JP2004273600A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004273600A
JP2004273600A JP2003059562A JP2003059562A JP2004273600A JP 2004273600 A JP2004273600 A JP 2004273600A JP 2003059562 A JP2003059562 A JP 2003059562A JP 2003059562 A JP2003059562 A JP 2003059562A JP 2004273600 A JP2004273600 A JP 2004273600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
silicon nitride
forming
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003059562A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ikematsu
喜明 池松
Takashi Terauchi
崇 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003059562A priority Critical patent/JP2004273600A/ja
Priority to US10/689,602 priority patent/US20040175908A1/en
Priority to TW092132251A priority patent/TW200421418A/zh
Priority to KR1020040004082A priority patent/KR20040079836A/ko
Publication of JP2004273600A publication Critical patent/JP2004273600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N12/00Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts
    • A23N12/02Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for washing or blanching
    • A23N12/023Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for washing or blanching for washing potatoes, apples or similarly shaped vegetables or fruit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】微細なゲート電極を精度良く形成し、ゲート配線の信頼性を向上させる。
【解決手段】基板1上にゲート絶縁膜2を形成し、更にゲート電極を構成する電極構成膜3,4,5,6を順次形成する。金属膜6上にシリコン窒化膜7と第2のポリシリコン膜8を形成し、その上にレジストパターン9を形成する。レジストパターン9をマスクとして第2のポリシリコン膜8をパターニングし、パターニングされた第2のポリシリコン膜8をマスクとしてシリコン窒化膜7と電極構成膜をパターニングする。基板1全面に層間絶縁膜11を形成し、層間絶縁膜11内にコンタクトホール12を形成する。コンタクトホール12内にポリシリコン膜13を形成した後、シリコン窒化膜7をストッパ膜としたCMPによりポリシリコンプラグ13aを形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にゲート電極の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。詳細には、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法を示す図である。
先ず、図4(a)に示すように、シリコン基板1上にゲート絶縁膜2を形成する。そして、ポリシリコン膜3、金属窒化膜(バリアメタル膜)4、金属シリサイド膜5、金属膜6およびシリコン窒化膜7を順次形成する。さらに、シリコン窒化膜7上に、フォトリソグラフィ技術によりレジストパターン9を形成する。
【0003】
次に、図4(b)に示すように、レジストパターン9をマスクとしたエッチングにより、シリコン窒化膜7をパターニングする。その後、レジストパターン9を除去する。
次に、図4(c)に示すように、シリコン窒化膜7をマスクとしたエッチングにより、金属膜6、金属シリサイド膜5、バリアメタル膜4、ポリシリコン膜3をパターニングする。
【0004】
最後に、図4(d)に示すように、シリコン基板1の全面にシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜を異方性エッチングすることにより、ゲート電極側面にサイドウォール14を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、半導体素子の高集積化に伴い、ゲート電極の微細化が進んでおり、その最小加工寸法は0.13μmから0.10μmへ、さらには0.10μm以下へと移行しようとしている。このゲート電極の微細化に伴って露光技術も進み、露光の光源に適したレジストの開発も進められている。
【0006】
しかしながら、例えば開発初期のレジストには、エッチング耐性が低く、解像度が悪いレジストもあった。かかるレジストを用いた場合には、シリコン窒化膜7のエッチング時に、レジストパターン9が肩削れしてしまうという問題があった。このため、シリコン窒化膜7の肩削れが生じ、エッチング後のゲート電極がラフネス形状となってしまうという問題があった。また、ゲート電極の断線が生じてしまうという問題もあった。
従って、従来の製造方法では、微細なゲート電極を精度良く形成することができず、ゲート配線の信頼性が低いという問題があった。
【0007】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、微細なゲート電極を精度良く形成し、ゲート配線の信頼性を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、
基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、前記ゲート電極を構成する電極構成膜を形成する工程と、
前記電極構成膜上にシリコン窒化膜を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜上に、マスク膜を形成する工程と、
前記マスク膜の上に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクとして前記マスク膜をパターニングする工程と、
パターニングされた前記マスク膜をマスクとしたドライエッチングにより、前記シリコン窒化膜及び前記電極構成膜をパターニングする工程と、
前記電極構成膜をパターニングした後、前記シリコン窒化膜をストッパ膜としたCMPにより前記マスク膜を除去する工程と、
を含むことを特徴とするものである。
【0009】
この発明に係る半導体装置の製造方法は、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、
基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、前記ゲート電極を構成する電極構成膜を形成する工程と、
前記電極構成膜上にシリコン窒化膜を形成する工程と、
前記シリコン窒化膜上に、前記電極構成膜と同じ材料のマスク膜を形成する工程と、
前記マスク膜の上に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクとして前記マスク膜をパターニングする工程と、
パターニングされた前記マスク膜をマスクとしたドライエッチングにより、前記シリコン窒化膜及び前記電極構成膜をパターニングするとともに、前記マスク膜を除去する工程と、
を含むことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省略することがある。
【0011】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。詳細には、図1は、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法を示す図である。
【0012】
先ず、図1(a)に示すように、基板1上にゲート絶縁膜2としてゲート酸化膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜2上に、ゲート電極を構成する電極構成膜として、第1のポリシリコン膜3、高融点金属窒化膜4、高融点金属シリサイド膜5および高融点金属膜6を順次形成する。そして、高融点金属膜6上に、ゲート電極と上層配線(図示省略)とを絶縁するためのシリコン窒化膜7を形成する。次いで、シリコン窒化膜7上に、マスク膜8として第2のポリシリコン膜を形成する。さらに、第2のポリシリコン膜8上に、フォトリソグラフィ技術によりレジストパターン9を形成する。
【0013】
ここで、マスク膜8は、上記電極構成膜3,4,5,6の何れかの膜と同じ材料の膜が好適である。高融点金属窒化膜4は、窒化タンタル(TaN)膜、窒化チタン(TiN)膜等のバリアメタル膜である。高融点金属シリサイド膜5は、例えば、タングステンシリサイド(WSi)膜、モリブデンシリサイド(MoSi)膜、タンタルシリサイド(TaSi)膜、チタンシリサイド(TiSi)膜等である。高融点金属膜6は、例えば、タングステン(W)膜、モリブデン(Mo)膜、タンタル(Ta)膜、チタン(Ti)膜、アルミニウム(Al)等である。
【0014】
次に、図1(b)に示すように、レジストパターン9をマスクとしたエッチングにより、第2のポリシリコン膜8をパターニングする。その後、レジストパターン9を除去する。
そして、図1(c)に示すように、第2のポリシリコン膜8のパターンをマスクとしたエッチングにより、シリコン窒化膜7をパターニングする。
【0015】
次に、図1(d)に示すように、第2のポリシリコン膜8のパターンをマスクとしたエッチングにより、高融点金属膜6、高融点金属シリサイド膜5、高融点金属窒化膜4、第1のポリシリコン膜3をパターニングする。すなわち、パターニングされた第2のポリシリコン膜8をマスクとして電極構成膜6,5,4,3をパターニングする。
【0016】
次に、図1(e)に示すように、第2のポリシリコン膜8を残したままで、基板1の全面にシリコン窒化膜10を形成し、このシリコン窒化膜10を異方性エッチングすることにより、少なくとも電極構成膜(3,4,5,6)の側壁を覆うサイドウォール10を形成する。
【0017】
次に、図1(f)に示すように、基板1の全面に層間絶縁膜11としてのシリコン酸化膜を形成する。
次に、図1(g)に示すように、シリコン酸化膜11内に、SAC(Self Align Contact)法によりコンタクトホール12を形成する。
【0018】
次に、図1(h)に示すように、コンタクトホール12内を含む基板1全面に、導電膜13としてのポリシリコン膜を形成する。ここで、導電膜13としては、マスク膜8と同じ材料の膜を形成する。これにより、コンタクトホール12内にポリシリコン膜13が埋め込まれる。
【0019】
次に、図1(i)に示すように、シリコン窒化膜7をストッパ膜としてCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する。これにより、不要なポリシリコン膜13及びシリコン酸化膜11が除去されるとともに、第2のポリシリコン膜8が除去され、ゲート配線間にコンタクトプラグ13aとしてのポリシリコンプラグが形成される。
その後、図示しないが、シリコン窒化膜7上に配線を形成する。
【0020】
以上説明したように、本実施の形態1では、電極構成膜(3,4,5,6)上にシリコン窒化膜7とポリシリコン膜8とを形成し、レジストパターン9をマスクとしたエッチングによりポリシリコン膜8をパターニングし、ポリシリコン膜8のパターンをマスクとしたエッチングによりシリコン窒化膜7と電極構成膜(3,4,5,6)をパターニングした。そして、シリコン窒化膜7をストッパ膜とするCMPによりポリシリコン膜8を除去した。
本実施の形態1によれば、レジストパターン9のエッチング耐性が低い場合でも、シリコン窒化膜7上にマスク膜8としてポリシリコン膜を形成することにより、シリコン窒化膜7の肩落ちを防止することができ、ラフネスの少ないゲート電極構造が得られる。また、ゲート電極の断線を防止することができる。また、シリコン窒化膜7上の配線と、ゲート電極との絶縁を確保することができる。従って、微細なゲート電極を精度良く形成することができ、ゲート配線の信頼性を向上させることができる。
【0021】
また、本実施の形態1では、マスク膜8の材料に、コンタクトプラグ13aの材料と同じものを用いた。すなわち、マスク膜8とコンタクトプラグ13aの材料は、ともにポリシリコンである。これにより、導電膜13の不要部分及びマスク膜8をCMPにより除去する際に、選択比をより高めることができる。
なお、本実施の形態1では、コンタクトプラグ13aとしてポリシリコンプラグを形成しているが、タングステンプラグを形成してもよい。この場合、マスク膜8としてタングステン膜を形成することにより、CMPにおける十分な選択比が得られる。
【0022】
なお、本実施の形態1では、マスク膜8として第2のポリシリコン膜を形成したが、これに限られず、高融点金属窒化膜、高融点金属シリサイド膜または高融点金属膜を形成してもよい。
【0023】
また、本実施の形態1では、第1のポリシリコン膜3、高融点金属窒化膜4、高融点金属シリサイド膜5および高融点金属膜6を積層してなるゲート電極について説明したが、これに限らず、ゲート電極の構造を適宜変更してもよい。例えば、ゲート電極の特性に応じて、高融点金属窒化膜4や高融点金属シリサイド膜5を形成しなくてもよい(後述する実施の形態2,3についても同様)。
【0024】
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。詳細には、図2は、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法を示す図である。
【0025】
図2(a)〜(c)に示すように、実施の形態1で説明した図1(a)〜(c)に示す工程と同様の工程を行う。
【0026】
続いて、図2(d)に示すように、第2のポリシリコン膜8のパターンをマスクとしたエッチングにより、電極構成膜である高融点金属膜6、高融点金属シリサイド膜5、高融点金属窒化膜4および第1のポリシリコン膜3をパターニングする。ここで、エッチング時間を制御することにより、上記電極構成膜(6,5,4,3)をパターニングするとともに、第2のポリシリコン膜8が除去される。
その後、図示しないが、シリコン窒化膜7上に配線を形成する。
【0027】
以上説明したように、本実施の形態2では、電極構成膜(3,4,5,6)上にシリコン窒化膜7とポリシリコン膜8とを形成し、レジストパターンをマスクとしたエッチングによりポリシリコン膜8をパターニングし、ポリシリコン膜8のパターンをマスクとしたエッチングによりシリコン窒化膜7と電極構成膜(3,4,5,6)をパターニングした。また、電極構成膜(3,4,5,6)のパターニング時に、エッチング時間を制御することにより、ポリシリコン膜8を除去した。
従って、レジストパターン9のエッチング耐性が低い場合でも、シリコン窒化膜7上にマスク膜8としてポリシリコン膜を形成することにより、従来の製造方法を用いた場合のようなシリコン窒化膜7の肩落ちを防止することができ、ラフネスの少ないゲート電極構造が得られる。また、ゲート電極の断線を防止することができる。また、シリコン窒化膜7上の配線と、ゲート電極との絶縁を確保することができる。従って、微細なゲート電極を精度良く形成することができ、ゲート配線の信頼性を向上させることができる。
【0028】
なお、本実施の形態2では、マスク膜8として第2のポリシリコン膜を形成したが、これに限られず、高融点金属窒化膜、高融点金属シリサイド膜または高融点金属膜を形成してもよい。この場合も、シリコン窒化膜7と電極構成膜(3,4,5,6)のパターニングと、マスク膜8の除去と、を同時に行うことができる。
【0029】
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。詳細には、図3は、ゲート電極を有する半導体装置の製造方法を示す図である。
図3(a)〜(e)に示すように、実施の形態1で説明した図1(a)〜(e)に示す工程と同様の工程を行う。
【0030】
次に、図3(f)に示すように、シリコン窒化膜7をストッパ膜としたCMPにより、シリコン窒化膜7上に形成された第2のポリシリコン膜8を除去する。このCMPにより、サイドウォール形成時(図3(e)参照)に第2のポリシリコン膜8上に形成されたシリコン窒化膜10も除去される。
その後、図示しないが、シリコン窒化膜7上に配線を形成する。
【0031】
以上説明したように、本実施の形態3では、電極構成膜(3,4,5,6)上にシリコン窒化膜7とポリシリコン膜8とを形成し、レジストパターンをマスクとしたエッチングによりシリコン窒化膜7と電極構成膜(3,4,5,6)をパターニングした。そして、電極構成膜の側壁にサイドウォール10を形成し、シリコン窒化膜7をストッパ膜とするCMPによりポリシリコン膜8を除去した。
従って、レジストパターン9のエッチング耐性が低い場合でも、シリコン窒化膜7上にマスク膜8としてポリシリコン膜を形成することにより、従来の製造方法を用いた場合のようなシリコン窒化膜7の肩落ちを防止することができ、ラフネスの少ないゲート電極構造が得られる。また、ゲート電極の断線を防止することができる。また、シリコン窒化膜7上の配線と、ゲート電極との絶縁を確保することができる。従って、微細なゲート電極を精度良く形成することができ、ゲート配線の信頼性を向上させることができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、微細なゲート電極を精度良く形成し、ゲート配線の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図2】本発明の実施の形態2による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図3】本発明の実施の形態3による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【符号の説明】
1 基板、 2 ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)、 3 第1のポリシリコン膜、 4 高融点金属窒化膜、 5 高融点金属シリサイド膜、 6 高融点金属シリサイド膜、 7 シリコン窒化膜、 8 マスク膜(第2のポリシリコン膜)、 9 レジストパターン、 10 サイドウォール、 11 層間絶縁膜(シリコン酸化膜)、 12 コンタクトホール、 13 導電膜(ポリシリコン膜)、 13a コンタクトプラグ(ポリシリコンプラグ)。

Claims (6)

  1. ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、
    基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、前記ゲート電極を構成する電極構成膜を形成する工程と、
    前記電極構成膜上にシリコン窒化膜を形成する工程と、
    前記シリコン窒化膜上に、マスク膜を形成する工程と、
    前記マスク膜の上に、レジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記マスク膜をパターニングする工程と、
    パターニングされた前記マスク膜をマスクとしたドライエッチングにより、前記シリコン窒化膜及び前記電極構成膜をパターニングする工程と、
    前記電極構成膜をパターニングした後、前記シリコン窒化膜をストッパ膜としたCMPにより前記マスク膜を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記電極構成膜をパターニングした後、層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜内にコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホール内を含む前記基板全面に導電膜を形成する工程と、を更に含み、
    前記シリコン窒化膜をストッパ膜としたCMPにより、前記層間絶縁膜内にコンタクトプラグを形成するとともに、前記マスク膜を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2に記載の製造方法において、
    前記マスク膜の材料が、前記コンタクトプラグの材料と同じであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の製造方法において、
    前記マスク材を除去した後、前記シリコン窒化膜上に配線を形成する工程を更に含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. ゲート電極を有する半導体装置の製造方法であって、
    基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、前記ゲート電極を構成する電極構成膜を形成する工程と、
    前記電極構成膜上にシリコン窒化膜を形成する工程と、
    前記シリコン窒化膜上に、前記電極構成膜と同じ材料のマスク膜を形成する工程と、
    前記マスク膜の上に、レジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記マスク膜をパターニングする工程と、
    パターニングされた前記マスク膜をマスクとしたドライエッチングにより、前記シリコン窒化膜及び前記電極構成膜をパターニングするとともに、前記マスク膜を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5に記載の製造方法において、
    パターニングされた前記シリコン窒化膜上に配線を形成する工程を更に含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003059562A 2003-03-06 2003-03-06 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2004273600A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059562A JP2004273600A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 半導体装置の製造方法
US10/689,602 US20040175908A1 (en) 2003-03-06 2003-10-22 Method for manufacturing semiconductor device having gate electrode
TW092132251A TW200421418A (en) 2003-03-06 2003-11-18 Method for manufacturing semiconductor device
KR1020040004082A KR20040079836A (ko) 2003-03-06 2004-01-20 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059562A JP2004273600A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004273600A true JP2004273600A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32923588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059562A Withdrawn JP2004273600A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040175908A1 (ja)
JP (1) JP2004273600A (ja)
KR (1) KR20040079836A (ja)
TW (1) TW200421418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755059B1 (ko) * 2005-04-07 2007-09-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 형성방법
US8084344B2 (en) 2007-12-13 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating a semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562301B1 (ko) * 2003-12-27 2006-03-22 동부아남반도체 주식회사 트랜지스터의 게이트 구조 및 그 제조 방법
JP4205734B2 (ja) * 2006-05-25 2009-01-07 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327341B1 (ko) * 1999-10-27 2002-03-06 윤종용 폴리실리콘 하드 마스크를 사용하는 반도체 소자의 제조방법 및 그 제조장치
US6723655B2 (en) * 2001-06-29 2004-04-20 Hynix Semiconductor Inc. Methods for fabricating a semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755059B1 (ko) * 2005-04-07 2007-09-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 형성방법
US8084344B2 (en) 2007-12-13 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200421418A (en) 2004-10-16
KR20040079836A (ko) 2004-09-16
US20040175908A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300643B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100829606B1 (ko) 미세 패턴의 형성 방법
KR100388591B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법 및 이것을 이용한 반도체 장치 또는액정 장치의 제조 방법
JP2004214663A (ja) 金属電極を有するキャパシター製造方法
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6989317B1 (en) Trench formation in semiconductor integrated circuits (ICs)
JP2006245198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004273600A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100514523B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100707652B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
TWI642087B (zh) 形成半導體元件的方法
JPH1174174A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100870315B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US7307018B2 (en) Method of fabricating conductive lines
JP4162944B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100917099B1 (ko) 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
KR100489358B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
KR100393968B1 (ko) 반도체 소자의 이중 다마신 형성방법
TW535214B (en) Method of removing hard mask
JPH11168072A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004253572A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002118166A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001176963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316309A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509