面図である。
【0026】
本半導体レーザ装置は、現在主流である図7に示すφ5.6キャンタイプレーザ装置と互換性をもたせることが可能であり、フレームタイプレーザ装置では困難であった基準面の強度向上および放熱性向上を図ったものである。また、キャップを用いないオープンパッケージでありながら、マウントされたレーザ素子やワイヤ等を保護するための部品保護用隔壁を有しており、容易に触れ難い構造になっている。
【0027】
21は、互いに対向して配置されると共に一側が円弧になっている略半月状の基準面部21a,21bと、両基準面部21a,21bの直線状の他側部中央を連結する板状の連結部21cとから成るベースフレームであり、1枚の金属板で形成されている。また、ベースフレーム21の連結部21cにおける一側部から連結部21cの表面に対して垂直方向に延在して、板状のレーザ素子搭載フレーム22が設けられている。一方、連結部21cにおける他側部からは、連結部21cの表面に対して垂直方向に延在して、3本のリードフレーム23が設けられている。ここで、レーザ素子搭載フレーム22および中央のリードフレーム23aは、ベースフレーム21と一体に形成されて、連結部21cの側端で直角に互いに逆方向に折り曲げられて構成されている。つまり、レーザ素子搭載フレーム22とベースフレーム21とリードフレーム23aとは1枚の金属板を打ち抜き・折り曲げて構成されているのである。
【0028】
また、上記ベースフレーム21の基準面部21a,21bには、同じ形状の放熱・補強用の金属板24,24が貼り付けられている。
【0029】
上記レーザ素子搭載フレーム22にはレーザ素子26および受光素子40がマウントされたサブマウント25が搭載され、ワイヤ27,27によってリードフレーム23,23のワイヤボンディング部28,28等にワイヤボンディングされている。そして、レーザ素子26がマウントされたレーザ素子搭載フレーム22におけるレーザ光の出射側を除いた周囲が、斜線で示すようにモールド樹脂29でモールドされている。こうして、モールド樹脂29で上記部品保護用隔壁を構成するのである。尚、30は、ベースフレーム21における外周端に形成された位置決め用凹部である。
【0030】
上述したように、本実施の形態における半導体レーザ装置は、1枚の金属板を打ち抜き・折り曲げて形成されたベースフレーム21とレーザ素子搭載フレーム22とリードフレーム23とを有しており、レーザ素子搭載フレーム22にレーザ素子26が搭載されている。そして、平坦な1枚金属板で一部が円弧の略小判形に形成されたベースフレーム21における基準面部21a,21bで基準面が構成されており、更にこの基準面部21a,21bには同じ形状の放熱・補強用の金属板24,24が貼り付けられている。したがって、本半導体レーザ装置は、フレームタイプレーザ素子でありながら、φ5.6キャンタイプレーザ装置におけるステムと同等の高い基準面強度と放熱性とを得ることができる。また、その強度と放熱性とは、ベースフレーム21の打ち抜き形状とレーザ素子搭載フレーム22およびリードフレーム23の折り曲げ位置とを変えることによって、自由に変更することができるのである。
【0031】
また、本実施の形態における半導体レーザ装置は、1枚の金属板を打ち抜いたフレームに形成されたフレームタイプレーザ素子でありながら、完成品の全体的な形状は、図1に見られるようにφ5.6キャンタイプレーザ装置と同様の形状を成している。したがって、本半導体レーザ装置は、図7に示すφ5.6キャンタイプレーザ装置との互換性をもたせることが可能なのである。
【0032】
さらに、本実施の形態における半導体レーザ装置は、レーザ素子搭載フレーム22に搭載されたレーザ素子26の周囲を、光出射側を除いてモールド樹脂29で囲って部品保護用隔壁を形成している。したがって、全体的な形状はφ5.6キャンタイプレーザ装置と同様であるが、φ5.6キャンタイプレーザ装置においてレーザ素子およびワイヤを保護していたキャップが不要となり、樹脂でモールドすることによって一括生産を可能にしている。
【0033】
ところで、本実施の形態における半導体レーザ装置は、上述したように、上記ベースフレーム21と、このベースフレーム21の連結部21cから一側方に延在するレーザ素子搭載フレーム22と、連結部21cから他側方に延在するリードフレーム23aとが、1枚の金属板を打ち抜き・折り曲げて構成されている。したがって、上記フレームタイプレーザ装置の場合と同様の製造工程によって、大量一括生産が可能なのである。以下、本半導体レーザ装置の製造方法について詳細に説明する。
【0034】
先ず、フレームの板材(主材料はCuやFe)を、図2に示すような必要とする形状(位置決め用凹部30や抜け防止用段部33等を含む)に打ち抜く。図2において、図2(a)は打ち抜かれたフレームの側面図であり、図2(b)は打ち抜かれたフレームの平面図である。
【0035】
図2において、2本の枠フレーム31,32が平行して配置されて、ベースフレーム21から一側方に延在しているレーザ素子搭載フレーム22の一端が、一方の枠フレーム31に繋がっている。さらに、上記ベースフレーム21から他側方に延在しているリードフレーム23aの一端は、他方の枠フレーム32に繋がっている。また、枠フレーム32からは、リードフレーム23aの両側に、リードフレーム23aに平行して2本のリードフレーム23,23が延在している。そして、この2本のリードフレーム23,23の先端部におけるワイヤボンディング部28,28の図中下側には、後に周囲を埋め込んで形成されるモールド樹脂29から抜けないようにするために、上記抜け防止手段としての抜け防止用段部33が設けられている。
【0036】
上記レーザ素子搭載フレーム22とベースフレーム21とリードフレーム23,23a,23とは、複数セット併設されて、2本の枠フレーム31,32に連なって形成されている。そして、各セットのレーザ素子搭載フレーム22同士は、タイバー34で連結されて補強されている。同様に、各セット内のリードフレーム23aとリードフレーム23,23、および、各セット毎のリードフレーム23a,23,23同士は、タイバー35で連結されて補強されている。
【0037】
上述のような形状に打ち抜かれたフレームにおいて、上記レーザ素子搭載フレーム22は、ベースフレーム21との境界を通る破線36の位置で、上述したように折り曲げられる。同様に、リードフレーム23aは、リードフレーム23,23の抜け防止用段部33の近傍を通る破線37の位置で、上述したように折り曲げられる。その場合に、ベースフレーム21の基準面部21a,21bは、折り曲げられずに平坦のままになっている。
【0038】
そして、上述した打ち抜き時には、上記レーザ素子搭載フレーム22およびリードフレーム23aの折り曲げ位置に、後のフレームフォーミングがスムーズに行われるように、破線36,37に沿って断面がV字形の浅いV溝38とV溝39とを互いに反対側の面に金型によって付けておくのである。また、上記打ち抜きが行われた後に、後のワイヤボンデイングが良好に行われるように、フレームの表面に金または銀のメッキを施しておく。尚、更なる放熱性向上や基準面の強度向上が必要であれば、上記メッキ後に、ベースフレーム21の基準面部21a,21bに、基準面部21a,21bと同じ形状の放熱・補強用の金属板24,24が接着剤で貼り付けられる。
【0039】
上述のようにして、上記フレームにメッキが施され、放熱・補強用の金属板24,24が貼り付けられると、上記フレームをフォーミング金型による折り曲げ等によって所定の形状にするフォーミングが行われる。その結果、図3に示すように、上記レーザ素子搭載フレーム22が、ベースフレーム21における連結部21cの一側端との境界に形成されたV溝38から、そのV溝38を谷側にして90度に折り曲げられる。同様に、リードフレーム23aは、連結部21cの他側端との境界に形成されたV溝38から、そのV溝39を谷側にしてレーザ素子搭載フレーム22とは反対側に90度に折り曲げられる。その場合に、ベースフレーム21の基準面部21a,21bは平坦になっている。
【0040】
尚、上記フォーミングは、フォーミングが終了した後にレーザ素子26を搭載した際に、レーザ素子26からのレーザ光の光軸の延長線がベースフレーム21の外形の略中心を通るように行う。つまり、レーザ出射点の平面図上における位置が略小判形を成しているベースフレーム21の一部が円弧になっている外形の中心位置になるように行う(図1(a)参照)。こうすることによって、ベースフレーム21を回転させて取り付け位置(レーザ光の出射方向)を調整する場合に上記光軸がぶれることが無く有利となる。
【0041】
そうした後、上記レーザ素子搭載フレーム22上にレーザ素子26および受光素子40を搭載し、外側に位置する2本のリードフレーム23,23の先端部において抜け防止用段部33を形成しているワイヤボンディング部28,28およびレーザ素子搭載フレーム22にワイヤボンディングする。そして、図4に示すように、レーザ素子26(図4では省略)の周囲を、出射側を除いてモールド樹脂29でモールドして、レーザ素子26やワイヤ27等を保護するための部品保護用隔壁を形成するのである。その際に、上記モールド樹脂29を、図1に示すように、レーザ素子搭載フレーム22およびリードフレーム23の一部を埋め込んで形成することによって、折り曲げられたレーザ素子搭載フレーム22およびリードフレーム23を固定するようにしている。さらに、リードフレーム23の先端部に設けられた抜け防止用段部33によって、モールド樹脂29から抜けないようにリードフレーム23が固定される。
【0042】
上述したように、上記レーザ素子搭載フレーム22とベースフレーム21とリードフレーム23とを、平行に配置された2本の枠フレーム31,32と一体に複数セット並列に配置すると共に、1枚の金属板を打ち抜いて形成するようにしている。したがって、以後のフォーミングやレーザ素子26のマウントやワイヤボンディングや樹脂モールドを、複数セット分同時に行うことができ、大量一括生産を行うことが可能になるのである。
【0043】
尚、上記実施の形態においては、基準面の強度と放熱性とを確保するために、上記ベースフレーム21の基準面部21a,21bに、同じ形状の金属板24,24を貼り付けるようにしている。しかしながら、元々厚みがベースフレーム21の厚みと金属板24,24の厚みとの合計の厚みである金属板から打ち抜くようにしても差し支えない。その場合には、打ち抜き時にレーザ素子搭載フレーム22とベースフレーム21の連結部21cとリードフレーム23とをプレスで圧延する。あるいは、V溝28,29を打ち抜き後に形成し、そのV溝28,29形成時にレーザ素子搭載フレーム22とベースフレーム21の連結部21cとリードフレーム23とを圧延するようにしても差し支えない。
【0044】
この発明は、上記レーザ素子搭載フレーム22,ベースフレーム21およびリードフレーム23を枠フレーム31,32と一体に複数セット並列に配置し、1枚の金属板を打ち抜いて形成する。そして、レーザ素子搭載フレーム22をベースフレーム21に対して一方向に90度に折り曲げる一方、リードフレーム23はレーザ素子搭載フレーム22とは反対側に90度に折り曲げて、ベースフレーム21に平坦な基準面部21a,21bを形成する。そして、レーザ素子搭載フレーム22にレーザ素子26をマウントして樹脂でモールドするものである。
【0045】
したがって、上記構成を有しておれば、上記レーザ素子搭載フレーム22,ベースフレーム21およびリードフレーム23の具体的形状や、リードフレームの本数や、枠フレームの配置,形状,本数や、モールド樹脂29の形状や、フレーム全体の形状等は、上記実施の形態の場合に限定するものではない。
【0046】
【発明の効果】
以上より明らかなように、第1の発明の半導体レーザ装置は、1枚の金属板で構成されたレーザ素子搭載フレームとベースフレームとリードフレームとにおける上記レーザ素子搭載フレームとリードフレームとを上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げ、上記ベースフレームは基準面および放熱台として機能し、上記レーザ素子搭載フレームには半導体レーザ素子を搭載し、上記リードフレームはリード端子として機能するので、上記基準面および放熱面の面積を上記折り曲げ位置を変えることによって任意に設定することができる。したがって、フレームタイプレーザ装置でありながら上記基準面の高い強度と放熱性とを得ることができる。
【0047】
さらに、上記ベースフレームにおける少なくとも上記基準面および放熱台となる領域の厚みを、上記レーザ素子搭載フレームおよびリードフレームの厚みよりも厚くしたので、上記基準面の強度および放熱性を更に向上することができる。
【0048】
また、第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法は、レーザ素子搭載フレームとベースフレームと第1リードフレームと第2リードフレームとで成る組が枠フレームおよびタイバーで複数組連結されて成るフレームを、1枚の金属板から形成した後、上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの互いに反対側への折り曲げ,半導体レーザ素子のマウント,ワイヤボンディングおよび樹脂モールドと上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームのモールド樹脂での固定との夫々を、上記各組に対して同時に行うので、基準面の高い強度と放熱性とを有する複数の半導体レーザ装置を最終製品まで一括して大量に製造することができ、生産効率の向上とコストダウンとを図ることができる。
【0049】
さらに、上記ベースフレームにおける少なくとも基準面および放熱台となる領域に金属板を貼り付けるので、上記領域の厚みが厚くなって、上記基準面の強度および放熱性を更に向上できる。
【0050】
また、1実施例の半導体レーザ装置の製造方法は、上記1枚の金属板からのフレームの形成を金型による打ち抜きで行うので、上記フレームの形成をより簡単にして、更なる生産効率の向上を図ることができる。
【0051】
また、1実施例の半導体レーザ装置の製造方法は、上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを折り曲げるに先立って、上記各フレームにおける折り曲げ部分に予め溝を設けるので、上記折り曲げを容易にして、更なる生産効率の向上を図ることができる。
【0052】
また、1実施例の半導体レーザ装置の製造方法は、上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとの折り曲げを、金型を用いて行うので、複数組の上記フレームに対する上記折り曲げを一括して行うことができ、生産効率の向上を図ることができる。
【0053】
また、第2の発明の半導体レーザ装置の製造方法は、上記ベースフレームにおける基準面および放熱台となる領域を除く領域と、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームとの厚みをプレスによって薄くするので、上記複数組のフレームに対する上記基準面の強度および放熱性を向上させるために厚みを厚くする処理を、プレスによる1動作で行うことができる。したがって、上記実施の例のごとく金属板を貼り付ける場合よりも生産効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の半導体レーザ装置における外観図である。
【図2】 図1に示す半導体レーザ装置のフレーム形状を示す図である。
【図3】 フォーミング後におけるフレームの側面図である。
【図4】 樹脂モールドが行われた状態のフレームを示す図である。
【図5】 金属の基準面を有する従来のフレームタイプレーザ装置の外観図である。
【図6】 樹脂の基準面を有する従来のフレームタイプレーザ装置の外観図である。
【図7】 従来のφ5.6キャンタイプレーザ装置の外観図である。
【符号の説明】
21…ベースフレーム、
21a,21b…基準面部、
21c…連結部、
22…レーザ素子搭載フレーム、
23…リードフレーム、
24…金属板、
25…サブマウント、
26…レーザ素子、
27…ワイヤ、
28…ワイヤボンディング部、
29…モールド樹脂、
31,32…枠フレーム、
33…抜け防止用段部、
34,35…タイバー、
36,37…折り曲げ位置、
38,39…V溝。

Claims (6)

  1. 1枚の金属板で構成されたベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在するリードフレームとを備えて、
    上記レーザ素子搭載フレームとリードフレームとは、上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げられており、
    上記ベースフレームは基準面および放熱台となり、
    上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子が搭載され、
    上記リードフレームはリード端子となり、
    上記ベースフレームにおける少なくとも上記基準面および放熱台となる領域における厚みを、上記レーザ素子搭載フレームおよびリードフレームの厚みよりも厚くした
    ことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. ベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在する第1リードフレームとこの第1リードフレームとは分離された第2リードフレームとで成る組が、枠フレームおよびタイバーで複数組連結されて成るフレームを、1枚の金属板から形成する工程と、
    上記各組における上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げる工程と、
    上記各組における上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子を搭載した後、上記半導体レーザ素子を上記第1 , 第2リードフレームにワイヤボンディングする工程と、
    上記各組における上記ベースフレーム上に、上記半導体レーザ素子をレーザ出射側を除いて取り囲むと共に、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームの少なくとも一部を埋め込んで、上記ベースフレームに対して折り曲げられている上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記樹脂によって固定するように樹脂で部品保護用隔壁を形成する工程
    を含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記ベースフレームにおける少なくとも基準面および放熱台となる領域に、この領域と同じ形状を有する金属板を貼り付ける工程を含む
    ことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法
  3. 請求項2に記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記1枚の金属板からのフレームの形成は、金型による打ち抜きで行われ
    ことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法
  4. 請求項2に記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームを折り曲げるに先立って、上記各フレームにおける折り曲げ部分に予め溝を設ける工程を含む
    ことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法
  5. 請求項2に記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームの折り曲げは、金型を用いて行われ
    ことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法
  6. ベースフレームとこのベースフレームの一側に延在するレーザ素子搭載フレームと上記ベースフレームの他側に延在する第1リードフレームとこの第1リードフレームとは分離された第2リードフレームとで成る組が、枠フレームおよびタイバーで複数組連結されて成るフレームを、1枚の金属板から形成する工程と、
    上記各組における上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記ベースフレームの面に対して互いに反対側に折り曲げる工程と、
    上記各組における上記レーザ素子搭載フレームに半導体レーザ素子を搭載した後、上記半導体レーザ素子を上記第1 , 第2リードフレームにワイヤボンディングする工程と、
    上記各組における上記ベースフレーム上に、上記半導体レーザ素子をレーザ出射側を除いて取り囲むと共に、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームの少なくとも一部を埋め込んで、上記ベースフレームに対して折り曲げられている上記レーザ素子搭載フレームと第1リードフレームとを上記樹脂によって固定するように樹脂で部品保護用隔壁を形成する工程
    を含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記ベースフレームにおける基準面および放熱台となる領域を除く領域と、上記レーザ素子搭載フレームおよび第1リードフレームとの厚みを、プレスによって薄くする工程を含む
    ことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法
JP2001376002A 2001-12-10 2001-12-10 半導体レーザ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3987716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376002A JP3987716B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 半導体レーザ装置およびその製造方法
US10/315,195 US6816522B2 (en) 2001-12-10 2002-12-10 Semiconductor laser apparatus and method for manufacturing the same
CNB021606129A CN1249869C (zh) 2001-12-10 2002-12-10 半导体激光装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376002A JP3987716B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 半導体レーザ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179292A JP2003179292A (ja) 2003-06-27
JP3987716B2 true JP3987716B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19184284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376002A Expired - Fee Related JP3987716B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 半導体レーザ装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6816522B2 (ja)
JP (1) JP3987716B2 (ja)
CN (1) CN1249869C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064218B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-19 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP3802896B2 (ja) * 2003-10-06 2006-07-26 ローム株式会社 半導体レーザ
KR100785203B1 (ko) * 2003-10-15 2007-12-11 산요덴키가부시키가이샤 2빔 반도체 레이저 장치
JP2005268361A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
JP2006319256A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置用気密端子
JP4970924B2 (ja) * 2006-03-28 2012-07-11 三菱電機株式会社 光素子用パッケージとこれを用いた光半導体装置
KR100872747B1 (ko) 2007-07-02 2008-12-08 주식회사 코스텍시스 반도체 레이저 다이오드 패키지
JP5197176B2 (ja) * 2008-06-17 2013-05-15 パナソニック株式会社 光半導体装置用パッケージと製造方法および光半導体装置
CN104300356A (zh) * 2014-10-29 2015-01-21 山东华光光电子有限公司 一种波长稳定的半导体激光器及其制作方法
DE102015115824A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
CN108390255A (zh) * 2018-02-22 2018-08-10 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光学次模块及光模块
WO2022024325A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 光学部品ユニット、光学ユニット、測距装置および光学ユニットの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2737345C2 (de) * 1976-08-20 1991-07-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Halbleiterlaser-Vorrichtung mit einem Peltier-Element
JPS5946434B2 (ja) * 1978-01-10 1984-11-12 キヤノン株式会社 半導体レ−ザ装置
JPS63193874A (ja) 1987-02-06 1988-08-11 Nec Corp プリンタの電源制御回路
JPH0691296B2 (ja) * 1987-03-31 1994-11-14 三菱電機株式会社 半導体レ−ザの組立方法
DE68912512T2 (de) * 1988-10-28 1994-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halbleiterlaser-Vorrichtung.
US5089861A (en) * 1990-05-09 1992-02-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device with mounting block
US5140384A (en) * 1990-06-14 1992-08-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device mounted on a stem
DE69118482T2 (de) * 1990-11-07 1996-08-22 Fuji Electric Co Ltd Laserdiode mit einer Schutzschicht auf ihrer lichtemittierenden Endfläche
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5444726A (en) * 1990-11-07 1995-08-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH04280487A (ja) 1991-03-08 1992-10-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH0523563U (ja) * 1991-07-17 1993-03-26 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
US5327443A (en) * 1991-10-30 1994-07-05 Rohm Co., Ltd. Package-type semiconductor laser device
US5307362A (en) * 1991-11-06 1994-04-26 Rohm Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device
US5367530A (en) * 1992-05-29 1994-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus
JPH07335980A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP3787184B2 (ja) * 1995-11-14 2006-06-21 ローム株式会社 半導体レーザ
JPH09186390A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JP3082695B2 (ja) * 1997-01-16 2000-08-28 日本電気株式会社 半導体レーザ装置、その製造方法
JP3778761B2 (ja) 2000-02-18 2006-05-24 三洋電機株式会社 半導体レーザ装置
JP3735033B2 (ja) * 2000-12-07 2006-01-11 シャープ株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1426141A (zh) 2003-06-25
JP2003179292A (ja) 2003-06-27
CN1249869C (zh) 2006-04-05
US20030108073A1 (en) 2003-06-12
US6816522B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987716B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR100927319B1 (ko) 스탬핑된 리드프레임 및 그 제조 방법
US8394675B2 (en) Manufacturing light emitting diode (LED) packages
JP5798021B2 (ja) 半導体装置
KR20010070069A (ko) 리드 프레임 및 그것을 사용한 수지 패키지와 광전자장치
TWI337387B (en) Leadframe for leadless package, package structure and manufacturing method using the same
KR20030035952A (ko) 리드 프레임과 그 제조 방법 및 그 리드 프레임을 이용한반도체 장치의 제조 방법
JP2012227445A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050248041A1 (en) Electronic device with high lead density
JP2008041950A (ja) 発光ダイオードパッケージ用プリモールド部品及びその製造方法、並びに発光ダイオードパッケージ
GB2323474A (en) A leadframe for a semiconductor device
JP4713250B2 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
US20040262752A1 (en) Semiconductor device
JP2012033665A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3571450B2 (ja) リードフレームの製法および発光素子の製法
JPH0642343Y2 (ja) 半導体装置
JP2001077262A (ja) 半導体装置
CN107611113B (zh) 引线框架
KR20080089041A (ko) 외부리드 없는 리드프레임을 갖는 led 패키지 및 그제조방법
JP4362411B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを備えた光ピックアップ装置
JP2008311390A (ja) 半導体装置
JP2001060647A (ja) リードフレーム
JP2560127B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0685313A (ja) 光結合装置のリード抜け防止構造
JP4493170B2 (ja) プラスチックパッケージの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3987716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees