JP3802896B2 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP3802896B2
JP3802896B2 JP2003347333A JP2003347333A JP3802896B2 JP 3802896 B2 JP3802896 B2 JP 3802896B2 JP 2003347333 A JP2003347333 A JP 2003347333A JP 2003347333 A JP2003347333 A JP 2003347333A JP 3802896 B2 JP3802896 B2 JP 3802896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
semiconductor laser
leads
resin
laser chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116700A (ja
Inventor
剛司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003347333A priority Critical patent/JP3802896B2/ja
Priority to CNB2004101038572A priority patent/CN100367585C/zh
Priority to TW093129817A priority patent/TWI365581B/zh
Priority to US10/956,034 priority patent/US7075178B2/en
Priority to KR1020040079702A priority patent/KR101020146B1/ko
Publication of JP2005116700A publication Critical patent/JP2005116700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802896B2 publication Critical patent/JP3802896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0231Stems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、CD、DVD(デジタル多用途ディスク;digital versatile disk)、DVD−ROM、データ書き込み可能なCD−R/RWなどのピックアップ用光源に用いるのにとくに適した、小形、かつ、安価で簡便に製造できる構造の半導体レーザに関する。さらに詳しくは、従来の金属キャップを被せたキャンタイプではなく、樹脂によりパッケージを形成することにより安価にしながら、光ピックアップの構成を変えることなく、そのまま置き換え可能な互換性のある構造のモールド型の半導体レーザに関する。
従来のCD用のピックアップなどに用いられるステムタイプの半導体レーザは、図5に示されるような構造になっている。すなわち、鉄などの金属材料を冷間鍛造法により成形して、ベース61の中心部の一部を盛り上げてヒートシンク部62を形成し、リード63、65をガラス66などにより固定したステム60が用いられ、このヒートシンク部62にレーザチップ71がシリコン基板などからなるサブマウント74を介してマウントされ、一方の電極(チップ71の裏側)がサブマウント74の中継部78を介してワイヤ73によりリード63と電気的に接続され、他方の電極はワイヤ73を介してサブマウント74に接続され、その裏面を介してヒートシンク部62およびベース61を経てコモンリード64と電気的に接続されている(たとえば特許文献1参照)。
なお、72はモニター用の受光素子で、一方の電極はワイヤ73を介してリード65と、他方の電極はサブマウント74、ヒートシンク部62およびベース61を介してコモンリード64とそれぞれ電気的に接続されている。そしてその周囲にキャップ75が被せられることにより形成されている。キャップ75の頂部中央部にはレーザチップ71により発光する光が透過するように貫通孔75aが設けられ、ガラス板76が接着剤77により封着されている。
特開2001−111152号公報(図7)
従来のCDやDVDなどのピックアップに用いられる半導体レーザは、前述のように、金属製ベース61にリード63、64、65を固定してレーザチップ71をベース61に接続されたヒートシンク62に固定されるキャンタイプ構造のパッケージが主流として用いられている。そのため、熱伝導がよく、しかも周囲が金属製のキャップ75により被覆されているため、気密性もよくて信頼性にも優れているが、リード63、65をガラス66などにより封着しなければならないため、ステム60の径を小さくすることができないと共に、部品点数が多く、製造工程も複雑で非常にコストアップになるという問題がある。
一方、近年ではパーソナルコンピュータなどを筆頭として電子機器の低価格化が著しく、ピックアップなどに用いる半導体レーザに関しても、コストダウンが大きく要求されている。そのため、従来のキャンタイプ構造と全く同様の構造で、リードフレームと樹脂モールドによる安価なモールド型の構造で、レーザチップの外気に対する信頼性は、レーザチップ側で改良することが要求されている。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、CD用やDVD用など光ディスク用の半導体レーザを、キャンタイプ構造ではなく、リードフレームとモールド樹脂を用いた安価なフレーム構造としながら、従来のキャンタイプ構造と同様の形状としてそのまま置き換えることができる構造の半導体レーザを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、モールド樹脂で成形する場合に、上型と下型とが完全には一致せず、パーティングラインを挟んである面が完全には一定の平面にはならないという特性を有しているにも拘わらず、モールド樹脂により形成される面を基準面としてレーザチップの位置決めなどをし得る構造の半導体レーザを提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体レーザに必要な精密な位置決めなどを正確に行なうことができながら、リードフレームの腐食などを防止し、高特性を維持し得る半導体レーザを提供することにある。
本発明による半導体レーザは、板状のリードフレームから形成されたダイパッドおよび複数のリードと、該ダイパッドおよび複数のリードを一体に保持するモールド樹脂からなる樹脂部と、前記ダイパッドの一面側にマウントされるレーザチップとを有し、前記樹脂部は、前記複数のリードを一体に保持し、外形がほぼ円形状で、前記レーザチップがマウントされる側を除いて前記複数のリードの端部をカバーするように形成されるベース部と、該ベース部の上方に連続して形成され、前記ダイパッドの裏面および側部を保持すると共に、前記ダイパッドの表面端部の一部を被覆し、外形が前記ベース部のほぼ円形の外径より小さい円形内に収まる形状で、かつ、前記ダイパッド裏側の側面がほぼ平坦に形成され、上面から見た平面形状が前記ダイパッドの部分を窪み部とした凹型形状に形成されるダイパッド保持部とにより形成されている。
ここにほぼ円形状とは、完全な新円である必要はなく回転させ得るように円形に近い形状であればよいことを意味すると共に、さらに、円形状の周囲に種々の形状の凹部が形成されたり、一部が切り欠かれて平面状になっているものも含む意味である。
前記樹脂部は、前記リードフレームの裏面をパーティングラインとして型成形で形成され、前記ベース部の前記ダイパッド保持部が形成されないで露出する上面が、前記ダイパッドの表面側と裏面側とで、前記パーティングラインを境として段差を有するように形成され、前記上面の高い側の上面のみが、前記レーザチップをマウントする際、および/またはピックアップに装着の際の位置決め基準とされている。
前記複数のリードおよびダイパッドの表面が銀メッキされ、かつ、前記樹脂部がポリフタルアミドにより形成される。
この構造にすることにより、モールド樹脂のベース部が従来の金属ベースと同様の形状に形成され、ダイパッドを固定するダイパッド保持部が枠状に形成されるが、この枠状のダイパッド保持部はほぼ円形状のベースの外径より小さい円形内に入るように形成されているため、従来の金属製キャップ内に入る形状となっており、従来のキャップが設けられた外形と同様の取扱いをすることができる。すなわち、実際に半導体レーザをピックアップなどに組み込む際に、位置合せなどを行うのに、半導体レーザを回転させながら調整を行うが、従来の金属製キャップが設けられたキャンタイプ構造と同様に回転させて調整を行うことができ、全く同様に取扱うことができる。
さらに、ダイパッド裏面側のダイパッド保持部の側面は平坦面に形成されているため、ダイパッド上にレーザチップをマウントする際、並びに各リードとレーザチップなどの電極とをワイヤボンディングにより電気的に接続する場合に、平坦面部分を作業台上に載置して行えるため、非常に作業が簡単であると共に、信頼性のよいワイヤボンディングを行うことができる。その上、金属ベースや金属キャップなどを用いることなく、モールド樹脂によりパッケージが形成されており、ワイヤボンディング工程以外の製造工程も非常に容易であると共に、安い材料で形成することができ、非常に安価に得ることができる。
また、金型のパーティングラインで、ベース部上面の高さに段差を形成することにより、たとえばダイパッド裏面をパーティングラインとしてその表面側のベース部上面の位置をダイパッド裏面側の上面の位置より高くなるように樹脂部が形成されていることにより、パーティングラインによる表面の凹凸の影響を受けることなく、常にダイパッド側のベース部上面を基準としてレーザチップの位置決めやピックアップに組み込む際の位置決めの基準とすることができ、樹脂によりパッケージを形成しながら、正確な位置決めをすることができる。
また、樹脂部の材料として、スーパーエンジニアリングプラスティック、とくに、ポリフタルアミドまたは液晶ポリマーを用いることが、剛性があると共に、精密な形状に形成することができ、非常に厳密な寸法と強度が要求される半導体レーザにおいても、これらの要求を満たすことができると共に、リードやダイパッド表面に施される銀メッキを腐食することが無く、レーザチップなどをマウントする場合にも、非常に信頼性よくマウントすることができ、半導体レーザの電気的特性を劣化させることがないので、好ましい。
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体レーザについて説明をする。本発明による半導体レーザは、その一実施形態の正面および上面の説明図が図1(a)〜(b)にそれぞれ示されるように、板状のリードフレームから形成されたダイパッド11aおよび複数のリード11〜13がモールド樹脂からなる樹脂部2により一体に保持されている。ダイパッド11aの一面(表面)上には、サブマウント3を介してレーザチップ4がマウントされている。樹脂部2は、複数のリード11〜13を一体に保持し、外形がほぼ円形状のベース部21と、そのベース部21の上方に連続して形成され、ダイパッド11aの裏面および側部を保持するダイパッド保持部22とから形成されている。ダイパッド保持部22は、外形がベース部21のほぼ円形の外径より小さい円形P内に収まる形状で、かつ、ダイパッド11a裏側の側面Bがほぼ平坦に形成され、上面から見た平面形状がダイパッド11aの部分を窪み部とした凹型形状になるように形成されている。
リードフレーム1は、たとえば42アロイまたは銅もしくは銅合金などからなる0.4mm厚程度の板材を、図2に示されるように、打抜き成形などにより形成されるもので、サイドレール17に第1〜第3のリード11〜13が固定されており、第1リード11の先端部にダイパッド11aが形成され、第2および第3リード12、13の先端部にはワイヤボンディン部12a、13aがそれぞれ形成され、その組が多数個連結されている。このリードフレーム1に、銀メッキが施され、樹脂部2が形成された後に、図1に示されるように、レーザチップ4などが組み立てられ、各リード11〜13がサイドレール17から切り離されてそれぞれの半導体レーザに分離されるようになっている。なお、18はインデックス孔である。
樹脂部2は、第1〜第3のリード11〜13が、リードフレームから分離されてもバラバラにならないでしっかりと固定され、レーザチップ4などの各電極とリード11〜13との接続を確実に保持するためのもので、トランスファモールドなどによる樹脂成形で形成されている。本発明では、このベース部21およびダイパッド保持部22が、従来のキャンパッケージ構造における、ステム部およびレーザチップを被覆するキャップ部にそれぞれ相当するように形成されている。そのため、ベース部21の外形は、従来構造のステムの外形と同様の形状とし、たとえば外径が5.6mmφで、その外周には、位置合せ用の切欠き部25なども従来構造と同様に形成されている。また、このベース部21は、図1に示されるように、完全な円形(真円)ではなく、図1(b)にCで示されるように、平面状に切欠きが形成されていてもよい。要は、従来のステムと同様にほぼ円形で、回転し得るように形成されていればよい。
ダイパッド保持部22は、図1に示されるように、ベース部21から上方に延びてダイパッド11aの裏面および側部を覆うように形成され、その外周は、ベース部21の外径と同心でその外径より小さく、従来の金属製キャップの外径に相当する円P(直径3.2mm)の内部に入るように形成されると共に、ダイパッド11aの裏面側の側面Bが平坦面に形成されている。このように、ダイパッド保持部22の外形が従来のキャップの外径に相当する円P内に入るように、ダイパッド保持部22が形成されることにより、従来のピックアップ装置に用いても、従来のキャンタイプ構造の半導体レーザと同様に、回転させながらレーザビームの調整をすることができる。さらに、ダイパッド11a裏面側のダイパッド保持部22の側面Bが平坦面に形成されているため、前述の円P内に納まりやすいと共に、レーザチップ4をマウントしたり、レーザチップ4とリード12、13とのワイヤボンディングをする場合でも、ダイパッド11aをしっかりと固定することができるため、非常に作業をしやすいというメリットがある。
この樹脂部2は、前述のように、金型でリードフレーム1を固定した状態で樹脂を流し込むことにより形成されるため、金型の上型と下型との境界面がリードフレーム、すなわちダイパッド11aの表面(レーザチップがマウントされる面)または裏面側に設定される。図1に示される例では、ダイパッド11aの裏面を金型の分割面として、ダイパッド11aの裏面にパーティングラインAが形成されているが、本発明では、図3に側面図が示されるように、ベース部21の上面D(ダイパッド保持部22が延びる側の面)に、パーティングラインAの部分で、上部モールドベース部21aと下部モールドベース部22bの上面との間に0.1mm程度の段差dが設けられるように、ベース部21が成形されている。0.1mm程度あれば、公差を0.05mm程度考慮しても、高さが逆転することがなく、必ず上部モールドベース部21aの上面Dを高くすることができる。
すなわち、上型と下型とを向い合せて樹脂モールドを行う場合、重ね合せの際に微妙なキャビティのズレが少なからず生じ、上型によるベース部上面と、下型によるベース部上面とが完全な平坦面にはならないで、段差ができたり、接合面に突起部が形成されたりする。従来のキャンタイプ構造の半導体レーザでは、ステムが板状の金属板からなっているため、その平面度は問題がなく、レーザチップをマウントする際や、ピックアップ内に組み込む際の位置決めなどの基準面とされているが、樹脂モールドでパッケージを構成する際には、このパーティングラインによる問題で基準面がばらつくという問題がある。そこで本発明では、上型と下型とで、敢えてベース部21上面Dの位置を異ならせ、好ましくはダイパッド表面側の上部モールドベース部21aの上面Dが、下部モールドベース部21bの上面より前述のdだけ高くなるようにベース部21が形成されている。なお、高くする側は、ダイパッドの表面側でなくても裏面側でもよく、要は段差が形成されていればよい。
さらに、本発明の樹脂部2は、スーパーエンジニアリングプラスティック、具体的には、ポリフタルアミド(PPA)、液晶ポリマ(LCP)などを用いることにも特徴がある。すなわち、この種の半導体レーザをモールド樹脂によるパッケージで形成する場合には、精密な位置出しが必要である点から、樹脂バリなどが発生しないで厳密な寸法出しが可能で、外力に対しても変形しないように、剛性のある熱可塑性の材料で構成する必要がある。このような精密性と剛性の観点からは、従来ポリフェニレンサルファイド(PPS)が安価で剛性のある材料として用いられているが、本発明者が鋭意検討を重ねた結果、PPSでは、その成分であるイオウ(S)がリードフレームの表面に設けられる銀メッキのAgと反応しやすく、リードフレームを変色させて半導体レーザの特性に劣化(接合面の抵抗増加など)を来すことを見出した。
そして、PPAやLCPのようなスーパーエンジニアリングプラスティックを用いるこにより、半導体レーザの特性を劣化させることなく、精密なパッケージを形成し得ることを見出した。すなわち、ピックアップに用いるような精密なパッケージを必要とする半導体レーザを、銀メッキを施したリードフレームとモールド樹脂を用いたパッケージにより形成しようとすると、通常の材料を用いると信頼性の問題が生じるが、樹脂材料として、スーパーエンジニアリングプラスティックを用いることにより、前述のような問題を生じることなく、高特性の半導体レーザを得ることができる。
レーザチップ4は、たとえばAlGaAs系またはInGaAlP系などの化合物半導体からなる通常のダブルヘテロ構造に形成され、その大きさはCD用では250μm×250μm程度であるが、DVD用では250μm×500μm程度、CD−R/RW用では250μm×800μm程度となる。これらは非常に小さく、その取扱を容易にし、さらに放熱性を確保するため、通常0.8mm×1mm程度の大きさのシリコン基板またはAlN(アルミナイトライド)などからなるサブマウント3上にボンディングされている。そして、図1(a)に示されるように、一方の電極はサブマウント3に金線6などのワイヤボンディングにより接続されてその裏面から導電性接着剤などによりダイパッド11aを介して第1リード11に接続され、他方の電極(裏面電極)はサブマウント3上の接続部3aを介して金線6などを用いたワイヤボンディングにより第2リード12と接続されている。
また、レーザチップ4の発光出力をモニタするための受光素子5が同様にサブマウント3に設けられ、その一方の電極はサブマウント3およびダイパッド11aなどを介して第1リード11に接続され、他方の電極は金線6などのワイヤボンディングにより第3リード13と直接電気的に接続されている。なお、この受光素子5は、サブマウント3とは別のところに設けられてもよいし、受光素子5を必要としない場合には、受光素子5はなくてもよい。
本発明の半導体レーザによれば、リードフレームとモールド樹脂とを用いたパッケージを使用しながら、ベース部とダイパッド保持部とを従来のキャンタイプ構造のステムとキャップに相当する形状に形成しているため、従来のキャンタイプ構造の半導体レーザと置き換えてそのまま使用することができる。とくに、ダイパッド保持部が従来のキャップの径内に納まるように形成されているため、従来のキャンタイプ構造のものと同様に、ピックアップ装置内に組み込む際に、半導体レーザを回転させながら調整することができる。また、ダイパッド保持部のダイパッド裏面側の側面が平坦面に形成されているため、レーザチップなどのマウントおよびワイヤボンディングが非常に容易になると共に、信頼性の高いボンディングを行うことができる。
さらに、本発明によれば、モールド樹脂でベース部を形成しながら、パーティングラインによりベース部の高さに段差を形成し、上金型と下金型による上部モールドベース部と下部モールドベース部の一方の面だけを基準面とし得るようにベース部が形成されているため、パーティングラインによる平坦面のバラツキや凸凹の形成を防止することができ、非常に安定した基準面を形成することができ、従来構造の金属板ステムと同等以上の精密性を得ることができる。
さらに、樹脂部を構成する樹脂材料として、スーパーエンジニアリングプラスティックを用いることにより、精密加工性および外力に対する安定のための剛性を得ることができると共に、リードフレームの銀メッキなどとの反応によるリードフレームの腐食を招くこともなく、非常に安定した半導体レーザが得られる。
図4は、この半導体レーザを用いて、薄型のピックアップを構成する例の概略を示す説明図である。すなわち、半導体レーザ50を横向きに配置し、半導体レーザからの光を回折格子51により、たとえば3ビーム法では3分割し、出射光と反射光とを分離するビームスプリッタ52を介して、コリメータレンズ53により平行ビームとし、プリズムミラー(反射鏡)54により90°(z軸方向)ビームを曲げて対物レンズ55によりDVDやCDなどのディスク56の表面に焦点を結ばせる。そして、ディスク56からの反射光を、ビームスプリッタ52を介して、凹レンズ57などを経て光検出器58により検出する構成になっている。なお、図4で半導体レーザ50と光検出器58とはほぼ同一面(xy面)内にある。
前述の例では、リードが3本の1波長用の例であったが、2波長用のレーザチップをマウントしてリードが4本の構造にすることもできる。
本発明による半導体レーザの一実施形態の構造を示す正面および平面の説明図である。 図1の半導体レーザに用いるリードフレームを示す説明図である。 図1に示される半導体レーザの側面図で、上部モールドベース部と下部モールドベース部との段差を誇張して示した図である。 本発明による半導体レーザを用いてピックアップを構成する場合の構成図である。 従来のキャンタイプ構造による半導体レーザの説明図である。
符号の説明
1 リードフレーム
2 樹脂部
3 サブマウント
4 レーザチップ
11〜13 リード
11a ダイパッド
21 ベース部
21a 上部モールドベース部
21a 下部モールドベース部
22 ダイパッド保持部

Claims (3)

  1. 板状のリードフレームから形成されたダイパッドおよび複数のリードと、該ダイパッドおよび複数のリードを一体に保持するモールド樹脂からなる樹脂部と、前記ダイパッドの一面側にマウントされるレーザチップとを有し、前記樹脂部は、前記複数のリードを一体に保持し、外形がほぼ円形状で、前記レーザチップがマウントされる側を除いて前記複数のリードの端部をカバーするように形成されるベース部と、該ベース部の上方に連続して形成され、前記ダイパッドの裏面および側部を保持すると共に、前記ダイパッドの表面端部の一部を被覆し、外形が前記ベース部のほぼ円形の外径より小さい円形内に収まる形状で、かつ、前記ダイパッド裏側の側面がほぼ平坦に形成され、上面から見た平面形状が前記ダイパッドの部分を窪み部とした凹型形状に形成されるダイパッド保持部とにより形成されてなる半導体レーザ。
  2. 前記樹脂部が、前記リードフレームの裏面をパーティングラインとして型成形で形成され、前記ベース部の前記ダイパッド保持部が形成されないで露出する上面が、前記ダイパッドの表面側と裏面側とで、前記パーティングラインを境として段差を有するように形成され、前記上面の高い側の上面のみが、前記レーザチップをマウントする際、および/またはピックアップに装着の際の位置決め基準とされてなる請求項1記載のモールド型半導体レーザ。
  3. 前記複数のリードおよびダイパッドの表面が銀メッキされ、かつ、前記樹脂部がポリフタルアミドにより形成されてなる請求項1または2記載の半導体レーザ。
JP2003347333A 2003-10-06 2003-10-06 半導体レーザ Expired - Fee Related JP3802896B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347333A JP3802896B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体レーザ
CNB2004101038572A CN100367585C (zh) 2003-10-06 2004-09-24 半导体激光器
TW093129817A TWI365581B (en) 2003-10-06 2004-10-01 Semiconductor laser
US10/956,034 US7075178B2 (en) 2003-10-06 2004-10-04 Semiconductor laser
KR1020040079702A KR101020146B1 (ko) 2003-10-06 2004-10-06 반도체 레이저

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347333A JP3802896B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116700A JP2005116700A (ja) 2005-04-28
JP3802896B2 true JP3802896B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=34386404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347333A Expired - Fee Related JP3802896B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7075178B2 (ja)
JP (1) JP3802896B2 (ja)
KR (1) KR101020146B1 (ja)
CN (1) CN100367585C (ja)
TW (1) TWI365581B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501011B2 (en) 2004-11-09 2009-03-10 Multisorb Technologies, Inc. Humidity control device
KR100576881B1 (ko) * 2005-01-03 2006-05-10 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드장치 및 그 제조방법
US20070096132A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Jiahn-Chang Wu Coaxial LED lighting board
JP4786350B2 (ja) * 2006-01-19 2011-10-05 シャープ株式会社 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP4970924B2 (ja) * 2006-03-28 2012-07-11 三菱電機株式会社 光素子用パッケージとこれを用いた光半導体装置
JP4816397B2 (ja) * 2006-10-12 2011-11-16 住友電気工業株式会社 光電変換モジュール
TW200832851A (en) * 2007-01-29 2008-08-01 Truelight Corp Package structure for horizontal cavity surface-emitting laser diode with light monitoring function
JP2009152330A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Panasonic Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
JP2009200463A (ja) * 2008-01-23 2009-09-03 Panasonic Corp 半導体装置
US8057586B2 (en) 2008-07-28 2011-11-15 Multisorb Technologies, Inc. Humidity control for product in a refrigerator
JP2010074142A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Panasonic Corp 半導体装置及びそれを用いた電子機器
JP5244515B2 (ja) 2008-09-17 2013-07-24 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP5391753B2 (ja) * 2009-03-16 2014-01-15 株式会社リコー 光源ユニット・光源装置・光走査装置および画像形成装置
DE102010046090A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Halbleiterbauelement und Halbleiterbauelement
DE102010046088A1 (de) 2010-09-20 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses
CN102117792A (zh) * 2011-01-05 2011-07-06 无锡市玉祁红光电子有限公司 三端稳压器框架镀层结构
WO2013080396A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
JP2014138046A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子パッケージ固定構造
US9300112B2 (en) * 2013-12-18 2016-03-29 Lumentum Operations Llc Packaged laser diode and method of packaging a laser diode
WO2020071168A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082695B2 (ja) * 1997-01-16 2000-08-28 日本電気株式会社 半導体レーザ装置、その製造方法
JP3385238B2 (ja) 1999-01-12 2003-03-10 シャープ株式会社 光送受信モジュール
JP2000357839A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd レーザ装置
JP3698243B2 (ja) 1999-10-06 2005-09-21 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
JP2001111152A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
JP3735033B2 (ja) 2000-12-07 2006-01-11 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
JP3607220B2 (ja) 2001-06-06 2005-01-05 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置
JP3987716B2 (ja) * 2001-12-10 2007-10-10 シャープ株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1619901A (zh) 2005-05-25
KR20050033497A (ko) 2005-04-12
US7075178B2 (en) 2006-07-11
TW200516816A (en) 2005-05-16
TWI365581B (en) 2012-06-01
KR101020146B1 (ko) 2011-03-08
CN100367585C (zh) 2008-02-06
US20050072985A1 (en) 2005-04-07
JP2005116700A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802896B2 (ja) 半導体レーザ
JP4113442B2 (ja) 半導体レーザ、その製法および光ピックアップ装置
KR100780522B1 (ko) 반도체 레이저
US7440386B2 (en) Optical device and method of manufacturing the same
KR101002172B1 (ko) 반도체 레이저
JP3947495B2 (ja) モールド型半導体レーザ
JP3869575B2 (ja) 半導体レーザ
US6977951B2 (en) Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using same
JP4586896B2 (ja) 光学モジュール及び光ピックアップ装置
JP2006114096A (ja) 半導体レーザユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置
JP2009212524A (ja) 半導体レーザ
JP2007048937A (ja) 半導体レーザおよびその製法
JP5100686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000174374A (ja) レーザユニットおよび絶縁ブロック
JP2006237418A (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光ピックアップ
JP3477910B2 (ja) 光ガイド部材及び光ピックアップ
JP3846884B2 (ja) 半導体レーザ装置搭載用フレーム、半導体レーザ装置、光ピックアップ装置および半導体レーザ装置の製造方法
JP2005235850A (ja) 半導体レーザユニットおよびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2006245249A (ja) 樹脂パッケージ、光学デバイス、及びそのためのリードフレーム
JP2012099655A (ja) レーザユニットおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3802896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees