JP3908480B2 - 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3908480B2
JP3908480B2 JP2001146337A JP2001146337A JP3908480B2 JP 3908480 B2 JP3908480 B2 JP 3908480B2 JP 2001146337 A JP2001146337 A JP 2001146337A JP 2001146337 A JP2001146337 A JP 2001146337A JP 3908480 B2 JP3908480 B2 JP 3908480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
solenoid valve
common rail
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002339830A (ja
Inventor
研二 岡本
旭 國島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2001146337A priority Critical patent/JP3908480B2/ja
Priority to KR1020037014839A priority patent/KR100843800B1/ko
Priority to PCT/JP2002/004504 priority patent/WO2002092990A1/ja
Priority to DE10296833.0T priority patent/DE10296833B4/de
Publication of JP2002339830A publication Critical patent/JP2002339830A/ja
Priority to US10/677,268 priority patent/US6912983B2/en
Priority to US11/002,058 priority patent/US7007670B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3908480B2 publication Critical patent/JP3908480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関へ燃料を噴射供給する燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置に係り、特に、制御の安定性向上等を図ったものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、エンジン等の内燃機関へ燃料を噴射供給する燃料噴射装置の一つとして、高圧にした燃料を、コモンレールと称される燃料通路に一旦蓄え、その後、このコモンレールに接続された複数の電磁弁を有してなる噴射ノズルを制御して同時に噴射を行えるようにしたコモンレール式燃料噴射装置と称されるものが種々提案されており公知・周知となっている(例えば、特開平10−54318号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、かかるコモンレール式燃料噴射装置においては、コモンレール内の圧力、すなわち、コモンレール圧を如何に安定、かつ、確実に目標圧力とするかが噴射特性の良否に大きく影響する。このコモンレール圧の制御を、その制御を行う位置で大別すれば、高圧側、換言すれば、コモンレールへ燃料を圧送するための高圧ポンプの下流側で、コモンレール圧が所望の圧力となるように圧力制御を行う高圧側制御と、高圧ポンプの上流側でコモンレール圧の制御を行う低圧制御とに大別され、それぞれに長所、短所があり、従来からそれぞれの長所、短所を考慮した制御方法及び制御装置が種々提案されているが、未だ充分なものとは言い難い。
また、従来装置においては、電磁弁を有してなる圧力制御弁の開弁特性等の動作上の特性が予め想定したものであるとして種々の制御を行うようになっているものであるが、現実には、個々の圧力制御弁によってばらつきが生ずることがあり、このような特性のばらつきがあっても本来の安定、かつ、確実な噴射制御がなされることが望まれる。
【0004】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、燃料噴射装置の様々な運転状態に応じて、コモンレール圧の適切な制御を行うことのできる燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置を提供するものである。
本発明の他の目的は、圧力制御弁の動作特性のばらつきがあっても本来の目標とする噴射制御が実行できる燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記発明の目的を達成するため、本発明に係る燃料噴射装置における動作制御方法は、
燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置における動作制御方法であって、
前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御を、第1乃至第6の制御処理を順次繰り返して実行することで行い、
第1の制御処理は、エンジンが所定の始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが所定の始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
第2の制御処理は、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えるか否かを判定し、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧の制御を行い、
第3の制御処理は、高圧ポンプの駆動トルクの変動が生じているか否かを判定し、所定の駆動トルクの変動が生じていると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第4の制御処理は、高圧ポンプの平均駆動トルクが所定の状態を越えるか否かを判定し、越えると判定された場合には、低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第5の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態、又は、所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が高圧制御電磁弁により制御されているのか、又は、低圧制御電磁弁により制御されているのかを判定し、前記燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
前記燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第6の制御処理は、低圧側制御状態にあって、高圧側制御の場合に比して、噴射燃料の制御量が小流量であることに起因して、機械式弁における機械的振動が生ずると懸念される状態にあるか否か、又は、低圧側制御状態にあって、高圧ポンプへ対する吸入制限によるキャビティ発生の可能性があり、燃料噴射装置の動作の信頼性低下が懸念される状態にあるか否かを判定し、前記いずれかの状態が懸念されると判定された場合に、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うよう構成されてなるものである。
【0007】
また、上記発明の目的を達成するため、本発明に係る燃料噴射装置は、
燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置であって、
当該燃料噴射装置は、外部から入力される燃料の温度、前記コモンレール内の圧力、エンジン回転数、アクセルの踏み込み量及びイグニッションエンジンキーの位置情報に基づいて、前記低圧制御電磁弁及び高圧制御電磁弁を選択的に駆動制御する制御部を有し、
当該制御部は、
前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御を、第1乃至第6の制御処理を順次繰り返して実行することで行い、
第1の制御処理は、エンジンが所定の始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが所定の始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
第2の制御処理は、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えるか否かを判定し、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧の制御を行い、
第3の制御処理は、高圧ポンプの駆動トルクの変動が生じているか否かを判定し、所定の駆動トルクの変動が生じていると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第4の制御処理は、高圧ポンプの平均駆動トルクが所定の状態を越えるか否かを判定し、越えると判定された場合には、低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第5の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態、又は、所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が高圧制御電磁弁により制御されているのか、又は、低圧制御電磁弁により制御されているのかを判定し、前記燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
前記燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
第6の制御処理は、低圧側制御状態にあって、高圧側制御の場合に比して、噴射燃料の制御量が小流量であることに起因して、機械式弁における機械的振動が生ずると懸念される状態にあるか否か、又は、低圧側制御状態にあって、高圧ポンプへ対する吸入制限によるキャビティ発生の可能性があり、燃料噴射装置の動作の信頼性低下が懸念される状態にあるか否かを判定し、前記いずれかの状態が懸念されると判定された場合に、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うよう構成されてなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図12を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態におけるコモンレール式燃料噴射装置(以下「本装置」と言う)の構成について、図1を参照しつつ説明する。
本装置は、まず、概略的にその構成を述べれば、燃料タンク1に蓄積された燃料が高圧ポンプ2を介して複数の噴射ノズル3が接続されたコモンレール4へ圧送され、噴射ノズル3に内蔵された電磁弁の動作が制御部(図1において「ECU」と表記)5により制御されることにより、噴射ノズル3からの燃料噴射が制御されるような構成となっているものである。
【0010】
以下、本装置の構成について、より具体的に説明することとする。
まず、燃料タンク1と高圧ポンプ2の低圧側との間には、燃料タンク1側から順に、燃料中のごみ等を除去するためのフィルタ6、低圧制御電磁弁7が順に設けられて、燃料パイプ8により相互に連結されたものとなっている。そして、燃料パイプ8のフィルタ6と低圧制御電磁弁7との間の適宜な部位には、燃料温度センサ(以下「燃温センサ」と言う)9が設けられており、その出力信号は、後述する制御部5へ入力されるようになっている。また、フィルタ6と低圧制御電磁弁7との間の燃料パイプ8の適宜な部位と燃料タンク1との間には、機械式低圧制御弁10が設けられており、所定の開弁圧となると開弁状態となり、低圧制御電磁弁7とフィルタ6間の燃料が燃料タンク1へ放出されるようになっている。
【0011】
高圧ポンプ2の高圧側は、燃料パイプ8によりコモンレール4の入口側に直接連結されている。
そして、コモンレール4の出口側は、高圧制御電磁弁11を介して燃料パイプ8により燃料タンク1に接続されたものとなっている。また、このコモンレール4には、コモンレール圧を検出するための高圧力センサ12が適宜な部位に設けられており、その出力信号は、次述する制御部5へ入力されるようになっている。
制御部5は、後述するソフトウェアを実行して、先の低圧制御電磁弁7、高圧制御電磁弁11及び噴射ノズル3の図示されない電磁弁の動作を制御するもので、具体的には、例えば、いわゆるマイクロコントローラ及び各種のインターフェイス回路等から構成されてなるものである。
この制御部5には、先に述べたように燃温センサ9及び高圧力センサ12の出力信号が入力される他、エンジン(図示せず)の回転数Ne、アクセル(図示せず)の踏み込み量Acc及び車両始動の際に用いられるいわゆるイグニッションエンジンキー(図示せず)の位置情報Keyが入力されるものとなっている。
【0012】
なお、本装置においては、制御部5による低圧制御電磁弁7の駆動制御は、制御部5からの低圧制御電磁弁7に対して駆動電流を出力するだけで、その結果と、目標とする駆動状態との差をフィードバックすることのないいわゆるオープン制御となっている。一方、制御部5による高圧制御電磁弁11の駆動制御は、コモンレール圧が所望の圧力となるように、制御部5による高圧制御電磁弁11の駆動電流を、高圧力センサ12の出力信号に基づいて調整するいわゆるフィードバック制御となっている。すなわち、これは、いわゆる高圧制御の場合であるが、いわゆる低圧制御の場合には、低圧制御電磁弁7が、フィードバック制御される一方、高圧制御電磁弁11は、開弁状態とされる。
【0013】
次に、かかる構成において実行される第1の動作制御例について、図2乃至図5を参照しつつ説明する。
まず、この第1の動作制御例は、特に、高圧制御電磁弁11の動作制御について、予め設定された制御パターンを、実際の動作におけるデータによって修正して、その修正データに基づいて高圧制御電磁弁11の動作制御を行うものである。すなわち、換言すれば、高圧制御電磁弁11は、コモンレール4におけるコモンレール圧に応じて、その駆動電流が制御部5の所定の記憶領域に予め設定されたコモンレール圧と駆動電流との相関関係を規定した表や演算式等に基づいて決定され、その駆動電流によって開弁状態(又は閉弁状態)が定まり、所望するコモンレール圧が得られるようになっている。この場合、コモンレール圧と高圧制御電磁弁11の駆動電流との相関関係は、高圧制御電磁弁11の駆動電流に対する開弁特性(又は閉弁特性)が常にある想定した特性であることを前提として規定されたものであるが、現実には、個々の高圧制御電磁弁11によってその駆動電流に対する開弁特性(又は閉弁特性)はばらつきが生ずることが多い。また、高圧制御電磁弁11単独の状態と実際の装置に組み込まれた状態とでも、駆動電流に対する開弁特性(又は閉弁特性)にずれを生ずることもある。
【0014】
この第1の動作制御例は、所望するコモンレール圧に応じて予め設定された高圧制御電磁弁11の駆動電流を、現実の動作における駆動電流とその駆動電流によって得られるコモンレール圧との関係に基づいて修正してゆき、現実の動作に適合した動作制御が実現できるようにするもので、いわゆる学習による動作制御を実現するものである。
以下、図2乃至図5を参照しつつその動作制御の手順を具体的に説明すれば、まず、図2に示された一連の動作制御手順は、制御部5によって実行される他の制御処理をも含んだメインルーチン処理(図示せず)の中の一つのサブルーチン処理として実行されるものである。
この第1の動作制御が開始されると、まず、高圧制御電磁弁11が動作状態にあるか否かが判定されることとなる(図2のステップS100参照)。なお、図2のステップS100において、「DRV」の表記は高圧制御電磁弁11を意味する。
ここで、高圧制御電磁弁11が所定の駆動状態にあるか否かを判定するのは、この動作制御が適用されるコモンレール式燃料噴射装置が、先に図1を参照しつつ説明したように、低圧制御電磁弁7と高圧制御電磁弁11とを有し、運転状況に応じてその使用を切り替えるよう構成されてなるものであることを前提としているためである。
【0015】
そして、所定の駆動状態にあるか否かの判断基準としては、例えば、高圧制御電磁弁11の駆動によりコモンレール圧が所定圧以上(例えば1000bar以上)に設定される状態にある場合とすることが考えられる。
このステップS100において、高圧制御電磁弁11が所定の駆動状態にあると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS102の処理へ進む一方、高圧制御電磁弁11が所定の駆動状態にないと判定された場合(NOの場合)には、この一連の動作制御、すなわち学習処理を実行するに適した状態ではないとして図示されないメインルーチン処理へ戻ることとなる。
ステップS102においては、制御部5から出力される高圧制御電磁弁11への駆動電流が所定の安定状態にあるか否かが判定されることとなる。ここで、駆動電流が所定の安定状態にあるか否かは、例えば、駆動電流が所定の変動範囲(例えば、その時点で所望される駆動電流の10%以内)にあるか否かによって判定するのが好適である。
そして、駆動電流が所定の安定状態にあると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS104の処理へ進む一方、駆動電流が所定の安定状態にないと判定された場合(NOの場合)には、先のステップS100の処理の場合と同様に、学習処理を実行するに適した状態ではないとして図示されないメインルーチン処理へ戻ることとなる。
【0016】
ステップ104の処理においては、コモンレール圧が所定の安定状態にあるか否かが判定されることとなる。ここで、コモンレール圧が所定の安定状態にあるか否かは、例えば、コモンレール圧が所定の変動範囲(例えば、その時点で所望されるコモンレール圧の10%以内)にあるか否かによって判定するのが好適である。
そして、コモンレール圧が所定の安定状態にあると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS106の処理へ進む一方、コモンレール圧が所定の安定状態にないと判定された場合(NOの場合)には、先のステップS100の処理の場合と同様に、学習処理を実行するに適した状態ではないとして図示されないメインルーチン処理へ戻ることとなる。
【0017】
ステップS106においては、高圧力センサ12によって検出されたコモンレール圧の値aが、変数aへ代入されると共に、その際の制御部5から高圧制御電磁弁11へ出力された駆動電流値Aが、変数Aに設定されることとなる。
次いで、ステップS108へ進み、制御部5の図示されない記憶領域に予め記憶された高圧制御電磁弁11とコモンレール圧との相関関係を表す規定値マップに基づいて、この時点における実際のコモンレール圧aに対する高圧制御電磁弁11の駆動電流値Aoが求められることとなる。なお、図4には、規定値マップの例が示されている。同図において、実線で表された特性線が駆動電流とコモンレール圧との相関関係を表す規定マップであり、一点鎖線で表された特性線は、この時点で想定される実測されたコモンレール圧aと駆動電流との相関関係を表すものである。
【0018】
次に、ステップS110へ進み、規定値マップによる駆動電流Aoと実際の駆動電流Aとの差の実際の駆動電流Aに対する割合C(以下、このCを便宜的に「修正係数」と言う)の算出が行われることとなる。
次いで、駆動電流の修正処理が行われることとなる(図2のステップS112参照)。すなわち、この駆動電流の処理は、図3に示されたようなサブルーチン処理となっており、まず、この時点で所望されるコモンレール圧をPsollとすると、先の規定値マップからこの所望コモンレール圧Psollに対する高圧制御電磁弁11の駆動電流Boが求められることとなる(図3のステップS112a及び図5参照)。
次に、この求められた駆動電流Bo及び先に求められた修正係数Cを用いて実駆動電流値Bが求められることとなる(図3のステップS112b参照)。すなわち、B=Bo/(1+C)として実駆動電流値Bが算出されることとなる(図5参照)。
【0019】
ここで、B=Bo/(1+C)の導出について説明すれば、まず、所望されるコモンレール圧Psollに対して実際に必要とされる駆動電流をBとすると、(Bo−B)/Bは、先の修正係数Cと等しくなる。すなわち、C=(Bo−B)/Bとなる。そして、この式の両辺にBを乗ずると、C・B=Bo−Bとなる。そこで、Bを左辺に移して整理すると、B=Bo/(1+C)を得ることができることとなる。
次いで、ステップS112cの処理へ進み、最終的な実際の駆動電流が決定されることとなる。すなわち、学習結果を反映した最終的な実際の駆動電流Isollは、Isoll=B+αとして決定される。ここで、αは、高圧制御電磁弁11を完全に閉弁状態とするための余裕電流である。
そして、上述のようにして実際に高圧制御電磁弁11へ供給すべき駆動電流Isollが算出された後は、図2に示されたサブルーチン処理を介して図示されないメインルーチン処理へ戻り、図示されないメインルーチン処理において制御部5により高圧制御電磁弁11へ対して先の駆動電流Isollが出力されるようになっている。
【0020】
次に、第2の動作制御例について、図6乃至図12を参照しつつ説明する。
この第2の動作制御は、特に、低圧制御電磁弁7と高圧制御電磁弁11の駆動制御に関するもので、コモンレール式燃料噴射装置の運転状態に応じて、低圧制御電磁弁7と高圧制御電磁弁11の動作を切り替えるようにしたものである。
この第2の動作制御は、制御部5によって実行される他の制御処理をも含んだメインルーチン処理(図示せず)の中の一つのサブルーチン処理として実行されるものである。図6には、この第2の動作制御の全体的な手順が示されており、以下、同図を参照しつつその内容を説明すれば、この第2の動作制御は、次述するような6つのサブルーチン処理からなるもので、まず、始動時対応制御処理が行われる(図6のステップS200参照)。これは、エンジンの始動時であるか否かを判定し、エンジン始動時の場合には、高圧制御電磁弁11の駆動によってコモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)。
【0021】
次いで、過渡応答対応制御処理が行われる(図6のステップS300参照)。これは、コモンレール式燃料噴射装置の運転状況が所定の過渡的な状態にあるか否かが判定され、所定の過渡的な状態であると判定された場合には、高圧制御電磁弁11の駆動によってコモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)。
次いで、駆動トルク変動対応制御処理が行われる(図6のステップS400参照)。これは、高圧ポンプ2の駆動トルクが変動する場合に、高圧制御電磁弁11の駆動によってコモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)。
次いで、高平均駆動トルク対応制御処理が行われる(図6のステップS500参照)。これは、高圧ポンプ2の平均駆動トルクが高い場合において、低圧制御電磁弁7の駆動によってコモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)。
次いで、燃温対応制御処理が行われる(図6のステップS600参照)。これは、燃料温度に応じて、低圧制御電磁弁7と高圧制御電磁弁11の駆動を切り替えて、コモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)。
最後に、不安定動作対応制御処理が行われ(図6のステップS700参照)、この処理後は、図示されないメインルーチン処理へ戻ることとなる。この不安定動作対応制御処理は、所定の動作不安定状態にある場合に高圧制御電磁弁11の駆動によってコモンレール圧を制御するものである(詳細は後述)
【0022】
ここで、コモンレール圧を制御するには、高圧(吐出)側制御と低圧(吸入)制御とがあり、それぞれに長所、短所があることは既に公知・周知のことであるが、以下に説明する動作制御の参考のため、簡単に高圧(吐出)側制御と低圧(吸入)制御のそれぞれの長所、短所について述べることとする。
まず、高圧(吐出)側制御とは、高圧ポンプ2からのコモンレール4へ対する送油量は一定として、高圧制御電磁弁11を駆動して、高圧側から不要な燃料をリークさせることで、コモンレール圧を所望の値とする制御の仕方を言うものである。かかる高圧(吐出)側制御における噴射ノズル3からの燃料噴射量、すなわち有効吐出量は、一般に次のように表される。
【0023】
有効吐出量=高圧ポンプ吐出量−電磁弁からの体積除去量−(噴射ノズル等からのリーク量)
【0024】
上記式中、電磁弁からの体積除去量は、高圧制御電磁弁11を介してコモンレール4から燃料タンク1へ戻される燃料の量、すなわちリーク量を意味する。そして、かかる高圧(吐出)側制御における、高圧ポンプ2側から観た長所を挙げれば、コモンレール圧の応答性が良く、ポンプ駆動トルクの変動が小さいことである。一方、短所としては、平均ポンプ駆動トルクが大きい、換言すれば、無駄仕事が大きいことである。なお、無駄仕事が大きいことは、燃料温度の上昇が大きくなることを意味するものである。
【0025】
一方、低圧(吸入)側制御とは、コモンレール圧の制御に必要な送油量だけ得られるように低圧制御電磁弁7を駆動することで、高圧ポンプ2への吸入量を制御して、コモンレール圧を所望の値とする制御の仕方を言うものである。かかる低圧(吸入)側制御における噴射ノズル3からの燃料噴射量、すなわち有効吐出量は、一般に次のように表される。
【0026】
有効吐出量=高圧ポンプ吐出量−(噴射ノズル等からのリーク量)
【0027】
そして、かかる低圧(吸入)側制御における、高圧ポンプ2側から観た長所を挙げれば、平均ポンプ駆動トルクが小さい、すなわち、無駄仕事が小さいことを挙げることができる。これは、高圧(吐出)側制御の場合とは逆に、燃料温度の上昇が小さいことを意味する。一方、短所としては、コモンレール圧の応答性が悪化する傾向にあり、駆動トルクの変動が大きい(換言すれば、駆動ノイズが大きい)ことが挙げられる。
【0028】
次に、上述した各々のサブルーチン処理の内容について図7乃至図12を参照しつつ説明することとする。
最初に、始動時対応制御処理について図7を参照しつつ説明すれば、動作制御が開始されると、エンジンが始動状態にあるか否かが判定されることとなる(図7のステップS202参照)。エンジンが始動状態にあるか否かは、制御部5に入力されるエンジン回転数Ne、イグニッションエンジンキー(図示せず)の位置情報及びコモンレール圧に基づいて判定されるようにすると良い。
そして、エンジンが始動状態にあると判定された場合(YESの場合)は、次述するステップS204の処理へ進む一方、エンジンは始動状態ではないと判定された場合(NOの場合)は、後述するステップS212の処理へ進むこととなる(図7のステップS202参照)。
【0029】
ステップS204においては、エンジンが始動状態であることに対応して高圧(吐出側)側制御が行われることとなる。すなわち、エンジンが始動状態にある場合には、エンジンンの初爆から少なくともアイドリング状態で安定するまでの間は、コモンレール圧の制御としては応答性の良い制御が行われることが望まれるため、高圧(吐出)側制御が適しており、高圧制御電磁弁11が制御部5によって駆動制御されて、必要なコモンレール圧の設定がなされることとなる。
次いで、エンジンの始動時から所定時間が経過したか否かが判定され(図7のステップS206参照)、所定時間が経過したと判定されると、コモンレール圧が目標アイドル静定状態に達したか否かが判定されることとなる(図7のステップS208参照)。
ここで、目標アイドル静定状態とは、図示されないエンジンがアイドリング状態でほぼ安定状態にある場合におけるコモンレール圧の状態を言うものである。そして、目標アイドル静定状態にあるか否かの判断は、制御部5へ入力されたエンジンンの回転数Ne、高圧力センサ12により検出され制御部5へ入力されたコモンレール圧が、それぞれ所定の範囲内にあるか否かを以て行うようにするのが好適である。
【0030】
ステップS208において、コモンレール圧が目標アイドル静定状態にあると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS212の処理へ進むこととなる。一方、ステップS208において、コモンレール圧が目標アイドル静定状態にないと判定された場合(NOの場合)には、コモンレール圧が目標アイドル静定状態にあると判定されるまで高圧(吐出)側制御が続行されることとなる(図7のステップS210,S208参照)。
ステップS202において、エンジンンが始動状態ではないと判定された場合(NOの場合)又はステップS208において、コモンレール圧が目標アイドル静定状態に達したと判定された場合(YESの場合)のいずれかの後は、コモンレール圧の応答性はさほどに要求されないので、それまでの高圧(吐出)側制御から低圧(吸入)側制御に切り替えられ、高圧制御電磁弁11に代わって低圧制御電磁弁7が駆動制御されてコモンレール圧の調整が行われることとなる(図7のステップS212参照)。そして、その後は、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0031】
次に、過渡応答対応制御処理について図8を参照しつつ説明する。
動作制御が開始されると、最初に、本装置の動作が過渡応答状態にあるか否かが判定されることとなる(図8のステップS302参照)。
すなわち、まず、ここで、過渡応答状態とは、コモンレール圧を所定値以上減圧又は昇圧する必要がある場合を言い、このような状態となるのは、例えば、アクセル踏み込み量の急激な変化が生じた場合等である。
このような過渡応答状態にあるか否かの判定は、具体的には、例えば、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量dP/dtの絶対値が、所定値Kを上回るか否かを以て行うこととすると好適である。そして、この所定値Kは、例えば、燃料温度やエンジンの冷却水の温度などを考慮して決定するのが好適であり、それらの実験値や経験的データ等に基づいて一つの値を選定しても良いが、燃料温度やエンジンの冷却水の温度に応じて幾つかの値を切り替えるようにしても好適である。
【0032】
このステップS302において、上述したような判定基準に基づいて、所定の過渡応答状態にあると判定された場合(YESの場合)には、低圧(吸入)側制御では必要とされるコモンレール圧の変化に追従できなくなるため、高圧(吐出)側制御が行われることとなる(図8のステップS304参照)。一方、ステップS302において、所定の過渡応答状態ではないと判定された場合(NOの場合)には、低圧(吸入)側制御が維持されることとなる(図8のステップS306参照)。そして、ステップS304又はS306のいずれかが実行された後は、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0033】
次に、駆動トルク変動対応制御処理について図9を参照しつつ説明する。
動作制御が開始されると、最初に、本装置の動作状態が駆動トルク変動が問題となる運転状態であるか否かが判定されることとなる(図9のステップS402参照)。
すなわち、まず、ここで、「駆動トルク変動が問題となる」という意味は、低圧(吸入)側制御状態にあって、何らかの原因により駆動トルクの変動が生じ、そのまま低圧(吸入)側制御を続行するといわゆる駆動ノイズを生じて安定したコモンレール圧が得られなくなるような状態になることを意味するものである。そして、このような駆動トルクの変動を生ずる原因としては、例えば、低圧(吸入)側制御における間欠油送がある。すなわち、高圧ポンプ2からコモンレール4へ対して、必要とされる燃料が間欠的に送油される場合である。
このような駆動トルク変動が問題となる運転状態にあるか否かの判定は、例えば、エンジン回転数Ne、コモンレール圧、高圧ポンプ2の送油量などを比較考慮して決定するのが好適である。より具体的には、例えば、エンジン回転数Neの変化量、コモンレール圧の変化量、高圧ポンプ2の送油量の変化量が、それぞれ所定の変化量を超す場合に、駆動トルク変動が問題となる運転状態であると判定するようにすると好適であり、それぞれの判定基準となる数値範囲は、実験や計算機によるシミュレーション、さらには、経験的データ等に基づいて設定するのが好適である。
【0034】
そして、このステップS402において、本装置が駆動トルク変動が問題となる運転状態にあると判定された場合(YESの場合)には、高圧(吐出)側制御が行われることとなる(図9のステップS404参照)。一方、本装置が駆動トルク変動が問題となる運転状態にないと判定された場合(NOの場合)には、低圧(吸入)側制御が維持されることとなる(図9のステップS406参照)。そして、ステップS404又はS406のいずれかが実行された後は、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0035】
次に、高平均駆動トルク対応制御処理について図10を参照しつつ説明する。
動作制御が開始されると、最初に、本装置が、平均駆動トルクの高い運転状態にあるか否かが判定されることとなる(図10のステップS502参照)。
すなわち、まず、平均駆動トルクが高い運転状態とは、高圧(吐出)側制御状態にあって無駄仕事が大きい状態を意味するものである。そして、平均駆動トルクが高い運転状態か否かの判定は、現時点における平均駆動トルクを演算によって求め、それが所定値を上回るか否かによって行うようにしても良いし、また、燃料温度の上昇が所定値以上あるか否かによって行うようにしても良い。
そして、このステップS502において、平均駆動トルクの高い運転状態にあると判定された場合(YESの場合)には、高圧(吐出)側制御から低圧(吸入)側制御へ切り替えられて低圧(吸入)側制御が行われることとなる(図10のステップS504参照)。一方、平均駆動トルクの高い運転状態ではないと判定された場合(YESの場合)には、高圧(吐出)側制御が維持されることとなる(図10のステップS506参照)。そして、ステップS504又はS506のいずれかが実行された後は、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0036】
次に、燃温対応制御処理について図11を参照しつつ説明する。
動作制御が開始されると、最初に、燃料温度(燃温)が所定の高温基準値を上回る高い状態にあるか否かが判定されることとなる(図11のステップS602参照)。そして、燃料温度が所定の高温基準値を上回って高い状態であると判定された場合(YESの場合)には、高圧ポンプ2の動作に無駄仕事がある状態を意味し、燃料温度を下げるべく低圧(吸入)側制御を行う必要があるので、まず、高圧(吐出)側制御状態にあるか否かが判定されることとなる(図11のステップS604参照)。
ステップS604において、高圧(吐出)側制御状態にあると判定された場合(YESの場合)には、高圧(吐出)側制御から低圧(吸入)側制御へ切り替えられて、低圧(吸入)側制御が行われることとなる(図11のステップS606参照)。一方、ステップS604において、高圧(吐出)側制御状態にはないと判定された場合(NOの場合)には、低圧(吸入)側制御が維持されることとなる(図11のステップS608参照)。
【0037】
一方、先のステップS602において、燃料温度が所定の高温基準値を上回る高い状態ではないと判定された場合(NOの場合)には、燃料温度が所定の低温基準値を下回る低い状態にあるか否かが判定されることとなる(図11のステップS610参照)。そして、燃料温度が所定の低温基準値を下回って低い状態であると判定された場合(YESの場合)には、燃料温度を上げるべく高圧(吐出)側制御を行う必要があるので、まず、現在低圧(吸入)側制御状態にあるか否かが判定されることとなる(図11のステップS612参照)。
ステップS612において、低圧(吸入)側制御状態にあると判定された場合(YESの場合)には、低圧(吸入)側制御から高圧(吐出)側制御へ切り替えられて、高圧(吐出)側制御が行われることとなる(図11のステップS614参照)。一方、ステップS612において、低圧(吸入)側制御状態にはないと判定された場合(NOの場合)には、高圧(吐出)側制御が維持されることとなる(図11のステップS616参照)。
そして、ステップS606,S608,S614,S616のいずれかが実行された後は、燃料温度が所定の基準範囲内にあるか否かが判定されることとなり(図11のステップS618参照)、所定の基準範囲にないと判定された場合(NOの場合)には、先のステップS602の処理へ戻り、一連の処理が繰り返される一方、燃料温度が所定の基準範囲内にあると判定された場合(YESの場合)には、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0038】
次に、不安定動作対応制御処理について図12を参照しつつ説明する。
動作制御が開始されると、最初に、本装置の動作が、換言すれば、燃料噴射制御の状態が所定の不安定動作領域にあるか否かが判定されることとなる(図12のステップS702参照)。
ここで、所定の不安定動作領域とされる場合としては、まず、低圧(吸入)側制御状態にあることが前提で、その上で、高圧(吐出)側制御の場合に比して、噴射燃料の制御量が小流量であることに起因して、本装置内の機械式弁において機械的振動が生ずる懸念がある場合、また、高圧ポンプ2へ対する吸入制限によるキャビティ発生の可能成があり、そのため、本装置の動作の信頼性低下が懸念される場合が該当する。
より具体的な判定基準としては、前者の場合には、燃料の制御流量であり、また、後者の場合は、吸入制限の量であるが、これらが具体的に如何なる値が好適であるかは、実際の装置の規模、動作条件等によって異なるものであり、それらを考慮して設定されるべきものである。
【0039】
そして、ステップS702において、上述のような判定基準に基づいて、本装置の動作が、所定の不安定動作領域にあると判定された場合(YESの場合)には、低圧(吸入)側制御に代わって高圧(吐出)側制御が行われる(図12のステップS704参照)一方、本装置の動作が、所定の不安定動作領域にないと判定された場合(NOの場合)には、低圧(吸入)側制御が維持されることとなる(図12のステップS706参照)。そして、ステップS704又はS706のいずれかが実行された後は、先に図6に示されたルーチンへ一旦戻ることとなる。
【0040】
上述の構成例においては、図6に示されたように、始動制御時対応制御処理(図6のステップS200参照)から始まって不安定動作対応制御処理(図6のステップS700参照)まで、低圧制御電磁弁7と高圧制御電磁弁11の駆動切り替えの制御として大きく6種類の制御を行うようなものとしたが、常にこれら全てを行わなければならないものではなく、実際の装置の規模や、要求される性能等を考慮して、6種類の制御の内、例えば、いずれか一つのみを行うように構成しても勿論良いものである。また、上述の6種類の制御を任意の数組み合わせた構成としても勿論良いものである。
また、上述の構成例においては、燃料タンク1と高圧ポンプ2との間に低圧制御電磁弁7を設ける例として、両者を接続する燃料パイプ8の適宜な位置に設けるようにしたが、これに限定される必要はないことは勿論であり、高圧ポンプ2に設けるようにしても良いものである。さらに、高圧制御電磁弁11をコモンレール4と燃料タンク1との間の燃料パイプ8の適宜な位置に設けるようにしたが、高圧制御電磁弁11を高圧ポンプ2の吐出側に設けるようにしても勿論良いものである。すなわち、換言すれば、高圧制御電磁弁11は、高圧ポンプ2から噴射ノズル3に至る間の適宜な位置に設けても良いものである。
【0041】
【発明の効果】
以上、述べたように、本発明によれば、規定値マップによって決定される高圧制御電磁弁の駆動電流を、所定の条件下において、実際の駆動状況に応じて修正されるように構成したので、高圧制御電磁弁の動作特性のばらつきや、装置毎の個々の動作条件の違いに対応して、適切、確実な燃料噴射を実現することが可能となるという効果を奏するものである。
また、本発明によれば、装置の種々の動作状態に応じて、高圧側制御と低圧側制御とを切り替えるような構成としたので、コモンレール圧の応答成が向上し、そのため、制御安定性が向上し、安定、かつ、確実な燃料噴射が実現できるという効果を奏するものである。さらに、高圧側制御と低圧側制御と備える構成とすることで、いずれか一方が故障しても他方による制御によって対応可能となるため、故障に対する装置の安全性、信頼性を向上できるという効果を奏するものである。またさらに、高圧側制御と低圧側制御とを切り替えて行えるような構成とすることで、高圧側制御のみを行うものと比して、低圧側制御をも行うことにより、高圧ポンプの負荷を低減できることとなるので、高圧ポンプの信頼性の向上を図ることができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるコモンレール式燃料噴射装置の構成例を示す構成図である。
【図2】図1に示されたコモンレール式燃料噴射装置において、制御部により実行される学習制御の手順を示すフローチャートである。
【図3】図2に示されたフローチャート中の駆動電流修正処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】コモンレール圧と高圧制御電磁弁の駆動電流との関係を示す規定値マップを用いて実測されたコモンレール圧に対応する駆動電流Aoを求める手順を説明する説明図である。
【図5】コモンレール圧と高圧制御電磁弁の駆動電流との関係を示す規定値マップを用いて目標コモンレール圧に対応する駆動電流Boを求める手順を説明する説明図である。
【図6】図1に示されたコモンレール式燃料噴射装置において、制御部により実行される低圧制御電磁弁と高圧制御電磁弁の切り替え制御の全体の手順を示すフローチャートである。
【図7】始動時対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】過渡応答対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】駆動トルク変動対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】高平均駆動トルク対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】燃温対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【図12】不安定動作対応制御処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…燃料タンク
2…高圧ポンプ
3…噴射ノズル
4…コモンレール
5…制御部
7…低圧制御電磁弁
9…燃料温度センサ
11…高圧制御電磁弁
12…高圧力センサ

Claims (4)

  1. 燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置における動作制御方法であって、
    前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御を、第1乃至第6の制御処理を順次繰り返して実行することで行い、
    第1の制御処理は、エンジンが所定の始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが所定の始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
    第2の制御処理は、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えるか否かを判定し、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧の制御を行い、
    第3の制御処理は、高圧ポンプの駆動トルクの変動が生じているか否かを判定し、所定の駆動トルクの変動が生じていると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第4の制御処理は、高圧ポンプの平均駆動トルクが所定の状態を越えるか否かを判定し、越えると判定された場合には、低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第5の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態、又は、所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が高圧制御電磁弁により制御されているのか、又は、低圧制御電磁弁により制御されているのかを判定し、前記燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
    前記燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第6の制御処理は、低圧側制御状態にあって、高圧側制御の場合に比して、噴射燃料の制御量が小流量であることに起因して、機械式弁における機械的振動が生ずると懸念される状態にあるか否か、又は、低圧側制御状態にあって、高圧ポンプへ対する吸入制限によるキャビティ発生の可能性があり、燃料噴射装置の動作の信頼性低下が懸念される状態にあるか否かを判定し、前記いずれかの状態が懸念されると判定された場合に、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うことを特徴とする燃料噴射装置における動作制御方法。
  2. 燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置における動作制御方法であって、
    前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御、少なくとも2つの制御処理を順次繰り返して実行することで行い
    第1の制御処理は、エンジンが始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
    第2の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態又は所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が前記高圧制御電磁弁により、又は、前記低圧制御電磁弁により制御されているか否かを判定し、
    燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
    燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うことを特徴とする燃料噴射装置における動作制御方法。
  3. 燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置であって、
    当該燃料噴射装置は、外部から入力される燃料の温度、前記コモンレール内の圧力、エンジン回転数、アクセルの踏み込み量及びイグニッションエンジンキーの位置情報に基づいて、前記低圧制御電磁弁及び高圧制御電磁弁を選択的に駆動制御する制御部を有し、
    当該制御部は、
    前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御を、第1乃至第6の制御処理を順次繰り返して実行することで行い、
    第1の制御処理は、エンジンが所定の始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが所定の始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
    第2の制御処理は、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えるか否かを判定し、コモンレール圧の単位時間当たりの変化量の絶対値が所定値を越えると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧の制御を行い、
    第3の制御処理は、高圧ポンプの駆動トルクの変動が生じているか否かを判定し、所定の駆動トルクの変動が生じていると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第4の制御処理は、高圧ポンプの平均駆動トルクが所定の状態を越えるか否かを判定し、越えると判定された場合には、低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第5の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態、又は、所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が高圧制御電磁弁により制御されているのか、又は、低圧制御電磁弁により制御されているのかを判定し、前記燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
    前記燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行い、
    第6の制御処理は、低圧側制御状態にあって、高圧側制御の場合に比して、噴射燃料の制御量が小流量であることに起因して、機械式弁における機械的振動が生ずると懸念される状態にあるか否か、又は、低圧側制御状態にあって、高圧ポンプへ対する吸入制限によ るキャビティ発生の可能性があり、燃料噴射装置の動作の信頼性低下が懸念される状態にあるか否かを判定し、前記いずれかの状態が懸念されると判定された場合に、高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うよう構成されてなることを特徴とする燃料噴射装置。
  4. 燃料タンク内の燃料が高圧ポンプにより加圧されてコモンレール内に蓄積され、当該コモンレールに接続された噴射弁への高圧燃料の供給を可能とすると共に、前記高圧ポンプの上流側に低圧制御電磁弁が、前記高圧ポンプの下流側に高圧制御電磁弁が、それぞれ設けられ、当該低圧制御電磁弁又は高圧制御電磁弁のうち、一方のみが選択的にフィードバック制御されて、前記コモンレールにおけるコモンレール圧が制御可能に構成されてなる燃料噴射装置であって、
    当該燃料噴射装置は、外部から入力される燃料の温度、前記コモンレール内の圧力、エンジン回転数、アクセルの踏み込み量及びイグニッションエンジンキーの位置情報に基づいて、前記低圧制御電磁弁及び高圧制御電磁弁を選択的に駆動制御する制御部を有し、
    当該制御部は、
    前記高圧制御電磁弁及び低圧制御電磁弁の動作制御を、 少なくとも2つの制御処理を順次繰り返して実行することで行い、
    第1の制御処理は、エンジンが始動状態にあるか否かを判定し、エンジンが始動状態にあると判定された場合には、高圧制御電磁弁のフィードバック制御を所定時間行うことによってコモンレール圧の制御を行い、
    第2の制御処理は、燃料温度が所定の高温状態又は所定の低温状態にあるか否かを判定すると共に、コモンレール圧が前記高圧制御電磁弁により、又は、前記低圧制御電磁弁により制御されているか否かを判定し、
    燃料温度が所定の高温状態にあって、前記高圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記高圧制御電磁弁に代えて低圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行う一方、
    燃料温度が低温状態にあって、前記低圧制御電磁弁のフィードバック制御によりコモンレール圧が制御されている場合には、前記燃料温度が所定の基準温度範囲となるまで、前記低圧制御電磁弁に代えて高圧制御電磁弁のフィードバック制御によるコモンレール圧の制御を行うよう構成されてなることを特徴とする燃料噴射装置。
JP2001146337A 2001-05-16 2001-05-16 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3908480B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146337A JP3908480B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置
KR1020037014839A KR100843800B1 (ko) 2001-05-16 2002-05-09 연료 분사 장치에 있어서의 동작 제어 방법 및 연료 분사장치
PCT/JP2002/004504 WO2002092990A1 (fr) 2001-05-16 2002-05-09 Procede de commande de l'action d'un injecteur de carburant et injecteur de carburant de ce type
DE10296833.0T DE10296833B4 (de) 2001-05-16 2002-05-09 Verfahren zur Steuerung des Betriebs einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung und Vorrichtung zur Kraftstoffeinspritzung
US10/677,268 US6912983B2 (en) 2001-05-16 2003-10-03 Fuel injection device
US11/002,058 US7007670B2 (en) 2001-05-16 2004-12-03 Fuel injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146337A JP3908480B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002339830A JP2002339830A (ja) 2002-11-27
JP3908480B2 true JP3908480B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18992008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146337A Expired - Fee Related JP3908480B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6912983B2 (ja)
JP (1) JP3908480B2 (ja)
KR (1) KR100843800B1 (ja)
DE (1) DE10296833B4 (ja)
WO (1) WO2002092990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416366B1 (ko) * 2012-10-05 2014-07-08 기아자동차 주식회사 가솔린 직분사 엔진의 연료 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629278B2 (ja) * 2001-07-31 2011-02-09 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の運転制御方法
DE10224258B4 (de) * 2002-05-31 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Begrenzung des maximalen Einspritzdruckes an magnetgesteuerten, nockengetriebenen Einspritzkomponenten
DE10318646A1 (de) * 2003-04-24 2004-11-18 Siemens Ag Verfahren zum Steuern eines Kraftstoffdrucks in einer Zuführungseinrichtung für Kraftstoff einer Brennkraftmaschine
US7328690B2 (en) 2003-09-26 2008-02-12 General Electric Company Apparatus and method for accurate detection of locomotive fuel injection pump solenoid closure
JP2005233125A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
DE102004013248A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102006004602B3 (de) * 2006-02-01 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren und Motorsteuergerät zur Annäherung eines Vorsteuerkennfeldes eines Druckregelventils
JP4297129B2 (ja) * 2006-04-12 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
DE102006049266B3 (de) * 2006-10-19 2008-03-06 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Erkennen eines geöffneten passiven Druck-Begrenzungsventils
US7966984B2 (en) * 2007-10-26 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel system with reservoir
DE102008001240A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftstoffversorgungssystems
DE102007060006B3 (de) * 2007-12-13 2009-07-09 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffdruckregelsystem
DE102008000983A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftstoffzumesssystems
JP4955601B2 (ja) * 2008-04-08 2012-06-20 ボッシュ株式会社 コモンレール式燃料噴射制御装置における圧力制御電磁弁の駆動方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP5021564B2 (ja) * 2008-06-04 2012-09-12 ボッシュ株式会社 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP5202123B2 (ja) * 2008-06-16 2013-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
WO2010122820A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ボッシュ株式会社 温度センサの異常診断装置及び燃料噴射制御装置並びに蓄圧式燃料噴射装置
DE102009031527B3 (de) * 2009-07-02 2010-11-18 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
DE102009031528B3 (de) * 2009-07-02 2010-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
ITTO20090715A1 (it) * 2009-09-21 2011-03-22 Torino Politecnico Gruppo pompa perfezionato per un apparato di iniezione di un motore a combustione interna
DE102009045563B4 (de) * 2009-10-12 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen wenigstens eines Raildruck-Schließstrom-Wertepaares für ein Druckregelventil eines Common-Rail-Einspritzsystems
JP5594824B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-24 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置及びその制御装置
DE102010031570B4 (de) * 2010-07-20 2021-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Charakteristik für ein Druckregelventil
US8919324B2 (en) 2010-12-08 2014-12-30 Robin B. Parsons Fuel rail for liquid injection of a two-phase fuel
JP5706716B2 (ja) * 2011-02-28 2015-04-22 ボッシュ株式会社 コモンレール式燃料噴射制御装置用電磁アクチュエータ、コモンレール式燃料噴射制御装置用電磁アクチュエータのバックアップ方法、及び、コモンレール式燃料噴射制御装置用電磁アクチュエータのバックアップ装置
JP5706725B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-22 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置
JP5884744B2 (ja) 2013-02-05 2016-03-15 株式会社デンソー 燃料供給装置
DE102013221981A1 (de) * 2013-10-29 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Druckregelventils einer Kraftstoffeinspritzanlage insbesondere eines Kraftfahrzeugs
KR101601432B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-10 현대자동차주식회사 인젝터 구동 제어 장치
GB2532252A (en) * 2014-11-13 2016-05-18 Gm Global Tech Operations Llc A fuel injection system of an internal combustion engine
KR101714179B1 (ko) 2015-07-27 2017-03-08 현대자동차주식회사 Isg 재시동시 디젤엔진 레일압 제어방법 및 디젤 isg 차량
DE102015219153B4 (de) * 2015-10-05 2017-12-21 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffhochdruckpumpe und Verfahren zur Reduktion von Ungleichförmigkeiten in der Antriebskraft einer Kraftstoffhochdruckpumpe
DE102016220851A1 (de) 2016-10-24 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh System zur Verdichtung eines verflüssigten Gases auf einen Zieldruck
DE102018206838B4 (de) * 2018-05-03 2024-06-13 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Hochdrucksensors eines Kraftfahrzeugs
DE102018211338A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Kraftstofffördereinrichtung für kryogene Kraftstoffe und Verfahren zum Betreiben einer Kraftstofffördereinrichtung
CN110185547A (zh) * 2019-06-24 2019-08-30 苏州国方汽车电子有限公司 一种轨压控制系统
JP7409259B2 (ja) * 2020-08-11 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891367A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPH05149168A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式エンジンの燃圧制御装置
US5598817A (en) * 1993-09-10 1997-02-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel feeding system for internal combustion engine
US5558068A (en) * 1994-05-31 1996-09-24 Zexel Corporation Solenoid valve unit for fuel injection apparatus
DE19548278B4 (de) * 1995-12-22 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19607070B4 (de) * 1996-02-24 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JPH1054318A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Denso Corp エンジン用蓄圧式燃料供給装置
JP3333407B2 (ja) * 1996-10-17 2002-10-15 株式会社ユニシアジェックス 直噴式ガソリン内燃機関の燃料供給装置
US5839413A (en) * 1997-04-28 1998-11-24 The Rexroth Corporation Quick start HEUI system
DE19731994B4 (de) * 1997-07-25 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JPH11336634A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料温度制御装置
DE19853823A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19903272A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
FR2791093B1 (fr) * 1999-03-18 2001-05-04 Inst Francais Du Petrole Systeme d'alimentation en carburant liquide sous pression d'un moteur a combustion interne
DE19916100A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2001003784A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
JP2001214831A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416366B1 (ko) * 2012-10-05 2014-07-08 기아자동차 주식회사 가솔린 직분사 엔진의 연료 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100843800B1 (ko) 2008-07-03
US20050115533A1 (en) 2005-06-02
KR20040012831A (ko) 2004-02-11
DE10296833B4 (de) 2014-02-06
US7007670B2 (en) 2006-03-07
US6912983B2 (en) 2005-07-05
WO2002092990A1 (fr) 2002-11-21
US20040069278A1 (en) 2004-04-15
DE10296833T5 (de) 2004-04-29
JP2002339830A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908480B2 (ja) 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置
EP1660767B1 (en) Fuel injection system of internal combustion engine
JP3713918B2 (ja) エンジンの燃料噴射方法及びその装置
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
JP4542135B2 (ja) 2系統燃料噴射式内燃機関
CN102192021B (zh) 用于内燃机的燃料供应控制装置和燃料蒸汽处理方法
US7624719B2 (en) Method for controlling a fuel supplying device of an internal combustion engine
US7267097B2 (en) Fuel injection system of internal combustion engine
US7063069B2 (en) Internal combustion engine controller
US6035829A (en) Method of specifying an injection-pressure setpoint value in an accumulator injection system
JP4173695B2 (ja) 内燃機関の駆動方法
JP4633146B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2005320964A (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2007224785A (ja) 燃料供給装置
JPH11230000A (ja) 内燃機関のための燃料供給装置及びこの燃料供給装置を運転するための方法
JP4020048B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CN107605610B (zh) 用于发动机的燃料喷射控制装置和燃料喷射控制方法
JP4091516B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置及びその制御方法
JP2002371940A (ja) コモンレール式燃料噴射制御装置
WO2022091734A1 (ja) 燃圧制御システム
JP3836000B2 (ja) 燃料圧力制御方法
KR100399185B1 (ko) 커먼레일 직분사식 디젤엔진의 연료공급 제어방법
JP6614751B2 (ja) 燃料噴射制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2005337054A (ja) 燃料噴射装置
JPH08177663A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees