JP3963962B2 - ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法 - Google Patents

ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3963962B2
JP3963962B2 JP23242794A JP23242794A JP3963962B2 JP 3963962 B2 JP3963962 B2 JP 3963962B2 JP 23242794 A JP23242794 A JP 23242794A JP 23242794 A JP23242794 A JP 23242794A JP 3963962 B2 JP3963962 B2 JP 3963962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
mol
salt
powder
ticl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23242794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07232923A (ja
Inventor
エゴン・マティジェビック
イーシーン・ヘル
Original Assignee
全インタナショナル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 全インタナショナル株式会社 filed Critical 全インタナショナル株式会社
Publication of JPH07232923A publication Critical patent/JPH07232923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963962B2 publication Critical patent/JP3963962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/363Mixtures of oxides or hydroxides by precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/776Ceramic powder or flake

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、狭い粒度分布及び均一で本質的に球状の形態を持つミクロン以下乃至ナノメートル寸法の分散性一次粒子から成る結晶性ペロブスカイトAx(BO4)y セラミック粉体の製造方法に関する。この粉体は他の二次的成分、例えば電気的性質を変えるドーパントをA及び(又は)B部分に含有していてもよい。陽イオンAはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム及びランタンより成る群から選択され、BO3 中のBは酸化状態4のチタン、酸化状態4のジルコニウム、酸化状態5のニオブ、酸化状態5のタンタル、酸化状態4の錫及び酸化状態4のハフニウムより成る群から選択される。この粉体はまた、その焼結性及び他の性質を高めるために、他の添加剤、例えばバインダー、を含有していてもよい。この粉体は、誘電、圧電、電気光学、熱センサー及び他のセラミック産業を含む多くの用途において非常に有用である。
【0002】
【従来の技術】
BaTiO3 に代表されるペロブスカイトは135℃以上で処理された時に立方構造を持つ。その格子構造は、隅に酸素イオンが、中心に小さい四価チタンイオンが、そして面心に配置された大きい二価バリウムイオンが規則的に配列されて成る。ペロブスカイト構造は低温において歪められて、正方晶、斜方晶又は菱面体晶シンメトリーを示す。結晶構造が歪んだ相から立方相に移る転移温度はキュリー温度と呼ばれる。中心陽イオン、即ちBaTiO3 中のTiイオンの位置の移動(ずれ、shift)によって強誘電(ferroelectric )挙動が起こり、これは格子内部の正及び負電荷の中心の変位(displacement)をもたらし、自然発生的な分極を発生させる。ペロブスカイトの電気的性質はこの強誘電挙動に有意に影響を受け、これが有用な誘電、圧電及び電気光学的性質に寄与する。
【0003】
近年、電子装置は以前のものよりはるかに寸法が小さくなり且つ高性能になってきている。ペロブスカイト化合物から製造される強誘電セラミックにおいてもまた、この傾向がある。金型成形法及び焼結法のような誘電セラミックの製造方法を改善するために、集中的な研究が行なわれている。しかしながら、進歩した優れた製品を得るためには、セラミック誘電体の製造方法に加えて、ペロブスカイト化合物の出発粉体の性質を改善することが必要であると思われる。特に、良好な焼結性、緻密パッキング、焼結体における微粒化された微細構造、及び高誘電率のためには、高い結晶度を有する均一のミクロン以下の粒子から成る純粋なペロブスカイト粉体が望ましい。
【0004】
ペロブスカイト化合物は通常、Mg、Ca、Sr及びBaより成る群から選択される少なくとも1種の元素(A群元素)の炭酸塩又は酸化物をTi、Zr、Nb、Hf及びSnより成る群から選択される少なくとも1種の元素(B群元素)の酸化物と混合し、この混合物を1000℃以上の温度において焼成し、湿式微粉砕し、ろ過し、次いで生成物を乾燥させることによって製造される。この方法によれば、焼成によって生じた粉体は凝集してケークになり、このケークは、トロンメルを用いた湿式微粉砕によってさえ、1μmより小さい微粒子に微粉砕するのが困難である。さらに、この粒子は形状が不規則である。従って、従来の粉体は通常、実用上の用途に適する充分な誘電性を有する誘電セラミックを製造するためには、1350℃又はそれ以上の温度において焼結しなければならなかった。この方法の別の欠点は、高い融解温度を必要とし、従って内部電極物質として高価な貴金属、例えばパラジウムを必要とすることである。さらに、焼結体の粒度は通常5〜10μmの範囲であり、これは、高い誘電率及び体積効率のための0.5〜2μmの最適粒度とは非常にかけ離れている。何よりも悪いことには、この固相反応プロセスにおいてバッチごとに変化してしまうために、製品の品質を予測することが不可能になることである。
【0005】
前記した固相反応は均一な小さい粒子をもたらすことができないので、ペロブスカイト化合物の製造における最近の努力は液相技術に集中してきている。かくして、米国特許第5032375号によれば、初めに酸化バリウム、水酸化バリウム又はバリウムアルコラート及び酸性有機化合物の存在下でチタンアルコラートを加水分解することによって非晶質粉体を沈殿させ、次いでこの粉体を気体流下で加熱して結晶化を達成することによって、多分散され且つ角のある形態を有するミクロン以下の寸法のチタン酸バリウム結晶粉体が得られる。
【0006】
米国特許第5009876号によれば、蓚酸及びオキシ塩化チタンの水溶液に撹拌下で20〜60℃において塩化バリウム水溶液を添加してチタニル蓚酸バリウムを沈殿させ、次いでこれを960〜1200℃において焼成することによって、チタン酸バリウムが製造される。
【0007】
米国特許第4832939号によれば、PbO及び(又は)Ca(OH)2 の水性スラリーを過剰量のTi(OH)4 と共に200℃まで加熱し、Ba(OH)2 の溶液を添加した後に、このスラリーを225℃まで加熱してペロブスカイト化合物を沈殿させることによって、狭い粒度分布を有するミクロン以下の寸法のチタン酸バリウム系粉体が製造される。
【0008】
また、米国特許第4643984号には、次の3工程操作を用いて一般式ABO3 のペロブスカイト化合物が得られたと報告されている。第1の工程はA及びBの水酸化物の混合物を水性媒体中で水熱反応に付すことを伴う。次に、未反応のA元素物質を沈殿させてA対Bの化学量論を調節するために、反応混合物に二酸化炭素のような不溶化(沈殿)剤を添加する。この工程は、水熱処理の条件下において鉛、ストロンチウム、カルシウム、バリウム及びマグネシウムを含むA元素が可溶性の性質であるために、必要である。第2の工程の後に形成する混合物は、水熱反応の際に形成するBに富んだ結晶性酸化物相と、第2の工程の際に形成するAに富んだ非結晶性の非酸化物の相とを含有する。別法として、水熱反応の生成物スラリーを初めにろ過し且つ洗浄し、次いでこれを補充分のA元素を含有する水性媒体に添加する。不溶化剤を添加することによって生成物の化学量論をさらに調節することができる。最後の工程は、生成物をろ過し且つ洗浄して所望のA対B原子比にすることである。この方法は、上に列挙したA元素並びにチタン、ジルコニウム、ハフニウム及び錫を含むB元素を含有する化合物の製造において具体的に説明されている。
【0009】
ペロブスカイト化合物を製造するための類似の方法に関するいくつかの研究が報告されている。多くのA及びB成分の塩(例えば炭酸塩)又は場合によっては水酸化物が水性混合物中で一緒にされる。この混合物を、アルカリ金属水酸化物又は水酸化アンモニウムを添加することによって、塩基性のpHに調節する。次いでこの混合物を水熱条件下で反応させて結晶性ペロブスカイト化合物を製造する。生成物スラリーを冷却し、ろ過し、水で洗浄して、塩及びpH調節用薬品からの残留不純物を除去する。これらの操作を用いる方法の例が、富士チタン工業株式会社によって特開昭61−031345号に、ヨネザワらによって米国特許第3963630号に、そしてバッテル・メモリアル・インスティテュート(Battelle Memorial Institute )によって国際公開WO90/06291号に報告されている。
【0010】
上記の先行技術の方法は、いくつかの反応工程を伴い、結晶性粉体を得るためには高温高圧における焼成又は反応を必要とし、そして化学量論を調節するために生成物粉体に対する複雑な後処理を必要とするという点で、多くの欠点を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、次の本質的な特徴を有する方法を提供することにある。
・焼結前に焼成工程を用いることなく反応工程の際に均一な結晶質で本質的に球状の粒子を製造することができる;
・高い生産速度を有すると同時に、操作費用及びユニット又は工程が低減された単純な1工程反応法である;
・プロセスが低温低圧において作用し、且つ、反応が容易に制御される;
・高収率及び最終生成物への出発物質の高転化率を与える;
・非常に高い反応速度(速度論);
・汚染の問題を取り除くための有機溶媒を伴わない水性系;
・洗浄操作が効率的で、必要とする水が最少量である;
・プロセスにおいて得られた粉体に対して化学量論を調節するための後処理を行なわない;
・完全な再現性;
・先行技術の粉体と比較して優れた誘電、焼結及び微細構造特性を有する粉体が得られる;
・テープ流延工程の際の粉体の優れた分散性;
・焼結製品の粒度の高められた均一性;
・体積効率を高めるための小さい粒度;
・誘電率対温度曲線をMLCコンデンサー用途については広く、熱センサー用とについては極めて鋭く調節する。
【0012】
予期しなかったことに、そして驚くべきことに、以下に記載する本発明の方法によって、上記の目的が達成されることが見出された。
特に、本発明の粉体は高い誘電率を示し、これは生成物の体積効率を高めるということ、本発明の粉体は低い焼結温度を有し、これは電極物質の経費を低減するということ、本発明の粉体は小さい粒度を有し、これは生成物の体積効率を高めるということ、が見出された。
【0013】
【課題を解決するための手段】
発明の概要
本発明者はここに、低温において操作され、且つ、ナノメートル乃至マイクロメートル寸法で均一で且つほぼ球状の形態にある微細に分散された結晶性ペロブスカイト粉体を焼成の必要なく非常に短時間で且つ高収率で直接製造することができる、簡単で、単一工程で、再現性の高い方法を見出した。焼結すると、この粉体は1〜2μm程度の微細な均一粒子で殆ど理論的な密度の固体をもたらす。本発明の主題は、所定の平均粒度及び組成を有し、改善された電気的性質を有する、一般式Ax(BO3)y
(ここで、Aは主にリチウム、ナトリウム、カリウム、ストロンチウム及びバリウムの群のものであり、
Bは主に酸化状態4のチタン及び酸化状態5のニオブの群のものであり、
A及び(又は)B部位は優れた電気的性質をもたらすドーパントを有していてもよい)
を有する結晶性ペロブスカイト化合物の製造方法にある。A群の元素の一部置換用に用いられるドーパントDは、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、ランタン等を包含することができ、B群の元素の一部置換用に用いられるドーパントD’は、酸化状態4のジルコニウム、酸化状態5のチタン、酸化状態4のハフニウム等を包含することができる。こうして製造される粉体は制御された粒度分布を有し、低減された焼結温度を有する。
【0014】
本方法においては、前記の材料の性質を達成するために2つの技術が用いられる。両方とも同じ化学物質が用いられるが、一方の技術はいわゆる制御された二重ジェット沈殿(CDJP)に基づき、もう一方の技術は「ゲル−ゾル」沈殿と称され、後者はセラミックにおける一般的な「ゾル−ゲル」技術と混同すべきではない。
ゾル−ゲル法は大量の粉体を製造せず、ゲルをもたらす。結晶相はかかるゲルを高温において熱処理した後にのみ発現し、これは大規模な収縮のせいで亀裂をもたらすことがある。また、ガラス様材料の塊が形成することもある。
【0015】
原則として、本発明の方法は、
(a)リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム及びランタンより成る群から選択される1種以上の元素
並びに
(b)チタン、ジルコニウム、ニオブ、錫、ハフニウム及びタンタルより成る群から選択される1種以上の元素
を含有する混合無機金属塩又は有機金属化合物の水溶液を、少なくとも0.4モル/dm3 のOH- イオンを含有する無機又は有機塩基の撹拌され加熱された水溶液中に導入することを伴い、これによって即座に固体状生成物の沈殿がもたらされる。反応条件によっては、OH- 濃度の一定濃度を維持するのに必要ならば、プロセスの間に反応混合物に追加の塩基溶液を添加してもよい。反応温度は100℃を越える必要はなく、この方法は極めて迅速であり且つ定量的である。数分で結晶性ペロブスカイト化合物が製造され、次いでこれを水で洗浄することによって精製し、乾燥させて、最終生成物が得られる。従って、主要成分としてバリウム及びチタンを選択した場合には、ペロブスカイトは一般式BaTiO3 を有し、Ba及び(又は)Ti部位についてのドーパントは0〜50モル%の範囲の値を有していてもよい。
【0016】
発明の具体的な説明
本発明の主題は、均一でほぼ球状の形態及び狭い粒度分布を有するナノメートル乃至マイクロメートル寸法の均一な一次粒子から本質的に成る一般式Ax(BO3)y
(ここで、陽イオンAはLi+ 、Na+ 、K+ 、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+及びLa3+より成る群から選択される少なくとも1種の金属であり、
陰イオンBO3 中のBはTi4+、Zr4+、Sn4+、Hf4+、Nb5+及びTa5+より成る群から選択される少なくとも1種の金属であり、
xは陰イオンBO3 の原子価に等しく、
yは陽イオンAの原子価に等しい)
の結晶性ペロブスカイト粉体の製造方法であって、
前記の少なくとも1種の金属Aの無機若しくは有機塩又は有機金属化合物と前記の少なくとも1種の金属Bの無機若しくは有機塩又は有機金属化合物とを前記一般式に対応する化学量論的値付近のA/B比で含有する水溶液(I)と、少なくとも前記一般式に対応する化学量論的量より多い量の無機又は有機塩基を含有する70〜100℃の温度に予備加熱された塩基水溶液(II)とを、撹拌しながら接触させることから成り、
反応混合物をほぼ一定のOH- 濃度、好ましくはほぼpH14に保ちながら70〜100℃の温度において実施する、前記方法にある。
【0017】
塩は、ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、過塩素酸塩、蓚酸塩から選択することができ、塩化物であるのが好ましく、有機金属化合物は例えばアルコキシドである。塩基は、強塩基、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物並びに水酸化アンモニウムから選択することができ、NaOH又はKOHであるのが好ましい。
【0018】
溶液(I)中の金属イオンの合計濃度は広い範囲内で変えることができるが、0.1〜2.0モル/dm3 であるのが有利であり、0.5〜1.2モル/dm3 であるのが好ましい。溶液(II)中の塩基濃度は、反応混合物のpHがほぼ一定レベルに、好ましくはほぼ14に保たれるということを条件として、広い範囲内で変えることができるが、一般的には0.4〜6モル/dm3 である。
一般的に、溶液中のA群の金属イオン対B群の金属イオンのモル比は約0.8〜1.2の範囲である。
【0019】
必要ならば、反応の間に濃塩基溶液を添加することによって反応混合物のpHを約14に保つことができる。
【0020】
本発明の方法は、「制御された二重ジェット沈殿」(以下、CDJPと称する)及び「ゲル−ゾル」法の2つの異なる技術によって実施することができる。
【0021】
CDJP法によれば、予め70〜100℃に加熱された撹拌された水性塩基溶液、好ましくはpH約14の水性塩基溶液を含有させたCDJP反応器に、計量ポンプを用いて、水溶液(I)及び水溶液(II)を別々に且つ同時に注入する。溶液(I)の流量は一定に保たれ、他方、塩基溶液(II)の流量は溶液(I)の流量に依存するが、この塩基溶液(II)は、70〜100℃において実施される全操作の間反応混合物のpHが約14で一定に保たれるような流量で注入される。このpHは、感温ガラス電極を用いてpH測定器によって監視される。反応温度は、温度制御循環器によって一定に保つ。全操作の間、反応混合物を撹拌された状態に、好ましくはプロペラによって約400〜700rpmの速度で撹拌された状態に保つ。
【0022】
CDJP法においては、反応成分溶液(I)及び(II)の流量は、原料溶液中の反応成分の濃度及び反応の際に反応混合物が保たれるべきpHに応じて5〜40cm3 /分の広い範囲内で変えることができる。
【0023】
前記したような制御された二重ジェット沈殿技術によるペロブスカイトの製造、例えばSrをドープされたBaTiO3 の製造の場合においては、例えば下記の例17に記載したように、2種の原料溶液、即ち(1)(II)のNaOH溶液並びに(2)(I)の全ての必要な金属塩、例えばBaCl2 、SrCl2 及びTiCl4 を含有する溶液を同時に反応器に導入して粒子を形成させる。
【0024】
二重ジェット沈殿法の変法として、制御された三重ジェット沈殿(CTJP)技術がある。
CTJP法によれば、CDJP法における2種の原料溶液の代わりに3種の原料溶液を反応器に別々に注入する。即ち、溶液(I)及び溶液(II)に加えて
・溶液(I)中に含有される同じ元素Bの塩並びにCa2+、Mg2+、Sr2+及びLa3+から選択されるドーパントDの塩
又は
・溶液(I)中に含有される同じ元素Aの塩並びにZr4+、Sn4+、Hf4+、Nb5+及びTa5+から選択されるドーパントD’の塩
を含有する溶液(III)が用いられ、ここで、DはAとは異なるものであり、D’はBとは異なるものである。
【0025】
3種の溶液(I)、(II)及び(III)は、反応器に一定流量で同時に注入する(方法a)こともでき、それらの2種の組合せを所定の時に逐次注入することもでき、即ち初めに溶液(I)及び溶液(II)を同時に注入し、次いで溶液(II)及び溶液(III)を同時に注入する(方法b)こともでき、また、初めに溶液(II)及び溶液(III)を同時に注入し、次いで溶液(I)及び溶液(II)を同時に注入する(方法c)こともできる。
【0026】
例えばSrをドープされたBaTiO3 の製造の場合には、(CDJP法におけるような)2種の原料溶液の代わりに3種の原料溶液が反応器に導入される。これらの溶液は、例えば、(1)NaOH溶液、(2)BaCl3 及びTiCl4 を含有する溶液、並びに(3)SrCl2 及びTiCl4 を含有する溶液である。これら3種の溶液は、以下のように導入することができる。
方法(a):3種全てを一定流量で同時に噴射(ジェット)することによって導入する;
方法(b):それらの2種の組合せを所定の時に逐次添加する、即ち、初めに溶液(1)(NaOH)及び溶液(2)を所望の期間で一定流量で同時に導入し、熟成、例えば5分間熟成し、溶液(1)(NaOH)及び溶液(3)をある程度の時間で同時に導入し、最後に熟成、例えば5分間熟成する;
方法(c):初めに溶液(1)及び溶液(3)を導入し、次いで溶液(1)及び(2)を導入することを除いて方法(b)におけるのと同じ手順に従う。
CTJP技術を用いた特定実施例を後に与える。
【0027】
一般的に、SrをドープされたBaTiO3 の場合に、CDJP技術によって製造された粉体から、誘電率対温度の鋭い曲線が得られた(例えば図9を参照されたい)。
図9におけるような極めて鋭い曲線は、他の現存する方法によって製造された粉体から得ることは難しい。
ドーパントの種類及び濃度によって誘電特性を変えることができる。例えば、ドーパントとしてCaを用いることによって広い曲線が得られる。
【0028】
「ゲル−ゾル法」によれば、70〜100℃において実施される反応の間反応混合物を一定の塩基性pH、好ましくは約14のpHに保つような濃度の塩基を含有する水溶液を反応器に含有させ、これを予め70〜100℃に加熱し且つ撹拌し、これに水溶液(I)を導入する。
【0029】
また、「ゲル−ゾル法」は、次のような連続態様で実施することもできる。即ち、溶液(I)及び溶液(II)(好ましくは前もって70〜100℃に加熱されたもの)を、70〜100℃の反応温度に保った固定ミキサー付き筒状反応器中に一定流量で10〜30分の反応時間で供給する。この際、溶液(II)の塩基濃度及び流量は、反応混合物を一定pH、好ましくはpH約14に保つような濃度及び流量とする。次いで、生成物の懸濁液を筒状反応器の端部から連続的に採集し、これを次いでろ過又は遠心分離、洗浄及び乾燥操作に付すことができる。
【0030】
本発明の別の局面は、ドープされたペロブスカイトの製造にある。ドープされた固体を得るためには、原料溶液(I)に所望量、通常は少量の少なくとも1種のドープ用金属元素をもまた含有させる。例えば、チタン酸バリウムの場合には、Baの一部を少なくとも1種のドープ用元素D(ここで、DはCa、Mg、Sr及びLaから選択される)に置き換え且つ(又は)Tiの一部を少なくとも1種のドープ用元素D’(ここで、D’はZr、Sn、Nb、Ta及びHfから選択される)に置き換える。ドープ用元素含有率は0〜50モル%の範囲とすることができ、5〜25モル%の範囲であるのが好ましい。
【0031】
本発明の別の利点は、原料溶液の濃度、プロセスの際の反応混合物のpH、注入溶液の流量、反応温度及び反応時間を調節することによって、得られる粒子の正確な組成及び平均粒度をかなりの範囲内で変えることができるということである。これらの操作パラメーターに加えて、ゼラチン、デキストラン、デキストリン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール及びポリビニルピロリドンのような天然又は合成ポリマー又は界面活性剤を反応混合物に対して0.01〜2重量%の範囲の量で添加することによっても、平均粒度を調節することができる。
【0032】
反応が完了したら、結晶性ペロブスカイト化合物の沈殿した粒子をデカンテーション及び遠心分離又はろ過によって母液から分離し、水で洗浄することによって精製し、最後に乾燥、好ましくは90〜110℃において乾燥させる。必要ならば、噴霧又は凍結乾燥を用いることもできる。
【0033】
本発明の方法は迅速であり、必要とする温度が低く、且つ、収率が高く、実質的に定量的な収率である。5分未満でペロブスカイト化合物の結晶性粒子を製造することができ、そのための温度は100℃を越える必要はなく、さらに、加圧型反応器を用いる必要もない。しかしながら本発明の方法は、所望ならば、加圧型反応器を用いて250℃までの高温において実施することもできる。
【0034】
本発明の方法によって得られる固体状結晶性粒子は、標準的なボールミル粉砕して焼成した粉体の焼結温度より100〜300℃低い温度において焼結して高密度にすることができ、それによって、均一の微細構造、均質の化学組成及び組成に応じて25000ほど高い誘電率を示すセラミックを製造することができる。
【0035】
焼結ペレットの団結性を改善するためには、生のものに既知のバインダーを添加するのが有用である。このバインダーは、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール及びポリエチレングリコールから選択することができ、その量は生のペレットの重量の0.5〜4.0重量%であるのが好ましい。
【0036】
1200℃において焼結した場合には理論密度の98%(6.01g/cm3 )の密度のチタン酸バリウムペレットが得られ、1250℃において焼結した場合には理論密度の99〜100%が達成された。対照的に、市販のチタン酸バリウム粉体は、1200℃において焼結した場合に理論密度のほぼ85%までしか達成できなかった。
【0037】
本発明の方法によって得られる粉体を、以下の方法を用いることによって化学組成、結晶度、形態及び粒度分布に関して特徴付けした。
【0038】
化学分析
化学組成を原子吸光分光側光、誘導結合(coupled)プラズマ(ICP)技術、比色、及び重力或は滴定分析によって求めた。チタン酸バリウム粉体について、およそ1gの乾燥固体を熱濃硫酸25cm3 に溶解し、次いで冷水で希釈し、12時間静置させた。生成した白色沈殿を非灰ろ紙を使用してろ過して母液から分離し、これをるつぼに入れ、次いで800℃で1時間焼いた。白色粉体をBaSO4 として秤量した。次いでチタン含量を滴定技術によって求めた。ろ液に濃塩酸30cm3 を加え、加熱して75℃にし、高純度アルミニウム3gを溶解するまで混和した。冷却して50℃より低くした後に、飽和NH4 SCN溶液5cm3 を指示薬として加え、次いで全系を0.1モル/dm3 FeNH4 (SO42 溶液で滴定した。
【0039】
結晶度
結晶構造をX線粉体回折(XRD)分析によって求めた。CuKα1X線源をこの目的に用いた。
形態
粉体の形態を透過電子鏡検法(TEM)及び走査電子鏡検法(SEM)によって明瞭にした。
粒度分布
粒度分布を粒度分析計を使用して電子顕微鏡写真から求めた。
【0040】
焼結条件
粉体をさらに焼結し、焼結したペレットに関し誘電率を下記の条件及び方法を用いて求めた。
生のペレットを作るために、粉体約1gを円筒形ダイに入れ、Carver実験室油圧プレスを使用して25MPa下で一軸プレスした。ペレットをラテックスバルーンに入れ、次いでそれから空気を排気し、内容物をFluitron冷均衡(イソスタチック)プレスユニットのオイルチャンバーにおいて340MPaで均衡に圧縮した。最後に、生のペレットを取り出し、秤量し、その寸法をノギスを使用して測定した。生成した生の密度を測定した重量及び寸法に従って計算し、理論密度と比べた。
生のペレットを、次に高温炉において空気下で加熱/冷却速度8℃/分を用いて異なる温度で60分間焼結した。焼結した密度をアルキメデス原理に基づいてASTM(C373−55T)基準手順に従って測定した。
【0041】
誘電率
誘電率を求めるために、焼結したペレットの両側面に金フィルムを被覆し、2つの平行な銅電極の間に入れ、次いでキャパシタンスを周波数100Hz、1kHz、10kHz及び100kHzで、温度−55°〜145℃の範囲で評価した。こうして得られたキャパシタンスから誘電率を計算した。
下記に報告する通りのY5Vコンデンサーは10.000〜15.000の間の最大誘電率を特徴とする。
【0042】
温度−30°〜85℃における誘電率の25℃における誘電率からの偏差は−82〜+22%の間に入るべきである。
Z5U−コンデンサー(下記参照)についての規格値は下記の通りである:最大誘電率は4.000〜12.000であり;温度10°〜85℃における誘電率の25℃における誘電率からの偏差は−56〜+22%の間に入るべきである。
下記の例を例示のために挙げる。
【0043】
【実施例】
例1:CDJP法によるチタン酸バリウム
BaCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液と6モル/dm3 NaOH溶液とを、88℃に予熱した1モル/dm3 NaOHの撹拌溶液100cm3 を収容する330cm3 CDJP反応装置の中に、それぞれ12及び8cm3 /分の一定流量で同時に導入した。温度は83°〜85℃に低下し、次いで温度を85℃に一定に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液及びNaOH溶液の導入は8分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。
【0044】
BaTiO3 のコロイド状結晶粒子の沈殿が瞬間的に起こった。生成した固体は急速に沈降し、上層溶液をデカンテーションした。こうして濃厚にした懸濁液を次いで500rpmで遠心作用を加え、生成した上層溶液を再びデカンテーションし、固形分を超音波浴中で沸騰脱イオン水で2回かつ冷温脱イオン水で1回撹拌しながら洗浄した。精製した粉体を遠心分離によって分離しかつ100℃で乾燥した。
こうして得られた粉体は、化学分析により、固体中[Ba]/[Ti]モル比1.00を有する純チタン酸バリウム(BaTiO3 )であることが証明された。図1の走査電子顕微鏡写真(SEM)は、粒子が平均粒度0.2μmを有する実質的に球形であることを示す。X線粉体回折(XRD)図(図8)は、粉体が十分に結晶性の純相BaTiO3 であることを示した。プロセスを完了した際に上層溶液を化学分析したところ、チタンイオンが存在しないことを示した。これより、全初期量はBaTiO3 に転化された。
【0045】
上記した手順に従って粉体をプレスしてペレットにし、異なる温度で1時間焼結し、焼結した密度を商用チタン酸バリウム粉体{韓国ソウル在のチョン・インタナショナル社(Chon International Co., Ltd.)により供給された)の密度と比べた:
【0046】
【表1】
Figure 0003963962
【0047】
図2は、本例で製造した粉体を含有し、1200℃で1時間焼結したペレットの微細構造の走査電子顕微鏡写真を示す。粒子は小さくかつ均一であり、平均粒度1.4μmを有する。同じペレットの誘電率を温度の関数として測定し、結果を図3に示す。サンプルはキュリー温度120℃を有し、その温度において誘電率は9,200でピークに達する。サンプルは、20℃において誘電率5,000を有し、これは純BaTiO3 について報告されているどの値よりも優れている。
【0048】
例2:CDJP法によるチタン酸バリウム
NaOH溶液の流量の影響を調べるために、一連のCDJP実験を330cm3 CDJP反応装置で行なった。BaCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液と6モル/dm3 NaOH溶液とを、88℃に予熱した1モル/dm3 NaOHの撹拌溶液100cm3 を収容するCDJP反応装置の中に、一定流量で同時に導入した。BaCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液の流量を12cm3 /分に保ち、NaOH溶液の流量を5cm3 /分から14cm3 /分に変えた。反応温度を85℃に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液及びNaOH溶液の導入は8分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。
【0049】
例1の通りにして処理して得られた分散液は、十分に結晶性でありかつ形状が球形の粒子からなる粉体となった。流量を14cm3 /分から5cm3 /分に減少することにより、粒度は0.15μmから0.28μmに増大した。
【0050】
例3:CDJP法によるチタン酸バリウム
本例は反応容積が増大する作用を例示する。BaCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液と6モル/dm3 NaOH溶液とを、88℃に予熱した1モル/dm3 NaOHの撹拌溶液200cm3 を収容する900cm3 CDJP反応装置の中に、それぞれ24及び16cm3 /分の一定流量で同時に導入した。温度は83°〜85℃に低下し、次いで温度を85℃に一定に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液及びNaOH溶液の導入は8分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。
【0051】
生成した分散液を例1と同じに処理した。こうして得られたチタン酸バリウム粒子は例1と同じ特性を有していた。このプロセスは例1に比べて固体の重量を2倍生じた。
【0052】
例4:CDJP法によるチタン酸バリウム
例3に記載する通りの実験を、同じ手順を用いて反復したが、NaOH原料溶液及びBaCl2 +TiCl4 原料溶液の流量をそれぞれ24及び36cm3 /分にした。こうして得られた懸濁液を例1と同じに処理した。生成した固体は例3で得られたのと同じ特性を有し、生成された固体の重量は例1で得られたものより3倍多かった。
【0053】
例5:CDJP法によるチタン酸バリウム
本例は、実験条件を変更することによって粒度の異なるBaTiO3 粒子を得ることができることを示す。BaCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液と6モル/dm3 NaOH溶液とを、88℃に予熱した1モル/dm3 NaOHの撹拌溶液200cm3 を収容する900cm3 CDJP反応装置の中に、それぞれ12及び8cm3 /分の一定流量で同時に導入した。温度は83°〜85℃に低下し、次いで温度を85℃に一定に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液及びNaOH溶液の導入は30分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。生成した懸濁液の最終容積は800cm3 であった。
【0054】
こうして得られた粒子は十分に結晶性でありかつ平均粒度0.4μmを有していた。
【0055】
例6:CDJP法によるチタン酸バリウム
別の実験を、例5と同じ条件を使用して行なったが、1モル/dm3 NaOH溶液の出発容積を100cm3 に減らした。生成した固体の平均粒度は0.3μmであり、その他の特性は例5で得られたのと同じであった。
【0056】
例7:CDJP法によるチタン酸バリウム
本例は、NaOHをKOHに代える場合の結果を示す。BaCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液を、88℃に予熱した1モル/dm3 KOHの撹拌溶液100cm3 を収容する330cm3 CDJP反応装置の中に、10cm3 /分の一定流量で導入した。BaCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。BaCl2 +TiCl4 溶液の導入は7分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。反応混合物のpHを監視しかつ濃KOH溶液(6モル/dm3 )を計量ポンプによって加えることによって自動的に調整してpHを14の値に一定に保った。
【0057】
沈殿した固体を例1において前記した通りにして精製及び乾燥した。こうして得られた粉体は例1に従って得られた粉体と同じ特性を示す。
【0058】
例8:CDJP法によるチタン酸バリウム
例7を反復したが、pHを連続して調整する(これは添加6モル/dm3 KOH溶液の流量変化を伴うものであった)代わりに、KOH溶液を8cm3 /分の一定流量でかつBaCl2 +TiCl4 原料溶液を12cm3 /分で反応混合物中に導入した。こうして得られた固体は例7に従って生成された粉体と同じ特性を示した。
【0059】
例9:CDJP法によるチタン酸バリウム
実験を例7に記載する手順に従って行なったが、BaCl2 +TiCl4 原料溶液の流量を6cm3 /分から16.7cm3 /分に変えた。生成した粒子を例1と同じに処理した。
結果は、平均粒度が金属塩溶液の添加速度にほとんど依存しないことを示した。固形分の特性は例7の粉体の特性と同じであった。
【0060】
例10:CDJP法によるチタン酸バリウム
例7に記載する条件を用いて粒子形成にpHが及ぼす影響を調べるために、実験を行なった。反応混合物のpHを13.5〜14.0の範囲の異なる値に調節した。
結果は、粉体の分散性がむしろpHに感応性であることを示した。XRD図は、粒子が単にpH<13.6(0.42モル/dm3 OH- に均等である)において一部結晶性であるが、13.6より高いpH値で、明瞭に純BaTiO3 の結晶特性を有していた。
【0061】
例11:CDJP法によるチタン酸バリウム
実験条件は例7と同じであったが、0.1重量%のβ−シクロデキストリンをCDJP反応装置中の1モル/dm3 KOH溶液100cm3 に加えた。生成した懸濁液を例1と同じに処理した。
こうして得られた固体は、図4に示す通りに十分に結晶性であり、微細に分散された均一な球形粒子からなり、粒度がさらに小さく、平均直径70nmを有するものであった。
【0062】
例12:「ゲル−ゾル」法によるチタン酸バリウム
「ゲル−ゾル」実験を、100cm3 メスフラスコを反応装置として使用することによって行なった。この反応装置に、3.5モル/dm3 NaOH水溶液55cm3 を導入し、加熱して85℃にした。次いで、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比1.07を有するBaCl2 +TiCl4 原料溶液32cm3 を撹拌しながら加えた。全系を85℃に保つ水浴中にさらに13分間入れた。次いで、得られた分散液を例1の通りにして処理した。
得られた固形分は例1に記載する粉体の特性と同じ特性を有していたが、粒子はず図5に示す通りに一層小さく、平均直径0.1μmを有していた。
【0063】
例13:「ゲル−ゾル」法によるチタン酸バリウム
本例では、NaOHの濃度がBaTiO3 の性質に及ぼす影響を「ゲル−ゾル」法によって調べることを例示する。初めに、2.0モル/dm3 から3.5モル/dm3 に変える濃度のNaOH溶液55cm3 を90℃の水浴中に保つ100cm3 メスフラスコ入れた。次いで、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比1.12を有する1モル/dm3 のBaCl2 +TiCl4 溶液32cm3 を反応装置中に500rpmで撹拌しながら加えた。反応混合物を90℃に撹拌しながらさらに13分間保った。
【0064】
生成した懸濁液を例1と同じに処理した。こうして生成された粒子は均一でありかつ十分に結晶性であった。NaOH濃度を3.5モル/dm3 から2.0モル/dm3 に低下することにより、平均粒度は0.08μmから0.2μmに増大した。
【0065】
例14:CDJP法によるチタン酸ストロンチウム
SrCl2 とTiCl4 との混合物を含有する水溶液と6モル/dm3 NaOH溶液とを、88℃に予熱した1モル/dm3 NaOHの撹拌溶液100cm3 を収容する330cm3 CDJP反応装置の中に、それぞれ12及び8cm3 /分の一定流量で同時に導入した。温度は83°〜85℃に低下し、次いで温度を85℃に一定に保った。SrCl2 +TiCl4 溶液の全濃度は1モル/dm3 にし、[SrCl2 ]/[TiCl4 ]モル比を1.07に保った。SrCl2 +TiCl4 溶液及びNaOH溶液の導入は8分続き、次いで85℃で撹拌しながら3分間熟成した。
【0066】
生成した懸濁液を例1と同じに処理した。こうして得られたSrTiO3 粒子は良好な結晶度のむしろ均一な球である。
【0067】
例15:CDJP法によるジルコニウムドープチタン酸バリウム
ZrドープBaTiO3 を調製するために、BaCl2 0.517モル/dm3 、TiCl4 0.386モル/dm3 、及びZrCl4 0.097モル/dm3 ([BaCl2 ]/([TiCl4 ]+[ZrCl4 ])モル比1.07及び[BaCl2 ]/[ZrCl4 ]=4に相当する)を含有する反応成分溶液を使用した。
6モル/dm3 NaOH溶液を使用して反応混合物のpHを14に保った。BaCl2 +TiCl4 +ZrCl4 原料溶液及びNaOH原料溶液の流量をそれぞれ12及び8cm3 /分にした。その他の実験手順は例1に記載するのと同じであった。
【0068】
こうして調製されたZrドープBaTiO3 粒子は、図6に示す通りに球形であり、粒度が均一であり、かつ十分に結晶性であり、平均直径0.2μmを有することが明らかであった。XRD図はZrを加入することによる結晶格子の変化を示す。化学分析からの結果は、Zrの加入が定量的であり、[Ti]/[Zr]モル比4を有することを示した。これは固体中のZrドーピング含量20%に相当するものであった。
【0069】
例16:CDJP法によるジルコニウムドープチタン酸バリウム
本例は、異なるドーパント含量を有するZrドープBaTiO3 の調製を例示する。
実験は例15と同じ実験条件を使用して行なったが、BaCl2 +TiCl4 +ZrCl4 原料溶液中の反応成分濃度を下記に従って変えた:
【0070】
【表2】
Figure 0003963962
【0071】
こうして得られた粉体は、例15で得られたものと同様の十分に結晶性の、均一な球形粒子からなるものであった。
【0072】
例16A
例16を、濃度を変えることによって反復して20%ZrドープBaTiO3 を調製した。
1275℃で焼結した20%ZrドープBaTiO3 粉体の誘電データは、キュリー温度が50℃にシフトされ(図3と比較して)かつ曲線がY5V−コンデンサー用途についての要件を満足する程に広いことを示した。
【0073】
例17:CDJP法によるストロンチウムドープチタン酸バリウム
本例はSrドープチタン酸バリウム粒子の調製を例示する。
このために、実験条件は例15と同じにするが、原料溶液中の反応成分は下記の濃度を有するものであった:
【0074】
【表3】
Figure 0003963962
【0075】
こうして調製されたSrドープ粒子は、例15のものと同様に、実質的に球形でありかつ十分に結晶性であった。
図9において、30重量%のSrでドープし、1300℃で焼結した場合の粉体の誘電率対温度の曲線を報告する。キュリー温度は、図3に比べて37℃にシフトされる。曲線は極めて鋭く、この粉体は熱センサー用途用に使用することができる。
【0076】
例18:CDJP法によるカルシウムドープチタン酸バリウム
本例はCaドープチタン酸バリウム粒子の調製を例示する。このために、実験条件は例15と同じにしたが、原料溶液中の反応成分は下記の濃度を有するものであった:
【0077】
【表4】
Figure 0003963962
【0078】
こうして調製されたCaドープ粒子は、例15のものと同様に、実質的に球形でありかつ十分に結晶性であった。
【0079】
例19:CDJP法によるカルシウム及びジルコニウムドープチタン酸バリウム
実験条件は例15と同じにしたが、反応成分溶液はBaCl2 0.507モル/dm3 、CaCl2 0.010モル/dm3 ,TiCl4 0.386モル/dm3 、及びZrCl4 0.097モル/dm3 を含有し、これは([BaCl2 ]+[CaCl2 ])/([TiCl4 ]+[ZrCl4 ])モル比1.07、[BaCl2 ]/[CaCl2 ]モル比49及び[TiCl4 ]/[ZrCl4 ]モル比4に相当した。
こうして得られた混成Ca及びZrドープBaTiO3 粒子は、実質的に球形でありかつ十分に結晶性であった。
【0080】
例19A
例19を、CaCl2 の濃度を0.0052モル/dm3 に変えることによって反復して1%Ca及び20%ZrでドープされたBaTiO3 を得た。
誘電データは、1300℃で焼結した場合にZ5U−コンデンサーの特性を満足する程に広いことを示した。
【0081】
例20:「ゲル−ゾル」法によるニオブ酸リチウム
本例は「ゲル−ゾル」技術によってニオブ酸リチウムLiNbO3 粒子を調製することを立証する。
初めに、1.5モル/dm3 LiOH溶液50cm3 を100cm3 メスフラスコに入れ、予熱して95℃にした。次いで、NbCl5 0.48モル/dm3 、LiCl0.52モル/dm3 、及びH22 0.12モル/dm3 を含有する混成LiCl+NbCl5 原料溶液30cm3 を撹拌しながら反応装置に加えた。反応温度を保つために、反応装置を95℃に保つ水浴中に入れた。反応時間は30分であった。
【0082】
こうして調製された粒子を沸騰水で1回及び冷却された水で1回洗浄し、100℃で乾燥した。この粉体のSEM図(図7)は、粒子が良く分散され、粒度及び形状が均一であり、ナノメートルの大きさであり、平均粒度60nmを有することを示す。XRD図は、粒子が結晶性ニオブ酸リチウムLiNbO3 であることを証明する。
【0083】
例21:「ゲル−ゾル」法によるニオブ酸ナトリウム及びニオブ酸カリウム
例20を反復したが、LiClの代わりにNaCl(或はKCl)を反応成分として使用し、LiOHの代わりにNaOH(或はKOH)を塩基溶液において使用し、その他の実験条件はすべて同じにした。こうして得られた粉体を例20の通りにして処理した。両方の場合において、均一な粒度及び形状のナノメートルの大きさの結晶性NaNbO3 粒子及びKNbO3 粒子が得られた。
【0084】
例22:CDJP法によるニオブ酸カリウム
KCl0.20モル/dm3 、NbCl5 0.185モル/dm3 及びH22 0.04モル/dm3 を含有する水溶液並びに別の6モル/dm3 KOH溶液を、90℃に予熱した1モル/dm3 KOHを収容する300cm3 反応装置の中に、撹拌しながら一定流量で同時に導入した。KCl+NbCl5 +H22 原料溶液及びKOH原料溶液の流量はそれぞれ12及び8cm3 /分にした。反応時間は8分であり、次いで90℃で5分熟成した。
生成した分散液を例20と同じに処理した。こうして得られた粒子は均一であり、球形であり、粒度がナノメートルの大きさであり、平均直径17nmを有する。XRD図は、粒子が結晶性ニオブ酸カリウムKNbO3 であることを示す。
【0085】
例23:CTJP技術によるSrドープチタン酸バリウム
(記載の方法(a))
溶液は下記である:(1)6モル/dm3 NaOH溶液、(2)BaCl2 及びTiCl4 を含有する溶液、及び(3)TiCl4 及びSrCl2 を含有する溶液。[BaCl2 ]+[TiCl4 ]及び[SrCl2 ]+[TiCl4 ]の全濃度は、両方共1.0モル/dm3 であり、[BaCl2 ]/[TiCl4 ]及び[SrCl2 ]/[TiCl4 ]モル比は、両方共1.07である。反応温度は85℃である。これらの3つの溶液は下記の通りにして導入した:(a)3つすべてをジェットによって一定の流量で8分間同時に導入した後に、5分間熟成する。
【0086】
装置は例15のものである。
上記のCTJP技術(a)に従えば、溶液1、2及び3を反応装置の中に、それぞれ8、9.6及び2.4cm3 /分の一定流量で同時に8分間導入した後に、5分間熟成する。この系は20%Srドープチタン酸バリウムに相当する。CDJP技術を使用して得られたものと同様の良好な単相結晶度の均一な球形粒子が生成された。
【0087】
例24:CTJP技術によるSrドープチタン酸バリウム
(記載の方法(b))
溶液(1)、(2)、(3)は例23と同じであり、反応装置は同じであるが、溶液の反応装置への導入は下記である(方法(b)):2つの組合せを順次に所定の時間で加える、すなわち、第一溶液(1)(NaOH)及び(2)を同時に一定流量で所望の期間加え、5分間熟成した後に、溶液(1)(NaOH)及び(3)を同時にある時間導入し、最後に5分間熟成する。
【0088】
CTJP技術(b)に従えば、溶液(1)及び(2)を反応装置の中に、それぞれ8及び12cm3 /分の一定流量で同時に5分間導入し、かつ5分間熟成する。次いで、溶液(1)及び(3)を、それぞれ8及び12cm3 /分の一定流量で同時に1、2、3或は4分間導入した後に5分間熟成する。生成した分散液は良好な結晶度であるが、二モード分布の球を含有し、これはXRD図に従えば、BaTiO3 及びSrTiO3 の混合物である。
【0089】
例25:CTJP技術によるSrドープチタン酸バリウム
(記載の方法(c))
溶液(1)、(2)、(3)は例23と同じでありかつ反応用の装置は同じである。方法(c)は例24の(b)と同じ手順であるが、初めに溶液(1)及び(3)を導入した後に、溶液(1)及び(2)を導入する。CTJP技術を使用した具体例を下記の通りに挙げる:
【0090】
CTJP技術(c)に従えば、溶液(1)及び(3)を反応装置の中に、それぞれ8及び12cm3 /分の一定流量で同時に1、2、3或は4分間導入した後に5分間熟成する。次いで、溶液(1)及び(2)を、それぞれ8及び12cm3 /分の一定流量で同時に5分間導入した後に5分間熟成する。こうして得られた粉体は二モード分布の結晶性BaTiO3 及びSrTiO3 の混合物を含有する。
こうして得られ、1250℃で焼結した粉体の誘電データは、キュリー温度が例1の図3に比べて20℃にシフトされることを示した。曲線はY5V−コンデンサー用途についての要件を満足する程に広い。
【0091】
例26:CDJP法によるZrドープチタン酸バリウム
本願における例15を同じ実験手順及び条件を使用して反復したが、[BaCl2 ]/([TiCl4 ]+[ZrCl4 ])モル比=1.103にした。反応成分溶液中のBaCl2 、TiCl4 及びZrCl4 の対応する濃度は、それぞれ0.525、0.380及び0.095モル/dm3 であった。
生成した粉体を1275℃で2時間焼結した。
焼結した粉体の誘電率対温度の曲線はY5V−MLCコンデンサー用途の要件を満足する。
【0092】
例27:CDJP法によるZrドープチタン酸バリウム
例26に記載する同じ粉体を1300℃で2時間焼結した。
焼結した粉体の誘電率対温度の曲線は図9に比べて一層鋭くかつ熱センサー用途について良好である。
【0093】
例28:CDJP法によるSr及びZr−ドープチタン酸バリウム
本願における例15を同じ手順及び条件を使用して反復したが、反応成分溶液はBaCl2 、TiCl4 、及びZrCl4 の他にSrCl2 を含有し、([BaCl2 ]+[SrCl2 ])/([TiCl4 ]+[ZrCl4 ])モル比=1.077、[SrCl2 ]/([BaCl2 ]+[SrCl2 ])モル比=0.05及び[ZrCl4 ]/([TiCl4 ]+[ZrCl4 ])モル比=0.15にした。反応体溶液中のBaCl2 、SrCl2 、TiCl4 及びZrCl4 の対応する濃度は、それぞれ0.493、0.026、0.409及び0.072モル/dm3 であった。
生成した粉体を1350℃で2時間焼結した。
焼結した粉体の誘電率対温度の曲線は図9に比べて一層鋭くかつ熱センサー用途について良好である。
【0094】
例29:連続した「ゲル−ゾル」法によるチタン酸バリウム
チタン酸バリウム粉体の連続沈殿用装置は、3.0モル/dm3 NaOH溶液を収容する薬品溜め1と、BaCl2 及びTiCl4 の溶液混合物を含有し、塩化物の全濃度1.0モル/dm3 及び[BaCl2 ]/[TiCl4 ]モル比1.10を有する薬品溜め2と、内径1.43cm、長さ13.8mの固定ミキサー付き筒状反応装置とを含み、この筒状反応装置は渦巻状の形にし、85℃に保った円筒形恒温水浴中に挿入した。薬品溜め1及び2中の溶液を、これらが筒状反応装置に入る前に、接触させた。沈殿プロセスに要する濃度及び温度を達成するために、塩化物溶液及びNaOH溶液(加熱した油浴を通して85℃に予熱したもの)の流量を個々の蠕動ポンプによって所定の比に調節した。
【0095】
NaOH溶液の流量対BaCl2 −TiCl4 の溶液の流量の比はすべての実験で7/4に調節し、筒状反応装置を通る全流量を変更した。
実験(a)では、NaOH溶液+([BaCl2 ]+[TiCl2 ])溶液の全流量を120cm3 /分にし、これは平均滞留時間15分に相当するものであった。
実験(b)では、反応成分溶液の全流量を240cm3 /分にし、これは平均滞留時間7.5分に相当するものであった。
実験(c)では、反応成分溶液の全流量を360cm3 /分にし、これは平均滞留時間5分に相当するものであった。
【0096】
実験(a)、(b)及び(c)に従って反応装置中の異なる反応時間で得られる粉体は、例12のバッチ技術によって生成された粉体と同じ粒度及び形態特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】例1に記載する通りにして得られたBaTiO3 粒子の走査電子顕微鏡写真(SEM)。
【図2】1200℃で1時間焼結した、図1に示す粉体を含有するペレットの微細構造のSEM図。
【図3】図2に記載する同じペレットについての誘電率K対温度のプロット。
【図4】例11に記載する通りにして得られたBaTiO3 粒子のSEM図。
【図5】例12に記載する通りにして得られたBaTiO3 粒子のSEM図。
【図6】例15に記載する通りにして得られたZrドープBaTiO3 粒子のSEM図。
【図7】例20に記載する通りにして「ゲル−ゾル」技術によって得られたLiNbO3 のSEM図。
【図8】例1の粉体のXRD図。
【図9】例17についての図3に示す通りのプロット。

Claims (6)

  1. 予め70〜100℃に加熱されたpH14の撹拌された水性塩基溶液を含有させた反応器に、
    (I)少なくとも1種の金属Aの無機若しくは有機塩又は有機金属化合物と少なくとも1種の金属Bの無機若しくは有機塩又は有機金属化合物とを一般式Ax(BO3)y
    (ここで、陽イオンAはLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+及びLa3+より成る群から選択される少なくとも1種の金属であり、
    陰イオンBO3中のBはTi4+、Zr4+、Sn4+、Hf4+、Nb5+及びTa5+より成る群から選択される少なくとも1種の金属であり、
    xは陰イオンBO3の原子価に等しく、
    yは陽イオンAの原子価に等しい)
    に相当する化学量論的量より高いA/B比で含有する水溶液
    及び
    (II)少なくとも前記一般式に対応する化学量論的量より多い量の無機又は有機塩基を含有する塩基水溶液
    を別々に且つ同時に注入することから成り、
    この際、溶液(I)の流量を一定に保ち、塩基溶液(II)を、溶液(I)の流量に応じて、反応混合物のpHが14で一定に保たれるような流量で注入し、これらの溶液(I)及び(II)の流量が5〜40cm3/分の範囲であり、
    そして70℃〜100℃において30分以下の反応時間で実施することによって、0.15〜0.4μmの平均寸法を有する球状一次粒子から本質的に成る前記一般式の結晶性ペロブスカイト粉体を製造する方法。
  2. 溶液(I)中の金属イオンの合計濃度が0.1〜2.0モル/dm3、好ましくは0.5〜1.2モル/dm3の範囲であり、A/Bのモル比が0.8〜1.2の範囲であり、溶液(II)中の塩基濃度が0.4〜6モル/dm3の範囲である、請求項1記載の方法。
  3. 塩がハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、過塩素酸塩、蓚酸塩及びアルコキシドから選択され、塩基がアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物及び水酸化アンモニウムから選択される、請求項1記載の方法。
  4. 塩が塩化物であり且つ塩基がNaOH又はKOHである、請求項3記載の方法。
  5. AがLi+、Na+、K+、Mg2+、Ca2+、Sr2+及びBa2+から選択され且つその0〜50%がCa2+、Mg2+、Sr2+及びLa3+の群の少なくとも1種のドーパントDで随意に置換されていて、BがTi4+及びNb5+から選択され且つZr4+、Sn4+、Hf4+、Nb5+及びTa5+の群の少なくとも1種のドーパントD’で随意に置換されていて、ここで、DはAとは異なるものであり、D’はBとは異なるものである、請求項1記載の方法。
  6. 溶液(I)及び溶液(II)に加えて、
    ・溶液(I)中に含有される同じ元素Bの塩及びドーパントDの塩
    又は
    ・溶液(I)中に含有される同じ元素Aの塩及びドーパントD’の塩
    を含有する溶液(III)を用い、ここで、DはCa2+、Mg2+、Sr2+及びLa3+から選択され、D’はZr4+、Sn4+、Hf4+、Nb5+及びTa5+から選択され、DはAとは異なるものであり、D’はBとは異なるものであり、
    そして、3種の溶液を同時に反応器に注入し、又はそれらの2種の組合せを所定の時に逐次反応器に注入する、請求項1記載の方法。
JP23242794A 1993-09-03 1994-09-02 ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法 Expired - Fee Related JP3963962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI931903A IT1270828B (it) 1993-09-03 1993-09-03 Processo per la sintesi di polveri ceramiche cristalline di composti di perovskite
IT93A001903 1993-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232923A JPH07232923A (ja) 1995-09-05
JP3963962B2 true JP3963962B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=11366852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242794A Expired - Fee Related JP3963962B2 (ja) 1993-09-03 1994-09-02 ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5900223A (ja)
EP (1) EP0641740B1 (ja)
JP (1) JP3963962B2 (ja)
KR (1) KR100310186B1 (ja)
CN (1) CN1048473C (ja)
AT (1) ATE163904T1 (ja)
DE (1) DE69408921T2 (ja)
IT (1) IT1270828B (ja)
TW (1) TW470733B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310802A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Takeshi Yao ペロブスカイト型複合酸化物析出物の製造方法
US5952040A (en) * 1996-10-11 1999-09-14 Nanomaterials Research Corporation Passive electronic components from nano-precision engineered materials
KR100402157B1 (ko) * 1996-10-24 2004-02-05 주식회사 엘지화학 연속공정에 의한 결정성 페로브스카이트 화합물의 미립자 제조방법
KR100383480B1 (ko) * 1996-11-04 2003-07-10 주식회사 엘지화학 입자크기가 조절된 티탄산바륨의 제조방법
JP3608599B2 (ja) 1997-10-09 2005-01-12 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム系半導体磁器
US6514453B2 (en) * 1997-10-21 2003-02-04 Nanoproducts Corporation Thermal sensors prepared from nanostructureed powders
US6608760B2 (en) * 1998-05-04 2003-08-19 Tpl, Inc. Dielectric material including particulate filler
WO1999059918A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Toho Titanium Co., Ltd. Poudre de titanate de baryum
WO1999059919A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Toho Titanium Co., Ltd. Procede de production d'une poudre de titanate de baryum
US6010977A (en) * 1998-06-24 2000-01-04 Eastman Chemical Company Preparation of sub-visual molecular aggregrates composed of antimony phosphate derivatives
US6017504A (en) * 1998-07-16 2000-01-25 Universite Laval Process for synthesizing perovskites using high energy milling
US6893623B2 (en) * 1998-12-11 2005-05-17 Showa Denko Kabushiki Kaisha Perovskite titanium-type composite oxide particle and production process thereof
US7030165B2 (en) * 1999-05-26 2006-04-18 Showa Denko Kabushiki Kaisha Perovskite titanium-type composite oxide particle and production process thereof
US20020187889A1 (en) * 1999-10-28 2002-12-12 Lauf Robert J. Mixed oxide nanoparticles and apparatus for making same
JP3780851B2 (ja) * 2000-03-02 2006-05-31 株式会社村田製作所 チタン酸バリウムおよびその製造方法ならびに誘電体セラミックおよびセラミック電子部品
KR100367431B1 (ko) * 2000-05-03 2003-01-10 광주과학기술원 전기도금법에 의한 나노미터 크기의 금속 및 합금 입자제조방법
CN1266032C (zh) * 2000-10-17 2006-07-26 夏普株式会社 氧化物材料、氧化物薄膜的制造方法以及使用该材料的元件
JP4240190B2 (ja) * 2000-11-13 2009-03-18 戸田工業株式会社 球状チタン酸バリウム粒子粉末及びその製造法
US6808697B2 (en) 2000-11-13 2004-10-26 Toda Kogyo Corporation Spherical tetragonal barium titanate particles and process for producing the same
KR100414832B1 (ko) * 2001-02-22 2004-01-13 삼성전기주식회사 고품질 티탄산바륨계 파우더의 제조방법
JP2002274940A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Murata Mfg Co Ltd 磁器用原料粉末およびその製造方法、磁器およびその製造方法、積層セラミック電子部品の製造方法
US20020146365A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Woo-Seok Cho Method for the preparation of oxide powders
US7729811B1 (en) 2001-04-12 2010-06-01 Eestor, Inc. Systems and methods for utility grid power averaging, long term uninterruptible power supply, power line isolation from noise and transients and intelligent power transfer on demand
US7914755B2 (en) * 2001-04-12 2011-03-29 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using chelate precursors
US7595109B2 (en) * 2001-04-12 2009-09-29 Eestor, Inc. Electrical-energy-storage unit (EESU) utilizing ceramic and integrated-circuit technologies for replacement of electrochemical batteries
EP1390172B1 (en) * 2001-05-04 2009-04-01 H.C. STARCK, Inc. Metalothermic reduction of refractory metal oxides
US6780394B2 (en) * 2001-08-16 2004-08-24 Diamond Innovations, Inc. High pressure production of perovskites and resulting products
US6713037B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-30 Nanox, Inc. Process for synthesizing noncrystalline lithium based mixed oxides by high energy milling
GB0126284D0 (en) * 2001-11-01 2002-01-02 Oxonica Ltd Water soluble luminescent nanoparticles
US7132093B2 (en) * 2002-06-05 2006-11-07 UNIVERSITé LAVAL Mesoporous mixed oxide materials as a new class of SO2 resistant catalysts for hydrocarbon oxidation
US6737364B2 (en) * 2002-10-07 2004-05-18 International Business Machines Corporation Method for fabricating crystalline-dielectric thin films and devices formed using same
WO2005016482A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Ferro Corporation Method of removing spectator ions from aqueous suspensions of solid particles
DE102004043233B4 (de) * 2003-09-10 2014-02-13 Denso Corporation Verfahren zum Herstellen eines beweglichen Abschnitts einer Halbleitervorrichtung
JP4593124B2 (ja) * 2004-02-13 2010-12-08 住友大阪セメント株式会社 ペロブスカイト型ナノ粒子の製造方法
JP4702515B2 (ja) * 2004-03-31 2011-06-15 戸田工業株式会社 正方晶系チタン酸バリウム微粒子粉末及びその製造法
US20110170232A1 (en) * 2004-08-13 2011-07-14 Eestor, Inc. Electrical energy storage unit and methods for forming same
KR100620595B1 (ko) * 2004-09-30 2006-09-19 (주)케미피아 복합페롭스카이트 분말의 합성 방법
US7896544B2 (en) * 2005-02-07 2011-03-01 Hochiki Corporation Heat detector and method of manufacturing heat detecting element
US7230817B2 (en) * 2005-04-15 2007-06-12 Ferro Corporation Y5V dielectric composition
TW200716481A (en) 2005-10-17 2007-05-01 Lg Chemical Ltd Composite oxides comprising strontium, lantanium, yttrium and ionic conductors using the same
TWI340126B (en) 2005-10-19 2011-04-11 Lg Chemical Ltd Composite oxides comprising strontium, lantanium, tungsten and ionic conductors using the same
US7648687B1 (en) 2006-06-15 2010-01-19 Eestor, Inc. Method of purifying barium nitrate aqueous solution
US8853116B2 (en) 2006-08-02 2014-10-07 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders
US7993611B2 (en) * 2006-08-02 2011-08-09 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using ammonium oxalate
US8145362B2 (en) 2006-08-04 2012-03-27 Eestor, Inc. Utility grid power averaging and conditioning
JP5491085B2 (ja) * 2008-11-10 2014-05-14 日本碍子株式会社 セラミックスシートの製造方法
EP2401227A4 (en) * 2009-02-27 2013-04-03 Eestor Inc REACTION VESSEL AND HYDROTHERMIC PROCESSING FOR WET CHEMICAL CO PRECIPITATION OF OXID POWDER
US20100285316A1 (en) * 2009-02-27 2010-11-11 Eestor, Inc. Method of Preparing Ceramic Powders
JP5360886B2 (ja) * 2009-03-13 2013-12-04 Necトーキン株式会社 圧電セラミックス、及びその製造方法
JP5578504B2 (ja) * 2009-04-09 2014-08-27 堺化学工業株式会社 ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
JP5582281B2 (ja) 2009-04-09 2014-09-03 堺化学工業株式会社 ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
KR20130139743A (ko) * 2010-01-20 2013-12-23 에스톨, 인코포레이티드 바륨 이온 소스의 정제
US8585928B1 (en) 2010-04-27 2013-11-19 Sandia Corporation Rare-earth tantalates and niobates suitable for use as nanophosphors
US8961679B2 (en) * 2010-05-20 2015-02-24 Agency For Science, Technology And Research Method for preparing a lead-free piezoelectric thin film
JP5755093B2 (ja) * 2011-09-16 2015-07-29 三井化学株式会社 ペロブスカイト型結晶構造を有する複合酸化物の製造方法
JP6016431B2 (ja) * 2012-04-20 2016-10-26 キヤノン株式会社 ニオブ酸ナトリウム微粒子の製造方法
CN102936038B (zh) * 2012-11-14 2014-04-16 陕西科技大学 具有黑暗催化能力的Bi3+掺杂CoTiO3 纳米粉体的制备方法
JP5976559B2 (ja) * 2013-01-30 2016-08-23 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ナノ微粒子状のチタン酸バリウムとその製造方法
JP6068749B2 (ja) * 2013-09-30 2017-01-25 株式会社ノリタケカンパニーリミテド チタン酸バリウム微粒子、チタン酸バリウム微粒子粉体およびそれらの製造方法
JP6032679B2 (ja) * 2013-09-30 2016-11-30 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 単一相の立方晶チタン酸バリウム微粒子、それを含有する分散体およびその製造方法
US9136408B2 (en) * 2013-11-26 2015-09-15 Hunt Energy Enterprises, Llc Perovskite and other solar cell materials
JP6384829B2 (ja) * 2014-07-11 2018-09-05 株式会社スーパーナノデザイン Bctzナノ粒子の製造方法
CN109415222B (zh) * 2016-06-14 2022-02-08 电化株式会社 高纯度钛酸钡系粉末及其制造方法、以及树脂组合物及指纹传感器
KR102626917B1 (ko) * 2016-11-24 2024-01-18 삼성전자주식회사 나노결정, 그 제조방법 및 광전자 소자
KR102023398B1 (ko) * 2017-03-31 2019-09-23 강릉원주대학교산학협력단 Bmw계 고주파 유전체 세라믹 소재 및 그 제조방법
KR102117228B1 (ko) 2018-11-22 2020-06-09 (주) 현진티엔아이 개선된 이물질 분리 시스템 장착 엘피지 패키지 탱크 및 이를 이용한 공급 방법
CN111348924A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 攀枝花学院 抗钛熔体的耐火耐蚀材料及其制备方法和应用
CN110817860A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种二氧化锡/石墨炔复合物界面层及其制备和应用
CN111410526B (zh) * 2020-03-27 2020-12-29 广东风华高新科技股份有限公司 一种掺杂钙钛矿锡酸钡材料及其制备方法与应用
CN113087015B (zh) * 2021-03-23 2022-06-10 常州大学 一种异相析出法制备的核-壳纳米颗粒及制备纳米陶瓷的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061583A (en) * 1974-03-13 1977-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Preparation of titanates
JPS5915503B2 (ja) * 1974-11-21 1984-04-10 日本電気株式会社 ジルコン・チタン酸鉛を含む多成分系圧電性磁器用結晶化微粉末の製造方法
SU1101413A1 (ru) * 1982-02-24 1984-07-07 Московский Ордена Ленина,Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.М.В.Ломоносова Способ получени ниобата лити
DE3469161D1 (en) * 1983-10-12 1988-03-10 Asahi Chemical Ind Titanate powder and process for producing the same
JPH0639330B2 (ja) * 1984-01-24 1994-05-25 ソニー株式会社 チタン酸バリウム・ストロンチウム微粒子の製造方法
JPS6131345A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 堺化学工業株式会社 組成物の製造方法
IT1188182B (it) * 1985-08-12 1988-01-07 Montedison Spa Titanati in forma di particelle sferiche e processo per la loro preparazione
US4808315A (en) * 1986-04-28 1989-02-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane and a method for the removal of a virus by using the same
US4764493A (en) * 1986-06-16 1988-08-16 Corning Glass Works Method for the production of mono-size powders of barium titanate
US4670243A (en) * 1986-06-30 1987-06-02 Ferro Corporation Method of precipitating metal titanate powders
GB2193713B (en) * 1986-07-14 1990-12-05 Cabot Corp Method of producing perovskite-type compounds.
DE3635532A1 (de) * 1986-10-18 1988-04-28 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von bariumtitanat batio(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)
US4853199A (en) * 1987-01-08 1989-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing crystalline complex perovskite compounds
US4874598A (en) * 1987-01-20 1989-10-17 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing perovskite-type oxides of the ABO3 type
US4812300A (en) * 1987-07-13 1989-03-14 Sri-International Selective perovskite catalysts to oxidize ammonia to nitric oxide
DE3727396A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von keramischen pulvern mit perowskitstruktur
US5087437A (en) * 1988-01-15 1992-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing crystalline mixed metal oxides
BE1001780A4 (fr) * 1988-06-13 1990-03-06 Solvay Procede pour la fabrication de cristaux de titanate de baryum et/ou de strontium et cristaux de titanate de baryum et/ou de strontium.
US5112433A (en) * 1988-12-09 1992-05-12 Battelle Memorial Institute Process for producing sub-micron ceramic powders of perovskite compounds with controlled stoichiometry and particle size
EP0439620B1 (en) * 1989-08-21 1994-06-22 Tayca Corporation Method of producing pulverized perovskite compound
JP3216160B2 (ja) * 1991-09-06 2001-10-09 株式会社村田製作所 ペロブスカイト型複合酸化物粉末の製造方法
JP3240643B2 (ja) * 1991-09-26 2001-12-17 株式会社村田製作所 セラミック原料微粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07232923A (ja) 1995-09-05
CN1101634A (zh) 1995-04-19
TW470733B (en) 2002-01-01
EP0641740A1 (en) 1995-03-08
US5900223A (en) 1999-05-04
ITMI931903A0 (it) 1993-09-03
EP0641740B1 (en) 1998-03-11
KR100310186B1 (ko) 2002-06-24
CN1048473C (zh) 2000-01-19
DE69408921D1 (de) 1998-04-16
ITMI931903A1 (it) 1995-03-03
ATE163904T1 (de) 1998-03-15
KR950008425A (ko) 1995-04-17
IT1270828B (it) 1997-05-13
DE69408921T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963962B2 (ja) ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法
Her et al. Preparation of well-defined colloidal barium titanate crystals by the controlled double-jet precipitation
JP5361190B2 (ja) 微粉末のチタン酸ジルコニウム酸鉛、ジルコンチタン水和物及びチタン酸ジルコニウム及びその製法
US20060045840A1 (en) Process for preparing perovskite-type crystalline compound powders
JPH04502303A (ja) 化学量及び粒子の大きさが制御されているペロブスカイト化合物のサブミクロンセラミック粉末を製造する方法
US20060078492A1 (en) Perovskite titanium-containing composite oxide particle, production process and uses thereof
JP3800587B2 (ja) チタン酸バリウム粉末
JP2634210B2 (ja) 粉末状チタン酸バリウムの製造方法
JP3800651B2 (ja) 複合金属酸化物粉末の製造方法
US8715614B2 (en) High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
US8431109B2 (en) Process for production of composition
JP2726439B2 (ja) ペロブスカイト構造を有するセラミック粉末の製造方法
JP3319807B2 (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末およびその製造法
JP3772354B2 (ja) セラミック粉体の製造方法
JPH0524089B2 (ja)
KR100562520B1 (ko) 이산화티탄졸을 이용한 티탄산바륨 입자의 제조방법
KR100620595B1 (ko) 복합페롭스카이트 분말의 합성 방법
KR100395218B1 (ko) BaTiO3계 분말 제조 방법
JPH0873219A (ja) セラミック粉体の製造方法
JP4247812B2 (ja) 板状チタン酸複合酸化物粒子およびその製造方法
KR100402157B1 (ko) 연속공정에 의한 결정성 페로브스카이트 화합물의 미립자 제조방법
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法
JPS61251517A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製法
JPH0471848B2 (ja)
KR20060102928A (ko) 티탄산바륨 분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees