JP3970026B2 - 高分子電解質型燃料電池 - Google Patents
高分子電解質型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3970026B2 JP3970026B2 JP2001530137A JP2001530137A JP3970026B2 JP 3970026 B2 JP3970026 B2 JP 3970026B2 JP 2001530137 A JP2001530137 A JP 2001530137A JP 2001530137 A JP2001530137 A JP 2001530137A JP 3970026 B2 JP3970026 B2 JP 3970026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer electrolyte
- conductive
- separator plate
- fuel cell
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0226—Composites in the form of mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0228—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0215—Glass; Ceramic materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
技術分野
本発明は、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネレーションシステム等に使用される高分子電解質型燃料電池に関する。
【0002】
背景技術
高分子電解質を用いた燃料電池は、水素を含有する燃料ガスと、空気など酸素を含有する燃料ガスとを、電気化学的に反応させることにより、電力と熱とを同時に発生させる。この燃料電池は、基本的には、水素イオンを選択的に輸送する高分子電解質膜の両面に形成された一対の電極、すなわちアノードとカソードから構成される。前記の電極は、白金族金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層と、この触媒層の外面に形成される、通気性と電子導電性を併せ持つ拡散層からなる。
【0003】
さらに、電極に供給される燃料ガスおよび酸化剤ガスが外にリークしたり、二種類のガスが互いに混合しないように、電極の周囲には高分子電解質膜を挟んでガスシール材やガスケットが配置される。これらのシール材やガスケットは、電極及び高分子電解質膜と一体化してあらかじめ組み立てられる。これを、MEA(電解質膜−電極接合体)と呼ぶ。MEAの外側には、これを機械的に固定するとともに、隣接したMEAを互いに電気的に直列に接続するための導電性のセパレータ板が配置される。セパレータ板のMEAと接触する部分には、電極面に反応ガスを供給し、生成ガスや余剰ガスを運び去るためのガス流路が形成される。ガス流路は、セパレータ板と別に設けることもできるが、セパレータ板の表面に溝を設けてガス流路とする方式が一般的である。
【0004】
これらの溝に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するためには、燃料ガスおよび酸化剤ガスをそれぞれ供給する配管を、使用するセパレータ板の枚数に分岐し、その分岐先を直接セパレータ板の溝につなぎ込む配管治具が必要となる。この治具をマニホールドと呼び、上記のような燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給配管から直接つなぎ込むタイプを外部マニホールドを呼ぶ。このマニホールドには、構造をより簡単にした内部マニホールドと呼ぶ形式のものがある。内部マニホールドとは、ガス流路を形成したセパレータ板に、貫通した孔を設け、ガス流路の出入り口をこの孔まで通し、この孔から直接燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するものである。
【0005】
燃料電池は、運転中に発熱するので、電池を良好な温度状態に維持するために、冷却水等で冷却する必要がある。通常、1〜3セル毎に冷却水を流す冷却部が設けられる。冷却部をセパレータ板とセパレータ板との間に挿入する形式と、セパレータ板の背面に冷却水流路を設けて冷却部とする形式があり、後者が多く利用される。これらのMEAとセパレータおよび冷却部を交互に重ねていき、10〜200セル積層し、その積層体を集電板と絶縁板を介して端板で挟み、締結ボルトで両端から固定するのが一般的な積層電池の構造である。
【0006】
このような高分子電解質型燃料電池では、セパレータ板は導電性が高く、かつ燃料ガスおよび酸化剤ガスに対して気密性が高く、更に水素/酸素を酸化還元する際の反応に対して高い耐食性を持つ必要がある。このような理由から、従来のセパレータ板は、通常グラッシーカーボンや膨張黒鉛などのカーボン材料で構成され、ガス流路もその表面の切削や、膨張黒鉛の場合は型による成型により、作製されていた。
【0007】
従来のカーボン板の切削による方法では、カーボン板の材料コストとともに、これを切削するためのコストを引き下げるのが困難であった。また、膨張黒鉛を用いる方法も材料コストが高く、これが実用化のための障害と考えられている。
近年、従来より使用されたカーボン材料に代えて、ステンレス鋼などの金属板を用いる試みが行われている。
【0008】
しかし、上述の金属板を用いる方法では、金属板が高温においてpH2〜3程度の酸化性の雰囲気に曝されるため、長期間使用すると、金属板の腐食や溶解が起こる。金属板が腐食すると、腐食部分の電気抵抗が増大し、電池の出力が低下する。また、金属板が溶解すると、溶解した金属イオンが高分子電解質に拡散し、これが高分子電解質のイオン交換サイトにトラップされ、結果的に高分子電解質自身のイオン電導性が低下する。これらの原因により、金属板をそのままセパレータ板に使用し、電池を長期間運転すると、発電効率が次第に低下するという問題があった。
【0009】
発明の開示
本発明の目的は、燃料電池に用いられるセパレータ板を改良して、加工の容易な金属を素材とし、そのガスに露出する表面を酸性雰囲気に曝されても化学的不活性を維持するものとして、腐食と溶解が抑制され、かつ良好な導電性を有するセパレータ板を提供することである。
【0010】
本発明は、水素イオン伝導性高分子電解質膜と、前記水素イオン伝導性高分子電解質膜を挟む一対の電極と、前記一方の電極へ燃料を供給するガス流路を有する導電性セパレータ板と、他方の電極へ酸化剤を供給するガス流路を有する導電性セパレータ板とを具備する高分子電解質型燃料電池用であって、前記導電性セパレータ板が、前記ガス流路を有する面に導電性粒子とガラスを含む導電性被膜を形成した金属板からなる高分子電解質型燃料電池を提供する。
【0011】
ここに用いるガラスは、低アルカリガラスであり、以下の組成を有する。
【0012】
PbO 35〜45wt%
SiO2 40〜50wt%
B2O3 10〜15wt%
Al2O3 5〜10wt%
【0013】
導電性粒子としては、Au、Pt、Rh、Pdなどの金属、RuO2などの導電性無機酸化物、TiN、ZrN、TaNなどの導電性無機窒化物、TiC、WC、ZrCなどの導電性無機炭化物が用いられる。なかでもRuO2が導電性およびコストの点から好ましい。
【0014】
金属板の表面に被膜を形成するガラスと導電性粒子との混合割合は、導電性粒子の種類にもよるが、被膜の密着強度と導電性を考慮し、ガラス50〜90wt%、導電性粒子10〜50wt%の範囲が好ましく、特にガラス70〜90wt%、導電性粒子10〜30wt%の範囲が好ましい。導電性粒子が10wt%未満であると、十分な導電性が得られず、また50wt%を越えると被膜の密着性や強度が劣ったものとなる。
【0015】
次に、導電粒子およびガラスフリットの混合物を金属板に被覆する方法としては、有機バインダなどを用いて、十分に分散したスラリー、インク、ペーストなどの形態に調製する。有機バインダは、熱処理後に分解残さが残らぬようセルロース系樹脂またはアクリル系樹脂を用いるのが望ましい。塗布方法としては、スクリーン印刷法、ドクターブレード法、描画法、オフセット印刷法、スプレー法、ディップ法などがある。
【0016】
上記のようにして形成される導電性被膜の厚みは、3〜20μmの範囲が適当である。3μmより薄いと、下地金属の耐食性が十分でなく、また20μmを越えると、抵抗が増大する。
【0017】
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明による燃料電池の構成例を図1〜図5を参照して説明する。ここに用いられた構造図は理解を容易にするためのものであって、各要素の相対的大きさや位置関係は必ずしも正確ではない。
【0018】
図1は燃料電池積層体の要部を模式的に示す断面図であり、図2はそのアノード側セパレータ板の平面図、図3はカソード側セパレータ板の平面図である。
10は高分子電解質膜11、その両面に接合されたアノード12及びカソード13、並びにこれらの周辺部に配されたガスケット14、15などからなる電解質膜−電極接合体(以下、MEAという)を表す。このMEAの外側には、アノード側セパレータ板21及びカソード側セパレータ板31が配置されている。上記のMEA10及びセパレータ板21、31が単セルを構成し、これらの単セルが複数個直列に接続されるように積層されている。この例では、2セル毎にセパレータ板21と31との間に導電性の金属メッシュ16及びガスケット17を挿入して、冷却水を通すための冷却部を構成してある。
【0019】
アノード側セパレータ板21は、図4に示す金属板22と図5に示す絶縁性シート27とを貼り合わせて構成したものである。金属板22はプレス加工により、アノードに対向する一方の主表面側に突出する複数のリブ23の配列を中央に有し、左右には流体導入用開口24a、25a、26aと流体排出用開口24b、25b、26bを有する。一方、絶縁性シート27は、シートを打抜き加工して作製したもので、金属板22のリブ23を有する面に貼り合わせることにより、流体導入用開口24aから流体排出用開口24bに流体、すなわち燃料ガスを導く溝28を形成するとともに、アノードに密着させたとき、前記の溝28から燃料ガスが外部に洩れるのを防止し、さらに開口25a、25b、開口26a、26bを通る流体が外部に洩れるのを防止するガスケットとして機能する。
【0020】
セパレータ板21の表面に形成される溝28は、金属板22のリブ23とシート27のリブ片29との組み合わせにより、リブ23の間に形成される並行する2つの溝23’に燃料ガスを流通させることになる。
【0021】
カソード側セパレータ板31は、図3に示すように、プレス加工によりカソードに対向する一方の主表面側に突出する複数のリブ33の配列を中央に有し、左右には流体導入用開口34a、35a、36aと流体排出用開口34b、35b、36bを有する金属板32と、そのリブ33を有する面に貼り合わせた絶縁性シート37とから構成されている。このカソード側セパレータ板31のカソードと対向する表面には、流体導入用開口36aから流体導出用開口36bに流体、すなわち酸化剤ガスを導く溝38が形成されている。そして、シート37は、前記の溝38から酸化剤ガスが外部に洩れるのを防止するとともに、開口34a、35a、開口34b、35bを通る流体が外部に洩れるのを防止するガスケットとして機能する。
【0022】
前記の溝38は、金属板32のリブ33とシート37のリブ片39との組み合わせにより、リブ33の間に形成される並行する6つの溝33’に酸化剤ガスを流通させることとなる。
【0023】
このようにプレス加工により複数のリブを形成した金属板と打抜き加工した絶縁性シートとを組み合わせてセパレータ板を構成すると、絶縁シートの形状を変えるのみで、流体通路用溝の大きさを変えることができる。
【0024】
上記の例では、カソード側セパレータ板31の溝38に連なるガス流路であるリブ33の間に形成される流路の断面積は、アノード側セパレータ板21の溝28に連なるガス流路であるリブ23の間に形成される流路の断面積の3倍である。従って、酸化剤ガスの流速を燃料ガスのそれより大きくすることができる。
【0025】
上の例では、アノード側導電性セパレータ板およびカソード側導電性セパレータ板は各々独立に作製されたが、アノード側導電性セパレータ板およびカソード側導電性セパレータ板が1枚のセパレータ板で構成され、その一方の面側がアノード側導電性セパレータ板であり、他方の面側がカソード側導電性セパレータ板である構成とすることもできる。
【0026】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0027】
実施例1
アセチレンブラック系カ−ボン粉末に、平均粒径約30Åの白金粒子を担持させた。カーボン粉末と白金との重量比は75:25である。この触媒粉末をイソプロパノ−ルに分散させた。この分散液に、次式:
【0028】
【化1】
【0029】
(ただし、m=5〜13、n≒1000、x=1、y=2)で示されるパーフルオロカーボンスルホン酸粉末のエチルアルコール分散液を混合し、ペースト状にした。このペーストをスクリ−ン印刷法により、厚み250μmのカーボン不織布の一方の面に塗布し、乾燥して触媒層を形成した。
【0030】
こうして作製された電極に含まれる白金量は0.5mg/cm2、パーフルオロカーボンスルホン酸の量は1.2mg/cm2となるよう調整した。
上記の電極をアノードおよびカソードとした。これらの電極を、それより一回り大きい面積を有するプロトン伝導性高分子電解質膜の中心部の両面に、触媒層が電解質膜側に接するように、ホットプレスによって接合して、MEAを作製した。ここでは、プロトン伝導性高分子電解質として、前記式(ただし、m=5〜13、n≒1000、x=2、y=2)に示したパーフルオロカーボンスルホン酸を50μmの厚みに薄膜化したものを用いた。
【0031】
次に、セパレータ板の作製方法を説明する。
まず、厚さ0.3mmのステンレス鋼SUS316板の中央部10cm×9cmの領域に、プレス加工によって、高さ約1mm、幅約2.8mmのリブを5.6mmのピッチで形成した。この後、両端にそれぞれ燃料ガス、冷却水、酸化剤ガスを供給・排出するためのマニホールド孔を設けた。次に、脱脂処理した後、10%王水で酸洗を行った。一方、導電性粒子としての平均粒径が0.5μmの酸化ルテニウムと、平均粒径が1.0μmの45wt%PbO−45wt%SiO2−7.5wt%B2O3−2.5wt%Al2O3からなるガラスフリットとを重量比で1:1の割合で混合し、ボールミルを用いて粉砕・混合した。この混合物にエチルセルロースとα−テルピネオールを主成分とする有機ビヒクルを、酸化ルテニウムとガラスの混合物100重量部に対して20重量部の割合で添加した。これらを乳鉢で混合し、さらに3本ローラで2時間混合して、金属板被覆用のペ−ストを得た。乳鉢および3本ローラによる混合、およびスクリーン印刷を行う際に、希釈剤としてブチルカルビトールアセテートを適宜加えて、ペースト粘度を調整した。
【0032】
前記ペーストを、上記の金属板の両面にスクリーン印刷法を用いて塗布した。この金属板を乾燥後、700℃で焼成して、厚さを4.0μmの被膜を形成した。
上記の被膜を形成した金属板に、アノード用のフェノール樹脂製の絶縁性シート27およびカソード用のフェノール樹脂製の絶縁性シート37を組み合わせて、図2および図3に示すようなアノード側セパレータ板21およびカソード側セパレータ板31を作製した。
【0033】
図2および図3の比較から明らかなように、同じ構成の金属板に組み合わせる絶縁性シート27および37のリブ片29および39の形状を変えることにより、ガス流路の構成を変えている。これによって、カソード側導電性セパレータ板31の流路を流れる空気の流量を、アノード側の流路を流れる水素の流量の25倍程度にできる。このように、ガス流量に応じて絶縁性樹脂シートの形状を変えることにより、最適なガス流速とガス圧損にすることができる。
【0034】
これらのセパレータ板を上記のMEAに組み合わせて50セルを積層し、この積層セルを集電板と絶縁板を介し、ステンレス鋼製の端板と締結ロッドで、20kgf/cm2の圧力で締結した。積層電池は、2セル毎にセパレータ板21とセパレータ板31との間にステンレス鋼SUS316製の金属メッシュ16を挿入して冷却水の通路を設けた。また、ガスケットとMEA、セパレータ板とセパレータ板、ガスケットとセパレータ板などのガスシールが必要な部分は、グリスを薄く塗布することによって、あまり導電性を低下させずにシール性を確保した。
【0035】
比較例として、表面に被膜を形成しないステンレス鋼SUS316により導電性セパレータを構成した他は実施例1と同じ構成の電池を組み立てた。
実施例1および比較例の高分子電解質型燃料電池を、85℃に保持し、アノードに83℃の露点となるよう加湿・加温した水素ガスを、カソードに78℃の露点となるように加湿・加温した空気をそれぞれ供給した。その結果、電流を外部に出力しない無負荷時には、50Vの電池開放電圧を得た。
【0036】
これらの電池を燃料利用率80%、酸素利用率40%、電流密度0.5A/cm2の条件で連続発電試験を行い、出力特性の時間変化を図6に示した。その結果、比較例の電池は駆動時間と共に出力が低下するのに対し、実施例1の電池は、8000時間以上にわたって1000W(22V−45A)の電池出力を維持した。
【0037】
実施例2
まず、厚さ0.3mmのステンレス鋼SUS316板を、サンドブラスト装置を用いて表面処理をした。次に、実施例1と同様にしてプレス加工によってリブを形成し、さらにマニホールド孔を設けた。一方、インクは、導電粒子としての平均粒径0.3μmの金粒子と、平均粒径が0.3μmの45wt%PbO−45wt%SiO2−7.5wt%B2O3−2.5wt%Al2O3からなるガラスフリットとを重量比で20:1の割合で混合し、ボールミルを用いて粉砕・混合した。この混合物にエチルセルロースとα−テルピネオールを主成分とする有機ビヒクルを金粒子とガラスの混合物100重量部に対して5重量部の割合で添加した。これらを乳鉢と3本ローラで2時間混合した。次に、この混合物に、金粒子とガラスの混合物に対して重量比で10〜20倍量の酢酸ブチルを撹拌しながら添加して、金属板被覆用のインクを調製した。このインクを上記金属板の両面ににドクターブレード法により塗布した。乾燥後、650℃で焼成し、厚さ3.0μmの被膜を形成した。
【0038】
以上のようにして得た導電性セパレータ板を用いて実施例1と同様の積層電池電池を組み立て、実施例1と同じ条件で連続発電試験を行った。この電池の初期(運転開始10時間後)と、運転時間が8000時間経過したときの出力を、実施例1および比較例の電池と比較して表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
表1から明らかなように、実施例2の電池も実施例1の電池と同様に優れた特性を有する。
【0041】
産業上の利用の可能性
本発明によると、従来のカーボン板の切削工法に替わり、ステンレス鋼などの金属材料を切削加工しないでセパレータ板を構成することができるので、大幅なコスト低減を図れる。また、セパレータ板をいっそう薄くできるので、積層電池のコンパクト化にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例における燃料電池の要部を模式的に示す断面図である。
【図2】 同燃料電池のアノード側セパレータ板の平面図である。
【図3】 同燃料電池のカノード側セパレータ板の平面図である。
【図4】 アノード側セパレータ板を構成する金属板の平面図である。
【図5】 アノード側セパレータ板を構成する絶縁性シートの平面図である。
【図6】 本発明の実施例1および比較例の燃料電池の出力特性を示した図である。
Claims (3)
- 水素イオン伝導性高分子電解質膜と、前記水素イオン伝導性高分子電解質膜を挟む一対の電極と、前記一方の電極へ燃料を供給するガス流路を有する導電性セパレータ板と、他方の電極へ酸化剤を供給するガス流路を有する導電性セパレータ板とを具備する高分子電解質型燃料電池であって、
前記導電性セパレータ板が、前記流路を有する面に導電性粒子と低アルカリガラスを含む導電性被膜を形成した金属板からなり、
前記低アルカリガラスが、35〜45wt%のPbO、40〜50wt%のSiO 2 、10〜15wt%のB 2 O 3 および5〜10wt%のAl 2 O 3 からなるガラス組成を有していること、
を特徴とする高分子電解質型燃料電池。 - 前記導電性粒子が、Au、Pt、Rh、Pd、TiN、ZrN、TaN、TiC、WC、ZrC、およびRuO2からなる群より選ばれる請求項1記載の高分子電解質型燃料電池。
- 前記導電性被膜が、50〜90wt%の低アルカリガラスと10〜50wt%の導電性粒子からなる請求項1記載の高分子電解質型燃料電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29202599 | 1999-10-14 | ||
PCT/JP2000/007036 WO2001028018A1 (fr) | 1999-10-14 | 2000-10-10 | Pile a combustible electrolytique polymere |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3970026B2 true JP3970026B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=17776569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001530137A Expired - Fee Related JP3970026B2 (ja) | 1999-10-14 | 2000-10-10 | 高分子電解質型燃料電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6696194B1 (ja) |
EP (1) | EP1244166A4 (ja) |
JP (1) | JP3970026B2 (ja) |
KR (1) | KR100426096B1 (ja) |
CN (1) | CN1177385C (ja) |
WO (1) | WO2001028018A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101245626B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2013-03-20 | 한국에너지기술연구원 | 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3997660B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用の金属セパレータおよびその製造方法 |
EP1328030A1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-16 | N.V. Bekaert S.A. | Metal stack for fuel cells or electrolysers |
WO2003088395A1 (fr) * | 2002-04-17 | 2003-10-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pile a combustible a electrolyte polymerique |
JP4033126B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 燃料電池製造装置および燃料電池の製造方法 |
JP3985698B2 (ja) * | 2003-03-05 | 2007-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 燃料電池の製造方法 |
JP4064265B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2008-03-19 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
EP1724865B1 (en) * | 2004-02-02 | 2010-12-22 | Panasonic Corporation | Polymer electrolyte fuel cell |
WO2006036754A2 (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Richards Engineering | Method for preassembly of membrane electrode assemblies and assembly of proton exchange membrane fuel cell stacks |
WO2006137584A1 (ja) | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Nippon Steel Corporation | ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金製固体高分子型燃料電池用セパレータとその製造方法およびセパレータのそり・ひねり評価方法 |
JP4864356B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2012-02-01 | 新日本製鐵株式会社 | ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金製固体高分子型燃料電池用セパレータとその製造方法およびセパレータのそり・ひねり評価方法 |
JP4854992B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2012-01-18 | 新日本製鐵株式会社 | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
FR2887688B1 (fr) * | 2005-06-28 | 2007-09-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Plaque bipolaire pour pile a combustible comprenant des nervures d'etancheite |
US7879389B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-02-01 | GM Global Technology Operations LLC | Low-cost bipolar plate coatings for PEM fuel cell |
KR100791274B1 (ko) * | 2007-06-20 | 2008-01-04 | 현대하이스코 주식회사 | 금속층/금속질화물층과 금속산질화물층을 포함하는 연료전지용 스테인리스 |
JP5183342B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2013-04-17 | 株式会社Ihi | 固体高分子型燃料電池用セパレータ製造方法及び設備 |
WO2010061585A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | 日立金属株式会社 | 固体酸化物電解質型燃料電池用部材 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410711C1 (de) * | 1994-03-28 | 1995-09-07 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Metallische bipolare Platte für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung desselben |
JPH08203544A (ja) * | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Hitachi Zosen Corp | 固体電解質型燃料電池のセパレータの製造方法 |
US5607785A (en) * | 1995-10-11 | 1997-03-04 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Polymer electrolyte electrochemical cell and process of preparing same |
JPH09298064A (ja) | 1996-03-08 | 1997-11-18 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JP3143599B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2001-03-07 | 三洋電機株式会社 | 固体電解質型燃料電池用セパレータ及び作製方法並びに固体電解質型燃料電池 |
JPH1145727A (ja) | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
JP3908358B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2007-04-25 | 日新製鋼株式会社 | 低温型燃料電池用セパレータ |
JP3908359B2 (ja) | 1997-10-21 | 2007-04-25 | 日新製鋼株式会社 | 低温型燃料電池用セパレータ |
JPH11126620A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料電池用セパレータ |
JP4010036B2 (ja) * | 1997-12-02 | 2007-11-21 | 旭硝子株式会社 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JP3980150B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2007-09-26 | 日新製鋼株式会社 | 低温型燃料電池用セパレータ |
JP3980166B2 (ja) * | 1998-03-24 | 2007-09-26 | 日新製鋼株式会社 | 低温型燃料電池用セパレータ |
CA2273619A1 (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-05 | Nisshinbo Industries Inc. | Fuel cell separator and process for producing same |
JP4366726B2 (ja) | 1998-06-30 | 2009-11-18 | パナソニック株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
JP2000100452A (ja) | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池とその製造法 |
EP1094535B1 (en) * | 1998-06-30 | 2006-10-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid polymer electrolyte fuel cell |
-
2000
- 2000-10-10 EP EP00964762A patent/EP1244166A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-10 KR KR10-2002-7000644A patent/KR100426096B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-10 WO PCT/JP2000/007036 patent/WO2001028018A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2000-10-10 US US10/088,302 patent/US6696194B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-10 CN CNB008125953A patent/CN1177385C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-10 JP JP2001530137A patent/JP3970026B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101245626B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2013-03-20 | 한국에너지기술연구원 | 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020029906A (ko) | 2002-04-20 |
US6696194B1 (en) | 2004-02-24 |
CN1373911A (zh) | 2002-10-09 |
CN1177385C (zh) | 2004-11-24 |
EP1244166A1 (en) | 2002-09-25 |
KR100426096B1 (ko) | 2004-04-06 |
EP1244166A4 (en) | 2006-10-04 |
WO2001028018A1 (fr) | 2001-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3970026B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP4097431B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
US7678490B2 (en) | Polymer electrolyte fuel cell | |
US7951506B2 (en) | Bipolar plate and direct liquid feed fuel cell stack | |
US8795918B2 (en) | Single fuel cell and fuel cell stack | |
JP4907894B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4354947B2 (ja) | モジュール化した固体酸化物燃料電池ブロック | |
JP4920137B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池の運転方法 | |
JP2001297777A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2005228755A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
CN1697222A (zh) | 燃料电池 | |
JP2004103296A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP4366726B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2000021418A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP3989771B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2002280003A (ja) | 高分子電解質型燃料電池用電極と電解質膜電極接合体の製造方法 | |
JP2007234589A (ja) | 直接酸化型燃料電池および直接酸化型燃料電池システムの運転方法 | |
JP2002343373A (ja) | 高分子電解質型燃料電池およびそのセパレータ板の製造方法 | |
JP4848824B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2000021419A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2002231262A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2002198059A (ja) | 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法 | |
JP2006210212A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP5112581B2 (ja) | 電解質膜/電極接合体の製造方法 | |
JP2018185957A (ja) | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |