JP2004214663A - 金属電極を有するキャパシター製造方法 - Google Patents

金属電極を有するキャパシター製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214663A
JP2004214663A JP2003430533A JP2003430533A JP2004214663A JP 2004214663 A JP2004214663 A JP 2004214663A JP 2003430533 A JP2003430533 A JP 2003430533A JP 2003430533 A JP2003430533 A JP 2003430533A JP 2004214663 A JP2004214663 A JP 2004214663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
forming
wiring
photoresist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003430533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hong-Seong Son
洪成 孫
Ja-Eung Koo
滋應 具
Sang-Rok Hah
商録 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004214663A publication Critical patent/JP2004214663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】安定した湿式エッチング工程を採択できる半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子の製造方法を提供する。この方法は基板上に配線を形成することを備える。配線は第1電極の役割を有する。配線を有する半導体基板上に第1絶縁膜を形成する。第1絶縁膜上に電極膜及び酸化膜を形成する。酸化膜上にフォトレジストパターンを形成する。フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて酸化膜及び電極膜をエッチングする。その結果、配線の上部に積層された第2電極及び酸化膜パターンが形成される。少なくとも電極膜は湿式エッチング工程を用いてエッチングする。続いて、フォトレジストパターンを除去する。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体素子の製造方法に係り、特に金属電極を有するキャパシター製造方法に関する。
高性能半導体素子を製造するためには、低い電気的抵抗及び高信頼性を有する金属配線が要求される。このような金属配線として銅配線が有力な候補として脚光を浴びている。しかし、前記銅配線は一般的な写真/エッチング工程を用いて形成するのがむずかしい。これにより、前記銅配線を形成することにおいて、ダマシン(Damascene)工程が広く用いられている。
一方、前記半導体素子は、トランジスタ、抵抗体及びキャパシターを含む。前記キャパシターの各々は相互に重なった上部電極及び下部電極と共にこれら間に介在した誘電体膜で構成される。前記電極はドーピングされたポリシリコン膜で形成することができる。しかし、前記ポリシリコン膜は、後続の熱処理工程時さらに酸化できる。これにより、前記キャパシターの電気的な特性が変化することができる。これに加えて、前記ポリシリコン電極に印加される電圧の大きさ(magnitude)にしたがって前記キャパシターは不均一な静電容量を示すことができる。例えば、前記上/下部電極がn型の不純物でドーピングされたポリシリコン膜で形成されて前記上部電極に負電圧(negative voltage)が印加されると、前記下部電極の表面に正孔(holes)が誘起される。これにより、前記下部電極の表面に空乏層(depletion layer)が形成されることができる。前記空乏層の幅は前記負電圧の大きさ(magnitude)にしたがって変化する。結果的に、前記キャパシターの静電容量(capacitance)は前記電極に印加される電圧の大きさによって変化することができる。したがって、前記ポリシリコン電極を採択するキャパシターは精巧な特性を要求する半導体素子、例えば、アナログ回路を有する半導体素子に適合しない。
最近、前記した問題点を解決するために金属電極を有するキャパシター、すなわちMIM(MIM;metal−insulator−metal)キャパシターが提案されたことがある。前記MIMキャパシター及びその製造方法が米国特許第6,259,128号に"銅ダマシン(Damascene)工程のための金属−絶縁体−金属キャパシター及びその形成方法(metal−insulator−metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same)"という題目でアドラーなど(Adler et al.)により開示されたことがある。
図1及び図2は、前記米国特許第6,259,128号に開示されたMIMキャパシターの製造方法を説明するための断面図である。
図1を参照すれば、半導体基板1上に層間絶縁膜3を形成する。前記層間絶縁膜3内に通常のダマシン(Damascene)技術を用いて第1及び第2銅配線5a、5bを形成する。前記銅配線5a、5bを有する半導体基板の全面上にシリコン窒化膜7を形成して、前記シリコン窒化膜7をパターニングして前記第1銅配線5aを露出させる。前記パターニングされたシリコン窒化膜7を有する半導体基板の全面上に第1下部バリアー膜9、下部電極膜11、第1上部バリアー膜13、誘電体膜15、第2下部バリアー膜17、上部電極膜19及び第2上部バリアー膜21を順次的に形成する。続いて、前記第2上部バリアー膜21上にフォトレジストパターン23を形成する。前記フォトレジストパターン23は前記第1銅配線5a上部に位置するよう形成される。
図2を参照すれば、前記フォトレジストパターン23をエッチングマスクとして用いて前記第2上部バリアー膜21、上部電極膜19、第2下部バリアー膜17、誘電体膜15、第1上部バリアー膜13、下部電極膜11及び第1下部バリアー膜9を連続的にエッチングして前記第1銅配線5aと電気的に接続されたMIMキャパシター25を形成する。アドラーなど(Adler et al.)によれば、前記MIMキャパシター25を形成するためのエッチング工程は湿式エッチング工程を用いて実施する。結果的に、前記MIMキャパシター25は図2に示したように逐次積層された第1下部バリアー膜パターン9a、下部電極11a、第1上部バリアー膜パターン13a、誘電体膜パターン15a、第2下部バリアー膜パターン17a、上部電極19a及び第2上部バリアー膜パターン21で構成される。
引続き、前記フォトレジスターパターン23を灰化工程(ashing process)を用いて除去する。前記灰化工程は酸素プラズマを用いて実施される。一般的に、前記灰化工程後に、弗酸を含有する化学溶液を用いてフォトレジスト残余物(photoresist residue)及びポリマー(polymer)を除去するための湿式ストリップ工程(wet strip process)がさらに実施される。しかし、前記したように前記MIMキャパシター25が湿式エッチング工程を用いて形成される場合に、前記ポリマーは生成されない。これにより、前記米国特許第6,259,128号によれば、前記フォトレジストパターン23を除去するための灰化工程を実施した後に前記湿式ストリップ工程が要求されない。
一方、前記湿式エッチング工程の代りにプラズマを用いる乾式エッチング工程が採択される場合に、前記第2銅配線5b上の前記シリコン窒化膜7は前記乾式エッチング工程により損傷される。その結果、前記シリコン窒化膜7の所定領域内にピット(pits)が形成されて、前記第2銅配線5bの所定領域は前記ピットにより露出する。続いて、前記フォトレジストパターン23を除去するために前記灰化工程を適用すれば、前記第2銅配線5bの露出した領域が酸化される。前記第2銅配線5bの酸化は前記第2銅配線5bの体積膨脹(volume expansion)を誘発させる。これにより、前記ピットを通じて前記第2銅配線5bの酸化された領域(oxidized regions)が上部に突出される。前記灰化工程後に、前記湿式ストリップ工程が進められる。これは、前記乾式エッチング工程期間に生成されたポリマーを除去するためである。前記湿式ストリップ工程期間前記第2銅配線5bの酸化された領域は除去される。その結果、前記第2銅配線5b内にボイドが形成されて前記第2銅配線5bの信頼性を低下させる。
結論的に、前記MIMキャパシター25を形成するためのパターニング工程はアドラーなどにより開示されたように湿式エッチング工程を用いることが望ましい。
しかし、上述した米国特許第6,259,128号によれば、4個のバリアー膜、2個の電極膜及び1個の絶縁膜が湿式エッチング工程によりパターニングされなければならない。したがって、前記MIMキャパシターを形成するためには多種の湿式エッチング溶液が要求される。その結果、前記湿式エッチング工程期間、エッチングマスク役割を有する前記フォトレジストパターンに加えられる負担(burden)が増加する。結果的に、前記フォトレジストパターンが前記湿式エッチング工程期間リフティングされたり変形できる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、安定した湿式エッチング工程を採択できる半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、半導体素子の製造方法は、基板上に配線を形成することを含む。前記配線は第1電極の役割を有する。前記基板及び前記配線上に第1絶縁膜を形成する。前記第1絶縁膜上に電極膜(electrode layer)及び酸化膜(oxide layer)を形成して、前記酸化膜上にフォトレジストパターンを形成する。前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて前記酸化膜及び前記電極膜をエッチングして前記配線の上部に積層された第2電極及び酸化膜パターンを形成する。少なくとも前記電極膜は湿式エッチング工程を用いてエッチングする。続いて、前記フォトレジストパターンを除去する。
前記配線を形成することは、前記基板上に第2絶縁膜を形成して前記第2絶縁膜内にダマシン(Damascene)工程を用いてパターンを形成することを含む。前記パターンは銅膜で形成することが望ましい。
前記第1絶縁膜は、誘電体膜で形成することが望ましい。例えば、前記金属配線が銅膜で形成される場合に、前記誘電体膜はシリコン窒化膜(SiN)、シリコン炭化膜(SiC)、シリコン酸炭化膜(SiOC)またはシリコン炭窒化膜(SiCN)で形成することが望ましい。
また、前記電極膜はタンタル窒化膜、タンタル膜、チタン膜、チタン窒化膜、タングステン膜またはタングステン窒化膜で形成することができる。前記電極膜がタンタル窒化膜、タンタル膜、チタン膜またはチタン窒化膜で形成される場合に、前記酸化膜及び前記電極膜のエッチング工程は弗酸(HF;hydrofluoric acid)及び窒酸(HNO)の混合溶液(mixture)を湿式エッチング溶液として用いて実施することが望ましい。これとは違って(alternatively)、前記電極膜がタングステン膜またはタングステン窒化膜で形成される場合に、前記酸化膜は乾式エッチング工程または湿式エッチング工程を用いてエッチングすることができて前記電極膜は過酸化水素(H)を用いて湿式エッチングすることができる。
本発明の他の実施例によれば、前記半導体素子の製造方法は、基板上に第1電極の役割を有する配線を形成することと、前記基板及び前記配線上に絶縁膜を形成することと、前記絶縁膜上に電極膜を形成することと、前記電極膜上にフォトレジストパターンを形成することと、前記電極膜を湿式エッチングして第2電極を形成することを含む。
上述したように本発明によれば、上部電極が1回または2回の湿式エッチング段階だけを用いて形成される。したがって、前記上部電極を形成する期間、エッチングマスクに用いられるフォトレジスターパターンが浮き上がったり変形されることを防止することができる。結果的に、信頼性のあるMIMキャパシターを具現することができる。
以下、添附した図面を参照しながら本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図3及び図4は、本発明の実施例によるMIMキャパシターを製造する方法を説明するための断面図である。
図3を参照すれば、半導体基板51上に層間絶縁膜53を形成する。前記層間絶縁膜内に通常のダマシン(Damascene)技術を用いて第1及び第2金属配線55a、55bを形成する。ここで、前記第2金属配線55bは本発明によるMIMキャパシターの下部電極の役割を有する。前記金属配線55a、55bは銅膜で形成することができる。前記金属配線55a、55bを有する半導体基板の全面上に絶縁膜57を形成する。前記絶縁膜57は前記金属配線55a、55b内の金属原子が拡散することを防止する誘電体膜で形成することが望ましい。例えば、前記金属配線55a、55bが銅膜で形成される場合に、前記絶縁膜57はシリコン窒化膜(SiN)、シリコン炭化膜(SiC)、シリコン酸炭化膜(SiOC)またはシリコン炭窒化膜(SiCN)のような誘電体膜で形成することができる。
前記絶縁膜57上に上部金属電極膜59、バッファー酸化膜61及びフォトレジスト膜を逐次形成する。前記上部金属電極膜59はタンタル窒化膜(TaN)、タンタル膜(Ta)、チタン窒化膜(TiN)またはチタン膜(Ti)で形成する。これとは違って、前記上部金属電極膜59はタングステン膜またはタングステン窒化膜で形成することができる。前記バッファー酸化膜61は化学気相蒸着酸化膜(chemical vaporde position oxide layer;CVD oxide layer)で形成することが望ましい。前記バッファー酸化膜61は前記フォトレジスト膜及び前記上部金属電極膜59間の接着力(adhesion)を向上させる役割を有する。続いて、前記フォトレジスト膜を写真工程を用いてパターニングして前記第2金属配線55b上部に位置するフォトレジストパターン63を形成する。
図4を参照すれば、前記フォトレジストパターン63をエッチングマスクとして用いて前記バッファー酸化膜61及び前記上部金属電極膜59を連続的にエッチングして前記第2金属配線55b上部に逐次積層された上部金属電極59a及びバッファー酸化膜パターン61aを形成する。前記上部金属電極膜59がタンタル窒化膜(TaN)、タンタル膜(Ta)、チタン窒化膜(TiN)またはチタン膜(Ti)で形成される場合に、前記バッファー酸化膜61及び前記上部金属電極膜59は弗酸及び窒酸の混合溶液を用いて湿式エッチングすることが望ましい。弗酸及び窒酸の混合溶液は前記バッファー酸化膜61だけでなく前記タンタル窒化膜(TaN)、タンタル膜(Ta)、チタン窒化膜(TiN)またはチタン膜(Ti)をエッチングする性質を有する。結果的に、前記バッファー酸化膜パターン61a及び上部金属電極59aは1回の湿式エッチング段階を用いて(using a single wet etching step)形成されることができる。
これとは違って、前記上部金属電極膜59がタングステン膜(W)またはタングステン窒化膜(tungsten nitride layer;WN)で形成される場合に、前記バッファー酸化膜61及び前記上部金属電極膜59は2回のエッチング段階(two etching steps)を用いてエッチングされることができる。具体的に、前記バッファー酸化膜61は第1エッチング工程を用いてエッチングされることができて、前記上部金属電極膜59は前記第1エッチング工程とは異なった第2エッチング工程を用いてエッチングされることができる。さらに具体的に、前記第1エッチング工程は湿式エッチング工程または乾式エッチング工程を用いて実施できる反面、前記第2エッチング工程は過酸化水素(H)を用いる湿式エッチング工程を用いて実施することが望ましい。この場合に、前記第1エッチング工程に採択される湿式エッチング工程は弗酸(hydrofluoric acid;HF)または緩衝酸化膜エッチング溶液(bufferedoxide etchant;BOE)のような酸化膜エッチング溶液(oxide etchant)を用いて実施できる。
結論的に、前記上部電極59aを形成する期間1回または2回の湿式エッチング段階(a single wet etching step or two wet etching steps)だけが適用される。これにより、従来の技術に比べて前記上部電極59aを形成する期間前記フォトレジストパターン63に加えられる負担を顕著に減少させることができる。これに加えて、少なくとも前記上部金属電極膜59は湿式エッチング工程を用いてエッチングされる。これにより、前記絶縁膜57に乾式エッチング損傷(dry etch damage)が加えられることを根本的に防止することができる。言い換えれば、前記絶縁膜57内にピットが形成されることを防止することができる。
引続き、前記フォトレジストパターン63を通常の灰化工程及び湿式ストリップ工程を用いて除去する。この場合に、前記第1金属配線55a内にいかなるボイドも形成されない。これは、上述したように前記上部電極59aを形成する期間前記絶縁膜57内にいかなるピットも形成されないためである。
従来のキャパシター製造方法を説明するための断面図である。 従来のキャパシター製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例によるキャパシター製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例によるキャパシター製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
51 半導体基板
53 層間絶縁膜
55a 第1金属配線
55b 第2金属配線
57 絶縁膜
59 上部金属電極膜
59a 上部金属電極
61 バッファー酸化膜
61a バッファー酸化膜パターン
63 フォトレジストパターン

Claims (21)

  1. 基板上に第1電極の役割を有する配線を形成して、
    前記基板及び前記配線上に第1絶縁膜を形成して、
    前記第1絶縁膜上に電極膜及び酸化膜を形成して、
    前記酸化膜上にフォトレジストパターンを形成して、
    前記酸化膜及び前記電極膜をエッチングして前記配線の上部に積層された第2電極及び酸化膜パターンを形成するが、少なくても前記電極膜は湿式エッチングされて、
    前記フォトレジストパターンを除去することを含む半導体素子の製造方法。
  2. 前記配線を形成することは、
    前記基板上に第2絶縁膜を形成して、
    前記第2絶縁膜内にダマシン工程を用いてパターンを形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記パターンは、銅膜で形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記第1絶縁膜は、誘電体膜で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記誘電体膜は、シリコン窒化膜(SiN)、シリコン炭化膜(SiC)、シリコン酸炭化膜(SiOC)またはシリコン炭窒化膜(SiCN)で形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記電極膜は、タンタル窒化膜、タンタル膜、チタン膜またはチタン窒化膜で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記エッチングは、弗酸及び窒酸の混合溶液を用いて実施することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記電極膜は、タングステン膜またはタングステン窒化膜で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記酸化膜は、湿式エッチング工程または乾式エッチング工程を用いてエッチングして前記電極膜は過酸化水素(H)を用いて湿式エッチングすることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記電極膜は、金属で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記配線は、金属で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 基板上に第1電極の役割を有する配線を形成して、
    前記基板及び前記配線上に絶縁膜を形成して、
    前記絶縁膜上に電極膜を形成して、
    前記電極膜上にフォトレジストパターンを形成して、
    前記電極膜を湿式エッチングして第2電極を形成することを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  14. 前記配線は、金属で形成することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記絶縁膜は、誘電体膜で形成することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記誘電体膜は、シリコン窒化膜(SiN)、シリコン炭化膜(SiC)、シリコン酸炭化膜(SiOC)またはシリコン炭窒化膜(SiCN)で形成することを特徴とする請求項15に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記電極膜は、タンタル窒化膜、タンタル膜、チタン膜、チタン窒化膜、タングステン膜またはタングステン窒化膜で形成することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記電極膜は、弗酸及び窒酸の混合溶液または過酸化水素を用いて湿式エッチングすることを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記電極膜上に酸化膜を形成して、
    前記酸化膜を乾式エッチングまたは湿式エッチングすることをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 前記フォトレジストパターンを除去することをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  21. 前記電極膜は、金属で形成することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。

JP2003430533A 2002-12-26 2003-12-25 金属電極を有するキャパシター製造方法 Pending JP2004214663A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0084633A KR100500444B1 (ko) 2002-12-26 2002-12-26 금속전극들을 갖는 커패시터 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214663A true JP2004214663A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32653159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430533A Pending JP2004214663A (ja) 2002-12-26 2003-12-25 金属電極を有するキャパシター製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6924207B2 (ja)
JP (1) JP2004214663A (ja)
KR (1) KR100500444B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211236A (ja) * 2011-07-15 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR20210027194A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 코칩 주식회사 포토레지스트를 활용한 수퍼캐패시터의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539198B1 (ko) * 2003-03-10 2005-12-27 삼성전자주식회사 금속-절연체-금속 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100548998B1 (ko) * 2003-09-25 2006-02-02 삼성전자주식회사 동일레벨에 퓨즈와 커패시터를 갖는 반도체소자 및 그것을제조하는 방법
KR100644525B1 (ko) * 2004-12-27 2006-11-10 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법
US8018017B2 (en) * 2005-01-26 2011-09-13 International Business Machines Corporation Thermo-mechanical cleavable structure
US20060197183A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 International Business Machines Corporation Improved mim capacitor structure and process
KR100738210B1 (ko) * 2005-12-29 2007-07-10 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 박막 및 금속 배선 형성 방법
KR20070075018A (ko) * 2006-01-11 2007-07-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7964470B2 (en) * 2006-03-01 2011-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flexible processing method for metal-insulator-metal capacitor formation
WO2008034212A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Qit-Fer & Titane Inc. Electrochemical process for the recovery of metallic iron and chlorine values from iron-rich metal chloride wastes
KR100781446B1 (ko) * 2006-11-13 2007-12-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 mim 커패시터 제조 방법
KR100924879B1 (ko) * 2007-12-24 2009-11-02 주식회사 동부하이텍 Mim 구조 커패시터 제조방법
JP5277448B2 (ja) * 2008-03-20 2013-08-28 リオ ティント フェル エ チタン インコーポレイティド 鉄に富む金属塩化物の廃棄物から金属鉄及び塩素の価値を回収するための電気化学的処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497107A (en) * 1981-11-12 1985-02-05 Gte Laboratories Incorporated Method of making self-aligned high-frequency static induction transistor
US5731624A (en) * 1996-06-28 1998-03-24 International Business Machines Corporation Integrated pad and fuse structure for planar copper metallurgy
US6259128B1 (en) 1999-04-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US6504202B1 (en) * 2000-02-02 2003-01-07 Lsi Logic Corporation Interconnect-embedded metal-insulator-metal capacitor
US6342734B1 (en) * 2000-04-27 2002-01-29 Lsi Logic Corporation Interconnect-integrated metal-insulator-metal capacitor and method of fabricating same
US6344964B1 (en) * 2000-07-14 2002-02-05 International Business Machines Corporation Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US6440835B1 (en) * 2000-10-13 2002-08-27 Charles W. C. Lin Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip
US6710425B2 (en) * 2001-04-26 2004-03-23 Zeevo, Inc. Structure to increase density of MIM capacitors between adjacent metal layers in an integrated circuit
US6534374B2 (en) * 2001-06-07 2003-03-18 Institute Of Microelectronics Single damascene method for RF IC passive component integration in copper interconnect process
JP4226804B2 (ja) * 2001-06-25 2009-02-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6461914B1 (en) * 2001-08-29 2002-10-08 Motorola, Inc. Process for making a MIM capacitor
US6734053B2 (en) * 2002-03-20 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Effective MIM fabrication method and apparatus to avoid breakdown and leakage on damascene copper process
US6452779B1 (en) * 2002-03-25 2002-09-17 International Business Machines Corporation One-mask metal-insulator-metal capacitor and method for forming same
JP2003309181A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び、キャパシタの製造方法
US6746914B2 (en) * 2002-05-07 2004-06-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Metal sandwich structure for MIM capacitor onto dual damascene
US6720608B2 (en) * 2002-05-22 2004-04-13 United Microelectronics Corp. Metal-insulator-metal capacitor structure
US6734079B2 (en) * 2002-06-13 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Microelectronic fabrication having sidewall passivated microelectronic capacitor structure fabricated therein
US6730573B1 (en) * 2002-11-01 2004-05-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. MIM and metal resistor formation at CU beol using only one extra mask
US6713840B1 (en) * 2003-02-27 2004-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-insulator-metal device structure inserted into a low k material and the method for making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211236A (ja) * 2011-07-15 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR20210027194A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 코칩 주식회사 포토레지스트를 활용한 수퍼캐패시터의 제조 방법
KR102393191B1 (ko) 2019-08-30 2022-05-02 코칩 주식회사 포토레지스트를 활용한 수퍼캐패시터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040057816A (ko) 2004-07-02
US6924207B2 (en) 2005-08-02
KR100500444B1 (ko) 2005-07-12
US20040126984A1 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8298902B2 (en) Interconnect structures, methods for fabricating interconnect structures, and design structures for a radiofrequency integrated circuit
KR100588373B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JP2005354080A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法
JP2007221161A (ja) 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法
JP2005340808A (ja) 半導体装置のバリア構造
JP2004214663A (ja) 金属電極を有するキャパシター製造方法
JP2000101023A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6734116B2 (en) Damascene method employing multi-layer etch stop layer
US6387754B2 (en) Method of forming an on-chip decoupling capacitor with bottom hardmask
JP4425707B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200414512A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6894364B2 (en) Capacitor in an interconnect system and method of manufacturing thereof
KR20050022475A (ko) 캐패시터를 갖는 반도체 소자 제조 방법
US7417302B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN113690174A (zh) 半导体结构及其形成方法
KR100300046B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JP2002141472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004273600A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004071840A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004158821A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100607749B1 (ko) 금속 층간 절연막 형성 방법
JP4379245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW396455B (en) Semiconductor process for improving non-uniform etching thickness by providing etch stop layer
KR20060055704A (ko) 엠아이엠 캐패시터의 제조방법
JP2000021815A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519