JP4162944B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4162944B2 JP4162944B2 JP2002224773A JP2002224773A JP4162944B2 JP 4162944 B2 JP4162944 B2 JP 4162944B2 JP 2002224773 A JP2002224773 A JP 2002224773A JP 2002224773 A JP2002224773 A JP 2002224773A JP 4162944 B2 JP4162944 B2 JP 4162944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- interlayer insulating
- insulating film
- etching
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の多層配線構造の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図3に示すように、半導体装置の多層配線を形成する際に、半導体基板1上の第1の層間絶縁膜2上にコンタクトホールを開孔した後、層間絶縁膜2上に高融点金属層5を含む第1の金属配線6を形成する。そして、第1の金属配線6上にCVD法により第2の層間絶縁膜7を堆積した後、平坦化処理を施し、第2の層間絶縁膜上に接続孔を開孔する。その後、第2の層間絶縁膜7上に第2の高融点金属層9を含む第2の金属配線10を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、半導体装置の高集積化、高速化に伴い、微細化および多層配線化が飛躍的に進んできている。それに伴い半導体装置の信号遅延時間はトランジスタの遅延より配線遅延が支配的になってきている。従って、より高速な半導体装置を提供するには配線遅延を低減することが必須となる。配線遅延を低減するには配線抵抗の低抵抗化と配線間の寄生容量の低減である。
【0004】
配線抵抗の低抵抗化は従来から半導体装置の配線材料として広く用いられているAl合金をCuに変更する試みがなされている。一方、配線間の寄生容量の低減には層間絶縁膜の低誘電率化が検討されており、フッ素やカーボンをドープしたシリコン酸化膜等が既に開発されている。従来技術によれば金属配線間に用いる層間絶縁膜は一般的にCVD法によるシリコン酸化膜を用いているが、その比誘電率はおおよそ4.0〜4.5程度の値を示す。先に述べたフッ素をドープしたシリコン酸化膜の比誘電率は3.3〜3.9であり、カーボンをドープしたシリコン酸化膜の比誘電率は2.7〜3.2程度の値を示すことが知られている。
【0005】
更に、低誘電率で、かつ良好な埋め込み特性を有する材料として塗布型有機膜の利用が期待されている。その比誘電率は2.4〜2.9程度と極めて低い誘電率を示す。しかしながら、有機膜は酸素プラズマ耐性が非常に低いため、フォトレジスト除去するために酸素プラズマアッシングを行っている現在の半導体製造方法との整合が悪いため利用に至っていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、半導体装置の多層配線を形成する際に絶縁膜上に層間絶縁性を有する酸化膜エッチング阻止層を設ける工程と、エッチングにより前記エッチング阻止層を含む層間絶縁膜にコンタクトホールを開孔する工程と、前記エッチング阻止層を含む層間絶縁膜上に第1の金属配線を形成する工程と、前記第1の金属配線上に層間絶縁膜を形成したのち平坦にする工程と、前記層間絶縁膜上に接続孔を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に酸化膜エッチング阻止層を上部に有する第2の金属配線を形成する工程と、エッチングにより前記層間絶縁膜を選択的に除去する工程と、前記層間絶縁膜を除去した部分に低誘電率膜を充填する工程を有する。
【0007】
更に、前記絶縁性を有する酸化膜エッチング阻止層が多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜あるいは窒化シリコン膜で形成する。
【0008】
又更に、前記第2の金属配線上に形成する酸化膜エッチング阻止層が多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜、窒化シリコン膜あるいは高融点金属の窒化層で形成する。
【0009】
更に、前記低誘電率膜を有機系塗布膜にした。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1(a)〜(d)と図2(e)〜(f)は、本発明に基づく実施の形態を示したものである。先ず、図1(a)に示した通り、半導体基板1上の層間絶縁膜2の上にCVD法を用いて多結晶シリコン膜、窒化シリコン膜あるいはPVD法を用いてアモーファスシリコン膜など酸化膜の(第1の)エッチング阻止層3を形成する。なお、この時形成する前記エッチグ阻止層3の膜厚は図1(c)に示した高融点金属層5、金属配線6のエッチングにおける選択比と図2(f)において層間絶縁膜除去領域12を形成する際のエッチング選択比を考慮して、それらのエッチングに耐え得る膜厚を形成する必要がある。第1の酸化膜エッチング阻止層3は、多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜あるいは窒化シリコン膜で形成されている。
【0011】
続いて、図示しないフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングされたレジストを施した後、エッチング技術を用いて前記エッチグ阻止層3および前記層間絶縁膜2をエッチングし、図1(b)に示した通りコンタクトホール4を得る。
【0012】
その後、第1の高融点金属層5と第1の金属配線層6をPVD法あるいはCVD法またはその併用により堆積し、図示しないフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて図1(c)に示した通り、第1の高融点金属層5と第1の金属配線層6を所望形状に形成する。
【0013】
続いて、図1(d)に示した通りCVD法により第1の層間絶縁膜7を堆積した後CMP等により平坦化した第1の層間絶縁膜7を形成し、その後フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて接続孔8を設ける。
【0014】
続いて、図2(e)に示した通り第1の層間絶縁膜7上に第2の高融点金属層9と第2の金属配線層10及び第2のエッチング阻止層11をPVD法あるいはCVD法またはその併用により堆積し、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてパターニングされた第2の高融点金属層9と第2の金属配線層10および第2のエッチング阻止層11を形成する。なお、この時形成する前記エッチグ阻止層11の膜厚は図1(f)において層間絶縁膜除去領域12を形成する際のエッチング選択比を考慮して、エッチングに耐え得る膜厚を形成する必要がある。
【0015】
次に、第2の高融点金属層9と第2の金属配線層10および第2のエッチング阻止層11をマスクとして第2の層間絶縁膜7を自己整合的にエッチングし、図1(f)に示した層間絶縁膜除去領域12を設ける。第2の酸化膜エッチング阻止層11は、多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜あるいは窒化シリコン膜で形成されている。
【0016】
次に、塗布型有機膜をスピンコート法により回転塗布したのち焼成して図1(g)に示した有機性低誘電率膜13を主に層間絶縁膜除去領域12に設ける。なお、第2の酸化膜エッチング防止層11を除去しても残して、有機性低誘電率膜13を形成しても良い。第2の酸化膜エッチング防止層11を残した方が、工程は簡略になる。
【0017】
【発明の効果】
本発明を実施することにより配線間の寄生容量を著しく低減することができ、半導体装置の高速動作を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の第1工程を示すための断面図である。
【図2】本発明による実施例の第2工程を示すための断面図である。
【図3】従来技術の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 層間絶縁膜
3 エッチング阻止層
4 コンタクトホール
5 高融点金属層
6 金属配線
7 層間絶縁膜
8 接続孔
9 高融点金属層
10 金属配線
11 エッチング阻止層
12 層間絶縁膜除去領域
1 3塗布型有機低誘電率膜
Claims (6)
- 半導体装置の多層配線を形成する際に、半導体基板上の第1の層間絶縁膜上に絶縁性を有する第1の酸化膜エッチング阻止層を設ける工程と、
エッチングにより前記第1のエッチング阻止層を含む前記第1の層間絶縁膜に第1のコンタクトホールを開孔する工程と、
前記第1のエッチング阻止層を含む前記第1の層間絶縁膜上に第1の金属配線を形成する工程と、
前記第1の金属配線上に第2の層間絶縁膜を形成したのち平坦にする工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に接続孔を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に第2の酸化膜エッチング阻止層を上部に配した第2の金属配線をパターニングされたレジストを用いてエッチングにより形成する工程と、
前記レジストを除去した後、前記第2のエッチング阻止層および前記第2の金属配線をマスクとしてエッチングにより前記第2の層間絶縁膜を自己整合的に除去する工程と、
前記第2の層間絶縁膜を除去した部分に低誘電率膜を充填する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1の酸化膜エッチング阻止層が多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜あるいは窒化シリコン膜で形成されている請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の酸化膜エッチング阻止層が多結晶シリコン膜、アモーファスシリコン膜、窒化シリコン膜あるいは高融点金属の窒化層で形成されている請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記低誘電率膜が塗布型有機低誘電率膜である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記低誘電率膜はスピンコートにて塗布する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1及び第2の金属配線は、それぞれ高融点金属層をその下層に設ける請求項1記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224773A JP4162944B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224773A JP4162944B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004071621A JP2004071621A (ja) | 2004-03-04 |
JP4162944B2 true JP4162944B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=32012640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002224773A Expired - Fee Related JP4162944B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4162944B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107785483A (zh) * | 2016-08-25 | 2018-03-09 | 中电海康集团有限公司 | 一种磁性随机存储器的制作方法 |
-
2002
- 2002-08-01 JP JP2002224773A patent/JP4162944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107785483A (zh) * | 2016-08-25 | 2018-03-09 | 中电海康集团有限公司 | 一种磁性随机存储器的制作方法 |
CN107785483B (zh) * | 2016-08-25 | 2021-06-01 | 中电海康集团有限公司 | 一种磁性随机存储器的制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004071621A (ja) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5055423A (en) | Planarized selective tungsten metallization system | |
US20080089007A1 (en) | Method for fabricating conducting plates for a high-Q MIM capacitor | |
JPH1187502A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100277377B1 (ko) | 콘택트홀/스루홀의형성방법 | |
US6350682B1 (en) | Method of fabricating dual damascene structure using a hard mask | |
US6180514B1 (en) | Method for forming interconnect using dual damascene | |
JPH09260487A (ja) | 半導体素子の開口部の形成方法と半導体素子の製造方法、及びその半導体素子 | |
US7557038B2 (en) | Method for fabricating self-aligned contact hole | |
US5915198A (en) | Contact process using taper contact etching and polycide step | |
JP2001110900A (ja) | 二重ダマシン構造を有する集積回路およびその製造工程 | |
US6355556B1 (en) | Method for fabricating transistor | |
US6204096B1 (en) | Method for reducing critical dimension of dual damascene process using spin-on-glass process | |
JP4162944B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7300879B2 (en) | Methods of fabricating metal wiring in semiconductor devices | |
KR100514523B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
JP3941156B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08139190A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7307018B2 (en) | Method of fabricating conductive lines | |
JPH05226333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20220223472A1 (en) | Ruthenium Reflow For Via Fill | |
JP2004273600A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000208620A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20080061168A (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
JP2000243835A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH04123458A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4162944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |