JP3976063B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3976063B2
JP3976063B2 JP2005515214A JP2005515214A JP3976063B2 JP 3976063 B2 JP3976063 B2 JP 3976063B2 JP 2005515214 A JP2005515214 A JP 2005515214A JP 2005515214 A JP2005515214 A JP 2005515214A JP 3976063 B2 JP3976063 B2 JP 3976063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
light emitting
heat
led element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005043637A1 (ja
Inventor
好伸 末広
聡 和田
昭人 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Publication of JPWO2005043637A1 publication Critical patent/JPWO2005043637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976063B2 publication Critical patent/JP3976063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/507Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of means for protecting lighting devices from damage, e.g. housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Description

本発明は、発光装置に関し、特に、光源の光放射面から放射された光を反射して光源の背面側へ放射させる反射型の発光装置に関する。
本出願は、日本国特許出願番号(2003−373274、2004―251021)に基づいており、この日本国出願の全内容は、本出願において参照され導入される。
従来、LED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)素子と反射鏡を対向配置し、LED素子から放射される光を反射して所望の方向に放射させる反射型の発光装置が特開平5−291627号公報に提案されている。
反射型の発光装置は、反射光の光路にLED素子や給電用のリードが位置するために光の一部が遮られるという不都合はあるが、LED素子から放射される光を高い効率で集光できるため、光放射効率に優れている。
近年、LEDの用途拡大に伴って、高出力のLEDの開発が進められており、すでに数ワットの大出力タイプも製品化されている。LEDは発熱の少ないことが特徴であるが、高出力化を実現するにはLED素子に大電流を供給する必要があり、その結果無視できないレベルの発熱が生じる。
特開平5−291627号公報に記載される発光装置は、LED素子をリードに搭載し、LED素子の電極とリードとをワイヤでボンディングしたものを第1の光透過性材料で封止し、更に第2の光透過性材料で第1の光透過性材料とリードとを封止して形成されており、第2の光透過性材料にはLED素子の発光面に対向する側に凹面状反射面が形成され、LED素子の背面側に平坦な放射面が形成されている。LED素子から放射された光は凹面状反射面で反射され、放射面から外部に放射される。
特開平5−291627号公報
しかし、従来の反射型の発光装置によると、LED素子の点灯に伴って生じる熱を、リードを介して外部に伝熱して放熱するため、LED素子の発熱量増大に対応すべくリードのサイズを大にすると反射光を遮って光放射効率を低下させることから、放熱性の向上に制約が生じるという問題がある。
従って、本発明の目的は、放熱性に優れ、反射光の放射効率低減を最小限に抑えることのできる反射型の発光装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、より部品点数を低減させた反射型の発光装置を提供することにもある。
本発明は、上記の目的を達成するため、金属材料からなる遮光性の放熱板と、前記放熱板の端面に搭載され固体発光素子を含む光源部と、前記光源部へ電力を供給し、前記放熱板と絶縁され前記放熱板と一体的に形成されている給電部と、前記光源部から放射された光を、前記放熱板方向であって前記放熱板と平行な方向へ反射する反射部とを有することを特徴とする発光装置を提供する。
前記給電部は、金属性薄膜からなっていても良い。
前記給電部は複数の放熱板に絶縁体を介して挟入されていても良い。
前記光源部は、前記固体発光素子を光透過性材料で封止してパッケージ化されたものを用いることもできる。
前記光源部は、フリップチップ実装される前記固体発光素子を有し、前記固体発光素子に対して電力の受供給を行う導電パターンを形成された無機材料基板上に実装され、前記無機材料基板との熱膨張率が同等の無機封止材料によって封止されているものであっても良い。
前記無機封止材料は、ガラスであっても良い。
前記固体発光素子は、屈折率1.55以上の無機封止材料によって封止されることが望ましい。
前記固体発光素子あるいは前記固体発光素子の周囲から、複数領域波長のスペクトル光を放射するものであっても良い。
前記固体発光素子の周囲に蛍光体を配置した構成としても良い。
また、前記反射部および前記放熱を収容し、前記放熱から伝熱される熱を外部放熱するケースとを有していても良い
前記放熱は、前記ケースと同一部材で形成されていても良い。
前記ケースは、前記反射部が配置される第1の開口部と、前記反射部にて反射された光を取り出す第2の開口部と、を有していても良い。
前記ケースは、光を反射する表面を有することが望ましい。
前記ケースの外周面、放熱面積拡大するために、凹凸部が形成されていても良い。
前記ケースの外周面、放熱面積拡大するために、粗面化されていても良い。
前記放熱、光を反射する表面を有する構成とすることが望ましい。
前記放熱は、前記反射側に突出した形状を有するものであっても良い。
前記反射部は、樹脂材料によって形成されるものであっても良い。
前記光源部は、複数の固体発光素子を備えるものであっても良い。
前記光源部を複数備え、前記複数の光源部に対応した複数の反射部と放熱とを有するものであっても良い。
前記複数の光源部は、赤色(緑色(および青色(の発光色の光源部からなるものであっても良い。
以下に、本発明に係る発光装置について、図面等を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B部における横断面図、(c)は(a)のC−C部における縦断面図、(d)はLED素子搭載部の変形例の部分拡大図である。
この発光装置1は、金属材料で形成されて放熱性に優れるケース10と、ケース10の下部と嵌合するように形成される反射鏡部11と、ケース10の上面を覆う透過性の透明板12と、熱伝導性に優れる金属材料で形成されてケース10の内部に挿入される放熱板13および14と、放熱板13に搭載されるLED素子2と、放熱板13に絶縁層15aを介して固定されてLED素子2に給電する給電部材であるリード部15Aおよび15Bと、リード部15Aおよび15Bをケース10と絶縁する絶縁性材料で形成されたスペーサ16とを有する。なお、以下の説明では、LED素子2の発光面を原点とし、その中心軸をZ方向、これに直交するリード部15Aおよび15Bの引き出し方向をX方向、これらに直交する方向をY方向として説明する。
LED素子2は、GaN系の半導体材料によって構成されており、チップサイズは1mm×1mmである。また、0.3mm×0.3mmの標準サイズLED素子2を用いることも可能である。また、LED素子2は、上面に図示しない給電用の電極を有し、この電極とワイヤ3を介してリード部15Aおよび15Bに電気的に接続される。また、LED素子2はシリコン樹脂からなるモールド部2Aによって封止されている。LED素子2の下面は銀ペースト等の接着剤によって放熱板13に接着されている。
ケース10は、放熱性、加工性に優れるアルミニウムによって円筒状に形成されており、内壁面は鏡面状に加工されて平坦性を高めている。すなわち、内壁面は高直線反射率を有する。側面には放熱板14を嵌合させるスリット10Aが形成されている。
反射鏡部11は、放熱性に優れる銅等の金属材料によって形成されており、LED素子2から放射された光が照射される部分には発光装置が組み上げられた際、図1の座標原点を焦点とし、中心軸がZ軸と一致する回転放物面形状となる円弧状に窪んだφ10mmの反射鏡面11Aが形成されている。反射鏡面11Aは銀メッキによる鏡面加工が施されている。また、反射鏡部11は、ケース10と嵌合可能に形成されている。
透明板12は、光透過性を有する樹脂によって平板状に形成されて反射鏡面11Aで反射された光を透過させる光透過性を有するとともにケース10の上面を覆って異物等の侵入を防止している。
放熱板13および14は、熱伝導性に優れる厚さ0.5mm、幅(Z方向)5mmの銅板であり、表面粗度が小さい材料の表面に銀メッキによる鏡面加工が施されている。放熱板13の中央には放熱板14を挿入するためのスリット13Aが設けられている。放熱板14は、スリット13Aに挿入されて放熱板13と直交するように配置される。放熱板13は、ケース10のスリット10Aに嵌合するように取り付けられている。また、放熱板13のLED素子搭載部分は圧潰等によってLED素子2の搭載に適した形状に幅が拡大されて2.0mm角とされている。
リード部15Aおよび15Bは、熱伝導性に優れる銅によって形成されており、ワイヤ3の接合性および光反射性を付与するために表面に銀メッキが施されている。このリード部15Aおよび15Bは、放熱板13の端面にポリイミド等の絶縁層15aを介して接着されており、放熱板13を介してリード部15Aおよび15Bが短絡しないようになっている。
スペーサ16は、ケース10に嵌入されてリード部15Aおよび15Bを所定の位置に固定するとともにケース10と電気的に短絡しないように絶縁している。
次に、第1の実施の形態の発光装置1の製造工程について以下に説明する。
まず、リードフレーム(図示せず)に保持されたリード部15Aおよび15Bに対し、ワイヤ3の接合性を高めるために予め銀メッキを施す。また、銀メッキを施すことでリード表面に当たる光が反射される。次に、鏡面加工を施された放熱板13の端面に絶縁層15aを介してリード部15Aおよび15Bを接着する。次に、放熱板13の端面にLED素子2を接着し、図示しない電極とリード部15Aおよび15Bとをワイヤ3でボンディングし、LED素子2を樹脂封止するとともにモールド部2Aを形成する。次に、リード部15Aおよび15Bをリードフレームから分離する。次に、ケース10にスペーサ16を組み込む。次に、LED素子2、リード部15Aおよび15Bを接着された放熱板13をケース10のスリット10Aに挿入し、スペーサ16の位置まで押し込む。次に、放熱板13のスリット13Aに放熱板14を挿入する。次に、ケース10の下面、すなわち、LED素子2の光放射側に位置する開口に予め形成された反射鏡部11を嵌入する。次に、ケース10の上面、すなわち、LED素子2の背面側に透明板12を嵌め込んで一体化する。
次に、第1の実施の形態の発光装置1の動作について以下に説明する。
ケース10の外部に露出されたリード部15Aおよび15Bに図示しない電源部から電力が供給されるとLED素子2が点灯する。LED素子2から放射された略全部の光は、反射鏡部11の反射鏡面11Aで反射されてZ軸に平行な反射光として図1(c)に示す方向、すなわち、LED素子2の背面側に向かい、一部ケース10の内壁面、放熱板13および14の表面で反射される光も含めて透明板12を介して外部に放射される。
また、LED素子2の点灯に伴って生じた熱は、放熱板13および14を介してケース10に伝熱して大気中に放熱される。
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)放熱板13の端面にLED素子2を搭載するようにしたため、LED素子2の点灯時に生じた熱がリード部15Aおよび15B、放熱板13および14を介してケース10に速やかに熱引きされるようになり、LED素子2の高出力化によって発熱量が増大しても良好な放熱性が得られる。
(2)放熱部となる放熱板13および14は、LED素子2の背面方向(Z軸方向)に放熱幅を有する。すなわち、面の法線方向がZ軸に直交する方向で配置されているので、φ10の光学径としてもφ10の反射面に対するLED素子2を含むLED素子搭載部分と放熱板13、14の面積は15%程度に留まり、伝熱のために十分な面積を保つことができるとともに、反射鏡面11Aで反射された反射光が放熱板13および14の端面に当たる面積が小になり、反射光が端面に当たることに基づいて生じる迷光を低減して外部放射性を向上させることができる。そして、小形で高効率の集光放射を実現できる。当然、光学径をさらに大きくとれば迷光をさらに抑え、さらなる高効率とすることができる。なお、従来技術のように、金属平板を打ち抜いたリードから伝熱させるものでは、リード幅となる抜き幅に対し、2倍程度の厚みとしかできないのに対し、本発明ではリード幅に対して10倍以上の厚さ(LED素子2の背面方向への幅)を有する伝熱面積が得られる。また、光学径を小さく抑え、小形の発光装置とするには、LED素子2に対するLED素子搭載面積も重要となる。例えば、既に市販されている1mm角のLED素子2を搭載したφ7.5のパッケージを用いてもφ10の対向反射面では、反射面で反射された光の大半はパッケージで遮られ、高効率の外部放射はできない。せめて、LED素子2に対し5倍以内のLED素子搭載幅、望ましくは3倍以内の幅に抑えたものを用いたほうが良い。当然、光学径をさらに大きくとったものでも、効率影響の程度が異なるだけでLED素子搭載面は小さくするのが望ましい。
(3)放熱板13をケース10に支持させるとともに放熱板14と交差させているため、薄板状の放熱板13を使用しながらLED素子2およびリード部15Aおよび15Bの支持部材として構造的な強度を確保することができる。
(4)ケース10の内壁面、放熱板13および14の表面は直線反射率が高いため、光源であるLED素子2が大きさを持つことに起因して生ずる、Z軸に対して拡がり角を持つ反射光がこれらに達しても反射鏡面11Aで反射された反射光を減衰させることなく、更には、反射光は入射光に対して対称反射されるものが大半であるので、集光度を保ったままケース10の外部に放射させることができる。
(5)ケース10の内壁面が高直線反射率を有するため、放熱板がZ方向に幅を有し、反射鏡面11Aで反射された反射光の光路範囲内にケース10の内壁面が位置するようにしても、効率良く外部放射させることができるので、コンパクトなパッケージを実現できる。このことは反射鏡面11Aの形状を変えて更に拡がり角を有する反射光に対しても同様であり、この場合更に効果がある。
(6)ケース10は、高熱伝導性のアルミニウムであるので、放熱板13の熱を速やかにケース10全体に伝え、LED素子2が発する熱は、放熱板13とケース10とで大気へと放熱される。このため、一般のラージ素子で必要なヒートシンクを用いなくても20℃/W以下の熱抵抗とできる。
なお、第1の実施の形態では、GaN系のLED素子2を用いた構成を説明したが、例えば、AlInGaP等の他のLED素子2を使用することも可能である。
また、LED素子2を封止するモールド部2Aに蛍光体を含有して波長変換型の反射型発光装置としても良い。この場合、反射による光学系ではレンズ型LEDのように発光波長によって屈折率が異なることはなく、集光光に色分離が生じないものとできる。
すなわち、例えば、白色光源は、LEDの青色とそれによって励起される蛍光体の黄色、あるいは、LEDのUV光によって励起される蛍光体の青色、緑色、赤色等の複数領域波長のスペクトル光で構成されている。この光をレンズによって集光放射する場合、波長によって屈折角が異なり、それぞれ異なる方向へ放射される。集光度が高く照射距離が長いほどこの現象は顕著となる。一方、反射光学系では、波長による反射角依存はないため、高集光長照射距離としてもこの問題は生じない。
そして、これまでの大電流供給による高光出力タイプのLEDでないものでは、照らす光として用いるものには光量不足であり、色分離が大きな問題となるケースは稀であったが、大電流を通電する高出力タイプでは照明に用いられる光源とすることができる。そして、放熱対策が必要な高出力タイプのLEDにおいて複数領域波長のスペクトル光を放射する光を色分離なしで高効率集光放射することによる、均一な色の高照度照射を実現することができる。なお、複数領域のスペクトル光は、LED素子と蛍光体との組み合わせに限定されるものではなく、LED素子自体が広い波長幅のスペクトル特性である場合や、複数の複数色LED素子を密配列し、光拡散部材で封止したものである場合などでも良い。さらに、レンズとその周囲の反射鏡によって集光する場合、レンズによる照射光と反射鏡による照射光とで均一な照射光をえることは困難である。しかし、単一反射面による集光を行っているので、均斉度の高い照射を実現できる。
また、光源部としてチップLEDを用いることもできる。チップLEDとは、LED素子を基板等に実装して電気的な接続を行った後に封止材で全体を封止し、ペレット状にダイシングすることによって得られる小型LEDである。
また、LED素子2と反射鏡面11Aとの間が光透過性材料で充填されたものであっても良い。
放熱板13および14については、放熱性に優れる金属材料であれば銅に限定されず、アルミニウムあるいは他の材料で形成されても良いが、熱伝導率100W・m−1・k−1以上の材料を用いることが好ましい。
光源部の背面方向に放熱幅を有して設けられる放熱板13および14の適正形状は、材料の熱伝導率だけでなく光源への投入電力や光源の耐熱性にも依存する。しかし、放熱板の厚さ方向に対して3倍以上の放熱幅とすることで、反射鏡の中心軸に対し直交する平板形状によるリードフレームとの差異を出すことができる。
また、放熱部についても、リード部15Aおよび15BにLED素子2の背面方向への幅を持たせることで放熱板の機能を有するようにしても良い。
透明板12については、ケース10の上面を覆う機能以外に、例えば、光学系として集光・光拡散を行わせるものとしても良い。例えば、集光レンズ状の透明部とすることでケース10から外部放射される反射光をスポット状に集光することも可能である。また、平板状の透明板12の一面をホログラム技術により、所定角度範囲に光放射されるよう粗面化して、外部放射される光を拡散させるようにしても良い。
また、透明板12をガラス材で形成し、その表面に薄膜状に蛍光体層を設けることによって、耐光性、耐熱性に優れ、少ない蛍光体使用量で波長変換性に優れる波長変換型の発光装置1が得られる。
図1(d)は、LED素子2の搭載部分の拡大図である。このように、LED素子2を搭載する部分をリード部15Aおよび15Bの表面より突出させて設けても良い。この場合には、LED素子2の横方向に放射される光がリード部15Aおよび15Bによって妨げられることがないので、外部への光放射効率が向上する。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る反射型の発光装置の断面図である。断面の位置は図1で示すB−B部である。第2の実施の形態の発光装置1は、ケース10の外周面に放熱面積を拡大するための凹凸部10Bを形成した構成において第1の実施の形態の発光装置1と相違している。
上記した第2の実施の形態によると、ケース10の表面積が凹凸部10Bによって拡大されることにより、放熱板13および14を介して伝熱した熱を大気中に効率良く放散させることができる。なお、凹凸部10Bを設ける以外に、ケース10の外周面をブラスト処理等によって粗面化しても同様の効果が得られる。また、凹凸加工と粗面化処理とを併用しても良い。
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D部における横断面図、(c)は(a)側面図である。この発光装置1は、放熱板13および14を中央で支持する伝熱性材料からなる放熱支柱17と、放熱支柱17の端面、すなわち、反射鏡部11と対向する側に接着されるリード部15Bと、ケース10の下部に接着される基板18を有する構成において第1の実施の形態の発光装置1と相違している。以下の説明において、第1の実施の形態と共通する部分については同一の引用数字を付している。
反射鏡部11は、リード部15Aおよび15Bと接触する部分に絶縁層15aを有する。
放熱板13および14は、熱伝導性に優れる厚さ0.1mmのアルミニウム板であり、表面粗度の小さい鏡面状の板である。放熱板13および14の中央には放熱支柱17に組み込むための図示しないスリットが設けられている。放熱板13は、スペーサ16を介してケース10に支持されている。
リード部15Aおよび15Bは、熱伝導性に優れる銅によって形成されており、光反射性を付与するために表面に銀メッキが施されている。リード部15Bは、LED素子2を搭載する部分が凹状に窪んだ形状を有しており、放熱支柱17の端面に接着されている。LED素子2はエポキシ樹脂からなるモールド部2Aによってリード部15Bの先端部に封止されている。
スペーサ16は、熱伝導性に優れるアルミニウムによって形成されており、底面にはリード部15Aおよび15Bと電気的に絶縁するための絶縁層15aを有する。なお、絶縁層15aは、リード部15Aおよび15Bに設けることもできる。
基板18は、ケース10と同様にアルミニウムで形成されてケース10の下部に接着されている。
図4は、放熱支柱を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。放熱支柱17は銅によって形成されて表面に銀メッキが施されており、放熱板13および14を中央で交差状に支持するようにスリット17Aおよび17Bが形成されている。
次に、第3の実施の形態における発光装置1の製造工程について、以下に説明する。
まず、リードフレーム(図示せず)に保持されたリード部15Aおよび15Bに対し、ワイヤ3の接合性を高めるために予め銀メッキを施す。次に、リード部15Bの先端部にLED素子2を接合し、図示しないLED素子2の電極とリード部15Aおよび15Bとをワイヤ3でボンディングし、LED素子2を樹脂封止するとともにモールド部2Aを形成する。次に、リード部15Bの先端部にろう材等で放熱支柱17を接合する。次に、ケース10に予め形成された反射鏡部11を組み込む。次に、LED素子2および放熱支柱17を一体化されたリード部15Aおよび15Bをケース10に組み込む。次に、リード部15Aおよび15Bをリードフレーム(図示せず)から分離する。次に、ケース10にスペーサ16を組み込む。次に、放熱板13および14をケース10に組み込む。このとき、放熱板13および14の中央部分を放熱支柱17のスリット17Aおよび17Bに挿入するとともにスペーサ16のスリット16Aに放熱板13を組み込む。次に、ケース10の下部に基板18を接合する。次に、ケース10の上面に透明板12を嵌め込んで一体化する。
上記した第3の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)リード部15Bから放熱支柱17を介して放熱板13および14にLED素子2の点灯に基づく熱を伝熱するようにしたため、LED素子2の高出力化に対して伝熱性に余裕のある放熱経路を確保することができる。
(2)放熱支柱17で放熱板13および14を支持することにより、放熱板13および14を第1の実施の形態で説明したものより更に薄く形成できるため、より迷光の生じにくい構成を得ることができ、反射光の外部放射性を向上させることができる。
図5は、本発明の第4の実施の形態に係る反射型の発光装置を示し、(a)は縦断面図、(b)はZ方向から見た平面図である。この発光装置1は、(a)に示すように第3の実施の形態で説明した発光装置1の透明板12を放熱板13および14の下側に配置している構成を有する。すなわち、透明板12は、(b)に示すように放熱板13および14より下側のケース10内部に設けられており、放熱板を大気開放している。また、放熱板13および14に加えて放熱板19が設けられており、そのことによって放熱板13、14、および19が格子状に配列される。その他の構成については第3の実施の形態と同様に形成されている。
透明板12は、放熱支柱17を貫通させる貫通孔12Aを有しており、ケース10の内部でスペーサ16によって支持されている。また、放熱支柱17は貫通孔12Aによってケース10の中央に配置される。なお、ここで反射鏡面11Aはφ10mm、放熱板19は厚さ0.1mmである。
次に、第4の実施の形態における発光装置1の製造工程について、以下に説明する。
まず、リードフレーム(図示せず)に保持されたリード部15Aおよび15Bに対し、ワイヤ3の接合性を高めるために予め銀メッキを施す。次に、リード部15Bの先端部にLED素子2を接合し、図示しないLED素子2の電極とリード部15Aおよび15Bとをワイヤ3でボンディングし、LED素子2を樹脂封止するとともにモールド部2Aを形成する。次に、リード部15Bの先端部にろう材等で放熱支柱17を接合する。次に、ケース10に予め形成された反射鏡部11を組み込む。次に、LED素子2および放熱支柱17を一体化されたリード部15Aおよび15Bをケース10に組み込む。次に、リード部15Aおよび15Bをリードフレーム(図示せず)から分離する。次に、ケース10にスペーサ16を組み込む。次に、ケース10の下部に基板18を接合する。次に、ケース10の上側から透明板12をケース10の内部に挿入してスペーサ16の位置まで嵌め込む。このとき、貫通孔12Aに放熱支柱17を貫通させる。次に、放熱板13および14をケース10に組み込む。このとき、放熱板13および14の中央部分を放熱支柱17のスリット17Aおよび17Bに挿入する。また、放熱板13および14に直交するように放熱板19を組み込む。
上記した第4の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)放熱支柱17および放熱板13、14、および19が透明板12の外側に配置されるため、LED素子2の点灯に伴う熱の放熱性が向上する。
(2)LED素子2が発する熱に応じて放熱板13、14、および19の配置を容易に変更できるため、用途に応じたパッケージの放熱性を適切に設定できる。また、放熱板13、14、および19の配置に基づいて意匠性に優れる発光装置が得られる。
(3)放熱板13、14、および19は、薄板のために遮光影響は無視できる範囲にあり、放熱面積を大幅に増やすことができる。更に、(1)の効果に加えて、必ずしもケース10へ放熱しなくとも十分な放熱性が得られる。
(4)放熱支柱17が透明板12の貫通孔12Aによって支持されるため、薄板によって形成される放熱板13,14、および19を安定的に配置させることができる。
図6は、本発明の第5の実施の形態に係る反射鏡部の部分構成図である。反射鏡部11は、LED素子2の直下に凸部11Bを有した反射鏡面11Aを有している。詳細には、LED素子2の位置と、LED素子2から中心軸方向に2R、中心軸と垂直な方向に2R/3の位置とに焦点を持つ楕円線を中心軸まわりに回転させた形状としてある。
上記した第5の実施の形態によると、LED素子2の直下に放射された光がLED素子2の方向に反射されることがないため、LED素子2の遮光を減ずることができ、反射光の外部への光取り出し性を向上させることができる。なお、第5の実施の形態では、凸部11Bは反射鏡面11Aに一体的に設けられているものを説明したが、例えば、凸部11Bを反射鏡面11Aと別体で形成し、接着剤等によって反射鏡面11Aに固定するようにしても良い。
図7は、本発明の第6の実施の形態に係るモールド部の部分構成図である。モールド部2Aは、LED素子2の光放射面側が円弧状に窪んだ凹部2aを有して構成されている。
上記した第6の実施の形態によると、LED素子2の直下に放射された光が凹部2aからモールド部2Aの外部へ放射される際に屈折する。すなわち、LED素子2の直下の反射鏡面11Aに光が入射しないため、反射光の外部への光取り出し性を向上させることができる。
図8は、本発明の第7の実施の形態に係るLED素子搭載部の部分構成図である。LED素子2は、フリップチップタイプであり、高熱伝導性を有する窒化アルミニウム(AlN)からなるサブマウント素子21にAuバンプ4を介して搭載されている。
サブマウント素子21は、リード部15Aと電気的に接続される電極21Aと、リード部15Bと電気的に接続される電極21Bとを有し、電極21Aおよび21Bは、サブマウント素子21内に形成される配線層21Cおよび21Dを介してLED素子2の電極(図示せず)に電気的に接続される。このサブマウント素子21に放熱支柱17が取り付けられている。
上記した第7の実施の形態によると、放熱支柱17にサブマウント素子21を取り付けることによって光取り出し効率に優れるフリップチップタイプのLED素子2を搭載することが可能になる。また、ワイヤを用いないので、モールドサイズを素子同等とすることができ、LED素子2の遮光を減ずることができ、反射光の外部への光取り出し性を向上させることができる。また、LED素子2の点灯に基づいて生じる熱を熱伝導性に優れるサブマウント素子21を介して放熱支柱17に伝熱させることができ、放熱支柱17に接合される放熱板から効率良く熱を放散させることができる。
なお、上記した各実施の形態では、LED素子2、反射鏡部11、リード部15A,15B、放熱板13,14等をケース10に収容した構成を説明したが、これらを固定的に配置できればケース10を省いても良い。
図9は、本発明の第8の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B部における横断面図、(c)は(a)側面図である。
この発光装置1は、放熱板の一方がポリイミド層13C及び銅箔13Dを間に挟んだ2枚の金属製の放熱板13Bから成っている構成、銅箔13DがLED素子に給電するための給電部材となることでリード部が不要となり、更には、リード部とケース10とを絶縁するための絶縁層やスペーサが不要となる構成、及びガラス封止型のLED20を銅箔13Dと電気的に接続している構成において、第1の実施の形態の発光装置1と相違している。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同様の構成および機能を有する部分については同一の符号を付している。
図10は、発光装置に搭載されるLEDを示す断面図である。
このLED20は、フリップチップ型のGaN系LED素子2(発光波長470nm)と、GaN系LED素子2を搭載するガラス含有Al基板200(熱膨張率12.3×10−6/℃)と、タングステン(W)−ニッケル(Ni)−金(Au)で構成されてガラス含有Al基板200に形成される回路パターン201と、GaN系LED素子2と回路パターン201とを電気的に接続するAuスタッドバンプ202と、GaN系LED素子2を封止するとともにガラス含有Al基板200と接着されるガラス封止部203とを有する。このLED20は、絶縁性接着剤によって放熱板13Bに接着固定される。
ガラス含有Al基板200は、基板の表面および裏面にメタライズされたWからなる回路パターン201を導通させるビアホール200Aを有している。
ガラス封止部203は、低融点ガラスとしてのリン酸系ガラス(熱膨張率11.4×10−6/℃、Tg390℃、n=1.59)によって形成されており、金型によるホットプレス加工によってガラス含有Al基板200と接着された後にダイサーでカットされることに基づく上面203Aおよび側面203Bを有して矩形状に形成されている。なお、ガラス封止部203にGaN系LED素子2から放射される青色光によって励起される蛍光体を含有することによって白色光を放射するものであっても良い。
図11は、放熱板13B、ポリイミド層13C及び銅箔13Dから成る放熱板の構成を示す図であり、それぞれ(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は下面図である。ポリイミド層13Cは側面部及び下部において放熱板13Bの縁部より突出する形状をしている。また、2つの銅箔13Dは、それぞれポリイミド層の側面突出部から下突出部にかけてポリイミド層13Cに含まれるように位置しており、各突出部から更に突出している。
2枚の放熱板13Bはそれぞれ、熱伝導性に優れる厚さ0.2〜0.3mmの銅板であり、ポリイミド層13Cに接する面に対向する面には、表面粗度が小さい材料の表面に銀メッキによる鏡面加工が施されている。また、その他の形状については第1の実施の形態における放熱板13に準じている。なお、放熱板13Bを構成する金属材料は熱伝導性に優れるものであれば他の材料で形成されても良く、例えば、アルミニウムで形成しても良い。アルミニウムの場合、高熱伝導性に加え、高反射性を有することから、メッキ処理等の鏡面加工を省くことも可能である。例えば、圧延時に高直線反射率(80%)とされるものを用いても良い。
また、2枚の放熱板13Bの間には、ポリイミド層13Cが挟入されており、ポリイミド層13Cは銅箔13Dを包み込んでいる。ここでポリイミド層13Cは、放熱板13Bと銅箔13Dとを絶縁するとともに、2枚の放熱板13Bを貼り合わせた際に隙間ができないようにするスペーサの役目も果たす。
ポリイミド層13C及び銅箔13Dは、上述のように側面部及び下部において放熱板13Bの縁部より突出する形状をしているが、銅箔13Dのポリイミド層13Cの下突出部より突出した部分が、LED素子2の電極と半田バンプ等を介して接し、また、銅箔13Dのポリイミド層13Cの側面突出部より突出した部分が、電源からの導線等と接することによって、LED素子2に給電を行うためである。また、ポリイミド層13Cは、側面突出部及び下突出部については上述したような絶縁の目的のほかに、銅箔を保護するために用いられている。なお、本発明においては、ポリイミドに限らず、その他の絶縁性材料を用いても良い。
また、図11(d)は、中央部が両側部より厚みを有した放熱板の下面図である。上述した図11(c)に示すような放熱板においては、0.3×0.3mmの標準サイズLED素子を搭載するには適しているが、1×1mmのラージサイズLEDパッケージを搭載するには、放熱板自体の厚みが不足するため、適切ではない。しかしながら、図11(d)に示すような構成により、部品点数を増やすこともなく、適切にラージサイズLEDパッケージを搭載することができる。
更に、図11(e)は、中央部が両側部よりも厚みを有し、且つ、給電部である銅箔を2組有する放熱板の下面図である。ラージサイズLEDパッケージを搭載した場合、当該ラージサイズLEDパッケージに搭載された複数のLED素子に対して個別に給電することができる。なお、図11(e)の放熱板においては、銅箔を2組備えているが、本発明に係る発光装置は、3組以上の銅箔を有するものであっても良い。
次に、第8の実施の形態の発光装置における放熱板の製造工程について以下に説明する。
まず、2枚の放熱板13Bを用意し、放熱板13Bよりも一回りサイズの大きい2枚のポリイミド膜を用意する。2枚のポリイミド膜で銅箔13Dが所望の形状を維持するように挟み込み、更に2枚の放熱板13Bで挟みこむ。次に、2枚のポリイミド膜からなるポリイミド層13Cの、2枚の放熱板13Bからはみ出した部分について、図11で示すような側面及び下突出部を残存させるように切除する。そして、放熱板13Bの表面に銀メッキによる鏡面加工を施した後、スリット13Aを形成する。
また、予め2枚のポリイミド膜を用意するのではなく、放熱板13Bにポリイミド樹脂を塗布し、銅箔13Dを配置した後、更にポリイミド樹脂を塗布して銅箔13Dを覆った後、もう1枚の放熱板13Bで挟み込む、といった方法であっても良い。
あるいは、ポリイミド膜に銅箔を貼り、これにエッチング加工した後に銅箔側を更に別なポリイミド膜でラミネートしてフレキシブル基板を形成し、このフレキシブル基板を放熱板13Bに貼り付けても良い。
次に、第8の実施の形態の発光装置における、LED素子2と銅箔13Dの接続方法について説明する。
まず、放熱板13B下部から突出したポリイミド層13Cの下突出部を折り曲げ、放熱板13Bの下縁部に接着剤にて固定する。次に、ポリイミド層13Cの放熱板13Bに固定されてない側の面を削ぎ落とし、銅箔13Dを露出させる。そして、銅箔13Dの露出した部分とLED素子2の電極とを半田バンプ等を介して接続し、同時にLED素子2自体も放熱板13Bの下縁部に接着剤にて固定する。この際、ポリイミド層13Cは、LED素子2と放熱板13Bとを絶縁する働きも持つ。
上記した第8の実施の形態によると、2枚の放熱板13Bの間に絶縁層としてポリイミド層13Cを介して配線層となる銅箔13Dを一体的に設けたため、ケース10に対する放熱板13Bの組み付け性が向上する。また、ケース10および放熱板13Bと銅箔13Dとの絶縁がポリイミド層13Cによって保たれることから、放熱板13Bのケース10への組み付けにあたって絶縁部材を用意する必要がなく、部品点数の低減を図ることができ、そのことによって低コストで反射型発光装置を形成することができる。
また、放熱板13Bの断面内に銅箔13Dを内蔵するため、搭載するLED20やLED素子2に応じて所望の配線パターンを形成することができ、反射型発光装置としての光取り出し性を損なうことなしに配線の自由度に優れる。
封止材劣化に対しては、樹脂封止ではなく、無機材料による発光素子封止であることにより、発光素子の自発熱、自発光による封止材料の劣化による光吸収、そしてLED20の外部放射効率の低下を抑えることができる。特に、GaN系のLED素子2では、発光出力低下要因は、主に封止材の劣化によるものであるため、ガラス封止にすることで、極めて出力劣化の小さいLED20とすることができる。また、λ=365nmといったUV光であっても、初期透過率、透過維持率ともに良好なものとできる。
屈折率については、樹脂劣化の大きいエポキシ樹脂に代えて、シリコン樹脂を用いる例もあるが、シリコン樹脂は屈折率がエポキシ樹脂よりやや低いので、光出力が5〜10%低下する。これに対し、封止材料としてガラスを選択することにより、屈折率n=1.55以上といったエポキシ樹脂以上の高い屈折率を選択することも容易となる。
熱膨張率差による剥離断線については、封止ガラスとガラス含有Al基板200の熱膨張率が同等であるので、高温で接着された後、常温あるいは低温状態としても、剥離、クラック等の接着不良が生じにくい。また、一般に封止材料として用いられるエポキシ樹脂やシリコン樹脂に対し、それぞれ1/5、1/10以下の熱膨張率であるので、熱膨張率による断線は極めて生じにくい。このため、放熱板の光源部の背面方向の放熱幅を3mmとしても、大きな影響がないものとすることが可能である。但し、長期寿命等に影響が生じるので、放熱性は、例えば、放熱板の厚みに対し、放熱幅を5倍以上とするなどして確保することが好ましい。また、製造時以外にも、大電流タイプの発光素子が発した熱による熱応力に関しても、樹脂のような熱膨張率が他の部材より著しく大の部材がなくなるので、クラックなどの熱応力によって生じる問題を回避することができる。このため、数ワットの投入電力ヒートシンクに相当する放熱手段を備えなくても放熱板とケースからの自然放熱のみで成立するものとできる。
パッケージの小型化については、ガラス含有Al基板とガラス6とが酸化物を介した化学結合に基づいて接着することにより強固な封着強度が得られるので、接合面積が小さくとも優れた接合性を有する小形パッケージを具現化できる。このため、LED素子2で3倍以下のパッケージとできるので反射鏡面11Aで反射された光を遮る割合の低いものとできる。特に、φ10程度の小形反射鏡面とする際に効果が大きい。このパッケージが光源部に相当する。また、複数のLED素子2を密実装した小形パッケージとしても良く、その際にも、同様の特徴を有する。但し、この際、パッケージが大きくなる分、反射鏡面の径を大きくすることが望ましい。
上記したLEDの具現化については、低融点ガラスと同等の熱膨張率を有するセラミック基板を用いることで、加工時の耐熱性を備え、更に加工時と常温時における温度差と、熱膨張率差による熱応力の発生を低く抑えることによりクラック等が生じないものとしている。更に発光素子は、実装に際してワイヤを用いないフリップ実装タイプを用いることで、極力低温としつつ高粘度ガラス状態(10〜10ポアズ)で加工できるものとし、これをホットプレス加工に基づいて発光素子およびセラミック基板に対するガラス封止を行っている。これにより、従来ガラス封止LEDのコンセプトが提案されていながらも具現化できていないという開顕を解消している。
また、LED20については、リン酸系ガラス(熱膨張率11.4×10−6/℃、Tg390℃)とガラス含有Al基板(熱膨張率12.3×10−6/℃)の組み合わせに代えて、珪酸系ガラス(熱膨張率6.5×10−6/℃、Tg500℃)とAl基板(熱膨張率7.0×10−6/℃)の組み合わせとしても良い。封止ガラスの熱膨張率が7×10−6/℃程度であれば、LED素子2との熱膨張率が同等となり、ラージサイズのLED素子2としてもガラス封止を可能とできる。また、LED素子2の封止材料がシリコン樹脂の場合、ちり、埃等の付着が生じやすく、除去も容易ではないため、透明板12を備えることが望ましいが、LED素子2の封止材料がガラスであれば、ちりや埃は付着しにくく、除去も容易である。このため、透明板12を備えなくても良く、その際、ケース10や反射鏡部11の内面からの空気への放熱が促されるという効果がある。
なお、ポリイミド膜を含む回路部は、必ずしも放熱板とともに用いなくても良く、放熱板を用いない場合、ポリイミド表面に銀メッキやアルミ蒸着のような鏡面加工を施しても良い。
図12は、本発明の第9の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は光放射側から見た平面図、(b)は背面図、(c)は(a)のC−C部における縦断面図、(d)は(b)の放熱フィンの形状を示す側面図である。
この発光装置1は、銅からなる略三角形状のケース10に赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)の光を放射する発光部1R、1G、および1Bを一体的に設けたものであり、反射鏡面11Aを有する反射鏡部11と一体化されている。反射鏡部11は、3つのLED素子3から放射されるR,G,Bの光をそれぞれ反射する3つの反射鏡面11Aと、反射鏡面11Aと反対側に設けられる放熱フィン11Cとを有する。
LED素子2は、紫外光を放射する紫外光LED素子であり、後述する蛍光体含有シリコン樹脂によって封止されている。
ケース10は、銅板を打ち抜き加工して形成されており、表面に光反射性を高めるためにAgめっきが施され、更に表面が透明な樹脂材料によってオーバーコートされている。また、LED素子2から放射され、反射鏡部11の反射鏡面11Aで反射された光を外部に取り出すための3つの開口部100と、LED素子2の背面方向に放熱幅を有することで、反射鏡部11の反射鏡面11Aで反射された光をほとんど遮らず、LED素子2の発する熱を放熱する放熱板101を備える。放熱板101には、中央にLED素子2を搭載する素子搭載部101Aが設けられ、また、LED素子2に給電するための回路基板23も搭載される。この放熱板101は、LED素子2の発光に基づく熱を効率良く熱伝導するようにケース10に一体形成されており、幅w:1mm、LED素子2を含む光源部の背面方向の幅h:7.5mmで形成されている。
反射鏡部11は、ケース10と同様に銅によって形成されて表面にAgめっきが施されている。また、LED素子2から放射される光をケース10の開口部100に位置して設けられる半球面状の反射鏡面11Aで反射することによって、LED素子2の光出射方向と反対側に光を取り出すように形成されている。また、ケース10との接合面の反対側には放熱性を高めるための放熱フィン11Cが所定の高さおよび間隔で直線状に設けられている。なお、放熱フィン11Cは、図示した直線形状以外に、例えば、ジグザグ形状等に形成されても良く、更に、表面積を拡大する粗面化加工が施されていても良い。
図13は、放熱板および素子搭載部を部分的に示し、(a)は光放射側から見た平面図、(b)は(a)のB−B部における切断図、(c)は(b)のC−C部における切断図である。
放熱板101には、図13(a)に示すように、薄膜状に形成された回路基板23が接着固定されるとともに、素子搭載部101AにAlNサブマウント25を介してLED素子2が搭載されており、LED素子2は蛍光体含有シリコン樹脂24によって封止されている。また、AlNサブマウント25の底面には、放熱板101への放熱を促す接着性を有し、良熱伝導性材料からなる放熱シート26が設けられている。なお、放熱シート26に代えて、Agペーストや半田等の放熱を促す接着性材料であれば、他であっても良い。
回路基板23は、図13(b)に示すように、導電層となる銅箔230と、銅箔230に積層されるポリイミド膜231と、表層のポリイミド膜231上に積層される光反射膜としてのAl蒸着部232とを有する。
蛍光体含有シリコン樹脂24は、LED素子2から放射される紫外光によって励起されるRGB蛍光体を含有している。本実施の形態では、発光部1RでRの励起光を放射するもの、発光部1GでGの励起光を放射するもの、発光部1BでBの励起光を放射するものがシリコン樹脂に所定の量で混合されている。そのため、発光部1R、1G、および1Bから同時に光を放射させることで光の3原色に基づく白色光が得られる。
AlNサブマウント25は、LED素子2の搭載面と回路基板23への実装面に設けられるW−Ni−Auからなる回路パターン25Aを導通パターン25Bで電気的に接続して形成されている。
また、回路基板23は、図13(c)に示すように、AlNサブマウント25との電気的接続性を確保するための開口部231Aが回路パターン25Aに応じて設けられており、開口部231A内に露出したCu箔露出部230AとAlNサブマウント25の底面に設けられる回路パターン25Aとが半田等によって電気的に接続される。AlNサブマウント25の底面に貼り付けられた放熱シート26は、貫通穴233を介して放熱板101に面接触するようになっている。
上記した第9の実施の形態によると、ケース10に複数の発光部1R、1G、および1Bを一体的に設け、この発光部1R、1G、および1BからR,G,およびBの光を反射鏡面11Aの反射に基づいて外部放射させるようにしたので、セル状の複数の発光部を同一面上に平面的に配置することができ、薄型でデザイン性に優れる高出力のフルカラー型発光装置が得られる。
10W以下のハロゲン電球は、商品ニーズはあっても充分なハロゲンサイクルを得にくいことから技術的に実現が困難であるが、第9の実施の形態で説明したようにセル状の複数の発光部を並列に、かつ密配置することで集積性に優れ、コンパクトで数WクラスのLEDスポット光源を具現化できる。しかも、LED光源から放射される光は熱線を含まないので、チョコレートや口紅等の対象物を近接照明しても溶けないといった特徴がある。なお、発光部の配置は、平面状のほかに球面状に配置することも可能である。
ケース10内に近接配置された発光部1R、1G、および1Bから反射鏡面11Aの反射に基づいてR,G,およびBの光を外部放射するので、数10cm離れた面ではR,G,およびBの光が略同一エリアに照射される。このことにより、3色の光の混合性が向上するとともに演色性の良好な照明を行うことができる。また、発光部1R、1G、および1BのLED素子2に対し通電制御を行うことにより、所望の色を高輝度で照射することができる。また、色表現範囲も広くできる。
また、黄色光と青色光の補色により白色を生じる発光装置では、レンズによる集光光学系を用いて集光すると発光波長の違いに基づく屈折率差によって各波長による光の集光度合いの差が生じ、集光光にリング状の色分離が生じるが、本発明の構成によれば、このような色分離は生じないことにより、厳密な色調を必要とする照明用途に適する。
放熱板101は、ケース10を打ち抜き加工することで一体形成されているので、放熱板101からケース10へは、はめ込み接合した構造より、伝熱が優れたものとなる。また、量産性にも優れる。
さらに、反射鏡部11に放熱フィン11Cを一体的に設けているので、ケース10と一体的に設けられる放熱板101によりケース10へ伝えられる熱が増大し、これが放熱フィン11Cに伝えられるので、LED素子2の発光に伴って生じる熱の空気中への放熱性が向上する。このことにより、LED素子2の増加によって発熱量が増大しても放熱不良を生じることがなく、LED素子2の長時間駆動においても熱による発光特性の低下を生じることがない。
ケース10および反射鏡部11が金属材料によって形成されるので、機械的強度に優れる発光装置1が得られる。特に、放熱板101とケース10とが一体的に形成されているので、開口部100の機械的強度が確保され、この部分の潰れや変形によって光放射性が損なわれることがない。また、LED素子2が発光装置1の表面に露出しないので、外力や衝撃によって損傷しにくい構造とできる。
ポリイミド膜231とCu箔230からなる薄膜状の回路基板23にLED素子2を搭載するとともに電気的に接続するので、簡易な配線構造を実現でき、発光装置1の薄型化、小型化、および生産性の向上を実現できる。また、ポリイミド膜231の表面に設けられるAl蒸着部232は、回路基板23に照射された光を反射し、反射鏡面11Aに導くので、光ロスを抑えることができる。
また、回路基板23に貫通穴233が開口されているので、AlNサブマウント25と放熱板101との伝熱経路が形成され、更に放熱シート26を介することにより、熱抵抗の大なるポリイミド膜231によって伝熱性を阻害されることなくLED素子2の発熱に伴う熱を速やかに放熱することが可能になる。
なお、第9の実施の形態では、紫外光LED素子2とRGB蛍光体による発光部1R、1G、および1Bを有した発光装置1の構成を説明したが、青色LED素子2と黄色の励起光を放射する蛍光体による白色の発光部1R、1G、および1Bとしても良い。この場合の蛍光体として、例えば、セリウムで賦活されたYAG(Yttrium Aluminum Garnet)を用いることができる。また、青色LED素子2を用いる他の構成として、青色光で励起されることにより赤色光を放射する赤色蛍光体と緑色蛍光体を使用することによって白色を得るものであっても良い。
また、蛍光体を使用せずにR,G,BのLED素子2を近接配置し、反射鏡面11Aによる反射に基づいて光放射させることでフルカラー照明を実現する発光装置1としても良い。
更に、上記した各部の構成についても種々の変更が可能である。例えば、ケース10は銅の押し出し材によって形成されても良い。また、LED素子2についてもフリップ実装型に限定されず、フェイスアップ型のLED素子2を用いることも可能である。また、第8の実施の形態で説明したガラス封止型LED20を回路基板23に実装しても良い。この場合には長期にわたって信頼性に優れるフルカラー発光装置1が得られる。
図14は、第9の実施の形態の変形例を示し、(a)は放熱板の他の形成例、(b)はケースの他の形成例、(c)は表面に凹凸を有するケースの形成例である。
図14(a)は、放熱板101を略三角形状のケース10の中心から放射状に形成したものであり、ケース10のデザイン性を向上させることができる。
図14(b)は、ケース10の外形を円形状に形成したものであり、ケース10は銅合金の押し出しによって形成される。このように外形を円形状とすることで、既存のランプやソケット等に対して形状互換性を有する発光装置1が得られる。
図14(c)は、略三角形状のケース10の表面に凹凸形状部10Cを設けたものであり、表面積の拡大によって放熱性を向上させることができる。なお、凹凸形状部10Cを設ける以外に、ケース10の外周面をブラスト処理等によって粗面化しても同様の効果が得られる。また、凹凸加工と粗面化処理とを併用しても良い。
図15は、本発明の第10の実施の形態に係る反射型の発光装置の平面図である。
この発光装置1は、六角形状のケース10に7つの発光部を設けた構成を有し、中央に発光部1Bが配置され、その周囲に2個の発光部1Gと4個の発光部1Rが配置されている。このように複数の発光部を近接配置できることにより、高輝度、小形、集積性に優れるフルカラー型発光装置1が得られる。なお、複数のLED素子2を搭載する発光装置1では、ケース10の表面に放熱性を高める凹凸加工や粗面化加工を施すことが好ましい。
図16は、本発明の第11の実施の形態に係る反射型発光装置の発光部を示し、(a)は発光部の平面図、(b)は(a)のA−A部における断面図である。
この発光部1Rでは、図16(a)に示すケース10と一体的に形成される放熱板101がLED20から放射される光を遮ることのない形状で形成されており、かつLED20から放射された光が反射鏡部11の反射鏡面11Aで効率良く反射されるように反射鏡面11Cを形成した構成を有する。なお、同図においては発光部1Rを示しているが、例えば、図12に示す発光部1G、1Bについても同様に形成することができる。
放熱板101は、素子搭載部101Aが反射鏡面11Aの底面側に突出した略五角形状に形成されており、斜辺部の頂点に設けられる素子搭載部101Aに図10で説明したLED20が搭載される。なお、本実施の形態において、LED20は、搭載される青色LED素子2の表面にYAG蛍光体を薄膜状に塗布された構成を有しており、そのことによって白色光を放射する配光の広い波長変換型LEDとなっている。
反射鏡部11は、樹脂材料の射出成形によって形成されており、反射鏡面となる曲面部分にAl蒸着膜を設けることによって鏡面状の反射鏡面11Aが形成されている。反射鏡面11Aは、楕円(f,f,焦点)をZ軸周りに回転させることに基づく形状を有し、放熱板101の素子搭載部101Aに搭載されたLED20のZ軸方向に対する0°〜115°の範囲、LED20に対する反射鏡面11Aの立体角が2.85πstradとしてある。光源の配光に応じ、Z軸に対し0°〜90°ないしは120°の範囲の立体角で2π〜3.4πstradに形成することが、高効率放射のために望ましい。
上記した第11の実施の形態によると、反射鏡部11内に突出した素子搭載部101にLED20を搭載するとともに、LED20の位置に応じた反射面形状の反射鏡部11を設けたので、放熱板101の放熱面積が拡大して放熱性が向上する。また、LED20と反射鏡面11Aの配置に基づいて反射面立体角が大になることから、広い配光特性を有するLED20から放射される略全光は反射鏡面11Aで反射され、放熱板101に遮られることなく効率良く放射される。このため、特に蛍光体を有する広い配光特性のLEDに適する。また、複数のセル状の発光部を集積して配置することでより高輝度化を図ることができる。
なお、第11の実施の形態では、回路基板23にLED20を搭載した構成を説明したが、例えば、LED素子2を搭載する構成としても良い。
本発明の第1の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B部における横断面図、(c)は(a)のC−C部における縦断面図、(d)はLED素子搭載部の変形例の部分拡大図である。 本発明の第2の実施の形態に係る反射型の発光装置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D部における横断面図、(c)は(a)側面図である。 放熱支柱を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る反射型の発光装置を示し、(a)は縦断面図、(b)はZ方向から見た平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る反射鏡部の部分構成図である。 本発明の第6の実施の形態に係るモールド部の部分構成図である。 本発明の第7の実施の形態に係るLED素子搭載部の部分構成図である。 本発明の第8の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B部における横断面図、(c)は(a)のC−C部における縦断面図である。 発光装置に搭載されるLEDを示す断面図である。 本発明の第8の実施の形態に係る放熱板であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は下面図、(d)及び(e)は、中央部が両側部よりも厚みを有した放熱板の下面図である。 本発明の第9の実施の形態に係る反射型の発光装置であり、(a)は光放射側から見た平面図、(b)は背面図、(c)は(a)のC−C部における縦断面図、(d)は(b)の放熱フィンの形状を示す側面図である。 放熱部および素子搭載部を部分的に示し、(a)は光放射側から見た平面図、(b)は(a)のB−B部における切断図、(c)は(b)のC−C部における切断図である。 第9の実施の形態の変形例を示し、(a)は放熱部の他の形成例、(b)はケースの他の形成例、(c)は表面に凹凸を有するケースの形成例である。 本発明の第10の実施の形態に係る反射型の発光装置の平面図である。 本発明の第11の実施の形態に係る反射型発光装置の発光部を示し、(a)は発光部の平面図、(b)は(a)のA−A部における断面図である。
以上説明したように、本発明の発光装置によれば、発光素子の背面方向に放熱幅を有した放熱板を設け、発光素子から放射された光を発光面側に対向して設けられる反射部で反射して放射させるようにしたため、放熱性に優れ、ハイパワーの発光素子を用いることができ、大光量の光を高効率で照射することができる。
また、本発明の発光装置によれば、発光素子の背面方向に放熱幅を有した放熱板を設けて放熱性を有するケースの内部に収容するとともに、発光素子から放射された光を発光面側に対向して設けられる反射部で反射してケース外部に放射させるようにしたため、放熱性に優れ、反射光の放射効率低減を最小限に抑えることができる。
更に、本発明の発光装置によれば、発光素子へ給電する為の給電部として、リードの代わりに金属薄膜を用い、且つ、2枚の放熱板に挟みこむように構成したため、部品点数が低減でき、組み立てが容易になり、また、コストを削減することができる。

Claims (20)

  1. 金属材料からなる遮光性の放熱板と、
    前記放熱板の端面に搭載され固体発光素子を含む光源部と、
    前記光源部へ電力を供給し、前記放熱板と絶縁され前記放熱板と一体的に形成されている給電部と、
    前記光源部から放射された光を、前記放熱板方向であって前記放熱板と平行な方向へ反射する反射部とを有することを特徴とする発光装置。
  2. 前記給電部は、金属性薄膜からなることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記給電部は、複数の前記放熱板に絶縁体を介して挟入されていることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記光源部は、前記固体発光素子を光透過性材料で封止してパッケージ化されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記光源部は、フリップチップ実装される前記固体発光素子を有し、
    前記固体発光素子に対して電力の受供給を行う導電パターンを形成された無機材料基板上に実装され、
    前記無機材料基板との熱膨張率が同等の無機封止材料によって封止されていることを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記無機封止材料は、ガラスであることを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
  7. 前記無機封止材料は、屈折率1.55以上であることを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記固体発光素子あるいは前記固体発光素子の周囲から、複数領域波長のスペクトル光を放射することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記固体発光素子の周囲に蛍光体を配置したことを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 記反射部および前記放熱を収容し、前記反射部が配置される第1の開口部と、前記反射部にて反射された光を取り出す第2の開口部と、を有するケースを有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 前記放熱は、前記ケースと同一部材で形成されていることを特徴とする請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記ケースは、光を反射する表面を有することを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
  13. 前記ケースの外周面、放熱面積拡大するために、凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項11または12に記載の発光装置。
  14. 前記ケースの外周面、放熱面積拡大するために、粗面化されていることを特徴とする請求項11または12に記載の発光装置。
  15. 前記放熱、光を反射する表面を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の発光装置。
  16. 前記放熱は、前記反射側に突出した形状を有することを特徴とする請求項15に記載の発光装置。
  17. 前記反射部は、樹脂材料によって形成されることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記光源部は、複数の前記固体発光素子を備えることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の発光装置。
  19. 前記光源部を複数備え、前記複数の光源部に対応した複数の反射部と放熱とを有することを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の発光装置。
  20. 前記複数の光源部は、赤色(緑色(および青色(の発光色の光源部からなることを特徴とする請求項19に記載の発光装置。
JP2005515214A 2003-10-31 2004-10-28 発光装置 Expired - Fee Related JP3976063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373274 2003-10-31
JP2003373274 2003-10-31
JP2004251021 2004-08-30
JP2004251021 2004-08-30
PCT/JP2004/016364 WO2005043637A1 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102124A Division JP4010340B2 (ja) 2003-10-31 2007-04-09 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005043637A1 JPWO2005043637A1 (ja) 2007-05-10
JP3976063B2 true JP3976063B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=34554782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515214A Expired - Fee Related JP3976063B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-28 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7607801B2 (ja)
JP (1) JP3976063B2 (ja)
DE (1) DE112004002083T5 (ja)
WO (1) WO2005043637A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693969B1 (ko) * 2003-03-10 2007-03-12 도요다 고세이 가부시키가이샤 고체 소자 디바이스 및 그 제조 방법
TWI244226B (en) * 2004-11-05 2005-11-21 Chen Jen Shian Manufacturing method of flip-chip light-emitting device
US8860051B2 (en) 2006-11-15 2014-10-14 The Regents Of The University Of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
US8294166B2 (en) 2006-12-11 2012-10-23 The Regents Of The University Of California Transparent light emitting diodes
JP2008311471A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006314082A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、該発光ユニットを用いた照明装置及び画像読取装置
KR101232505B1 (ko) * 2005-06-30 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지 제조방법, 백라이트 유닛 및액정표시장치
JP4555234B2 (ja) * 2005-09-20 2010-09-29 エアサイクルハウジング株式会社 光照射装置
JP4940883B2 (ja) * 2005-10-31 2012-05-30 豊田合成株式会社 発光装置
KR101283182B1 (ko) * 2006-01-26 2013-07-05 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR101235460B1 (ko) 2006-02-14 2013-02-20 엘지이노텍 주식회사 측면 발광형 엘이디 및 그 제조방법
WO2007099781A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Konica Minolta Opto, Inc. 発光モジュールとそれを用いた画像投影装置
JP2007250295A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Opto Inc 小型の画像投影装置
JP4955422B2 (ja) * 2006-03-08 2012-06-20 三菱電機株式会社 発光装置
JP2007258466A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Sumita Optical Glass Inc 照明装置及び発光装置
DE102006018668B4 (de) * 2006-04-21 2013-04-11 Osram Gmbh Modulares Beleuchtungssystem und Beleuchtungsanordnung
TWI349146B (en) * 2006-05-15 2011-09-21 Epistar Corp A light-mixing type light-emitting device
JP5372766B2 (ja) * 2006-11-15 2013-12-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 光取り出し効率の高い球形led
US20090121250A1 (en) * 2006-11-15 2009-05-14 Denbaars Steven P High light extraction efficiency light emitting diode (led) using glass packaging
JP4862795B2 (ja) * 2007-09-27 2012-01-25 豊田合成株式会社 光源装置
JP4893582B2 (ja) * 2007-10-25 2012-03-07 豊田合成株式会社 光源装置
TWI367465B (en) * 2008-02-15 2012-07-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Led display
DE102008035255B4 (de) 2008-07-29 2021-10-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
EP2346101A4 (en) * 2008-10-15 2015-11-25 Koito Mfg Co Ltd LIGHT-EMITTING MODULE, MANUFACTURING METHOD FOR A LIGHT-EMITTING MODULE AND LIGHTING BODY
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
JP5608684B2 (ja) * 2009-02-27 2014-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Ledに基づくランプ及びそのランプのための熱管理システム
US9841162B2 (en) 2009-05-18 2017-12-12 Cree, Inc. Lighting device with multiple-region reflector
FI123457B (fi) * 2009-09-24 2013-05-15 Oversol Oy Heijastin ja sitä käyttävä valaisin
WO2011077900A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 シャープ株式会社 発光ダイオード素子、光源装置、面光源照明装置、及び液晶表示装置
JP5355458B2 (ja) * 2010-03-11 2013-11-27 三菱電機照明株式会社 発光装置
US8534880B1 (en) * 2010-04-12 2013-09-17 Analog Technologies Corp. Solid state lighting system
EP2431656B1 (en) 2010-09-16 2013-08-28 LG Innotek Co., Ltd. Lighting device
JP2012226874A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Ccs Inc 反射型照明装置
JP2013096020A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sumita Optical Glass Inc ヘルメット
CN103137823B (zh) * 2011-11-24 2015-10-07 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及应用该发光二极管的直下式背光源
US8727567B1 (en) * 2012-12-18 2014-05-20 Jds Uniphase Corporation Semiconductor light source having a reflector
US10182485B2 (en) 2013-12-17 2019-01-15 Eaton Intelligent Power Limited Lens structure for high intensity LED fixture
US9677730B2 (en) * 2014-06-18 2017-06-13 Ag World Corp. Vehicular light system
JP5949872B2 (ja) * 2014-10-27 2016-07-13 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP6710534B2 (ja) * 2016-02-17 2020-06-17 トキコーポレーション株式会社 発光装置
JPWO2021006105A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
IT202100030980A1 (it) * 2021-12-09 2023-06-09 Coelux Srl Scheda circuitale a led e modulo a emissione di luce

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291627A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
DE4311530A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Telefunken Microelectron Optoelektronisches Bauelement mit engem Öffnungswinkel
US5991160A (en) 1995-12-27 1999-11-23 Infineon Technologies Corporation Surface mount LED alphanumeric display
JPH10144966A (ja) 1996-09-13 1998-05-29 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JPH10190069A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US5924785A (en) * 1997-05-21 1999-07-20 Zhang; Lu Xin Light source arrangement
JPH10335706A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
JP3639428B2 (ja) * 1998-03-17 2005-04-20 三洋電機株式会社 光源装置
JPH11266036A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 平面光源装置およびその製造方法
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6076948A (en) * 1998-10-28 2000-06-20 K. W. Muth Company, Inc. Electromagnetic radiation emitting or receiving assembly
JP2000252525A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
US6439888B1 (en) * 1999-05-03 2002-08-27 Pls Liquidating Llc Optical source and method
JP4330742B2 (ja) * 1999-12-24 2009-09-16 シチズン電子株式会社 表面実装型赤外線通信モジュールの構造および駆動回路
JP2002151746A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
JP2001189494A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2001217466A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光装置
JP2002124704A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
EP1146572A3 (en) * 2000-03-14 2005-03-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light source device
JP2002111070A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
JP2002111068A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
CN2458485Y (zh) * 2000-11-16 2001-11-07 上海嘉利莱实业有限公司 发光二极管照明发光模块
JP2002223006A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
JP2003008079A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型光学デバイス及びその製造方法
JP3858634B2 (ja) 2001-06-28 2006-12-20 豊田合成株式会社 反射型光学デバイスの製造方法
US6578998B2 (en) * 2001-03-21 2003-06-17 A L Lightech, Inc. Light source arrangement
JP3753011B2 (ja) 2001-04-11 2006-03-08 豊田合成株式会社 反射型発光ダイオード
WO2002084750A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using led, and method of producing same
US6871993B2 (en) * 2002-07-01 2005-03-29 Accu-Sort Systems, Inc. Integrating LED illumination system for machine vision systems
WO2004016983A1 (fr) * 2002-08-16 2004-02-26 Tony Chunlung Young Reflecteur a diode electroluminescente
US6800373B2 (en) * 2002-10-07 2004-10-05 General Electric Company Epoxy resin compositions, solid state devices encapsulated therewith and method
US6851835B2 (en) * 2002-12-17 2005-02-08 Whelen Engineering Company, Inc. Large area shallow-depth full-fill LED light assembly
DE10311853B4 (de) * 2003-03-17 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Scheinwerfer für ein Fahrzeug
US7001047B2 (en) * 2003-06-10 2006-02-21 Illumination Management Solutions, Inc. LED light source module for flashlights
US6976769B2 (en) * 2003-06-11 2005-12-20 Cool Options, Inc. Light-emitting diode reflector assembly having a heat pipe
US6999318B2 (en) * 2003-07-28 2006-02-14 Honeywell International Inc. Heatsinking electronic devices
US7246921B2 (en) * 2004-02-03 2007-07-24 Illumitech, Inc. Back-reflecting LED light source
US7131760B2 (en) * 2004-02-20 2006-11-07 Gelcore Llc LED luminaire with thermally conductive support
US7086765B2 (en) * 2004-03-25 2006-08-08 Guide Corporation LED lamp with light pipe for automotive vehicles
JP2006310204A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
US20070279910A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Gigno Technology Co., Ltd. Illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005043637A1 (ja) 2005-05-12
JPWO2005043637A1 (ja) 2007-05-10
US7607801B2 (en) 2009-10-27
DE112004002083T5 (de) 2008-03-20
US20060164836A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976063B2 (ja) 発光装置
US9653663B2 (en) Ceramic LED package
US7670872B2 (en) Method of manufacturing ceramic LED packages
US8106584B2 (en) Light emitting device and illumination apparatus
US7473933B2 (en) High power LED package with universal bonding pads and interconnect arrangement
US7772609B2 (en) LED package with structure and materials for high heat dissipation
US9022613B2 (en) Semiconductor light emitting device comprising cut-and-bent portions
CN100472820C (zh) 发光器件
JP4989614B2 (ja) 高出力ledパッケージの製造方法
WO2013168802A1 (ja) Ledモジュール
JP2006049814A (ja) 発光装置および照明装置
JP4604819B2 (ja) 発光装置
JP2005109282A (ja) 発光装置
US9929326B2 (en) LED package having mushroom-shaped lens with volume diffuser
JP2011035264A (ja) 発光素子用パッケージ及び発光素子の製造方法
JP4818028B2 (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP2007201334A (ja) 発光装置および照明装置
CN101476710B (zh) 发光器件及其制造方法
JP4010340B2 (ja) 発光装置
JP2007266222A (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP4659515B2 (ja) 発光素子搭載用基板,発光素子収納用パッケージ,発光装置および照明装置
JP6566791B2 (ja) 発光装置
KR100645657B1 (ko) 플립칩 인쇄회로기판 및 플립칩 인쇄회로기판을 구비한백색 발광 다이오드 모듈
JP2017050108A (ja) 発光装置
JP2018032748A (ja) 発光装置、照明装置及び発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees