JP3973830B2 - ポリシリコンハードマスクを使用する半導体素子の製造方法 - Google Patents

ポリシリコンハードマスクを使用する半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3973830B2
JP3973830B2 JP2000326615A JP2000326615A JP3973830B2 JP 3973830 B2 JP3973830 B2 JP 3973830B2 JP 2000326615 A JP2000326615 A JP 2000326615A JP 2000326615 A JP2000326615 A JP 2000326615A JP 3973830 B2 JP3973830 B2 JP 3973830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
hard mask
semiconductor substrate
polysilicon hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000326615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001176841A (ja
Inventor
智 洙 金
太 赫 安
元 碩 李
玩 哉 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001176841A publication Critical patent/JP2001176841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973830B2 publication Critical patent/JP3973830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子の製造方法に係り、特に特定の膜を選択的にエッチングするためのハードマスクとしてポリシリコンを用いる半導体素子の製造方法に関する
【0002】
【従来の技術】
集積回路製造工程では、多様な物質層を選択的にエッチングしてコンタクトホールまたはトレンチのような開口を形成する段階が典型的に含まれる。
【0003】
最近、半導体産業の発達に伴って半導体素子において高集積化、高容量化及び高機能化が要求され、限定された領域で、より多くの素子の集積が必要になった。したがって、ウェーハの加工技術はパターンのサイズが数μm以下になるような研究及び開発がされている。このように半導体素子の高集積化が進むことによって、極微細化され高集積化された半導体素子を具現するのに必要な、深くて小さなサイズの開口を形成するための乾式エッチング技術が多く用いられている。
【0004】
通常では、半導体基板上にコンタクトホールのような開口を形成するために蝕刻される材料層、たとえば酸化膜上にフォトレジストパターンを形成し、これをエッチングマスクとして前記材料層の露出部分を乾式エッチングする。ところが、要求されるコンタクトホールのサイズが小さくなるほど前記材料層のエッチング速度が減少し、その結果エッチングマスクとしてさらに厚いフォトレジストパターンを形成する必要がある。特に、約280nmのサイズを有するメタルコンタクトを形成する場合、約1.5μmの厚さを有する酸化膜を乾式エッチングするために約1.6μmの厚いフォトレジストパターンを形成する必要がある。しかし、ArFエクサイマーレーザーを用いる次世代フォトリソグラフィー工程を適用する場合、約300nm以上の厚いフォトレジスト膜では光に対する感度が減少して実際の工程では適用し難い。
【0005】
したがって、深くて小さなサイズのコンタクトホールを形成するためには、ポリシリコン、Al23、Si34、SiONのような物質からなるハードマスクを使用する必要がある。その中では、ポリシリコンハードマスクが一番広く使われている。
【0006】
従来、ポリシリコンハードマスクを使用した後これをストリップするための方法としてCMP(Chemical Mechanical Polishing)、湿式エッチバック、乾式エッチバックのような方法を用いた。
【0007】
そのうち、CMPによるポリシリコンハードマスク除去方法は、コストが高く、ウェーハ上の段差によってハードマスクを完全に除去し難い。
【0008】
湿式エッチバック方法によりハードマスクを除去する方法では、他の膜質とのエッチング選択比は比較的良いほうであるが、エッチング後乾燥段階で損傷されたり、エッチング液がウェーハ上の膜質間に浸透して他の膜質までエッチングしてしまう恐れがある。
【0009】
従来の技術に係る乾式エッチング方法によってポリシリコンハードマスクを除去する場合には、工程が比較的単純ではあるが、他の膜質との選択比が制限されているためにハードマスクだけでなく他の膜質まで除去される問題がある。特に、ポリシリコンハードマスクを使用して乾式エッチングを行なった結果得られたコンタクトホールの底面に、ハードマスクを構成する物質と同じポリシリコン、単結晶シリコン、または金属シリサイドよりなされる膜質のパッド、または導電層が露出されている場合、前記ハードマスク除去と同時に前記コンタクトホールの底面から露出されたパッドまたは導電層まで除去されてしまうという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、半導体基板上に開口を形成することにおいて、ハードマスクとして使われたポリシリコンを他の膜質に全く悪影響を及ぼすことなく簡単で低廉な方法によって完全に除去できる半導体素子の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明に係る半導体素子の製造方法では、半導体基板上に第1層を形成する。前記第1層上に前記第1層の一部を露出するポリシリコンハードマスクを形成する。前記ポリシリコンハードマスクをエッチングマスクとして前記第1層の露出部分を乾式エッチングして前記第1層に開口を形成する。前記半導体基板の主面と略平行な方向に供給されるエッチングガスを使用して前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする。前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階では、前記エッチングガスを一定周期ごとにパルス方式で供給する。
【0013】
本発明に係る半導体素子の製造方法は、前記半導体基板上に導電層を形成する段階をさらに含める。このときは前記第1層は前記導電層上に形成された絶縁膜を含む。
【0014】
また、本発明に係る半導体素子の製造方法で、前記第1層を乾式エッチングする段階は、前記開口によって前記半導体基板の表面を露出する段階を含め、前記開口形成段階後に前記半導体基板の露出部分をエッチングして前記半導体基板内にトレンチを形成する段階をさらに含める。
【0015】
前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階は、前記エッチングガスがガス相でシリコンと反応する段階を含む。
【0016】
望ましくは、前記エッチングガスとしてフッ素含有化合物を使用する。
【0017】
前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階では、前記エッチングガスはキャリアガスと共に供給される。
【0018】
望ましくは、前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階では、前記ポリシリコンハードマスクが前記エッチングガスに露出された状態を維持しながら前記半導体基板を回転させる。
【0023】
本発明に係る半導体素子の製造方法によれば、半導体基板上でエッチングガスの水平方向への平均自由行程が長くなり、開口底面にシリコン含有膜質が露出された場合にもこれを損傷させずに半導体基板の上面を覆っているポリシリコンハードマスクを効果的に除去できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の望ましい実施の形態に対して添付図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明に係る半導体素子の製造装置の構成を概略的に示す部分断面図である。
【0026】
図1を参照すれば、本発明に係る半導体素子の製造装置には、所定の雰囲気下で半導体基板W上の不要な膜を乾式エッチングするための反応チャンバ20と、前記乾式エッチングに必要なプロセスガスを前記反応チャンバ20内に供給するためのガス供給装置を具備している。
【0027】
前記ガス供給装置は、前記半導体基板W上の不要な膜を除去するのに寄与するプロセスガスを収容しているガス供給源32、42を備えている。前記ガス供給源32、42は、前記不要な膜を除去するのに用いられるエッチングガスを収容する第1ガス供給源32と、キャリアガスを収容する第2ガス供給源42とより構成される。前記第1ガス供給源32に収容されるエッチングガスは、たとえばClF、ClF3、BrF、BrF3、BrF5、IF、IF3及びIF5のようなハロゲンフッ化物またはXeF2のようなフッ素含有化合物である。前記第2ガス供給源42には窒素またはアルゴンが収容される。
【0028】
また、本発明に係る半導体素子の製造装置は、前記ガス供給装置の第1ガス供給源32及び第2ガス供給源42から供給されるプロセスガスを、前記反応チャンバ20内で前記半導体基板W上に矢印"A"で示したように前記半導体基板Wの主面と略平行な方向に噴射するためのガス噴射装置64を具備している。
【0029】
前記ガス噴射装置64は配管68を通じて前記第1ガス供給源32及び第2ガス供給源42に接続されている。前記第1ガス供給源32及び第2ガス供給源42は、各々開閉弁34、44によりその供給が制御されると同時に各分岐管に設けられているMFC(mass flow controller)36、46によりその流量が制御される。
【0030】
前記第1ガス供給源32及び第2ガス供給源42からのプロセスガスは貯蔵槽60で混合され、配管68を経て前記ガス噴射装置64を通じて前記反応チャンバ20内に噴射される。前記配管68には、前記貯蔵槽60から供給されるプロセスガスの圧力をモニターできる圧力ゲージ66が設けられている。
【0031】
前記貯蔵槽60は省略可能で、前記MFC36、46によって流量が調節された前記第1ガス供給源32及び第2ガス供給源42からのプロセスガスが前記貯蔵槽60を経ずに各々前記反応チャンバ20に直接供給される場合もある。また、エッチング工程時には必要に応じて前記開閉弁34、44の選択的な調節によってエッチングガスと前記キャリアガスを共に供給する場合もあり、前記第1ガス供給源32からのエッチングガスのみ供給する場合もある。
【0032】
前記ガス噴射装置64は、前記反応チャンバ20の内部側壁に設けられてプロセスガスを水平方向に噴射するシャワーヘッドで構成される。前記シャワーヘッドにはたとえば直径が数mm程度の複数のガス噴出孔64aが形成されている。前記複数のガス噴出孔64aはシャワーヘッドの全面にわたって一定に配列されている。したがって、前記シャワーヘッドの噴出面の単位面積当りプロセスガスの噴射量、すなわち、ガス供給量が一定になる。前記ガス噴射装置64によって単位面積当り一定量で供給されるプロセスガスは、前記半導体基板W上で矢印"A"で示したように前記半導体基板Wの主面(任意の一平面)と略平行な方向に流れる。
【0033】
ここで、前記プロセスガスを構成するエッチングガスとしてフッ素含有化合物が使われ、キャリアガスとして窒素またはアルゴンを使用することとして説明したが、これらだけに限定されることではない。
【0034】
前記反応チャンバ20のケーシング21内には前記半導体基板Wを水平に支持するスピンチャック22が設けられている。このスピンチャック22はモータ24により回転可能である。したがって、前記ガス噴射装置64からプロセスガスが噴出される間前記スピンチャック22を用いて前記半導体基板Wを回転させることによって、前記半導体基板Wの上面全体にわたって前記プロセスガスを均一に供給できる。
【0035】
また、前記スピンチャック22には前記半導体基板Wの温度を調節できる加熱手段(図示せず)が設けられている。したがって、工程条件に従って前記半導体基板の温度を調節できる。
【0036】
前記反応チャンバ20には排気管58を通じて排気用ポンプ52が連結されている。前記排気用ポンプ52を稼動させることによって前記反応チャンバ20内の圧力状態を高真空で維持できる。前記反応チャンバ20は前記ケーシング21内部の圧力をモニターできる圧力ゲージ26を具備している。
【0037】
また、前記反応チャンバ20内でエッチング工程が進行される間には、前記反応チャンバ20からのプロセスガスが前記排気用ポンプ52の稼動によって前記排気管58を通じてスクラバー54に排出される。前記スクラバー54では排気される有毒ガスが吸着される。
【0038】
また、前記ガス供給装置の貯蔵槽60から前記配管68を通じて供給されるプロセスガスを前記反応チャンバ20内に一定周期ごとにパルス方式で供給するために、前記ガス噴射装置64の上流にはパフ弁62が設けられている。
【0039】
図2Aは、前記パフ弁62を使用して前記反応チャンバ20内にプロセスガスをパルス方式で供給する時のガスパルス方法を示し、図2Bは、図2Aに示したようなガスパルス方法に従う前記反応チャンバ20内での圧力変化を示す。
【0040】
図2Aで、Δt1はプロセスガスが供給される時間を示す。Δt1間には前記貯蔵槽60からのプロセスガスが前記配管68を通じて前記反応チャンバ20内に供給されると同時に前記排気用ポンプ52によって前記反応チャンバ20からの排気がなされる。Δt2はプロセスガス供給が遮断される時間を示す。Δt2間には前記反応チャンバ20へのプロセスガス供給が遮断された状態で前記排気用ポンプ52による前記反応チャンバ20からの排気のみなされる。
【0041】
エッチングガスとしてガス相のBrF3を使用して半導体基板上のポリシリコン膜をエッチングする場合、エッチング反応の平衡状態で前記ポリシリコン膜のエッチング速度Rを半導体基板温度の関数として測定してアレニウスの式の一般の形態で示せば次の式のように示すことができる。
【0042】
R(Å/min)=1.16E−18×n×T1/2exp(−Ea/kT)[数式1]
数式1で、nはBrF3の密度を示し、Eaはエッチング反応に対する有効活性化エネルギーを示し、kはボルツマン定数1.987×10-3kcal/mole/゜Kを示し、Tは半導体基板の温度゜Kを示す(D.E.Ibbotson et al.J.Appl.Phys.56(10)、2939(1984)参照)
数式1で、所定の流量のBrF3が反応チャンバ内に供給されて前記反応チャンバ内の圧力が数百mTorr〜数Torrになった時、前記ポリシリコン膜のエッチング速度は数千Å/min〜数μm/minで非常に速いエッチング速度を有するということが分かる。また、この場合にはガス相のBrF3の平均自由行程が数μm程度で非常に短い。
【0043】
したがって、ポリシリコンハードマスクを使用した乾式エッチングによって形成された開口の底面にポリシリコンまたは金属シリサイドのようなシリコン含有膜質が露出されている場合に、前記ポリシリコンハードマスクを除去するためにBrF3エッチングガスを使用すれば、通常方法に従うエッチング条件下では前記ハードマスクだけでなく開口の底面で露出されたシリコン含有膜質までエッチングされる結果をもたらす。したがって、開口底面にシリコン含有膜質が露出されている場合には、従来のガス供給方式でBrF3を半導体基板上に供給してポリシリコンハードマスクを除去する方法は実際工程に適用し難い。
【0044】
前記問題を解決するために、本発明に係る半導体素子の製造装置は半導体基板の主面と平行な方向へのエッチングガスの平均自由行程を増やし、前記エッチングガスによるエッチング速度を半導体基板全面に対して均一で正確にコントロールできるように構成されている。
【0045】
すなわち、本発明に係る半導体素子の製造装置は、前記反応チャンバ20内の圧力を数十mTorr程度で低く維持しながら、前記ガス噴射装置64を使用して前記反応チャンバ20内にプロセスガスを前記半導体基板Wの主面と略平行な方向に供給し、前記パフ弁62を使用して前記プロセスガスをパルス方式で供給する。
【0046】
通常、前記反応チャンバ20の内部容積は前記貯蔵槽60の内部容積に比べて数十倍大きい。このような条件下で前記貯蔵槽60内の圧力を数Torr程度で維持すれば、前記貯蔵槽60から前記反応チャンバ20までパルス方式で供給されるプロセスガスによって前記反応チャンバ20内に組成される圧力のピーク値は約数十mTorr程度の低い値になる。このような場合にはエッチングガスの水平方向平均自由行程がmm次元の値に増加し、前記反応チャンバ20内でのエッチング速度はエッチングガスをパルス方式で供給する間(すなわち、Δt1間)数百バックÅ/min程度になる。
【0047】
したがって、前記半導体基板W上で水平方向蝕刻量を増やすためには図2Aに示したプロセスガス供給パルスのΔt1を数十秒〜数分にすることが望ましく、排気容量によって各ガス供給パルス間のガス供給中断時間Δt2はΔt1の数倍程度で設定することが望ましい。このように設定する場合、Δt1が約1分であれば、開口形成後前記半導体基板W上に残っている数千Å厚さのポリシリコンハードマスクを前記開口底面で露出される他の膜質の損傷なしに数十回のパルス供給だけで十分に除去できる。前記半導体基板Wの全面にわたって均一なエッチング速度を得るために、プロセスガスをパルス方式で供給する間前記半導体基板Wを数十rpm程度で回転させることが望ましい。
【0048】
図1に示した本発明に係る半導体素子の製造装置の具体的な動作例を説明すれば次の通りである。
【0049】
まず、前記反応チャンバ20内の前記スピンチャック22上に不要なポリシリコンハードマスクが残っているウェーハをローディングする。その後、前記反応チャンバ20と貯蔵槽60を1mTorr以下の圧力で排気させる。次いで、前記パフ弁62を閉鎖しエッチングガス、たとえばBrF3を前記貯蔵槽60に満たした後、前記パフ弁62を図2Aに示したような方式でオン/オフしてBrF3ガスを前記反応チャンバ20内にパルス方式で供給する。この際、前記反応チャンバ20内では前記ガス噴射装置64の噴出孔64aを通じて噴出されるエッチングガスが、前記ウェーハ上で前記ウェーハの主面と略平行な方向に供給される。前記パフ弁62のオン/オフ動作が続く間に前記排気用ポンプ52の作動によって前記反応チャンバ20からの排気動作が続く。この際、前記エッチングガスを前記ウェーハ上で均一に供給するために前記スピンチャック22を用いて前記ウェーハを低速で回転させる。
【0050】
前記のように、本発明に係る半導体素子の製造装置を使用すれば、反応チャンバ内の圧力を低く維持しながらエッチングガスを半導体基板の主面と略平行な方向にパルス方式で供給できるので、前記半導体基板上でエッチングガスの水平方向への平均自由行程が長くなり、開口底面にシリコン含有膜質が露出された場合にもこれを損傷せずに半導体基板の上面を覆っているポリシリコンハードマスクを効果的に除去できる。
【0051】
次に、本発明に係る半導体素子の製造方法の望ましい実施の形態に対して添付図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態はいろいろ他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施の形態に限定されるものではない。本発明の実施の形態は当業界で平均の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。添付図面において、層または領域の厚さは明細書の明確性のために誇張されたものである。添付図面で同じ符号は同じ要素を示す。また、ある層が他の層または基板の"上部"にあると記載された場合、前記ある層が前記他の層または基板の上部に直接存在する場合もあり、その間に第3の他の層が介在される場合もある。
【0052】
図3A及び図3Bは、本発明の一つの実施の形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【0053】
図3Aで、参照符号"100"は、たとえばシリコンまたはエピタキシャルシリコンよりなされる基板である。前記基板100ではフィールド酸化膜102によって活性領域が限定されている。前記基板100にはゲート酸化膜104、ゲート電極106、ソース領域112及びドレイン領域114が形成されている。前記ゲート電極106はポリシリコンのような単一層の導電層またはポリシリコンと金属シリサイドの積層構造よりなされる導電層によって構成される。
【0054】
参照符号"122"は、第1層間絶縁膜120上に形成されたビットラインまたは導電性パッドを構成する導電パターンである。前記導電パターン122は第2層間絶縁膜130で覆われている。
【0055】
一般的な半導体素子の製造工程では、前記第2層間絶縁膜または第1層間絶縁膜を貫通するビアホールまたは開口(以下、単に"コンタクトホール"という)を形成し、前記コンタクトホール内部をアルミニウム、タングステンまたはポリシリコンの導電性材料で満たす。高集積半導体素子では、前記コンタクトホールが通常のリソグラフィー技術の限界を乗り越える程に深くて小さな形状を有する。したがって、高集積半導体素子で必要なコンタクトホールを形成するためのエッチングマスクとして前記第2層間絶縁膜130上にポリシリコンハードマスク140を形成する。
【0056】
前記ハードマスク140をエッチングマスクとして前記第2層間絶縁膜130及び第1層間絶縁膜120を貫通して形成され、その底面で前記ソース領域112及びドレイン領域114を露出させるコンタクトホールH1、前記第2層間絶縁膜130及び第1層間絶縁膜120を貫通して形成され、その底面で前記ゲート電極106の上面を露出させるコンタクトホールH2、及び前記第2層間絶縁膜130を貫通して形成され、その底面で前記導電パターン122の上面を露出させるコンタクトホールH3を形成する。
【0057】
その後、前記ポリシリコンハードマスク140を除去するために前記の構造を有する基板100を図1に示したような半導体素子製造装置の反応チャンバ20内にローディングする。
【0058】
その後、前記ガス噴射装置64を用いて前記ポリシリコンハードマスク140を除去するのに有効に使われるエッチングガス150を、前記基板100上で矢印で表示したように前記基板100の主面に略平行に水平で供給する。前記エッチングガスとしてはプラズマを発生させずにガス相でシリコンと反応できる化合物、たとえばClF、ClF3、BrF、BrF3、BrF5、IF、IF3びIF5のようなハロゲンフッ化物、またはXeF2のようなフッ素含有化合物を使用する。
【0059】
前記例示したエッチングガスは大部分周期率表上の相異なる周期元素のイオン結合によって形成された化合物であって、非常に低い結合エネルギーを有する。したがって、非常に不安定な状態で存在するのでシリコンとの反応性が高いことで知られている。
【0060】
前記エッチングガスは窒素またはアルゴンのようなキャリアと共に供給される
【0061】
この際、前記エッチングガスは、たとえば図1のパフ弁62を使用して前記基板100上に一定周期ごとにパルス方式で供給する。この際、前記基板100上のポリシリコンハードマスク140上に供給される前記エッチングガス150の供給量を前記基板100の全面にわたって均一にするために、前記スピンチャック22を用いて前記基板100を比較的低速、たとえば数十rpmで回転させる。
【0062】
その結果、前記エッチングガス150の水平方向への平均自由行程が長くなる。また、前記エッチングガス150を前記基板100上で水平方向に供給しながら前記排気用ポンプ52の作動によって前記反応チャンバ20からの排気を続ける。したがって、前記エッチングガス150が前記コンタクトホールH1、H2、H3の内部にはほとんど伝えられずに、前記基板100上で水平方向に移動しながら前記ポリシリコンハードマスク140と接する。
【0063】
その結果、図3Bに示したように、前記コンタクトホールH1、H2、H3の底面で露出された前記ゲート電極106、ソース領域112、ドレイン領域114及び導電パターン122が損傷されずに前記ポリシリコンハードマスク140が完全に除去される。
【0064】
この際、コンタクトホールのアスペクト比が大きくてサイズが非常に小さな高集積素子においては、前記コンタクトホールの正常部分より底面部分でエッチング速度が低下されるニュートラルシェーディング効果まで考慮すれば、本発明に係る半導体素子の製造方法によってコンタクトホール形成に使われたハードマスクを除去することにおいて、素子の集積度が増加するほど前記コンタクトホール底面で露出される膜質の種類に制限されずに前記ハードマスクをさらに効果的に除去できる。
【0065】
図3A及び図3Bでは、ゲート電極、ソース領域、ドレイン領域、ビットラインまたはパッドのような導電パターンで連結されるコンタクトホールを形成する場合に対してのみ説明したが、本発明は小さなサイズの開口形成が必要な工程であればいずれの工程段階でも同一に適用できる。たとえば、本発明は第1金属層と第2金属層との間、第2金属層と第3金属層との間、または第1金属層と第3金属層との間で形成されるビアホールを形成する時にも同一に適用できる。
【0066】
本発明に係る半導体素子の製造方法は、コンタクトホールではない他の形態の開口を形成するのにも同一に適用できる。その一例に対して下に説明する。
【0067】
図4A及び図4Bは、本発明の他の実施の形態に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。ここでは通常のリソグラフィー工程によって得られるサイズより小さなサイズを有する素子分離用トレンチを形成するために本発明に係る半導体素子製造方法を適用した例を説明する。
【0068】
図4Aで、参照符号"200"は、たとえばシリコンまたはエピタキシャルシリコンよりなされる基板を示す。参照符号"212"、"214"及び"216"は各々パッド酸化膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜である。
【0069】
前記シリコン酸化膜216上にトレンチ形成領域を限定するポリシリコンハードマスク220を形成する。その後、前記ポリシリコンハードマスク220をエッチングマスクとして前記シリコン酸化膜216、シリコン窒化膜214及びパッド酸化膜212を順次に異方性エッチングし、その結果露出された前記基板200をエッチングしてトレンチTを形成する。
【0070】
その後、図3Aを参照して説明した方法と同じ方法によって前記ポリシリコンハードマスク220を除去する。その結果、図4Bに示したように、前記トレンチTの露出表面が損傷されずに前記ポリシリコンハードマスク220が完全に除去される。
【0071】
本発明に係る半導体素子の製造方法は前記の実施の形態のみに限定されるものではない。たとえば、本発明に係る方法をウェーハのバックサイドエッチング工程に適用する場合もある。すなわち、プラズマを発生させずにガス相でシリコンをエッチングできる化合物をエッチングガスとして使用し、ウェーハのバックサイドに前記エッチングガスを前記ウェーハの主面と略平行な方向に供給することによってウェーハバックサイドをエッチングできる。この場合には、湿式エッチングまたはプラズマを用いる通常のウェーハバックサイドエッチング工程に比べて必要な工程数が減少し工程コストが縮まるという利点がある。
【0072】
【発明の効果】
本発明に係る半導体素子製造方法では、半導体基板上のポリシリコンハードマスクを除去するために前記反応チャンバ内の圧力を低く維持しながら、ガス相でシリコンと反応できるエッチングガスを半導体基板の主面と略平行な方向にパルス方式で供給する。したがって、前記半導体基板上でエッチングガスの水平方向への平均自由行路が長くなり、開口底面にシリコン含有膜質が露出された場合にもこれを損傷させずに半導体基板の上面を覆っているポリシリコンハードマスクを効果的に除去できる。
【0074】
以上、本発明を望ましい実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されずに、本発明の技術的思想範囲内で当分野で通常の知識を有する者によっていろいろ変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体素子の製造装置の構成を概略的に示す部分断面図である。
【図2】図2Aは、本発明に係る半導体素子の製造装置によるガスパルス方法を説明する図であり、図2Bは、図2Aのガスパルス方法に従う反応チャンバ内での圧力変化を示す図である。
【図3】図3A及び図3Bは、本発明の一実施例に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図4】図4A及び図4Bは、本発明の他の実施例に係る半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
W 半導体基板
20 反応チャンバ
21 ケーシング
22 スピンチャック
24 モータ
26 圧力ゲージ
32 第1ガス供給源
34、44 開閉弁
36、46 MFC
42 第2ガス供給源
52 排気用ポンプ
54 スクラバー
58 排気管
60 貯蔵槽
64 ガス噴射装置
64a ガス噴出孔
66 圧力ゲージ
68 配管

Claims (13)

  1. 半導体基板上に第1層を形成する段階と、
    前記第1層上に前記第1層の一部を露出するポリシリコンハードマスクを形成する段階と、
    前記ポリシリコンハードマスクをエッチングマスクとして前記第1層の露出部分を乾式エッチングして前記第1層に開口を形成する段階と、
    前記半導体基板の主面と略平行な方向に供給されるエッチングガスを使用して前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階とを含み
    前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階は、前記エッチングガスを一定周期ごとにパルス方式で供給する段階を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記半導体基板上に導電層を形成する段階をさらに含み、前記第1層は前記導電層上に形成された絶縁膜を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記第1層の露出部分を乾式エッチングする段階は、前記開口によって前記半導体基板の表面を露出する段階を含み、
    前記開口を形成する段階後に前記半導体基板の露出部分をエッチングして前記半導体基板内にトレンチを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階は、前記エッチングガスがシリコンと反応する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記エッチングガスとしてフッ素含有化合物を使用することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記エッチングガスは、ClF、ClF、BrF、BrF、BrF、IF、IF及びIFよりなされる群で選択される少なくとも一つのハロゲンフッ化物を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記エッチングガスは、XeFガスを含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階で、前記エッチングガスは、キャリアガスと共に供給されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記キャリアガスは、窒素ガスまたはアルゴンガスであることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階は、前記ポリシリコンハードマスクが前記エッチングガスに露出された状態を維持しながら前記半導体基板を回転させる段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記ポリシリコンハードマスクの乾式エッチングは、数十mTorr以下の圧力下で行なうことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記ポリシリコンハードマスクの乾式エッチング段階は、常温で行なうことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記ポリシリコンハードマスクを乾式エッチングする段階は、前記ポリシリコンハードマスクが前記エッチングガスに露出された状態を維持しながら前記半導体基板を回転させる段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
JP2000326615A 1999-10-27 2000-10-26 ポリシリコンハードマスクを使用する半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3973830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR99P46909 1999-10-27
KR1019990046909A KR100327341B1 (ko) 1999-10-27 1999-10-27 폴리실리콘 하드 마스크를 사용하는 반도체 소자의 제조방법 및 그 제조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001176841A JP2001176841A (ja) 2001-06-29
JP3973830B2 true JP3973830B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=19617197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326615A Expired - Fee Related JP3973830B2 (ja) 1999-10-27 2000-10-26 ポリシリコンハードマスクを使用する半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6719808B1 (ja)
JP (1) JP3973830B2 (ja)
KR (1) KR100327341B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182177B2 (ja) 2002-10-30 2008-11-19 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004273600A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100555512B1 (ko) * 2003-07-31 2006-03-03 삼성전자주식회사 폴리실리콘 식각 마스크를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR100570060B1 (ko) 2003-12-29 2006-04-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 랜딩플러그콘택 형성 방법
US8090387B1 (en) 2004-01-07 2012-01-03 AT&T Mobility I LLC System and method for detecting wireless communications activity within a predetermined area and for generating messages to selected communication devices
JP3946724B2 (ja) 2004-01-29 2007-07-18 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100615593B1 (ko) * 2004-05-06 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 리세스채널을 구비한 반도체소자의 제조 방법
KR100618864B1 (ko) 2004-09-23 2006-08-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
KR100618878B1 (ko) * 2004-11-26 2006-09-04 삼성전자주식회사 사면체 탄소 화합물로 이루어지는 하드 마스크용 폴리머막및 그 제조 방법과 이를 이용한 미세 패턴 형성 방법
EP1724822A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-24 Sumco Corporation Semiconductor substrate and manufacturing method thereof
US7547608B2 (en) * 2006-05-10 2009-06-16 International Business Machines Corporation Polysilicon hard mask for enhanced alignment signal
KR100815186B1 (ko) * 2006-09-11 2008-03-19 주식회사 하이닉스반도체 돌출형상의 텅스텐플러그를 구비한 반도체소자의 제조 방법
KR100752674B1 (ko) * 2006-10-17 2007-08-29 삼성전자주식회사 미세 피치의 하드마스크 패턴 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US20090004877A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP5083252B2 (ja) * 2009-03-13 2012-11-28 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
CN103748671A (zh) * 2011-08-25 2014-04-23 大日本网屏制造株式会社 图案形成方法
US20170358585A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-14 Globalfoundries Inc. Method, apparatus and system for fabricating self-aligned contact using block-type hard mask
US10956241B1 (en) 2017-12-20 2021-03-23 Xilinx, Inc. Unified container for hardware and software binaries

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073289A (en) 1976-04-30 1978-02-14 Fahim Mostafa S Method of male contraception for domestic mammals having a scrotum
US4314875A (en) * 1980-05-13 1982-02-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device fabrication by plasma etching
US4498953A (en) * 1983-07-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Etching techniques
US4654112A (en) * 1984-09-26 1987-03-31 Texas Instruments Incorporated Oxide etch
US5221556A (en) * 1987-06-24 1993-06-22 Epsilon Technology, Inc. Gas injectors for reaction chambers in CVD systems
JPH02262334A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 窒化シリコン膜のドライエッチング方法
JP3024317B2 (ja) * 1991-10-25 2000-03-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5342801A (en) * 1993-03-08 1994-08-30 National Semiconductor Corporation Controllable isotropic plasma etching technique for the suppression of stringers in memory cells
US5562801A (en) * 1994-04-28 1996-10-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching an oxide layer
JP3370806B2 (ja) * 1994-11-25 2003-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 Mis型半導体装置の作製方法
JPH08153700A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 導電性被膜の異方性エッチング方法
JP3512496B2 (ja) * 1994-11-25 2004-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi型半導体集積回路の作製方法
US5914279A (en) * 1996-04-26 1999-06-22 Texas Instruments Incorporated Silicon nitride sidewall and top surface layer separating conductors
US5653808A (en) * 1996-08-07 1997-08-05 Macleish; Joseph H. Gas injection system for CVD reactors
USH1962H1 (en) * 1996-09-09 2001-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fast acting double puff valve
US5769790A (en) 1996-10-25 1998-06-23 General Electric Company Focused ultrasound surgery system guided by ultrasound imaging
US6162367A (en) * 1997-01-22 2000-12-19 California Institute Of Technology Gas-phase silicon etching with bromine trifluoride
US5879459A (en) * 1997-08-29 1999-03-09 Genus, Inc. Vertically-stacked process reactor and cluster tool system for atomic layer deposition
US5780338A (en) * 1997-04-11 1998-07-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for manufacturing crown-shaped capacitors for dynamic random access memory integrated circuits
US6103455A (en) * 1998-05-07 2000-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form a recess free deep contact
US6063548A (en) * 1998-09-04 2000-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making DRAM using a single photoresist masking step for making capacitors with node contacts
US6136695A (en) * 1999-08-04 2000-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a self-aligned contact
US6107140A (en) * 1999-12-20 2000-08-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of patterning gate electrode conductor with ultra-thin gate oxide

Also Published As

Publication number Publication date
US20040185664A1 (en) 2004-09-23
KR20010038793A (ko) 2001-05-15
KR100327341B1 (ko) 2002-03-06
JP2001176841A (ja) 2001-06-29
US6719808B1 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973830B2 (ja) ポリシリコンハードマスクを使用する半導体素子の製造方法
KR100870616B1 (ko) 트랜치 절연 영역 형성 방법
KR0170557B1 (ko) 애싱과 에칭을 포함한 반도체장치의 제조방법
JP5043014B2 (ja) 無電解銅メッキによってパターン化銅線を形成するためのシステムおよび方法
US8071473B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and storage medium
US20160218012A1 (en) Method of forming fine pattern, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and recording medium
JP2019533910A (ja) 高アスペクト比の構造体のための除去方法
US8703000B2 (en) Slimming method of carbon-containing thin film and oxidation apparatus
KR100706798B1 (ko) 실리콘막과 실리콘 게르마늄막이 노출된 기판의 세정 방법및 이를 이용하는 반도체 제조 방법
JP2007189237A (ja) 選択的ポリマー蒸着を用いたプラズマエッチング方法及びこれを用いたコンタクトホール形成方法
US20210143001A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device, Substrate Processing Apparatus and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
JP2001244214A (ja) シリサイド膜を備えた半導体素子の製造方法
KR101423019B1 (ko) 미세 패턴의 형성 방법
JP2007194284A (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
WO2004095559A1 (ja) シリコン酸化膜の除去方法及び処理装置
WO2007074695A1 (ja) エッチング方法及び記録媒体
TWI783222B (zh) 底部隔離之形成
JP2009533846A (ja) 膜緻密化及び改善されたギャップ充填のための薄膜の多段階アニール
JP3992588B2 (ja) 成膜方法
US20070163995A1 (en) Plasma processing method, apparatus and storage medium
JP5223364B2 (ja) プラズマエッチング方法及び記憶媒体
JP3176311B2 (ja) シリコン層のエッチング方法
JP7394869B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP5069982B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20220285167A1 (en) Selective barrier metal etching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees