JP2007221161A - 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法 - Google Patents

半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221161A
JP2007221161A JP2007104568A JP2007104568A JP2007221161A JP 2007221161 A JP2007221161 A JP 2007221161A JP 2007104568 A JP2007104568 A JP 2007104568A JP 2007104568 A JP2007104568 A JP 2007104568A JP 2007221161 A JP2007221161 A JP 2007221161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
interconnect structure
layer
semiconductor device
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007104568A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Ward Downey
ワード ダウニー ステファン
Belden Harris Edward
ベルデン ハリス エドワード
Sailesh Mansinh Merchant
マニシン マーチャント サイレシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2007221161A publication Critical patent/JP2007221161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】従来技術にかかる構造、および製造プロセスの欠点を回避するキャパシタ構造と、その製造方法を提供する。
【解決手段】半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造(damascene)を有する半導体デバイスで使用される本発明のキャパシタは、食刻相互接続構造の一部を含む第1キャパシタ電極164と、食刻相互接続構造の上に形成され、パッシベーション層として機能する絶縁層166と、絶縁層の少なくとも一部の上に形成された導電層を含む第2キャパシタ電極168とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体デバイスで用いられるキャパシタを製造する方法、特に銅食刻プロセスでもって集積化するためのキャパシタと、その製造方法に関する。
キャパシタは幅広く今日の集積回路技術で用いられている。通常のキャパシタは、絶縁層により分離された2枚の導電層プレートを有する。導電性プレートは通常アルミ製で、絶縁層は誘電体材料、例えばSiO2製である。
本来、キャパシタは集積回路の基板の上に配置され、デザインの必要によっては、接点構造あるいは貫通導体に電気的に接続されている。これらの構造体はきわめて効率的ではあるが、それが存在することにより、上に形成された誘電体材料内の異常形状を引き起こし、その結果キャパシタの構造体が誘電体材料の表面に反映されることになる。その結果特殊な平面化技術を行って、凹凸(異常形状)を除去して、あとで行われる光リソグラフプロセスに悪影響を及ぼさないようにしている。光リソグラフプロセスにおけるキャパシタの異常形状の影響は、デバイスの大きさが収縮するにつれてより顕著となる。
初期のキャパシタ構造に関連する平面化問題があるために、半導体の製造業界では、上に形成される誘電体層の形状に与える影響を少なくしながらキャパシタを形成する方法を模索している。このような1つのアプローチは、接点開口、あるいは貫通導体内にキャパシタを形成することである。このアプローチはミクロンに近い技術に対しては、よく機能する。キャパシタは、接点開口あるいは貫通導体内に形成されるために、その構造体は、その上に形成される誘電体層に大きな影響を及ぼす。かくして現在のキャパシタ構造で起きる平面化の問題が、大幅に少なくなっている。
しかし、デザインルールが常に小さくなるために、これらの構造体内にキャパシタを形成することは困難となる。デバイスが小さくなると、エッチングプロセスにおいて、より高い精度が求められるために、産業界では食刻プロセス(damascene processing)として知られるエッチングプロセスの方向に向かいつつある。完全な食刻構造は、下方のキャビティよりも広い幅を有する上方のキャビティを有するために、階段状の形状が食刻開口内に形成されることになる。この食刻プロセスは、トレース開口を形成する際に、より高い精度を与えるために、そしてその結果ICをサブミクロン範囲で製造することが可能となる。
トレース開口を形成する本発明の食刻プロセスにより、サブミクロン範囲でのICの製造が可能となる。しかし食刻により階段状のステップが形成されるために、キャパシタを食刻開口内に形成することはより困難となる。この困難な問題は、キャパシタの製造に必要とされる様々な層を階段状の形状の上に堆積することにより発生する堆積問題である。
階段形状が深くなるにつれて、キャパシタを形成する層の厚さは、食刻構造内で大幅に変化する。この材料の厚さの変動は、制御するのが難しく、必要な容量値を達成することが非常に困難となる。さらにまた、食刻構造内の小さな部分内に堆積しなければならない層の数が増えるために、所望の導電率を達成するために必要な材料を食刻構造内に十分に堆積することができない。さらにまた、ボイドが形成されることがある。このような不確実性によりキャパシタは、所望のレベルで容易にかつ再現性をもって製造することができない。
本発明の目的は、従来技術にかかる構造および製造プロセスの欠点を回避するキャパシタ構造と、その製造方法を提供することである。
上記従来技術の欠点を解決するために、本発明は、半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造(例えば二重食刻相互接続)を有する半導体デバイス内で用いられるキャパシタを提供する。本発明の一実施例によれば、本発明の金属−絶縁体−金属(metal-insulator-metal:MIM)のようなキャパしては、請求項1に記載した特徴を有する。すなわち、半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造(damascene)を有する半導体デバイスで使用されるキャパシタにおいて、(A)食刻相互接続構造の一部を含む第1キャパシタ電極と、(B)食刻相互接続構造の上に形成され、パッシベーション層として機能する絶縁層と、(C)絶縁層の少なくとも一部の上に形成された導電層を含む第2キャパシタ電極とを有することを特徴とする。ここで、パッシベーション層は、最も外側の、すなわち最終のパッシベーション層かあるいはまた集積回路内のレベル間パッシベーション層である。
キャパシタ用の材料は、様々なものが考えられる。例えば本発明の一実施例においては、絶縁層は請求項3に記載したように窒化シリコンである。さらにまた本発明の他の実施例においては、絶縁層は請求項5に記載したように五酸化タンタルである。銅と五酸化タンタルの実施例においては、銅を包囲する誘電体層内への銅のマイグレーションを阻止するために、適宜のバリア層を含む必要がある。
本発明の他の態様においては、本発明の半導体デバイスは、誘電体材料により互いに絶縁された複数の食刻相互接続構造を有する。キャパシタが形成されるべき、ある層の上にはパッシベーション層が複数の相互接続のそれぞれの上に形成される。
本発明の一実施例においては、導電層は少なくとも2つの相互接続構造の上に形成され、さらにまた他の実施例においては、食刻相互接続は、最も外側のすなわち最終の食刻相互接続構造であり、絶縁層は最も外側のキャッピング層であり、第2のキャパシタ電極は、絶縁層の少なくとも一部の上に形成された最も外側の導電層の一部を含む。この実施例は特に、キャパシタが半導体ウェハの最も外側の層の上に形成され、前のレベルで存在した平面化の問題を回避できるために利点がある。このような実施例のおいては最も外側の層は、半導体デバイスのボンドパッドを形成するために用いることができる。
さらに別の態様においては本発明は、半導体ウェハの基板上に形成された半導体デバイスを提供する。この実施例においては、基板上に形成されたトランジスタと、トランジスタに電気的に接続され、その上に形成された食刻相互接続構造と、この食刻相互接続構造の1つの上に形成された絶縁体アッシベーション層と、食刻相互接続構造の1つの上に形成された導電層と、前述した構造のキャパシタとを含む。
本発明は、半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造を有する半導体デバイスで使用されるキャパシタの製造方法である。この実施例においては、本発明は請求項20に記載した特徴を有する。すなわち、半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造を有する半導体デバイスで使用されるキャパシタの製造方法において、(A)食刻相互接続構造の一部を含む第1キャパシタ電極を形成するステップと、(B)食刻相互接続構造の上に形成され、パッシベーション層として機能する絶縁層を形成するステップと、(C)絶縁層の少なくとも一部の上に形成された導電層を含む第2キャパシタ電極を形成するステップからなること特徴とする。
本発明の方法の一実施例は、キャパシタで議論したような様々なデバイスを形成するステップを含む。しかしキャパシタが最も外側の誘電体レベルではなく、レベル間の誘電体層に形成されるような実施例の場合には、本発明の方法は、絶縁材料を堆積する前に食刻相互接続構造を平面化するステップと、さらに既に形成されたキャパシタの上に堆積された誘電体層を平面化するステップを含む。このような平面化ステップは例えば、化学/機械平面化技術である。
図1に本発明の半導体デバイス100の一実施例の断面図を示す。本発明の半導体デバイス100は、従来の方法で形成された集積回路110、例えばCMOSデバイスの一部を示す。集積回路110の一部は、相互接続構造115と誘電体層120とを有し、例えば所望の半導体デバイス100を形成する。図1の実施例においては、集積回路110の一部は、従来の方法で形成されたn−タブ123とp−タブ125を含む対となるタブ(ウエルとも称する)を有する。図1にはまた、ソース領域133とドレイン領域135が示されており、その両者は従来の方法を用いて形成される。
従来のゲート電極構造140は、ソース領域133とドレイン領域135を交互に配置して形成される。ゲート電極構造140は従来方法で形成された、ゲート141と酸化物層143とスペーサ145とを有する。従来方法で形成された食刻プラグ150、または食刻貫通導体152は、集積回路110の異なる層を形成する。食刻プロセスは従来のエッチングプロセスの代わりに用いられ、食刻構造を形成する際により良好な制御が可能となる。これは、銅は従来のアルミに代わって導体の材料としてますます用いられ、そして銅はアルミよりも制御しながらエッチングするのが難しいから、特に重要である。
図1の上部部分155は、キャパシタ162が形成される食刻相互接続構造160を示す。この実施例においては、キャパシタ162は、金属−絶縁体−金属(metal-insulator-metal:MIM)キャパシタである。食刻相互接続構造160は第1キャパシタ電極164を形成する。一実施例においては、食刻相互接続構造160は銅製である、さらにまた、食刻相互接続構造160が銅(Cu)を含有する場合には、選択的事項としてのバリア層161は、Cu製の食刻相互接続構造160が、好ましくはSiO2製の誘電体層120と接触しないように従来方法で形成される。かくしてバリア層161は、CuがSiO2製の誘電体層120内に拡散するのを阻止する。その逆も同様である。一実施例においては、バリア層161は、TaN製の層を含むが、他の類似のバリア層、例えばタンタル製のバリア層も使用可能である。銅が電気メッキされた場合には、シード層がバリア層161の上部に形成するのに必要である。さらにまた他の類似の導電性材料も食刻相互接続構造160用に用いることができる。
キャパシタ162はさらに、絶縁層166、例えば窒化シリコン製の層と、第2キャパシタ電極168とを有する。この第2キャパシタ電極168は従来の材料、例えばアルミ合金あるいは積層金属である。食刻相互接続構造160がCuを含有し、第2キャパシタ電極168がAlを含有する場合には、Cu/Alバリア層170が食刻相互接続構造160と第2キャパシタ電極168との間の、従来方法により堆積され、拡散を阻止しなければならない。一実施例においては、Cu/Alバリア層170はTaNを含有するが、他の類似の特性を有する材料、例えばTiNも用いることができる。
食刻相互接続構造160はシングル食刻相互接続構造体、あるいはデュアル食刻相互接続体のいずれかである。しかしデュアル食刻相互接続体は、従来技術に対し利点がある。例えばデュアル食刻相互接続構造によりICを0.25μmのサイズ以下の特徴で形成でき、これは従来のトレンチエッチング、あるいはシングル食刻プロセスでは得られないものである。食刻相互接続構造160は、半導体デバイス100の最も外側、すなわち上部の食刻相互接続構造160を有する。しかし別法として、食刻相互接続構造160はレベル間の食刻相互接続構造体でもよい。かくしてキャパシタ162は、半導体デバイス100内に様々なレベルで構成することができる。しかし以下に詳述するように、キャパシタ162は、最も外側のすなわち上部食刻相互接続構造を用いて構成される。
図2には、図1に示された食刻相互接続構造160の断面図を示す。食刻相互接続構造160は、食刻相互接続構造160の上に形成された絶縁層166を有し、バリア層161が食刻相互接続構造160をSiO2製の誘電体層120から分離している。一実施例においてはバリア層161は、基板表面上で、かつ食刻相互接続構造160内にそれに適合して堆積され、その後銅がバリア層161の上と食刻相互接続構造160内に堆積される。銅とバリア層161は、従来の化学/機械プロセスを用いて研磨され、その結果バリア層161と銅は、食刻相互接続構造160内にのみ形成される。本発明の他の実施例においては、絶縁層166は、従来の堆積プロセス例えばCVD、PVDを用いて堆積される。この実施例においては、絶縁層166は通常パッシベーション層として堆積される。ある種のプロセスにおいては、半導体デバイスは、製造プロセスの最後の時点でキャッピング層でもって不動態化処理され、半導体デバイスを悪化環境から保護する。かくしてこの実施例においては、キャパシタ162の第1キャパシタ電極164、または絶縁層166のいずれかを形成するのに余分なステップは必要ではない。図に示すように絶縁層166、例えば五酸化タンタル層が集積回路110の全体表面の上に形成される。
図3には、絶縁層166をパターン化しエッチングしたあとの、図2の半導体デバイス100の部分断面図を示す。従来のパターン化プロセスとエッチングプロセスを用いて、絶縁層166内に開口310を形成する。絶縁層166の一部を取り除いて、キャパシタ162のキャパシタよう誘電体を形成する。図3に示された実施例においては、絶縁層166の一部は、食刻構造320と330の上で除去されている。
図4には、図3の絶縁層166の一部によりカバーされた食刻相互接続構造160が示されており、同図において、好ましくは導電層を含む第2キャパシタ電極168は、絶縁層166の少なくとも一部の上に形成される。この導電層は、金属層、あるいはドープしたポリシリコン層である。図4には、半導体デバイス100の全体表面の上の導電層を、従来方法により堆積するステップと、導電層をパターン化しエッチングして図4のキャパシタ162を形成するステップを開示していない。一実施例においては、第2キャパシタ電極168は、アルミ合金、例えばアルミ/銅、あるいは従来の積層金属を含む。さらにまた、半導体デバイス内で導電性材料として使用されるいかなる材料も使用することができる。
前述したように第2キャパシタ電極168は、キャパシタ162の第1キャパシタ電極164を形成し、これは集積回路110内でいかなるレベルでも形成することができる。図5は、集積回路110内のレベル間にあるキャパシタ162を示す。デバイスのレベル間が使用される場合には、平面化プロセスは、キャパシタの第2キャパシタ電極168が形成される導電層を堆積した後に行わなければならない。平面化プロセスは、例えば化学/機械プロセスを用いることができる。平面化プロセスは、食刻相互接続構造160の前に行った平面化プロセスの後の凹凸の形状を平坦にするために行われる。
しかし一実施例においては、キャパシタ162は、最も外側の食刻相互接続構造160から形成される。この最も外側の食刻相互接続構造160をその後、最も外側のキャッピング層(絶縁層166として機能する)でカバーされる。最外側のキャッピング層は、ある種の設計においては半導体デバイス100の最終キャッピング層として機能する。最外側の食刻相互接続構造160を使用することは、第2キャパシタ電極168の形成後、平面化プロセスが必要とされないために特に利点があるが、その理由は、後続の層が半導体デバイス100内に存在しないからである。
第2キャパシタ電極168は、半導体デバイス100の他の部分を形成するために用いられた堆積プロセスからも形成される。例えばある場合には、導電層を堆積し、パターン化し、エッチングしてボンドパッドを形成する。本発明のある態様によれば、第2キャパシタ電極168は、このボンド導電層から形成される。かくして余分のステップを必要とせずに、キャパシタ162の第1キャパシタ電極164、絶縁層166、第2キャパシタ電極168のいずれかを形成することができる。
本発明の一実施例による半導体デバイスの断面図。 食刻相互接続構造の上に形成された絶縁層を有する図1の食刻相互接続構造体の部分断面図。 絶縁層をパターン化し、エッチングしたあとの図2の半導体デバイスの部分断面図。 図3の絶縁層の一部によりカバーされた食刻相互接続構造を示し、導電層を含む第2キャパシタ電極が、絶縁層の少なくとも一部の上に配置されている状態を表す図。 半導体デバイス内の中間レベルに配置された食刻相互接続構造の部分断面図。
符号の説明
100 半導体デバイス
110 集積回路
115 相互接続構造
120 誘電体層
123 n−タブ
125 p−タブ
133 ソース領域
135 ドレイン領域
140 ゲート電極構造
141 ゲート
143 酸化物層
145 スペーサ
150 食刻プラグ
152 食刻貫通導体
155 上部部分
160 食刻相互接続構造
161 バリア層
162 キャパシタ
164 第1キャパシタ電極
166 絶縁層
168 第2キャパシタ電極
170 Cu/Alバリア層
310 開口

Claims (1)

  1. 半導体ウェハの基板上に形成された食刻相互接続構造(damascene)を有する半導体デバイスで使用されるキャパシタにおいて、
    (A)食刻相互接続構造の一部を含む第1キャパシタ電極(164)と、
    (B)前記食刻相互接続構造の上に形成され、パッシベーション層として機能する絶縁層(166)と、
    (C)前記絶縁層の少なくとも一部の上に形成された導電層を含む第2キャパシタ電極(168)と
    を有することを特徴とする半導体デバイスで用いられるキャパシタ。
JP2007104568A 2000-01-21 2007-04-12 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法 Pending JP2007221161A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/489,092 US6498364B1 (en) 2000-01-21 2000-01-21 Capacitor for integration with copper damascene processes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011599A Division JP2001223339A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221161A true JP2007221161A (ja) 2007-08-30

Family

ID=23942372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011599A Pending JP2001223339A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法
JP2007104568A Pending JP2007221161A (ja) 2000-01-21 2007-04-12 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011599A Pending JP2001223339A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6498364B1 (ja)
EP (1) EP1119027B1 (ja)
JP (2) JP2001223339A (ja)
KR (1) KR100429726B1 (ja)
DE (1) DE60142863D1 (ja)
TW (1) TW477002B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1328973A2 (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Broadcom Corporation High-density metal capacitor using dual-damascene copper interconnect
US6803306B2 (en) * 2001-01-04 2004-10-12 Broadcom Corporation High density metal capacitor using via etch stopping layer as field dielectric in dual-damascence interconnect process
US6576525B2 (en) * 2001-03-19 2003-06-10 International Business Machines Corporation Damascene capacitor having a recessed plate
US6596579B1 (en) * 2001-04-27 2003-07-22 Lsi Logic Corporation Method of forming analog capacitor dual damascene process
JP2003051501A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6461914B1 (en) * 2001-08-29 2002-10-08 Motorola, Inc. Process for making a MIM capacitor
DE10159466A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung mit Kondensator
JP2003264235A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6746914B2 (en) * 2002-05-07 2004-06-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Metal sandwich structure for MIM capacitor onto dual damascene
US20040063295A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Intel Corporation One-mask process flow for simultaneously constructing a capacitor and a thin film resistor
KR100480641B1 (ko) * 2002-10-17 2005-03-31 삼성전자주식회사 고 커패시턴스를 지니는 금속-절연체-금속 커패시터, 이를구비하는 집적회로 칩 및 이의 제조 방법
US7229875B2 (en) 2002-10-17 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit capacitor structure
KR100466310B1 (ko) * 2002-11-13 2005-01-14 삼성전자주식회사 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법
US7176082B2 (en) * 2003-04-08 2007-02-13 Lsi Logic Corporation Analog capacitor in dual damascene process
US7165233B2 (en) * 2004-04-12 2007-01-16 Nanya Technology Corp. Test ket layout for precisely monitoring 3-foil lens aberration effects
US7262139B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-28 Avx Israel, Ltd. Method suitable for batch ion etching of copper
US7253522B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-07 Avx Israel, Ltd. Integrated capacitor for RF applications with Ta adhesion layer
JP2006086155A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008311457A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US9831171B2 (en) * 2014-11-12 2017-11-28 Infineon Technologies Ag Capacitors with barrier dielectric layers, and methods of formation thereof
US9431343B1 (en) * 2015-03-11 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked damascene structures for microelectronic devices
US9806018B1 (en) 2016-06-20 2017-10-31 International Business Machines Corporation Copper interconnect structures
KR20180068595A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 반도체 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992794A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH11265984A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000164812A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2000046844A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 Conexant Systems, Inc. Thin-film capacitors and methods for forming the same
WO2000067324A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Hitachi, Ltd. Circuit integre, son procede de fabrication, et procede de production d'un dessin de masque

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350705A (en) * 1992-08-25 1994-09-27 National Semiconductor Corporation Ferroelectric memory cell arrangement having a split capacitor plate structure
US5587870A (en) * 1992-09-17 1996-12-24 Research Foundation Of State University Of New York Nanocrystalline layer thin film capacitors
US5392189A (en) * 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
US5576240A (en) 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor
US6251720B1 (en) * 1996-09-27 2001-06-26 Randhir P. S. Thakur High pressure reoxidation/anneal of high dielectric constant materials
US5936831A (en) * 1997-03-06 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Thin film tantalum oxide capacitors and resulting product
US5879985A (en) * 1997-03-26 1999-03-09 International Business Machines Corporation Crown capacitor using a tapered etch of a damascene lower electrode
US6277728B1 (en) * 1997-06-13 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Multilevel interconnect structure with low-k dielectric and method of fabricating the structure
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US6200866B1 (en) * 1998-02-23 2001-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Use of silicon germanium and other alloys as the replacement gate for the fabrication of MOSFET
US5998258A (en) * 1998-04-22 1999-12-07 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device having a stacked capacitor structure
US6159787A (en) * 1998-05-28 2000-12-12 International Business Machines Corporation Structures and processes for reduced topography trench capacitors
US6017790A (en) * 1998-07-06 2000-01-25 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing embedded dynamic random access memory
JP2000036568A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6174803B1 (en) * 1998-09-16 2001-01-16 Vsli Technology Integrated circuit device interconnection techniques
US6037216A (en) * 1998-11-02 2000-03-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for simultaneously fabricating capacitor structures, for giga-bit DRAM cells, and peripheral interconnect structures, using a dual damascene process
US6271596B1 (en) * 1999-01-12 2001-08-07 Agere Systems Guardian Corp. Damascene capacitors for integrated circuits
US6124199A (en) * 1999-04-28 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method for simultaneously forming a storage-capacitor electrode and interconnect
US6211068B1 (en) * 1999-05-25 2001-04-03 United Microelectronics Corp. Dual damascene process for manufacturing interconnects
US6556962B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-29 Intel Corporation Method for reducing network costs and its application to domino circuits
US6221780B1 (en) * 1999-09-29 2001-04-24 International Business Machines Corporation Dual damascene flowable oxide insulation structure and metallic barrier
US6156655A (en) * 1999-09-30 2000-12-05 United Microelectronics Corp. Retardation layer for preventing diffusion of metal layer and fabrication method thereof
US6252290B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form, and structure of, a dual damascene interconnect device
US6492222B1 (en) * 1999-12-22 2002-12-10 Texas Instruments Incorporated Method of dry etching PZT capacitor stack to form high-density ferroelectric memory devices
US6339029B1 (en) * 2000-01-19 2002-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form copper interconnects
TW503439B (en) * 2000-01-21 2002-09-21 United Microelectronics Corp Combination structure of passive element and logic circuit on silicon on insulator wafer
US6402822B1 (en) * 2000-02-15 2002-06-11 Hmi Industries, Inc. Furnace filter system
US6452251B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-17 International Business Machines Corporation Damascene metal capacitor
US6261963B1 (en) * 2000-07-07 2001-07-17 Advanced Micro Devices, Inc. Reverse electroplating of barrier metal layer to improve electromigration performance in copper interconnect devices
US6838717B1 (en) * 2000-08-31 2005-01-04 Agere Systems Inc. Stacked structure for parallel capacitors and method of fabrication
JP3940883B2 (ja) * 2000-09-18 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置の製造方法
US6706584B2 (en) * 2001-06-29 2004-03-16 Intel Corporation On-die de-coupling capacitor using bumps or bars and method of making same
US6720598B1 (en) * 2002-09-19 2004-04-13 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Series memory architecture
US6770570B2 (en) * 2002-11-15 2004-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a semiconductor device with a substantially uniform density low-k dielectric layer
KR100505658B1 (ko) * 2002-12-11 2005-08-03 삼성전자주식회사 MIM(Metal-Insulator-Metal)커패시터를 갖는 반도체 소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992794A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH11265984A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000164812A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2000046844A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 Conexant Systems, Inc. Thin-film capacitors and methods for forming the same
WO2000067324A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Hitachi, Ltd. Circuit integre, son procede de fabrication, et procede de production d'un dessin de masque

Also Published As

Publication number Publication date
US6498364B1 (en) 2002-12-24
JP2001223339A (ja) 2001-08-17
EP1119027A3 (en) 2004-11-24
TW477002B (en) 2002-02-21
US7135733B2 (en) 2006-11-14
KR20010076367A (ko) 2001-08-11
KR100429726B1 (ko) 2004-05-03
EP1119027B1 (en) 2010-08-25
EP1119027A2 (en) 2001-07-25
US20020177287A1 (en) 2002-11-28
DE60142863D1 (de) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007221161A (ja) 半導体デバイスで用いられるキャパシタとその製造方法
US6259128B1 (en) Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US7220652B2 (en) Metal-insulator-metal capacitor and interconnecting structure
KR100413828B1 (ko) 반도체 장치 및 그 형성방법
KR100588373B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JP3895126B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8212330B2 (en) Process for improving the reliability of interconnect structures and resulting structure
EP1182708A2 (en) High capacitance damascene capacitor
US20050087838A1 (en) Method of forming metal-insulator-metal (MIM) capacitors at copper process
US6894364B2 (en) Capacitor in an interconnect system and method of manufacturing thereof
CN103515308B (zh) 铜内连结构及其制造方法
EP1378935A2 (en) A method to form both high and low-K materials in one plane on a substrate, and their application in mixed mode circuits
JP4717972B2 (ja) 集積回路の製造方法
US7005343B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100508538B1 (ko) 반도체 금속 라인 제조 공정에서의 에어 갭 형성 방법
KR100569571B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20090055772A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100404943B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100597087B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100383084B1 (ko) 반도체 소자의 플러그 형성 방법
KR100447730B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20020085578A (ko) Mim형 커패시터 제조방법
KR20040074769A (ko) 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법
KR20040011252A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20040063574A (ko) 엠아이엠 커패시터를 갖는 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426