JP3901221B2 - 分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在するポリオレフィン組成物 - Google Patents

分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在するポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3901221B2
JP3901221B2 JP54252897A JP54252897A JP3901221B2 JP 3901221 B2 JP3901221 B2 JP 3901221B2 JP 54252897 A JP54252897 A JP 54252897A JP 54252897 A JP54252897 A JP 54252897A JP 3901221 B2 JP3901221 B2 JP 3901221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
composition
equal
comonomer
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54252897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000508367A5 (ja
JP2000508367A (ja
Inventor
キヤデイ,ラリー・デイ
フライ,クリストフアー・ジエイ
ハワード,フイリツプ
カージヤラ,テレサ・ピー
マドツクス,ピーター・ジエイ
ムンロ,イアン・エム
パリク,デイーパク・アール
パーテイントン,エス・ロイ
ペイル,ケビン・ピー
スペンサー,リー
バン・ボルケンバーグ,ウイリアム・アール
ウイリアムズ,ピーター・エス
ウイルソン,デイビツド・アール
ウインター,ジエイ・マーク
Original Assignee
ビーピー・ケミカルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・ケミカルズ・リミテッド filed Critical ビーピー・ケミカルズ・リミテッド
Publication of JP2000508367A publication Critical patent/JP2000508367A/ja
Publication of JP2000508367A5 publication Critical patent/JP2000508367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901221B2 publication Critical patent/JP3901221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/02Anti-static agent incorporated into the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/07Long chain branching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/916Interpolymer from at least three ethylenically unsaturated monoolefinic hydrocarbon monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、単一の反応槽内で単一のメタロセン(metallocene)触媒を用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のα−オレフィンコモノマー類から生じさせた、分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在していて好適には長鎖分枝を持つポリオレフィンコポリマー組成物、および上記材料の製造方法およびその目的で用いる触媒に関する。
発明の背景
最近、メタロセン触媒が紹介されたことでポリオレフィンコポリマー類の製造で数多くの進展がもたらされた。メタロセン触媒は伝統的なチーグラー(Ziegler)触媒に比べて一般に活性が高いと言った利点を与え、通常は、実際上単一部位触媒であるとして記述される。メタロセン触媒は単一部位性質を有することから、それを用いて製造されたポリオレフィンコポリマー類はしばしば分子構造の点で極めて均一である。例えば、伝統的チーグラーを用いて作られた材料に比較して、それらは比較的狭い分子量分布(MWD)と狭い短鎖分枝分布(SCBD)を示す。SCBDが狭いことは、コモノマー類がポリオレフィン鎖の中に組み込まれた時に生じる短鎖分枝の頻度が分子量から比較的独立していることを意味する。メタロセンを用いた時の生成物が示す特定の性質はMWDが狭いことで向上するが、しばしば、そのような材料を有用な製品およびフィルムに加工する時、チーグラーを用いて作られた材料に比較して困難さに直面する。加うるに、ある種の構造物では、メタロセンを用いて作られた材料が示すSCBDは均一であると言った性質からそれを容易に得るのは不可能である。
加工性を改良しようとする1つのアプローチは長鎖分枝(LCB)を組み込むことであり、これは、有利な特性が悪化することなく加工性が向上すると言った観点から特に望ましいものである。米国特許第5,272,236号、5,278,272号、5,380,810号、そしてヨーロッパ特許第659,773、ヨーロッパ特許第676,421号、WO 94/07930は、長鎖分枝を伴うポリオレフィンの製造に関する。
別のアプローチは、上記ポリマーをフィルムまたは製品に加工するに先立ってそれにポリマー加工助剤を添加するアプローチである。これには余分な加工が必要で、高価である。
上記問題に対する異なるアプローチは、個々のポリマー材料のブレンド物または混合物である組成物を製造するアプローチであり、それの目標は、加工問題を最小限にしながら有益な特性を最大限にすことにあった。それは余分な加工を必要とし、材料の製造コストが高くなる。米国特許第4,598,128;4,547,551;5,408,004;5,382,630;5,382,631および5,326,602;そしてWO 94/22948およびWO 95/25141はブレンド物に関する。
加工問題を解決しかつSCBDを変える別の方法は、いろいろなカスケード(cascade)方法を開発することであり、このような方法では、一連の重合をいろいろな反応槽条件下、例えば一連の反応槽内で行うことを通して材料の製造を行う。本質的にいろいろな点でブレンド物に類似した材料が生じ、いろいろな物性、例えば分子量分布などに関する頂(modality)は2以上である。このような方法を用いて優れた加工特性を示すポリオレフィン組成物を製造することは可能であるが、このような方法は、単一の反応槽を用いる方法に比べて高価でありかつ複雑である。興味の持たれる方法が米国特許第5,442,018号、WO 95/26990、WO 95/07942およびWO 95/10548に開示されている。
加工性を改良しかつSCBDを変える別の潜在的に可能なアプローチは多成分触媒を用いることであった。ある場合には、多頂材料を生じさせる目的でメタロセン触媒と通常のチーグラー・ナッタ触媒を同じ支持体上に位置させた触媒が用いられ、他の場合には、ポリオレフィン重合で2種類のメタロセン触媒が用いられた。単一の反応槽を単一設定の重合条件下で運転していろいろな分子量および組成を有する成分を生じさせる。このようなアプローチは工程管理および触媒調製の観点から困難である。興味の持たれる触媒系がWO 95/11264およびヨーロッパ特許第676,418号に開示されている。
発明の要約
分子量の最大値が最大の短鎖分枝数を有する組成物部分中に存在していて加工が非常に容易なポリオレフィンコポリマー組成物を製造することができれば、これは望ましいことである。更に、これを単一設定の反応槽条件下で半連続または好適には連続運転の単一反応槽を用いた重合方法、好適には気相重合方法で単一のメタロセン触媒、好適には支持型触媒を用いて達成することができれば、これは望ましいことである。最大の分子量が最大の短鎖分枝数を有する組成物部分中に存在していて有意な長鎖分枝を有するポリオレフィンコポリマー組成物を製造することができれば、特に望ましいことである。
ポリオレフィン組成物の短鎖分枝分布(これはα−オレフィンモノマーを重合させている間にα−オレフィンコモノマーが組み込まれることによる)は、いくつかの技術、例えばATREF−DVおよびGPC−FTIRなどを用いて検査可能である。上記組成物に含まれる材料が分布の一方の末端またはもう一方の末端から出発する部分に分けられるならば、コモノマー含有量が高いことによる高い短鎖分枝含有量と分子量の間の関係を決めることができるであろう。
本発明は、1つの態様において、α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法でメタロセン錯体含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であり、この組成物は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて、分子量の最大値は、最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する。
本発明の好適な態様は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数(comonomer partitioning factor)Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数(molecular weight partitioning factor)Mpfを示すか或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すポリオレフィンコポリマー組成物であり、ここでは、上記コモノマー分配係数Cpfの計算を、式:
Figure 0003901221
[式中、
iはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より上のn値のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量でwiは正規化した重量分率であり、cjはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より下のm個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量でwjは正規化した重量分率であり、そしてここで、Cpfの計算では、関連のあるモル分率コモノマー含有量値を有する重量分率wiまたはwjのみを用いそしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である]
を用いて行い、そして上記分子量分配係数Mpfの計算を、式:
Figure 0003901221
[式中、
iはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より下の画分におけるn個のデータ点に関する粘度平均分子量でwiは正規化した重量分率であり、MjはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より上の画分におけるm個のデータ点に関する粘度平均分子量でwjは正規化した重量分率であり、そしてここで、Mpfの計算では、ゼロより大きい関連のある粘度平均分子量を有する重量分率wiまたはwjのみを用いそしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である]
を用いて行う。
本発明は、別の態様において、α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる連続気相方法でメタロセン錯体含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であり、この組成物は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか、或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示し、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである。
本発明は、別の態様において、α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法でビス−Cpメタロセン錯体含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であり、この組成物は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか、或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示し、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである。
本発明は、さらなる態様において、α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法で有機金属化合物含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であり、この組成物は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて、分子量の最大値は、最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する。
上述した組成物を生じさせる重合方法は本発明の範囲内であり、1つの態様は、メタロセン触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であり、この方法は、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する組成物をもたらす方法である。好適な態様は、上記組成物が1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示す態様であり、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである。
本発明の別の態様は、メタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる連続気相方法であり、この方法は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示す組成物をもたらす方法であり、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである。
本発明の別の態様は、ビス−Cpメタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であり、この方法は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示す組成物をもたらす方法であり、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである。
本発明のさらなる態様は、有機金属化合物を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であり、この方法は、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す50重量パーセント(組成物の)内に存在する組成物をもたらす方法である。
本発明の別の態様は、有機金属化合物を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であり、この方法は、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す50重量パーセント(組成物の)内に存在する組成物をもたらす方法である。
本発明の組成物は望ましい特性を有していてフィルムまたは他の製造品に容易に加工可能であり、上記フィルムまたは他の製造品は、4cN以上の溶融強度(melt strength)を示すか、或は1.9kg(4.2ポンド)以上のシール強度(seal strength)を示すか、或は0.23kg(0.5ポンド)以上のホットタック(hot tack)を示すか、或は100g以上のダート衝撃強度(dart impact strength)を示す。
本発明のさらなる態様は2種以上の樹脂成分から成るブレンド物に関し、このブレンド物に、
(A) メタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法で生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物[この組成物は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有していて、分子量の最大値は、最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する]を約1重量パーセントから約99重量パーセント、および
(B) (A)成分とは異なる1種以上の樹脂を約99重量パーセントから約1重量パーセント、
含有させる。
本発明の別の態様は、
(A) メタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる連続気相方法で生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物[この組成物は、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfまたは1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示すか、或は1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpfを示し、ここで、上記コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfはこの上で定義した通りである]を約1重量パーセントから約99重量パーセント、および
(B) (A)成分とは異なる1種以上の樹脂を約99重量パーセントから約1重量パーセント、
含む2種以上の樹脂成分から成るブレンド物である。
図の簡単な説明
図1は実施例1の組成に関するATREF−DVプロットである。
図2は実施例2の組成に関するATREF−DVプロットである。
図3は実施例3の組成に関するATREF−DVプロットである。
図4は実施例4の組成に関するATREF−DVプロットである。
図5は実施例5の組成に関するATREF−DVプロットである。
図6は比較実施例D、即ちチーグラー・ナッタを用いて製造された市販ポリエチレンであるDOWLEX(商標)2056の組成に関するATREF−DVプロットである。
図7は比較実施例A、即ちBP Innovex(商標)7209の組成に関するATREF−DVプロットである。
図8は比較実施例B、即ちExxon Exceed(商標)401の組成に関するATREF−DVプロットである。
図9は比較実施例E、即ちINSITE(商標)メタロセンを用いて溶液製造されたAFFINITY(商標)の組成に関するATREF−DVプロットである。
図10は比較実施例C、即ち気相で製造されたPEであるNovacoreの組成に関するATREF−DVプロットである。
図11は実施例1の組成に関するGPC−FTIRデータのプロットである。
図12は実施例2の組成に関するGPC−FTIRデータのプロットである。
図13は実施例3の組成に関するGPC−FTIRデータのプロットである。
図14は実施例5の組成に関するGPC−FTIRデータのプロットである。
本明細書で特定の族に属する元素または金属を言及する場合、これらは全て、CRC Press,Inc.が著作権を有していて1989年に出版した元素周期律表(Periodic Table of the Elements)を指す。また、族または族類を言及する場合も、その全てにおいて、族の番号付けに関してIUPACシステムが用いられている上記元素周期律表に示されている如き族または族類を指す。
本明細書で用いるに適した触媒は、何らかの遷移金属(ランタニド類を包含)を含む誘導体であり得るが、好適には形式的(formal)酸化状態が+2、+3または+4の3族、4族またはランタニド金属を含む誘導体である。好適な化合物には、π結合を有するアニオン性もしくは中性配位子基(これは環状もしくは非環状の非局在化したπ結合を有するアニオン性配位子基であり得る)を1から3個含む金属錯体が含まれる。そのようなπ結合を有するアニオン性配位子基の例は共役もしくは非共役で環状もしくは非環状のジエニル基、アリル基およびアレン基である。用語「π結合を有する(π−bonded)」は、配位子基が遷移金属にπ結合で結合することを意味する。
この非局在化したπ結合を有する基内の各原子は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル置換メタロイド(metalloid)基[ここで、このメタロイドは元素周期律表の14族から選択される]から成る群から選択される基で置換されていてもよく、そして更に上記ヒドロカルビル基またはヒドロカルビル置換メタロイド基は15族もしくは16族のヘテロ原子を含む部分で置換されていてもよい。用語「ヒドロカルビル」の範囲には、C1-20の直鎖、分枝および環状アルキル基、C6-20の芳香族基、C7-20のアルキル置換芳香族基、そしてC7-20のアリール置換アルキル基が含まれる。加うるに、上記基が2つ以上一緒になって縮合環系、水添縮合環系、または金属を伴うメタロサイクル(metallocycle)を形成していてもよい。適切なヒドロカルビル置換有機メタロイド基には、14族元素の一置換、二置換および三置換有機メタロイド基が含まれ、ここで、上記ヒドロカルビル基は各々炭素原子を1から20個含む。適切なヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例には、トリメチルシリル、トリエチルシリル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリフェニルゲルミルおよびトリメチルゲルミル基が含まれる。15族もしくは16族のヘテロ原子を含む部分の例には、アミン、ホスフィン、エーテルもしくはチオエーテル部分、またはこれらの二価誘導体、例えば遷移金属もしくはランタニド金属に結合しているアミド、ホスフィド、エーテルまたはチオエーテル基、そしてヒドロカルビル基またはヒドロカルビル置換メタロイド含有基に結合しているアミド、ホスフィド、エーテルまたはチオエーテル基などが含まれる。
適切な非局在化したπ結合を有するアニオン性基の例には、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、ペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、ジヒドロアントラセニル、ヘキサヒドロアントラセニルおよびデカヒドロアントラセニル基に加えて、C1-10ヒドロカルビルで置換されているか或はC1-10ヒドロカルビル置換シリルで置換されているそれらの誘導体が含まれる。好適な非局在化したπ結合を有するアニオン性基は、シクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシリルシクロペンタジエニル、インデニル、2,3−ジメチルインデニル、フルオレニル、2−メチルインデニル、2−メチル−4−フェニルインデニル、テトラヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニルおよびテトラヒドロインデニルである。
適切な種類の触媒は、式:
lMXmX’nX”p
[式中、
Lは、Mに結合している非局在化したπ結合を有するアニオン性基であり、これは非水素原子を50以下の数で含み、場合により2つのL基が一緒になって橋状構造を形成していてもよく、そして更に場合により1つのLがXに結合していてもよく、
Mは、元素周期律表の4族の金属であり、これの形式的酸化状態は+2、+3または+4であり、
Xは、任意の、非水素原子数が50以下の二価置換基であり、これはLと一緒になってMを伴うメタロサイクルを形成し、
X’は、任意の、非水素原子数が20以下の中性ルイス塩基であり、
X”は、各場合とも、非水素原子数が40以下のアニオン性一価部分であり、場合により2つのX”基が一緒に共有結合して二価のジアニオン部分(両方の原子価がMに結合する)を形成していてもよいか、或は場合により2つのX”基が一緒に共有結合して中性の共役もしくは非共役ジエン(これはMにπ結合する)(この場合のMは酸化状態が+2である)を形成していてもよいか、或は更に場合により、1つ以上のX”と1つ以上のX’基が一緒に結合して、Mに共有結合すると共にそれにルイス塩基官能性で配位する部分を形成していてもよく、
lは、0、1または2であり、
mは、0または1であり、
nは、0から3の数であり、
pは、0から3の整数であり、そして
l+m+pの合計はMの形式的酸化状態に等しいが、但し2つのX”基が一緒になってMにπ結合する中性の共役もしくは非共役ジエンを形成している場合にはl+mの合計がMの形式的酸化状態に等しいことを除く]
に相当する遷移金属錯体またはそれの二量体である。
好適な錯体には、L基を1つまたは2つ含む錯体が含まれる。後者の錯体には、2つのL基をつなげる橋渡し基を含む錯体が含まれる。好適な橋渡し基は、式(ER*2x[式中、Eはケイ素、ゲルマニウム、錫または炭素でありそしてR*は各場合とも独立して水素であるか或はシリル、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシおよびそれらの組み合わせから選択される基であり、ここで、上記R*は炭素またはケイ素原子を30個以下の数で有し、そしてxは1から8である]に相当する基である。好適には、R*は各場合とも独立してメチル、エチル、プロピル、ベンジル、t−ブチル、フェニル、メトキシ、エトキシまたはフェノキシである。
L基を2つ含む錯体の例は、式:
Figure 0003901221
[式中、
Mは、形式的酸化状態が+2または+4のチタン、ジルコニウムまたはハフニウム、好適にはジルコニウムまたはハフニウムであり、
3は、各場合とも独立して、水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シアノ、ハロおよびそれらの組み合わせから成る群から選択され、ここで、上記R3は非水素原子を20個以下の数で有し、或は隣接するR3基が一緒になって二価の誘導体(即ちヒドロカルバジイル、シラジイルまたはゲルマジイル基)を形成することによって縮合環系を形成しており、そして
X”は、各場合とも独立して、非水素原子数が40以下のアニオン性配位子基であるか、或は2つのX”基が一緒になって非水素原子数が40以下のアニオン性二価配位子基を形成しているか、或は一緒になって非水素原子数が4から30の共役ジエンであり、それによってM(この場合のMは形式的酸化状態が+2である)と一緒にπ錯体を形成しており、そして
R*、Eおよびxはこの上で定義した通りである]
に相当する化合物である。
立体規則的分子構造を有するポリマー類を製造しようとする場合には上記金属錯体を用いるのが特に適切である。そのような能力に関して、上記錯体にCs対称を持たせるか或はキラリティーを持つ立体剛性構造を持たせるのが好適である。1番目の種類の例は、異なる非局在化したπ結合を有する系を持つ化合物、例えばシクロペンタジエニル基を1つとフルオレニル基を1つ持つ化合物である。Ewen他、J.Am.Chem.Soc.110、6255−6256(1980)に、シンジオタクティックオレフィンポリマー類を製造する目的で、Ti(IV)またはZr(IV)を基とする同様な系が開示された。キラリティを持つ構造物の例にはラセミ型ビスインデニル錯体が含まれる。Wild他、J.Organomet.Chem.、232、233−47、(1982)に、イソタクティックオレフィンポリマー類を製造する目的で、Ti(IV)またはZr(IV)を基とする同様な系が開示された。
π結合を有する基を2つ含む典型的な橋状配位子は下記である:(ジメチルシリル−ビス(シクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(メチルシクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(エチルシクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(インデニル))、(ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロインデニル))、(ジメチルシリル−ビス(フルオレニル))、(ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロフルオレニル))、(ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル))、(ジメチルシリル−ビス(2−メチルインデニル))、(ジメチルシリル−シクロペンタジエニル−フルオレニル)、(ジメチルシリル−シクロペンタジエニル−オクタヒドロフルオレニル)、(ジメチルシリル−シクロペンタジエニル−テトラヒドロフルオレニル)、(1,1,2,2−テトラメチル−1,2−ジシリル−ビス−シクロペンタジエニル)、(1,2−ビス(シクロペンタジエニル)エタン、および(イソプロピリデン−シクロペンタジエニル−フルレニル)。
好適なX”基は、ハイドライド、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロヒドロカルビル、ハロシリル、シリルヒドロカルビルおよびアミノヒドロカルビル基から選択されるか、或は2つのX”基が一緒になって共役ジエンの二価誘導体を形成しているか、さもなければそれらが一緒になってπ結合を有する中性の共役ジエンを形成している。最も好適なX”基はC1-20ヒドロカルビル基である。
本発明で用いるさらなる種類の金属錯体は、Xが非水素原子数が50以下の二価置換基でありそしてそれがLと一緒になってMを伴うメタロサイクルを形成している前記式LlMXmX’nX”pまたはそれの二量体に相当する。
好適な二価のX置換基には、非局在化したπ結合を有する基に直接結合する原子(これは酸素、硫黄、ホウ素、または元素周期律表の14族の一員である)を少なくとも1つ含みかつMに共有結合する異なる原子(これは窒素、燐、酸素または硫黄から成る群から選択される)を含む非水素原子数が30以下の基が含まれる。
本発明に従って用いる好適な種類の上記4族金属配位錯体は、式
Figure 0003901221
[式中、
Mは、形式的酸化状態が+2または+4のチタンまたはジルコニウムであり、
3は、各場合とも独立して、水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シアノ、ハロおよびそれらの組み合わせから成る群から選択され、ここで、上記R3は非水素原子を20個以下の数で有し、或は隣接するR3基が一緒になって二価の誘導体(即ちヒドロカルバジイル、シラジイルまたはゲルマジイル基)を形成することによって縮合環系を形成しており、
各X”は、ハロ、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシまたはシリル基であり、ここで、上記基は非水素原子を20以下の数で有し、或は2つのX”基が一緒になって中性のC5-30共役ジエンまたはそれの二価誘導体を形成しており、
Yは、−O−、−S−、−NR*−、−PR*−であり、そして
Zは、SiR* 2、CR* 2、SiR* 2SiR* 2、CR* 2CR* 2、CR*=CR*、CR* 2SiR* 2またはGeR* 2であり、ここで、R*はこの上で定義した通りである]
に相当する。
本発明の触媒で用いるに特に好適な群の遷移金属錯体は、米国特許第5,470,993号(引用することによって本明細書に組み入れられる)に開示されている錯体であり、これは、式
Figure 0003901221
[式中、
Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、
Lは、アニオン性の非局在化した環状π系を含有する基であり、この基は上記π系を通してMに結合しておりかつこの基はまたZに結合しており、
Zは、Mにσ結合で結合している部分であり、この部分はホウ素および元素周期律表の14族の員を含みそしてまた窒素、燐、硫黄および酸素から成る群から選択される元素を含み、ここで、上記部分は非水素原子を60以下の数で有し、そして
Xは、場合によりヒドロカルビルまたはトリメチルシリル基から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい中性の共役もしくは非共役ジエンであり、ここで、上記Xは、炭素原子を40個以下の数で有していて、Mと一緒にπ錯体を形成している]
に相当する。
本発明の実施で使用可能な説明的4族金属錯体には下記が含まれる:
シクロペンタジエニルチタントリメチル、
シクロペンタジエニルチタントリエチル、
シクロペンタジエニルチタントリイソプロピル、
シクロペンタジエニルチタントリフェニル、
シクロペンタジエニルチタントリベンジル、
シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペンタジエニル、
シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペンタジエニル・トリエチルホスフィン、
シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペンタジエニル・トリメチルホスフィン、
シクロペンタジエニルチタンジメチルメトキサイド、
シクロペンタジエニルチタンジメチルクロライド、
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメチル、
インデニルチタントリメチル、
インデニルチタントリエチル、
インデニルチタントリプロピル、
インデニルチタントリフェニル、
テトラヒドロインデニルチタントリベンジル、
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリイソプロピル、
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリベンジル、
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルメトキサイド、
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルクロライド、
ビス(η5−2,4−ジメチルペンタジエニル)チタン、
ビス(η5−2,4−ジメチルペンタジエニル)チタン・トリメチルホスフィン、
ビス(η5−2,4−ジメチルペンタジエニル)チタン・トリエチルホスフィン、
オクタヒドロフルオレニルチタントリメチル、
テトラヒドロインデニルチタントリメチル、
テトラヒドロフルオレニルチタントリメチル、
(t−ブチルアミド)(1,1−ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジベンジル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−インデニル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル;
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)アリル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)2,4−ジメチルペンタジエニル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(II)1,3−ペンタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)2,4−ヘキサジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)イソプレン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)イソプレン、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、
(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、
(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル、
(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、
(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)2,4−ヘキサジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(IV)1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(IV)イソプレン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)2,4−ヘキサジエン、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)3−メチル−1,3−ペンタジエン、
(t−ブチルアミド)(2,4−ジメチルペンタジエン−3−イル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(6,6−ジメチルシクロヘキサジエニル)ジメチル−シランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(1,1−ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)メチルフェニル−シランチタン(IV)ジメチル、
(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)メチルフェニルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
1−(t−ブチルアミド)−2−(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)エタンジイル−チタン(IV)ジメチル、および
1−(t−ブチルアミド)−2−(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)エタンジイル−チタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン。
本発明で用いるに適切なL基を2つ含む錯体(橋状錯体を包含)には下記が含まれる:
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルベンジル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルフェニル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、
ビス(シクロペンタジエニル)チタン−アリル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルメトキサイド、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタンジメチル、
ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、
インデニルフルオレニルジルコニウムジメチル、
ビス(インデニル)ジルコニウムメチル(2−(ジメチルアミノ)ベンジル)、
ビス(インデニル)ジルコニウムメチルトリメチルシリル、
ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムメチルトリメチルシリル、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルベンジル、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルメトキサイド、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、
ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、
ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(エチルテトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(メチルプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、
ジメチルシリル−ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシリル−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン−(III)アリル、
ジメチルシリル−ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシリル−ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
メチレン−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、
メチレン−ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、
ジメチルシリル−ビス(インデニル)ジルコニウムベンジルクロライド、
ジメチルシリル−ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシリル−ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、
ジメチルシリル−ビス(フルオレニル)ジルコニウムメチルクロライド、
ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロフルオレニル)ジルコニウムビス(トリメチルシリル)、
(イソプロピリデン)(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジベンジル、および
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル。
本発明で用いるに有用な触媒で用いるに特に好適なビス−Cp錯体は、ヨーロッパ特許第676,421号の橋状ビス−Cp錯体であり、これは式:
Figure 0003901221
[式中、
Cp1、Cp2は、独立して、置換もしくは未置換のインデニルもしくは水添インデニル基であり、
Yは、アニオン性一価配位子であるか、或はY2がジエンであり、
Mは、ジルコニウム、チタンまたはハフニウムであり、そして
Zは、橋渡し基であり、これには、炭素原子数が1から20のアルキレン基、またはジアルキルシリルもしくはゲルミル基、またはアルキルホスフィンもしくはアミン基が含まれる]
に相当する。
他の触媒、特に他の4族金属を含有する触媒は、勿論、本分野の技術者に明らかであろう。また、本発明で用いるに有用な幅広く多様な有機金属化合物(メタロセンでない化合物を包含)も本分野の技術者に明らかであろう。
上記錯体を活性化用の共触媒と組み合わせるか或は活性化技術を用いることを通して、上記錯体が触媒活性を示すようにする。本明細書で用いるに適切な活性化用共触媒には、ポリマー状またはオリゴマー状のアルモキサン類、特にメチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウムで修飾したメチルアルモキサン、またはジイソブチルアルモキサン;強ルイス酸、例えばC1-30ヒドロカルビルで置換されている13族の化合物、特にトリ(ヒドロカルビル)アルミニウムまたはトリ(ヒドロカルビル)ホウ素化合物、そしてそれらのハロゲン置換誘導体(各ヒドロカルビルもしくはハロゲン置換ヒドロカルビル基の炭素数は1から10である)、特別にはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン;および非ポリマー状で適合性で不活性で配位しないイオン形成化合物(このような化合物を酸化条件下で用いることを包含)が含まれる。適切な活性化技術はバルクエレクトロリシス(bulk electrolysis)(本明細書の以下により詳細に説明する)である。また、望まれるならば、前記活性化用共触媒と技術の組み合わせも使用可能である。前記活性化用共触媒および活性化技術は下記の文献にいろいろな金属錯体に関して既に教示されている:ヨーロッパ特許出願公開第277,003号、米国特許第5,153,157号、米国特許第5,064,802号、ヨーロッパ特許出願公開第468,651号(米国出願連続番号07/547,718に相当)、ヨーロッパ特許出願公開第520,732号(米国出願連続番号07/876,268に相当)、そしてWO 93/23412(1992年5月1日付けで提出された米国出願連続番号07/884,966に相当)(これらの教示は引用することによって本明細書に組み入れられる)。
本発明の1つの態様で共触媒として用いるに有用で適切な非ポリマー状で適合性で不活性で配位しないイオン形成化合物は、プロトンを供与し得るブレンステッド酸であるカチオンを含みかつ配位しない適合性アニオンA-を含むものである。好適なアニオンは、電荷を持つ金属またはメタロイドのコアを有する単一の配位錯体を含有するアニオンであり、このアニオンは、2つの成分を一緒にした時に生じ得る活性触媒種(金属カチオン)の電荷の均衡を保つ能力を有するものである。また、上記アニオンは、オレフィン系、ジオレフィン系およびアセチレン系不飽和化合物または他の中性ルイス塩基、例えばエーテル類またはニトリル類などに置き換わり得る。適切な金属には、これらに限定するものでないが、アルミニウム、金および白金が含まれる。適切なメタロイド類には、これらに限定するものでないが、ホウ素、燐およびケイ素が含まれる。金属またはメタロイド原子を1個有する配位錯体を含むアニオンを含有する化合物はよく知られていて、特にアニオン部分の中にホウ素原子を1個有する上記化合物は商業的に数多く入手可能である。
このような共触媒は、好適には、下記の一般式:
(L*−H)+ dd-
[式中、
L*は、中性ルイス塩基であり、
(L*−H)+は、ブレンステッド酸であり、
d-は、d−の電荷を有する配位しない適合性アニオンであり、そしてdは、1から3の整数である]
で描写可能である。
より好適には、dは1である、即ちAd-はA-である。
非常に好適には、A-は、式:
[BQ4-
[式中、
Bは、形式的酸化状態が+3のホウ素であり、そして
Qは、各場合とも独立して、ハイドライド、ジアルキルアミド、ハライド、アルコキサイド、アリールオキサイド、ヒドロカルビル、ハロカルビルおよびハロ置換ヒドロカルビル基から選択され、ここで、上記Qの炭素数は20以下であるが、但しQがハライドであるのは1回以内であることを条件とする]
に相当する。
より非常に好適な態様において、Qは、フッ素置換C1-20ヒドロカルビル基、最も好適にはフッ素置換アリール基、特にペンタフルオロフェニルである。
本発明の触媒の調製で活性化用共触媒として使用可能な、プロトンを供与し得るカチオンを含むイオン形成化合物の説明的非制限例は三置換アンモニウム塩、例えば
テトラフェニルホウ酸トリメチルアンモニウム、
テトラフェニルホウ酸トリエチルアンモニウム、
テトラフェニルホウ酸トリプロピルアンモニウム、
テトラフェニルホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、
テトラフェニルホウ酸トリ(t−ブチル)アンモニウム、
テトラフェニルホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラフェニルホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム
テトラフェニルホウ酸N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリニウム)、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピルアンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(s−ブチル)アンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリニウム)、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアンモニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピルアンモニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸ジメチル(t−ブチル)アンモニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム、および
テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリニウム)など;
ジアルキルアンモニウム塩、例えば
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ−(i−プロピル)アンモニウム、および
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジシクロヘキシルアンモニウムなど;
三置換ホスホニウム塩、例えば
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルホスホニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(o−トリル)ホスホニウム、および
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムなどである。
好適なものはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウムおよびテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリブチルアンモニウムである。
イオンを形成する別の適切な活性化用共触媒には、配位しない適合性アニオンとカチオン性酸化剤の塩が含まれ、これは式:
(Oxe+d(Ad-e
[式中、
Oxe+はe+の電荷を有するカチオン性酸化剤であり、
eは1から3の整数であり、そして
d-およびdはこの上で定義した通りである]
で表される。
カチオン性酸化剤の例には、フェロセニウム、ヒドロカルビル置換フェロセニウム、Ag+またはPb+2が含まれる。Ad-の好適な態様は、ブレンステッド酸を含有する活性化用共触媒、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩に関してこの上で定義したアニオンである。
イオンを形成する別の適切な活性化用共触媒には、配位しない適合性アニオンとカルベニウムイオンまたはシリリウムイオンの塩である化合物が含まれ、これは式:
▲C▼+-
[式中、
▲C▼+はC1-20のカルベニウムイオンまたはシリリウムイオンであり、そして
-はこの上で定義した通りである]
で表される。
好適なカルベニウムイオンはトリチルカチオン、即ちトリフェルカルベニウムである。好適なシリリウムイオンはトリフェニルシリリウムである。
また、好適には、前記活性化技術およびイオンを形成する共触媒を、
各ヒドロカルビル基中の炭素数が1から4のトリ(ヒドロカルビル)アルミニウム化合物と組み合わせてか、オリゴマー状またはポリマー状のアルモキサン化合物と組み合わせてか、或は各ヒドロカルビル基中の炭素数が1から4のトリ(ヒドロカルビル)アルミニウム化合物とポリマー状またはオリゴマー状のアルモキサンの混合物と組み合わせて用いる。
特に好適な活性化用共触媒は、各アルキル基中の炭素数が1から4のトリアルキルアルミニウム化合物とテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸アンモニウム塩を0.1:1から1:0.1のモル比で組み合わせたものを含むものであり、この組み合わせにまた場合によりアルキルアルモキサンもMを基準にして1000モルパーセント以下の量で存在させる。
活性化用のバルクエレクトロリシス技術は、金属錯体の電気化学酸化を配位しない不活性なアニオンを含む支持用電解質存在下の電解条件下で行うことを伴う。この技術では、上記金属錯体を触媒的に不活性にする可能性がある電解副生成物の生成を反応中に実質的にもたらさないような電解用溶媒、支持用電解質および電解圧を用いる。より詳細には、適切な溶媒は、上記支持用電解質を溶かす能力を有していて不活性で電解条件(一般的には0℃から100℃の温度)下で液状である材料である。「不活性な溶媒」は、電解で用いる反応条件下で還元も酸化も受けない溶媒である。所望の電解反応を考慮して、一般的には、所望の電解で用いる電位の影響を受けない溶媒および支持用電解質を選択することができる。好適な溶媒にはジフルオロベンゼン(全異性体)、DMEおよびそれらの混合物が含まれる。
陽極と陰極(これらをまたそれぞれ作用電極および対電極とも呼ぶ)が入っている標準的な電解槽内で電解を実施することができる。この電解槽の建造で用いるに適切な材料はガラス、プラスチック、セラミックおよびガラス被覆金属である。上記電極を不活性な導電性材料から作成するが、このことは、反応混合物の影響も反応条件の影響も受けない導電性材料であることを意味する。白金またはパラジウムが好適な導電性の不活性材料である。通常は、イオンを透過し得る膜、例えば微細なガラスフリットなどで電解槽を個々の区分室、即ち作用電極用区分室と対電極用区分室に分離する。この作用電極を、活性化を受けさせるべき金属錯体、溶媒、支持用電解質および他の任意材料(電解を適度にするか或は結果として生じる錯体の安定化で望まれる)が入っている反応用媒体に浸漬する。上記対電極を溶媒と支持用電解質の混合物に浸漬する。所望の電圧は、理論的な計算を行うか或は基準電極、例えば銀電極などを電解槽の電解質に浸漬して電解槽を走査することで実験的に決定可能である。また、電解槽の背景電流、即ち所望の電解を起こさせていない時に引き出される電流も測定する。電流が所望レベルから背景レベルにまで降下した時点で電解が完了する。このような様式で、初期の金属錯体が完全に変化したことを容易に検出することができる。
適切な支持用電解質は、不活性で配位しない適合性アニオンA-とカチオンから成る塩である。好適な支持用電解質は式:
+-
[式中、
+は、出発錯体および結果として生じる錯体に反応性を示さないカチオンであり、そして
-は、配位しない適合性アニオンである]
に相当する塩である。
カチオンG+の例には、非水素原子数が40以下のテトラヒドロカルビル置換アンモニウムもしくはホスホニウムカチオンが含まれる。好適なカチオンはテトラ−n−ブチルアンモニウムカチオンである。
本発明の錯体をバルクエレクトロリシスで活性化させている間、上記支持用電解質のカチオンが対電極に移行しそしてA-が作用電極に移行して結果として酸化を受けた生成物のアニオンになる。上記対電極の所で溶媒または支持用電解質のカチオンが還元を受けるに伴って作用電極の所では酸化された金属錯体が生じ、これらが等しいモル量で起こる。
好適な支持用電解質は、各ヒドロカルビル基の炭素数が1から10のテトラキス(パーフルオロアリール)ホウ酸テトラヒドロカルビルアンモニウム塩、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラ−n−ブチルアンモニウムである。
この使用する触媒/共触媒のモル比を好適には1:10,000から100:1、より好適には1:5000から10:1、最も好適には1:10から10:1の範囲にする。
このような触媒の調製は、一般に、上記2成分(金属錯体と活性化剤)を適切な溶媒に約100℃から約300℃の範囲内の温度で一緒にすることを通して実施可能である。この触媒の調製は、使用するに先立って個々の成分を一緒にすることを通して個別に実施可能であるか、或は重合させるべきモノマーの存在下で一緒にすることを通してインサイチューで調製可能である。
上記触媒または共触媒に適切な機能を持たせるように触媒系を支持体材料に共有またはイオン結合させてもよいと理解する。
本発明で用いるに好適な支持体には、高度に多孔質のシリカ類、アルミナ類、アルミノシリケート類およびそれらの混合物が含まれる。最も好適な支持体材料はシリカである。このような支持体材料は粒状、凝集形態、ペレット形態または他の何らかの物理的形態であってもよい。適切な材料には、これらに限定するものでないが、Grace Davison(W.R.Grace & Co.のディジョン)から商標SD 3216.30、Davison Syloid 245、Davison 948およびDavison 952の下で入手可能なシリカ類、Crossfieldから商標ES70の下で入手可能なシリカ類、Degussa AGから商標Aerosil 812の下で入手可能なシリカ類、そしてAkzo Chemical Inc.から商標Ketzen Grade Bの下で入手可能なアルミナ類が含まれる。
本発明で用いるに適切な支持体に、好適には、B.E.T.方法を用いて窒素ポロシメトリー(porosimetry)で測定して10から約1000m2/g、好適には約100から600m2/gの表面積を持たせる。この支持体の細孔容積を、窒素吸着で測定して、有利には0.1から3cm3/g、好適には約0.2から2cm3/gの範囲にする。平均粒子サイズは使用する方法に依存するが、典型的には0.5から500μm、好適には1から100μmにする。
シリカおよびアルミナは両方とも本質的にヒドロキシル官能を少量有することが知られている。このような材料を本明細書で支持体として用いる時には、好適には、それに熱処理および/または化学処理を受けさせてそれのヒドロキシル含有量を低くしておく。典型的には熱処理を不活性雰囲気または減圧下30℃から1000℃の温度で10分から50時間(好適には250℃から800℃で5時間以上)実施する。典型的な化学処理は、ルイス酸であるアルキル化剤、例えばトリヒドロカルビルアルミニウム化合物、トリヒドロカルビルクロロシラン化合物、トリヒドロカルビルアルコキシシラン化合物または同様なアルキル化剤に接触させることを含む。次に、残存ヒドロキシル基を化学処理で除去する。
上記支持体に官能化剤(functionalizing agent)であるシランまたはクロロシランを用いた官能化を受けさせることでそれにペンダント型のシラン[−(Si−R)=]またはクロロシラン[−(Si−Cl)=]官能性[ここで、RはC1-10ヒドロカルビル基である]を結合させることも可能である。適切な官能化剤は、上記支持体の表面に存在するヒドロキシル基と反応するか或はマトリックスのケイ素またはアルミニウムと反応する化合物である。適切な官能化剤の例にはフェニルシラン、ヘキサメチルジシラザン、ジフェニルシラン、メチルフェニルシラン、ジメチルシラン、ジエチルシラン、ジクロロシランおよびジクロロジメチルシランが含まれる。上記官能化を受けたシリカまたはアルミナ化合物を生じさせる技術は以前に米国特許第3,687,920号および3,879,368号(これらの教示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に開示された。
上記支持体にまたアルモキサン(alumoxane)または式AlR1 x’R2 y’[式中、R1は、各場合とも独立して、ハイドライドまたはRであり、R2はハイドライド、RまたはORであり、x’は2または3であり、y’は0または1であり、そしてx’とy’の合計は3である]で表されるアルミニウム化合物から選択されるアルミニウム成分を用いた処理を受けさせることも可能である。適切なR1およびR2基の例にはメチル、メトキシ、エチル、エトキシ、プロピル(全異性体)、プロポキシ(全異性体)、ブチル(全異性体)、ブトキシ(全異性体)、フェニル、フェノキシ、ベンジルおよびベンジルオキシが含まれる。好適には、上記アルミニウム成分をアルミノキサン類およびトリ(C1-4ヒドロカルビル)アルミニウム化合物から成る群から選択する。最も好適なアルミニウム成分はアルミノキサン類、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウムおよびそれらの混合物である。
アルモキサン類(またアルミノキサン類とも呼ばれる)は、アルミニウムと酸素原子が交互に存在する鎖を含むオリゴマー状もしくはポリマー状のアルミニウムオキシ化合物であり、上記アルミニウムは置換基、好適にはアルキル基を持つ。アルモキサンの構造は、環状アルモキサンの場合下記の一般式(−Al(R)−O)m’で表されそして線状化合物の場合下記の一般式R2Al−O(−Al(R)−O)m’−AlR2[式中、Rはこの上で定義した通りであり、そしてm’は1から約50の範囲の整数、好適には少なくとも約4である]で表されると考えている。アルモキサン類は、典型的には、水とアルミニウムアルキル(これはアルキル基に加えてハライドまたはアルコキサイド基を含んでいてもよい)の反応生成物である。数種の異なるアルミニウムアルキル化合物、例えばトリメチルアルミニウムとトリ−イソブチルアルミニウムなどを水と反応させると、いわゆる修飾もしくは混合アルモキサン類が生じる。好適なアルモキサン類は、メチルアルモキサン、および少量のC2-4アルキル基、特にイソブチルで修飾されたメチルアルモキサンである。アルモキサン類は一般に出発アルミニウムアルキル化合物を少量から実質的量で含有している。
アルミニウムアルキル化合物を結晶水含有無機塩に接触させることを通してアルモキサン型の化合物を製造する特別な技術が米国特許第4,542,119号に開示されている。特に好適な態様では、アルミニウムアルキル化合物を再生可能な水含有物質、例えば水和アルミナ、シリカまたは他の物質に接触させる。これはヨーロッパ特許出願公開第338,044号に開示されている。このように、水和アルミナもしくはシリカ材料(これに任意にシラン、シロキサン、ヒドロカルビルオキシシランまたはクロロシラン群による官能化を受けさておいてもよい)とトリ(C1-10アルキル)アルミニウム化合物を公知技術に従って反応させることを通して支持体にアルモキサンを組み込むことができる。前記特許および出版物または相当する同等の米国特許出願は、そこに含まれている技術に関して、引用することによって本明細書に組み入れられる。
また、任意のアルモキサンまたはトリアルキルアルミニウム充填物を包含させる目的で行う上記支持体材料の処理に伴って上記支持体材料を上記アルモキサンまたはトリアルキルアルミニウム化合物、特にトリエチルアルミニウムまたはトリイソブチルアルミニウムに接触させる時期は、上記錯体または本明細書の下で活性化を受けさせた触媒を添加する前か、後か、或は同時である。任意に、また、上記混合物を不活性雰囲気下で上記アルモキサン、トリアルキルアルミニウム化合物、錯体または触媒系が上記支持体に固着するに充分な温度で充分な時間加熱することも可能である。任意に、上記支持体に固着しなかったアルモキサンまたはトリアルキルアルミニウムを除去する目的で、上記処理を受けさせたアルモキサンもしくはトリアルキルアルミニウム化合物含有支持体成分に洗浄段階を1回以上受けさせることも可能である。
上記支持体をアルモキサンに接触させるのとは別に、水和していない(unhydrolyzed)シリカもしくはアルミナもしくは湿っているシリカもしくはアルミナとトリアルキルアルミニウム化合物を任意に不活性希釈剤の存在下で接触させることを通して、上記アルモキサンをインサイチューで生じさせることも可能である。そのような方法は本技術分野でよく知られていて、ヨーロッパ特許出願公開第250,600号、米国特許第4,912,075号および米国特許第5,008,228号(これらの教示または相当する米国特許出願は引用することによって本明細書に組み入れられる)に開示されている。適切な希釈剤である脂肪族炭化水素にはペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、イソノナン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、および上記希釈剤の2種以上から成る組み合わせが含まれる。適切な希釈剤である芳香族炭化水素はベンゼン、トルエン、キシレン、および他のアルキルもしくはハロゲン置換芳香族化合物である。最も好適な希釈剤は芳香族炭化水素、特にトルエンである。上記様式で支持体の調製を行った後、以前に開示された技術のいずれかを用いて、支持体に含まれる残存ヒドロキシルを望ましくはOHのレベルが支持体1グラム当たり1.0meq未満になるまで低下させる。
望まれるならば、本発明の共触媒を、また、各ヒドロカルビル基の炭素数が1から10のトリ(ヒドロカルビル)アルミニウム化合物、オリゴマー状もしくはポリマー状のアルモキサン化合物、各ヒドロカルビルもしくはヒドロカルビルオキシ基の炭素数が1から10のジ(ヒドロカルビル)(ヒドロカルビルオキシ)アルミニウム化合物または前記化合物の混合物との組み合わせで用いることも可能である。このようなアルミニウム化合物は重合用混合物に由来する不純物、例えば酸素、水およびアルデヒドなどを捕捉する有益な能力を有することから、これらを有効に用いる。好適なアルミニウム化合物にはC2-6トリアルキルアルミニウム化合物、特にアルキル基がエチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ネオペンチルまたはイソペンチルであるトリアルキルアルミニウム化合物、そしてメチルアルモキサン、修飾メチルアルモキサンおよびジイソブチルアルモキサンが含まれる。アルミニウム化合物と金属錯体のモル比を好適には1:10,000から1000:1、より好適には1:5000から100:1、最も好適には1:100から100:1にする。
使用する触媒/共触媒のモル比の範囲は1:1000か1:10の範囲、好適には1:10から10:1の範囲、より好適には1:5から1:1、最も好適には1:1.2から1:1の範囲である。望まれるならばまた本発明の活性化用共触媒の混合物を用いることも可能である。大部分の重合反応で用いる触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から10-1:1、より好適には10-12:1から10-5:1である。
分子量調節剤を本共触媒と組み合わせて用いることも可能である。そのような分子量調節剤の例には水素、トリアルキルアルミニウム化合物または他の公知連鎖移動剤が含まれる。具体的に開示しなかった任意成分を存在させなくても本発明を実施ことができると理解する。以下に示す実施例は本発明を更に説明する目的で与えるものであり、制限として解釈されるべきでない。反すると述べない限り、部およびパーセントを全部重量を基準にして表す。
本発明の方法が気相重合方法であるか或は溶液重合方法であるか或はスラリー重合方法であるか或は他の何らかの重合方法であるかに拘らず、いずれの方法でも、上記触媒は、支持型であるか否かに拘らず、付加重合し得るモノマー類(これにはエチレン系不飽和モノマー類、アセチレン系化合物、共役もしくは非共役ジエン類、ポリエン類およびそれらの混合物が含まれる)の重合で使用可能である。好適なモノマー類にはオレフィン、例えば炭素原子数が2から100,000、好適には2から30、より好適には2から8のα−オレフィン類、および上記α−オレフィン類の2種以上から成る組み合わせが含まれる。
特に適切なα−オレフィン類には、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、およびC16−C30α−オレフィン類など、またはそれらの組み合わせばかりでなく、重合中に生じる長鎖ビニル末端を有するオリゴマー状もしくはポリマー状の反応生成物が含まれる。上記α−オレフィン類は、好適にはエチレン、プロペン、1−ブテン、4−メチル−ペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテン、そしてエチレンおよび/またはプロペンと上記他のα−オレフィン類の1種以上から成る組み合わせである。他の好適なモノマー類にはスチレン、ハロ置換もしくはアルキル置換スチレン類、テトラフルオロエチレン、ビニルシクロブテン、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネンおよび1,7−オクタジエンが含まれる。また、上述したモノマー類の混合物を用いることも可能である。
エチレンがモノマーの場合の重合で用いるに好適な群のオレフィンコモノマー類には、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1,7−オクタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ペンタジエン、1,9−デカジエン、エチリデンノルボルネン、スチレンまたはそれらの混合物が含まれる。プロペンがモノマーの場合の重合で用いるに好適なコモノマー類は、プロペンの代わりにエチレンを含める以外はこの直ぐ上に示したのと同じである。
長鎖の巨大分子であるα−オレフィン類は、連続溶液重合反応中にインサイチューで生じるビニル末端を有するポリマー状残留物(remnants)であり得る。そのような長鎖巨大分子単位は適切な加工条件下でエチレンおよび他の短鎖オレフィンモノマー類と一緒に重合してポリマー生成物の中に入り込むことで、結果として生じるポリマーに存在する少量の長鎖分枝になる。
上記重合は、一般に、従来技術におけるチーグラー・ナッタまたはカミンスキー・シン型の重合反応でよく知られる条件下で達成可能である。望まれるならば、バッチ式で用いるか或は連続形態で用いるか或は他の工程条件で用いるかに拘らず懸濁、溶液、スラリー、気相または高圧重合が使用可能である。そのようなよく知られる重合方法の例がWO 88/02009、米国特許第5,084,534;5,405,922;4,588,790;5,032,652;4,543,399;4,564,647;4,522,987(これらは引用することによって本明細書に組み入れられる)および他の場所に示されている。好適な重合温度は0−250℃である。好適な重合圧力は大気圧から3000気圧である。
本発明の方法を好適には単一の反応槽内で実施し、この単一の反応槽には単一の反応容器が含まれていてもよいか或は本質的に同じポリオレフィンコポリマー組成物をもたらす2つ以上の容器が含まれていてもよい。このように、本発明の重合方法はブレンド物をもたらすものでないか、或は反応容器を2つ以上用いる場合には、本質的に均一なポリオレフィンコポリマー組成物を製造するためのブレンドを行う必要はない。
大部分の重合反応で用いる触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から10-1:1、より好適には10-12:1から10-5:1である。
溶液方法による重合で用いるに適切な溶媒は配位しない不活性な液体である。その例には直鎖および分枝鎖炭化水素、例えばイソブタン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなど、およびそれらの混合物;環状および脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘプタンなど、およびそれらの混合物;完全フッ素置換炭化水素、例えば完全フッ素置換C4-10アルカン類など、そして芳香族およびアルキル置換芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレンなどが含まれる。適切な溶媒には、また、モノマー類またはコモノマー類として使用可能な液状のオレフィン類も含まれ、それらにはエチレン、プロピレン、1−ブテン、ブタジエン、シクロペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、1−オクテン、1−デセン、スチレン、ジビニルベンゼン、エチリデンノルボルネン、アリルベンゼン、ビニルトルエン(全ての異性体を単独または混合物の状態で包含)、4−ビニルシクロヘキセンおよびビニルシクロヘキサンなどが含まれる。また、前記の混合物も適切である。
そのような1つの重合方法は、任意に溶媒中で1種以上のα−オレフィン類を1基以上の連続撹拌タンクまたは管状反応槽内で触媒に接触させることを含む。米国特許第5,272,236号および5,278,272号はオレフィンを溶液中で重合させることに関し、これらは引用することによって本明細書に組み入れられる。
本発明の方法は有利にオレフィン類の気相共重合で使用可能である。オレフィン類を重合させる気相方法、特にエチレンおよびプロピレンのホモ重合および共重合の気相方法、そしてエチレンと高級α−オレフィン類、例えば1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどを共重合させる気相方法は本技術分野でよく知られている。このような方法は高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびポリプロピレンの製造で商業的に大規模に用いられている。
この用いる気相方法は、例えば機械撹拌床または気体流動床が重合反応ゾーンとして用いられている種類の方法であってもよい。穴開き板、即ち流動用グリッド(grid)上にポリマーの粒子を流動用ガス流れで支持させた流動床を含めた垂直円柱形重合反応槽内で重合反応を実施する方法が好適である。
上記床の流動化で用いるガスに、重合させるべきモノマーまたはモノマー類を入れ、そしてそれをまた上記床から反応熱を除去するための熱交換用媒体として用いる。熱ガスが上記反応槽の上部から通常は常流(tranquilization)ゾーン[これはまた速度低下ゾーンとしても知られていて、流動床よりも幅広い直径を有する]を通って流出し、そのガス流れが同伴する微細粒子は重力の作用で上記床に戻る機会を有する。また、超微細粒子を上記熱ガス流れから除去する目的でサイクロンを用いるのも有利であり得る。その後、上記ガスを通常はブロアまたはコンプレッサーで上記床に再循環させ、そして熱交換器を1つ以上用いて上記ガスから重合熱を除去する。
上記床を冷却する好適な方法は、上記再循環ガスを冷却することによる冷却に加えて、揮発性の液を上記床に供給して蒸発による冷却効果を得る方法である。この場合に用いる揮発性液は、例えば揮発性の不活性液、例えば炭素原子数が約3から約8、好適には4から6の飽和炭化水素などであり得る。上記モノマーまたはコモノマー自身が揮発性液であるか或はそれを凝縮させてそのような液を得ることができる場合には、適切には、それを上記床に供給して蒸発による冷却効果を得ることができる。このような様式で用いることができるオレフィンモノマー類の例は、炭素原子数が約3から約8、好適には3から6のオレフィン類である。このような揮発性液は加熱流動床内で蒸発して気体になり、それが流動用のガスと混ざり合う。この揮発性液がモノマーまたはコモノマーの場合、これは上記床内で重合をある程度起こすであろう。次に、その蒸発した液体は熱再循環ガスの一部として上記反応槽から出て再循環ループの圧縮/熱交換部分の中に入る。この再循環ガスは熱交換器内で冷され、そして上記ガスが冷される温度が露点以下の時には、液体が上記ガスから沈澱して来るであろう。この液体を望ましくは上記流動床に連続的に再循環させる。その沈澱して来た液体を、上記再循環ガス流れが運ぶ液滴として、上記床に再循環させることも可能である。この種類の方法は、例えばヨーロッパ特許第89691号、米国特許第4,543,399号、WO 94/25495および米国特許第5,352,749号(これらは引用することによって本明細書に組み入れられる)などに記述されている。上記液体を上記床に再循環させる特に好適な方法は、上記再循環ガス流れから液体を分離してその液体を上記床の中に直接再注入する(好適には上記床内に微細な液滴を発生させる方法を用いて)方法である。この種類の方法はBP ChemicalsのWO 94/28032(これは引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。
触媒を連続または半連続添加することを通して、それを上記気体流動床内で起こる重合反応の触媒として用いる。上記触媒をこの上に記述した如き無機もしくは有機支持体材料に支持させることも可能である。また、オレフィンポリマー粒子内に埋め込まれた触媒粒子を含む触媒複合体が生じるように、例えば少量のオレフィンモノマーの液状の不活性希釈剤中で重合させることなどによる予備重合段階を上記触媒に受けさせることも可能である。
触媒の粒子、支持型触媒の粒子またはプレポリマー触媒粒子を流動床内で流動させながら上記モノマーと1種以上のコモノマー類を触媒で共重合させることを通して、上記ポリマーを上記床内で直接製造する。前以て生じさせておいたポリマー粒子(これは好適には目標ポリオレフィンと同様)の床を用いそして上記触媒、上記モノマー類および他の任意ガス(再循環ガス流れ中に存在させるのが望まれる)、例えば希釈用ガス、水素、連鎖移動剤、または気相が凝縮する様式で運転を行う時に凝縮し得る不活性ガスなどを導入するに先立って、不活性ガスまたは窒素を用いた乾燥で上記床の条件付けを行うことを通して、重合反応の開始を達成する。生じたポリマーを所望に応じて連続的または不連続的に上記流動床から取り出す。
本発明の実施で用いるに適切な気相方法は、好適には、反応槽の反応ゾーン内にマクロスケール(macro scale)で定常状態の環境が得られるように反応体を反応槽の反応ゾーンに連続供給して生成物を反応槽の反応ゾーンから連続的に取り出す連続方法である。
この気相方法の流動床を典型的には50℃以上の温度、好適には約60℃から約110℃、より好適には約70℃から約110℃の温度で操作する。
この重合で用いるモノマーに対するコモノマーのモル比は、典型的には、製造しようとする組成物の所望密度に依存し、約0.5またはそれ以下である。望ましくは、密度が約0.91から約0.93の範囲の材料を製造しようとする場合には、モノマーに対するコモノマーの比率を0.2未満、好適には0.05未満、更により好適には0.02未満にし、0.01未満にすることさえ可能である。モノマーに対する水素の比率を典型的には約0.5未満、好適には0.2未満、より好適には0.05未満、更により好適には0.02未満にし、0.01未満にすることさえ可能である。
この上に記述した工程変数の範囲は、本発明の気相方法にとって適当であるが、本発明の実施に適合し得る他の方法においても適切であり得る。
数多くの特許および特許出願に、本発明の方法で用いるに適合し得る気相方法が記述されており、特に米国特許第4,588,790;4,543,399;5,352,749;5,436,304;5,405,922;5,462,999;5,461,123;5,453,471;5,032,562;5,028,670;5,473,028;5,106,804;そしてヨーロッパ特許出願公開第659,773号、692,500号;そしてPCT出願WO 94/29032、WO 94/25497、WO 94/25495、WO 94/28032;WO 95/13305;WO 94/26793およびWO 95/07942(これらは全部引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。
望ましくは、本発明のポリオレフィンコポリマー組成物はエチレンをモノマーとして重合形態で0.01から99.99モルパーセント含有しそして1種以上のオレフィンコモノマー類を99.99から0.01モルパーセント含有する。より望ましくは、本組成物はエチレンをモノマーとして重合形態で0.1から99.9モルパーセント含有しそして1種以上のオレフィンコモノマー類を99.9から0.1モルパーセント含有する。好適には、本組成物はエチレンをモノマーとして重合形態で50から99.9モルパーセント含有しそして1種以上のオレフィンコモノマー類を50から0.1モルパーセント含有する。非常に好適な態様は、本組成物がエチレンをモノマーとして重合形態で96から99.9モルパーセント含有しそして1種以上のオレフィンコモノマー類を4から0.1モルパーセント含有する態様である。
本組成物の密度は一般に約0.87から約0.96であるのが望ましいが、この範囲より高いか或は低い密度にすることも可能である。この密度は、より非常に望ましくは約0.90から約0.94、好適には0.910から約0.925である。本組成物が示すメルトインデックスI2を望ましくは約0.01から約150にし、I21/I2を24に等しいか或はそれ以上にし、そしてMw/Mnを約2.0から約10にする。
好適なポリオレフィンコポリマー組成物は、24に等しいか或はそれ以上のI21/I2を示しかつ約2.0から約3.5のMw/Mnを示す組成物である。
好適なポリオレフィンコポリマー組成物は、短鎖分枝分布が多頂分布である組成物か或は分子量分布が多頂分布である組成物である。
別の好適なポリオレフィンコポリマー組成物は、反応ゾーンの温度が70℃またはそれ以上の反応槽内で作られた密度が約0.910から約0.925でモノマーに対するコモノマーのモル比が0.02未満でモノマーに対する水素の比率が0.02未満の組成物である。
上記ポリマー類の均一性を典型的には短鎖分枝分布指数(SCBDI)(Short Chain Branch Distribution Index)または組成分布分枝指数(CDBI)(Composition Distribution Branch Index)で記述し、これを、全コモノマーモル含有量中央値の50パーセント以内に入るコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義する。ポリマーのSCDBIは、本技術分野で知られている技術で得られるデータ、例えばWild他著「Journal of Polymer Science,Poly.Phys.Ed.」、20巻、441頁(1982)などに記述されているか或は米国特許第4,798,081号(Hazlitt他)または米国特許第5,089,321号(Chum他)(これらの開示は全部引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に記述されている如き、例えば昇温溶出分離法(temperature rising elution fractionation)(本明細書では「TREF」と省略する)などから得られるデータから容易に計算される。本発明で用いる均一線状および実質的に線状である(substantially linear)エチレン/α−オレフィンポリマー類の場合のSCBDIまたはCDBIは、好適には、50パーセント以上である。
本発明のポリオレフィンポリマー組成物の場合の長鎖分枝の長さは、1種以上のα−オレフィンコモノマー類がポリマーバックボーンの中に組み込まれる結果として生じる短鎖分枝よりも長い。本発明のコポリマー類に長鎖分枝が存在していることの実験に基づく効果は流動特性の向上として現れ、これは流れ活性化エネルギー(flow activation energies)がより高くかつI21/I2がより高い(該組成物の他の構造的特性から期待される値に比べて)ことで示される。
GPC/FTIRによるlog分子量に対するコモノマー含有量の測定
フーリエ変換赤外分光測定装置(FTIR)をWaters 150℃ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)に連結させることを通してコモノマー含有量を分子量の関数として測定した。この装置の組み立て、較正および操作に加えてデータ処理方法は以前に記述された[“Characterisation of Copolymers”, Rapra Technology Shawbury UK, 1995,ISBN 1-85957-048-86の中のL.J. Rose他,“Characterisation of Polyethylene Copolymers by Coupled GPC/FTIR”]。コモノマーがポリマーの高分子量部分の中に集中する度合を特徴付ける目的でGPC/FTIRを用いてコモノマー分配係数Cpfと呼ぶパラメーターを計算した。また、標準的技術を用いてGPCデータからMnおよびMwも測定した。
コモノマー分配係数(GPC−FTIR)
コモノマー分配係数CpfをGPC/FTIRデータから計算する。これは高分子量画分に含まれる平均コモノマー含有量と低分子量画分に含まれる平均コモノマー含有量の比率を特徴付けるものである。高分子量および低分子量をそれぞれ分子量中央値の上または下に位置するとして定義する、即ち分子量分布を等しい重量の2部分に分割する。Cpfを下記の式から計算する:
Figure 0003901221
ここで、ciはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より上のn個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量でwiは正規化した重量分率である。cjはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より下のm個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量でwjは正規化した重量分率である。Cpfの計算では、関連のあるモル分率コモノマー含有量値を有する重量分率wiまたはwjのみを用いる。有効な計算を行うには、nおよびmが3に等しいか或はそれ以上である必要がある。分子量が5,000未満の画分に相当するFTIRデータには不確実さが存在することから、そのようなデータは計算に含めない。
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物の場合のCpfは、望ましくは1.10に等しいか或はそれ以上であり、より望ましくは1.15に等しいか或はそれ以上であり、更により望ましくは1.20に等しいか或はそれ以上であり、好適には1.30に等しいか或はそれ以上であり、より好適には1.40に等しいか或はそれ以上であり、更により好適には1.50に等しいか或はそれ以上であり、更により好適には1.60に等しいか或はそれ以上である。
ATREF−DV
ATREF−DVは米国特許第4,798,081号(これは引用することによって本明細書に組み入れられる)および“Determination of Short-Chain Branching Distributions of Ethylene copolymers by Automated Analytical Temperature Rising Elution Fractionation”(Auto-ATREF), J. of Appl Pol Sci: Applied Polymer Symposium 45, 25-37(1990)に記述されている。ATREF−DVは、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)の如き半結晶性のポリマー類を結晶化温度の関数として分別すると同時に画分の分子量を推定する能力を有する二検出器分析装置である。分別に関して、ATREF−DVは、過去15年に渡る公開文献の中に公開されてきている昇温溶出分離(TRFE)分析に類似している。主要な差は、上記分析(Analytical)−TRFE(ATREF)技術は小規模に行われかつ画分の単離は実際上行われない点である。その代わりに、典型的な液クロ(LC)質量検出器、例えば赤外単一周波数検出器などが結晶度分布を溶離温度(elution temperature)の関数として量化する目的で用いられている。次に、その分布を際限なく代替ドメイン(alternative domains)、例えば短鎖分枝頻度、コモノマー分布、または恐らくは密度などに変換することができる。従って、このような変換を受けさせた分布をある種の構造的変数(コモノマー含有量のような)に従って解釈することができるが、いろいろなLLDPEを比較する場合のATREFの常規使用はしばしば溶離温度ドメインで直接行われる。
ATREF−DVデータを得るには、特にLC分析に適合した市販の粘度測定装置、例えばViskotek(商標)などをIR質量検出器につなげる。このような2つのLC検出器を一緒に用いることでATRER−DV溶離物の固有粘度を計算することができる。次に、適切なMark Houwink定数、相当する固有粘度、そして画分が検出器の中を通る時のそれの濃度(dl/g)を推定するに適切な係数を用いて、所定画分の粘度平均分子量を推定することができる。このように、典型的なATREF−DV報告では、ポリマーの重量分率および粘度平均分子量が溶離温度の関数として得られる。次に、以下に示す方程式を用いてMpfの計算を行う。
分子量分配係数
分子量分配係数MpfをTREF/DVデータから計算する。これは高いコモノマー含有量を有する画分の平均分子量と低いコモノマー含有量を有する画分の平均分子量の比率を特徴付けるものである。高いコモノマー含有量および低いコモノマー含有量をそれぞれTREF濃度プロットの溶離温度中央値の下または上に位置するとして定義する、即ちTREFデータを等しい重量の2部分に分割する。Mpfを下記の式から計算する:
Figure 0003901221
ここで、MiはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より下の画分におけるn個のデータ点に関する粘度平均分子量でwiは正規化した重量分率である。MjはATRER−DVで測定した時の溶離温度中央値より上の画分におけるm個のデータ点に関する粘度平均分子量でwjは正規化した重量分率である。Mpfの計算では、ゼロより大きい関連のある粘度平均分子量を有する重量分率wiまたはwjのみを用いる。有効な計算を行うには、nおよびmが3に等しいか或はそれ以上である必要がある。
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物の場合のMpfは、望ましくは1.15に等しいか或はそれ以上であり、より望ましくは1.30に等しいか或はそれ以上であり、更により望ましくは1.40に等しいか或はそれ以上であり、好適には1.50に等しいか或はそれ以上であり、より好適には1.60に等しいか或はそれ以上であり、更により好適には1.70に等しいか或はそれ以上である。
長鎖分枝の指標としての活性化エネルギー
流れ活性化エネルギー(これは粘度の温度依存度を表す)の重要さおよび測定値が広範に記述されている(J.M. DealyおよびK.F. Wissbrun,“Melt Rheology and its Role in Plastics Processing”, Van Nostrand Reinhold, New York(1990))。ポリオレフィンの場合、T>Tg+100[即ち、溶融温度(T)はガラス転移温度(Tg)+100よりも大きく、もし上記不等式が当てはまらない場合には、Williams−Landel−Ferry、即ちWLF方程式を用いて粘度の温度依存が説明される]であることから、粘度の温度依存の記述では一般にアレニウスの式が用いられる。また、長鎖分枝を有するポリマー類の方が匹敵する線状ポリマーよりも高い活性化エネルギーを有することも充分に確立されている。このような比較はホモポリマーであるポリエチレンで示されており、線状ホモポリマーの場合の活性化エネルギーは、高圧のフリーラジカル方法で製造された長鎖分枝ポリマー類の場合の活性化エネルギーは約12から14kcal/モルであるのに比較して、約6.5kcal/モルである。長鎖分枝の指標として活性化エネルギー技術を用いる場合には、外部影響の源、例えば架橋、コモノマー含有量の影響または不純物、例えば共触媒残渣などを考慮に入れる注意を払う必要がある。
ポリオレフィンコポリマー類の場合、この上のパラグラフに記述した影響を考慮に入れて、該組成物が示すI21/I2がこの組成物の他の構造的特性から期待される値よりも高いことと組み合わせて活性化エネルギーの値が約8kcal/モル以上であることは、長鎖分枝が存在していることの指標になり得、特に、該組成物が示すI21/I2がこの組成物の他の構造的特性から期待される値よりも高いことと組み合わせて活性化エネルギーの値が約10kcal/モル以上であることは、長鎖分枝が存在していることの明確な指標である。本発明の1つの態様の好適なポリオレフィンコポリマー組成物は、望ましくは長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり少なくとも約0.01個有し、より望ましくは長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり約0.01から約8個有し、好適には長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり約0.01から約3個有し、より好適には長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり約0.01から約1個有し、更により好適には長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり約0.02から約0.5個有する。長鎖分枝をある種の実験的技術、例えばNMRなどで測定する時には長鎖分枝の数に関して上述した範囲の値の単位は炭素原子全体数1000個当たりであると理解されるべきである。
ポリエチレンの場合の粘度の温度依存度はアレニウス方程式の項で表現可能であり、この場合の活性化エネルギーは、時間−温度重ね合わせによる該材料の母曲線(mastercurve)の決定で用いられるシフトファクター(shift factor)aTに関係し得る。シフトファクターaTの値は分子量および分子量分布から独立しており[J.E.Mark他編集、「Physical Properties of Polymers」、第2版、ACS、New York(1993)の中の(W.W. Graessley,“Viscoelasticity and Flow in Polymer Melts and Concentrated Solutions”, J. WangおよびR.S. Porter,“On The Viscosity-Temperature Behavior of Polymer Melts”, Rheol. Acta, 34, 496(1995); R.S. Porter, J.P. KnoxおよびJ.F. Johnson,“On the Flow and Activation Energy of Branched Polyethylene Melts”, Trans. Soc. Rhelo., 12, 409(1968))、このように、活性化エネルギーはポリマーの分子量および分子量分布[これらは温度の逆数とシフトファクターの間のアレニウス関係に従う]から独立している。他(V.R. Raju他,“Properties of Amorphous and Crystallizable Hydrocarbon Polymers. IV. Melt Rheology of Linear and Star-Branched Hydrogenated Polybutadiene”, J. Polym. Sci., Polym. Phys. Ed., 17, 1223(1979))に、長鎖分枝を有するポリブタジエンの活性化エネルギー(10−18kcal/モル)の方が線状ポリエチレンの活性化エネルギー(6.4kcal/モル)に比較して高いことは長鎖分枝に関係することも示されている。長鎖分枝を有するサンプル間で活性化エネルギーが異なることは平均分枝長が異なることによるものであると結論付けられた。
活性化エネルギーの測定
サンプルの安定化
サンプルを未安定化の状態で受け取った場合には、そのサンプルに下記の安定化用パッケージを用いた安定化を受けさせた:ステアリン酸カルシウムを1250ppmとIrganox 1076を500ppmとPEPQを800ppm。上記安定化用パッケージをアセトンに溶解させた後、サンプルの上に穏やかに注いだ。次に、このサンプルを真空オーブンに入れて、サンプルが乾燥するまで(約1日)、50−60℃の温度で乾燥させた。
サンプルの成形
流動学的試験を行う前にTetrahedron MTP−8 Hot Pressを用いて全サンプルの圧縮成形を行った。上記サンプルが入るトレーを用いてプレスへのサンプルの挿入および取り出しを行った。上記トレーの上に金属板を置いて、この真鍮板の上にマイラー(Mylar)シートを乗せた。使用したサンプル用シム(shims)は円/盤の形態をしていて厚みは約2−3ミルで直径は1インチより若干大きかった。上記シムを上記サンプルで満たして、成形1回毎にシムを8個に及んで用いた。一定のサンプルで数多くの盤が必要な場合には、直径が3インチのシムを用いた。次に、上記サンプルの上部に別のマイラー片を置いて、その上に金属板を置いた。次に、上記サンプルを入れたトレーを350度FのTetrahedron板の間に位置させた。次に、上記Tetrahedron板を1500ポンドの力で5分間近寄せる。次に、上記トレーをプレスから取り出して冷却した。次に、直径が25mmのアークパンチ(arc punch)を用いて流動学的試験用サンプルの裁断を行った。
流動学的試験
直径が25mmの平行板が備わっているRheometrics RMS−800をダイナミックモードで用いて流動学的試験を実施した。流れ活性化エネルギーの実験を実施するに先立って、試験が線形粘弾性領域で実施されかつトルクのシグナルが有意であるように活性化エネルギー実験が遂行される歪みパーセントを決定する目的で、歪み走査実験を2回実施した。有意なトルクシグナルを発生させるに必要な最小歪みパーセントを測定する目的で1つの歪み走査実験を低い周波数(0.1ラド/秒)において最大試験温度(210℃)で実施した。最大歪みパーセントが線形粘弾性領域内のままであるか否かを測定する目的で2番目の歪み走査を最大周波数(100ラド/秒)において最低温度(170℃)で実施した。歪みパーセントは、サンプルの分子量/堅さに応じて一般に10−30パーセントの範囲であった。
この上で決定した如きパーセント歪みを用いて210、190および170℃で100から0.01ラド/秒に及ぶ周波数走査を1ディケード(decade)当たり5時点で実施することを通して、活性化エネルギーの測定を行った。各実験で個別の25mm盤、即ち材料のプラークを用いた。流動データをRheometrics RHIOS 4.4ソフトウエアで解析した。時間−温度の重ね合わせ(t−T)そしてアレニウス式aT=exp(Ea/RT)[これはシフトファクター(aT)をEに関係させる式であり、ここで、Rは気体定数であり、そしてTは絶対温度である]に従う流れ活性化エネルギー(Ea)の測定では下記の条件を選択した:
シフト方法:2D
シフト制度:高
補間:スプライン(spline)
全部190℃の基準温度。
本発明の好適な態様のポリオレフィンコポリマー組成物は望ましくは少なくとも約8kcal/モル、より望ましくは少なくとも約10kcal/モル、好適には少なくとも約12kcal/モル、より好適には少なくとも約15kcal/モルの流れ活性化エネルギーを有する。
望ましい物性均衡の達成または経済的な理由で本発明のポリオレフィンコポリマー組成物を幅広く多様な他の樹脂とブレンドすることも可能である。このようなブレンド物が示す物性は、一般に、個々の成分が有する物性の重量補間(weighted interpolation)から期待される特性であり、線形からの最大の逸脱が見られるのは、ブレンド成分の1つを他の成分に比較して少なくした時である。
望ましくは、本発明のブレンド物に2種以上の樹脂製分(A)および(B)を含めて、このブレンド物に(A)を約1重量パーセントから約99重量パーセント含めそして(A)成分とは異なる1種以上の樹脂を約99重量パーセントから約1重量パーセント含める。この(A)成分は本発明のポリオレフィンコポリマー組成物のいずれであってもよい一方、(B)成分は(A)成分に相溶し得る他の如何なる樹脂であってもよい。好適な(B)成分は多様なポリオレフィン類である。
上記(B)成分を主要成分にするのが望ましい1つの態様におけるブレンド物には(A)を約1重量パーセントから約30重量パーセント含めそして(A)成分とは異なる1種以上の樹脂(B)を約99重量パーセントから約70重量パーセント含める。上記成分の量をより大きく異ならせることが望まれる場合のブレンド物には(A)を約1重量パーセントから約15重量パーセント含めそして(A)成分とは異なる1種以上の樹脂(B)を約99重量パーセントから約85重量パーセント含める。
上記(A)成分を主要成分にするのが望ましい代替態様におけるブレンド物には(A)を約99重量パーセントから約70重量パーセント含めそして(A)成分とは異なる1種以上の樹脂(B)を約1重量パーセントから約30重量パーセント含める。上記成分の量をより大きく異ならせることが望まれる場合のブレンド物には(A)を約99重量パーセントから約85重量パーセント含めそして(A)成分とは異なる1種以上の樹脂(B)を約1重量パーセントから約15重量パーセント含める。
実施例
実施例1−3は単一重合実験中3日間に渡って毎日採取した3サンプルである。この実験全体に渡って同じ触媒を用いそして基本的にこの実験全体に渡って同じ重合条件を維持した。
実施例1−3の触媒調製
(i)シリカの処理:
240リットルの容器に窒素下でヘキサンを110リットル入れそしてStadis(商標)425を0.75g加えた(ヘキサンで1重量パーセントになるように希釈して)。Stadis(商標)425は炭化水素を基とする帯電防止剤であり、DuPont Chemicalsから入手可能である。次に、Sylopol(商標)948シリカ(前以て200℃で5時間乾燥させておいた)を5kg加えた。次に、周囲温度で1時間かけて水を150ml加えた。次に、30℃で1時間かけてTEAを16.67モル加えた。30分間保持した後、ヘキサンを130リットル用いてシリカを6回洗浄した。
(ii)触媒製造:
この上で処理したシリカを乾燥させた後、それにトルエンを25リットルを加えた。次に、周囲温度で30分かけて、ヘキサン中のトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素溶液(3.1重量パーセント)を59.59リットル加えた。次に、周囲温度で15分間かけて、ヘキサン中のC5Me4SiMe2NCMe3TiMe2[(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジメチル]溶液(12.25重量パーセント)を3.38リットル加えた。次に、この触媒を25℃に1時間保持した後、Stadis(商標)425を更に0.125g加えた(ヘキサンで1重量パーセントになるように希釈して)。次に、この触媒を真空(20mmHg)下40℃で乾燥させることで自由流れする褐色/黄褐色の粉末を得た。
(iii)実施例1−3に関する連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が45cmの連続式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。この反応槽からポリマー生成物を連続的に取り出した。運転条件および組成物の特性を表1に報告する。
Figure 0003901221
実施例4
(i)シリカの処理:
240リットルの容器内で、窒素下、110リットルのヘキサンにES 70シリカ(前以て500℃で5時間焼成を受けさせておいた7kg)が入っている懸濁液を生じさせた。この懸濁液の温度を30℃に維持しつつ撹拌しながらこの懸濁液に30分かけてヘキサン中のTEA溶液(9.1モル、0.976Mの溶液)をゆっくりと加えた。この懸濁液を更に2時間撹拌した。ヘキサンを濾過し、そしてシリカをヘキサンで4回洗浄すると、結果として、最終洗浄液中のアルミニウム含有量が1リットル当たり1ミリモル未満のAlになった。最後に、この懸濁液を真空下40℃で乾燥させることで、自由流れする処理シリカ粉末を得た。
(ii)触媒製造:
乾燥窒素グローブボックス内で、250mlの丸底フラスコに上記処理シリカ粉末を13g入れて、これに、Naを用いた乾燥蒸留で得たトルエン(55ml)を加えた。この懸濁液に、シリンジを用いて、トルエン中のトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素溶液(7.6ml、7.85重量パーセント、d=0.88g/ml)を加えた。次に、シリンジを用いて、トルエン中の(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンη4−1,3−ペンタジエン溶液(2.6ml、10.7重量パーセント、d=0.88g/ml)を加えた。この懸濁液を5分間充分に振とうした後、真空下20℃で乾燥させることで、自由流れする淡緑色の粉末を得た。
(iii)半連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が15cmのバッチ式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。LLDPE粉末(〜1kg)の種晶床を用いて出発して、触媒を注入して重合を実施すると、上記床の質量が約3.5kgまで増大した。次に、上記反応槽内に粉末が約1kg残るように生成物を取り出した。上記重合および生成物取り出し段階を全体で5回実施することで、その領域に入っている生成物の量が出発床の0.3重量パーセントのみになるようにした。この生成物はかさ密度が0.36g/cm3の自由流れする白色粉末であった。上記触媒がもたらした平均生産率は触媒1g当たり約1000gのポリマーであった。運転条件および組成物の特性を表1に示す。
全圧:9バール
温度:70℃
2圧力:8バール
2/C2圧力:0.0018
6/C2圧力:0.0033
実施例4A
(i)シリカの処理:
240リットルの容器内で、窒素下、110リットルのヘキサンにES 70シリカ(前以て500℃で5時間焼成を受けさせておいた7kg)が入っている懸濁液を生じさせた。この懸濁液の温度を30℃に維持しつつ撹拌しながらこの懸濁液に30分かけてヘキサン中のTEA溶液(9.1モル、0.976Mの溶液)をゆっくりと加えた。この懸濁液を更に2時間撹拌した。ヘキサンを濾過し、そしてシリカをヘキサンで4回洗浄すると、結果として、最終洗浄液中のアルミニウム含有量が1リットル当たり1ミリモル未満のAlになった。最後に、この懸濁液を真空下40℃で乾燥させることで、自由流れする処理シリカ粉末を得た。
(ii)触媒製造:
乾燥窒素グローブボックス内で、250mlの丸底フラスコに上記処理シリカ粉末を13g入れて、これに、Naを用いて乾燥させて蒸留で得たトルエン(55ml)を加えた。この懸濁液に、シリンジを用いて、トルエン中のトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素溶液(7.6ml、7.85重量パーセント、d=0.88g/ml)を加えた。次に、シリンジを用いて、トルエン中の(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタンη4−3−メチル−1,3−ペンタジエン溶液(2.6ml、10.7重量パーセント、d=0.88g/ml)を加えた。この懸濁液を5分間充分に振とうした後、真空下20℃で乾燥させることで、自由流れする淡緑色の粉末を得た。
(iii)半連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が15cmのバッチ式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。LLDPE粉末(〜1kg)の種晶床を用いて出発して、触媒を注入して重合を実施すると、上記床の質量が約3.5kgまで増大した。次に、上記反応槽内に粉末が約1kg残るように生成物を取り出した。上記重合および生成物取り出し段階を全体で5回実施することで、その領域に入っている生成物の量が出発床の0.3重量パーセントのみになるようにした。この生成物はかさ密度が0.36g/cm3の自由流れする白色粉末であった。上記触媒がもたらした平均生産率は触媒1g当たり約1000gのポリマーであった。運転条件および組成物の特性を表1に示す。
全圧:9バール
温度:70℃
2圧力:8バール
2/C2圧力:0.0018
6/C2圧力:0.0033
実施例5
触媒製造:
触媒の調製を不活性雰囲気下に維持されている容積が110リットルの不活性雰囲気容器内で行った。全体に渡ってパドル撹拌機を用いて20回転/分で操作することで混合を行った。周囲温度でMAO(トルエン中1.6モル/リットル)を7.5モル加えた。この添加装置を濯ぐ目的でトルエンを更に3.88リットル加えた。次に、100mMのエチレン橋渡しビス(インデニル)ジルコニウムジクロライドを2.3リットルのトルエンで希釈して加えそして濯ぐ目的で更にトルエンを1リットル加えた。温度を80℃に上昇させて、この値を1時間保持した後、50℃に冷却してES 70シリカ(80℃で5時間乾燥)を2kg加えた。温度を80℃に上昇させて2時間維持した。次に、0.5gのStadis(商標)425帯電防止剤を0.5 lのトルエンに入れて加えた後、この触媒を真空(700トール)下70℃で乾燥させた。
実施例5に関する連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が45cmの連続式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。この反応槽からポリマー生成物をバルブに通して連続的に取り出した。運転条件は下記の通りである:
全圧:20.2バール
温度:80℃
2圧力:11バール
2/C2圧力:0.0011
6/C2圧力:0.0012
組成物の特性を表1に示す。流れ活性化分析で確認した活性化エネルギー値は19.2kcal/モルであり、このことは長鎖分枝が有意であることを示している。
実施例6
触媒製造:
触媒の調製を不活性雰囲気下に維持されている容積が110リットルの不活性雰囲気容器内で行った。全体に渡ってパドル撹拌機を用いて20回転/分で操作することで混合を行った。周囲温度でMAO(トルエン中1.85モル/リットル)を48.8モル加えた。この添加装置を濯ぐ目的でトルエンを更に3.88リットル加えた。次に、650mMのエチレン橋渡しビス(インデニル)ジルコニウムジクロライドを5リットルのトルエンで希釈して加えそして濯ぐ目的で更にトルエンを1.2リットル加えた。温度を80℃に上昇させて、この値を1時間保持した後、50℃に冷却してES 70シリカ(80℃で5時間乾燥)を13kg加えた。温度を80℃に上昇させて2時間維持した。次に、0.5gのStadis(商標)425帯電防止剤を0.1 lのトルエンに入れて加えた後、この触媒を真空(700mmHg)下70℃で乾燥させた。
実施例6に関する連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が74cmの連続式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。この反応槽からポリマー生成物をバルブに通して連続的に取り出した。運転条件は下記の通りである:
全圧:20.2バール
温度:65℃
2圧力:12バール
2/C2圧力:0.005
6/C2圧力:0.009
組成物の特性を表1に示す。
実施例100−104
これらの実施例では実施例1−3と同じ触媒配合および製造方法を用いて触媒の調製を行った。しかしながら、使用したシリカは3.5kgのみであり、それに相応して他の成分全部の量の割合を減らした。直径が45cmの同じ連続式流動床反応槽内で重合を実施した。運転条件および組成物の特性を表1Aに報告する。
以下の表ではASTM D−1238を用いてI2およびI21を測定しそしてASTM D−1505を用いて密度を測定した。
Figure 0003901221
実施例105の触媒調製
(i)シリカの処理:
240リットルの容器に窒素下でヘキサンを110リットル入れそしてStadis425を0.75g加えた(ヘキサンで1重量%になるように希釈して)。次に、Crossfield ES70シリカ(前以て500℃で5時間乾燥させておいたもので、OHを1g当たり1.1mM含有)を2.9kg加えた。次に、30℃で1時間かけてTEAを3.75モル加えた。30分間保持した後、余分なTEAが除去されそして上澄み液中のアルミニウム量が目標であるヘキサン1リットル当たり1mMに到達するように、ヘキサンを用いてシリカを洗浄した。
(ii)触媒製造:
この上に示した如き処理を受けさせたシリカを乾燥させた後、それにトルエンを10.4リットルを加えた。次に、周囲温度で30分かけて、トルエン中のトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素溶液(7.85重量%)を0.2モル加えた。次に、周囲温度で15分間かけて、トルエン中の(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタンジエニル)ジメチルシランチタン−η4−1,3−ペンタジエン(10.17重量%)を0.15モル加えた。Stadis 425を更に0.125g加えた(ヘキサンで1重量%になるように希釈して)。次に、この触媒を真空(20mmHg)下40℃で乾燥させることで自由流れする緑色の粉末を得た。
(iii)実施例105に関する連続式流動床反応槽を用いた重合:
直径が45cmの連続式流動床反応槽にエチレン、n−ヘキセン、水素および窒素を供給した。この反応槽からポリマー生成物を連続的に取り出した。運転条件を表1Aに示す。
実施例106
実施例106では実施例1−3と同じ触媒配合および製造方法を用いて触媒の調製を行った。しかしながら、使用したシリカは10kgであり、それに相応して他の成分全部の量の割合を増やした。直径が74cmの連続式流動床反応槽内で重合を実施した。運転条件および組成物の物性を表1Aに報告する。
実施例107
実施例107では実施例105と同じ触媒配合および製造方法を用いて触媒の調製を行った。しかしながら、使用したシリカは17kgであり、それに相応して他の成分全部の量の割合を増やした。直径が74cmの連続式流動床反応槽内で重合を実施した。運転条件および組成物の物性を表1Aに報告する。
比較実施例A−F:
比較実施例A−Fは商業的に入手可能な材料であり、これらを実施例1−6の組成物と同じ条件下で試験して比較した。この比較のデータを表2に示す。
Figure 0003901221
比較AはInnovex(商標)7209、即ちBP Chemicalsが伝統的なチーグラー・ナッタ触媒を用いて製造していて商業的に入手可能な気相製造のポリエチレンである。
比較BはExxon Exceed(商標)401、即ちExxon Chemicalがメタロセン触媒を用いて製造していて商業的に入手可能な気相製造のポリエチレンである。[注:この材料の2番目のサンプルを評価した結果、測定Ea値は7.53kcal/モルであることに加えて、I21値は77.92でI10は27.02であり、従ってI21/I2値は17.3でI10/I2値は6.0であった。加うるに、表面メルトフラクチャー(surface melt fracture)が起こり始める時の臨界せん断速度は2.15x106ダイン/cm2のせん断応力において294秒-1でありそしてグロスメルトフラクチャー(gross melt fracture)が起こり始める時の臨界せん断速度は3.45x106ダイン/cm2のせん断応力において795秒-1であった。このようなデータは長鎖分枝が存在していないことを示している。]
比較CはNovapol(商標)TD902、即ちNovascor(商標)が伝統的なチーグラー・ナッタ触媒を用いて製造していて商業的に入手可能な気相製造のポリエチレンである。
比較DはDOWLEX(商標)2056A、即ちダウケミカル社(The Dow Chemical Company)が伝統的なチーグラー・ナッタ触媒を用いて製造していて商業的に入手可能な溶液方法のポリエチレンである。
比較EはAFFINITY(商標)FM 1570、即ちダウケミカル社が拘束幾何(constrained geometry)メタロセン触媒を用いて製造していて商業的に入手可能な溶液方法のポリエチレンである。
比較Fは強化ポリエチレンXU−59900.00、即ちダウケミカル社が製造していて商業的に入手可能な溶液方法のポリエチレンである。
実施例2a(以下の注5を参照)および3の組成物で観察される向上した加工性はポリマー中に長鎖分枝が存在していることによるものである。チーグラー・ナッタ触媒を用いた溶液方法で製造されたDOWLEX(商標)2056Aは長鎖分枝を全く含まない。長鎖分枝が存在していると、結果として、Goettfert Rheotens装置で測定された溶融強度がより高くなる。そのデータを表3に報告する。
Figure 0003901221
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物は、通常のチーグラーを用いて製造された匹敵する密度を有する組成物に比べて優れた機能的特性を示し、例えばダート衝撃強度、光学特性および熱密封特性などが優れている。それらは、また、通常のメタロセンを用いて作られた匹敵する密封およびメルトインデックスを示す製品よりも、そして特に好適な態様では同様に通常のチーグラー材料よりも、優れた加工特性を示し、例えば溶融強度およびメルトフロー比などで測定した時の加工性が優れている。本ポリオレフィンコポリマー組成物は、また、単一の触媒を単一反応槽方法で用いて製造することができると言った利点も有する。好適な態様において、本発明の材料は、通常のポリエチレン用押出し加工機を用いて、通常のチーグラー・ナッタを用いて製造された製品および通常のメタロセンを用いて製造された製品よりも低いパワー要求、低い押出し加工圧力および低い溶融温度で押出し加工可能である。
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物を用いて製造したフィルムおよび他の製造品は、望ましくは4CNN以上、好適には7に等しいか或はそれ以上、より好適には9に等しいか或はそれ以上の溶融強度を示す。シール強度は、望ましくは4.2ポンド以上、好適には4.6ポンドに等しいか或はそれ以上、より好適には4.8ポンドに等しいか或はそれ以上である。ホットタックは、望ましくは0.5ポンド以上、好適には1.0ポンドに等しいか或はそれ以上、より好適には2.0ポンドに等しいか或はそれ以上である。ダート衝撃強度は、望ましくは100g以上、より望ましくは200g以上、好適には500gに等しいか或はそれ以上、より好適には700gに等しいか或はそれ以上、更により好適には850gに等しいか或はそれ以上である。
本ポリオレフィンコポリマー組成物とエチレンホモポリマーのブレンド物
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物と高圧管方法で製造されたエチレンホモポリマーのブレンド物を調製して、それに試験を受けさせた。実施例100で得たポリオレフィンコポリマー組成物(L022と表示)および実施例101で得たポリオレフィンコポリマー組成物(L023と表示)を個別に0から100パーセントのレベルでエチレンホモポリマー樹脂(LDPE 501I)と一緒にブレンドした。LDPE 501Iにはフェノール系抗酸化剤であるIrganox 1076を500ppm用いた安定化を受けさせたことを除き上記樹脂にはいずれにもスリップ(slip)添加剤もアンチブロック添加剤も含有させなかった。上記ブレンド物で用いた樹脂の特性を表4に報告する。
Figure 0003901221
上記ブレンド物およびブレンドしていない材料の組成に関するデータを表5にサンプルAからGに関して示す。
Figure 0003901221
本発明の実質的に線状である低密度ポリマーにLDPEをブレンドすると、長鎖分枝の量が多くなることから、押出し加工機のアンペアおよび圧力が低下することで示されるように、本発明のブレンドしていないポリオレフィンコポリマー組成物に比較して加工性が向上する。加工性に関連したデータを表6に示す。上記ブレンド物は、また、本発明のブレンドしていないポリオレフィンコポリマー組成物に比較してヘーズ(haze)が低下しかつ透明性および光沢の両方が向上することで示されるように、光学特性の有意な向上も示し、このことは表7のデータから明らかである。
Figure 0003901221
Figure 0003901221
上記ブレンド物を用いて製造したフィルムでは、2ポンドのヒートシール(Heat Seal)を得るに必要な温度が本発明のブレンドしていないポリオレフィンコポリマー組成物に比較して低くなることで示されるようにヒートシール開始温度が顕著に向上しかつ最終シール強度(ポンド)が顕著に向上した。このヒートシールおよびシール強度の面に関するデータを表8に示す。
Figure 0003901221
ホモポリマーであるLDPE樹脂のレベルを高くするに伴ってフィルム強度、即ち機械的特性が本発明のブレンドしていないポリオレフィンコポリマー組成物に比較して低下することが観察され、これは、上記ブレンド物の線状性質が低下したことによるものであった。機械的特性の低下を以下の表10に示す。
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物をホモポリマーであるLDPEにブレンドすると、結果として得たフィルムの特性、例えば極限引張り強度、対ダート衝撃、Elmendorf引裂きおよびホットタック強度が、ブレンドしていないLDPEに比較して向上した。
ホットタック強度は、ある程度溶融した状態の2枚のフィルムを引き剥がすに必要な強度であり、この強度をニュートンで表す。ヒートシールがまだ冷えていない時にパッケージがそれのシールを保持する(内容物がこぼれ出ないようにする)能力を模擬する目的で上記試験を用いる。本発明のポリオレフィンコポリマー組成物をLDPEにブレンドすると、ホットタックを観察する温度範囲を高くするに伴ってホットタック強度が上昇した。このデータを表9に示す。
Figure 0003901221
本発明のポリオレフィンコポリマー組成物が示すMD Elmendorf引裂きは比較的低く、LDPEを添加しても比較的影響を受けなかった。CD引裂きは配向効果によって変化した。本発明のポリオレフィンコポリマー組成物が示すダート衝撃は極めて高く、LDPEをブレンドするレベルを中程度にしても受ける影響は若干のみであった。このようなフィルム物性のデータを表10に示す。
Figure 0003901221
このように、本発明のポリオレフィンコポリマー組成物にホモポリマーであるLDPEをブレンドすると、上記組成物の高い強度はある程度犠牲にはなるが、他の特性は有利な影響を受けることは明らかである。同様に、ブレンドしていないLDPEホモポリマーに本発明のポリオレフィンコポリマー組成物をブレンドすると、ある種の特性が悪影響を受ける可能性はあるが、このブレンド物の強度はブレンドしていないLDPEのそれよりも優れる。
本発明の主たる特徴及び態様は以下のとおりである。
1. α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法でメタロセン錯体含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であって、該組成物が1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfを、式:
Figure 0003901221
(式中、
iはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より上のn個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量でwiは正規化した重量分率であり、cjはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より下のm個のFTIRデータ点に関するモノ分率コモノマー含有量でwjは正規化した重量分率であり、ここで、関連のあるモル分率コモノマー含有量値を有する重量分率wiまたはwjのみを用いてCpfの計算を行い、そしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である)
から計算し、そして該分子量分配係数Mpfを、式:
Figure 0003901221
(式中、
iはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より下の画分におけるn個のデータ点に関する粘度平均分子量でwiは正規化した重量分率であり、MjはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より上の画分におけるm個のデータ点に関する粘度平均分子量でwjは正規化した重量分率であり、ここで、ゼロより大きい関連のある粘度平均分子量を有する重量分率wiまたはwj のみを用いてMpfの計算を行い、そしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である)
から計算する]を示すことで表されるように分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在し、
ここで、該組成物は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり少なくとも0.01個有する、
ポリオレフィンコポリマー組成物。
2. 該組成物の密度が0.87から0.96g/cm3である上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
3. 該組成物が0.01から150のメルトインデックスI2を示す上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
4. 該組成物が24に等しいか或はそれ以上のI21/I2を示す上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
5. 該組成物が2.0から10のMw/Mnを示す上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
6. 該オレフィンコモノマーがプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1,7−オクタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ペンタジエン、1,9−デカジエン、エチリデンノルボルネン、スチレンまたはそれらの混合物である上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
7. 該組成物がエチレンをモノマーとして重合形態で0.01から99.99モルパーセント含有しかつ1種以上のオレフィンコモノマーを99.99から0.01モルパーセント含有する上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
8. 該組成物がプロピレンをモノマーとして重合形態で0.01から99.99重量パーセント含有しかつ1種以上のオレフィンコモノマーを99.99から0.01重量パーセント含有する上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
9. 該組成物が式:
Figure 0003901221
[式中、
Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、
Lは、環状の非局在化したアニオン性π系を含有する基であり、この基は上記π系を通してMに結合しておりそして該基はまたZにも結合しており、
Zは、Mにσ結合で結合している部分であり、これはホウ素、および元素周期律表の14族の員を含み、そしてまた、窒素、燐、硫黄および酸素から成る群から選択される元素を含み、ここで、上記部分は非水素原子を60個以下の数で有し、そして
Xは、場合によりヒドロカルビルまたはトリメチルシリル基から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい中性の共役もしくは非共役ジエンであり、上記Xは炭素原子を40個以下の数で有していて、Mと一緒にπ錯体を形成している]
で表されるメタロセン錯体を含有する触媒を用いて生じさせたものである上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
10. 該組成物が式:
Figure 0003901221
[式中、
Cp1、Cp2は、独立して、置換もしくは未置換のインデニルもしくは水添インデニル基であり、
Yは、アニオン性一価配位子であるか、或はY2がジエンであり、
Mは、ジルコニウム、チタンまたはハフニウムであり、そして
Zは、橋渡し基であり、これには、炭素原子数が1から20のアルキレン基、またはジアルキルシリルもしくはゲルミル基、またはアルキルホスフィンもしくはアミン基が含まれる]
で表されるメタロセン錯体を含有する触媒を用いて生じさせたものである上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
11. 該触媒が単一のメタロセン錯体を有する上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
12. 該方法が単一の気相反応槽内で実施する連続方法である上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
13. 該組成物が反応ゾーンの温度を60℃またはそれ以上にした反応槽内で生じさせたものである上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
14. 該組成物が反応ゾーンの温度を70℃またはそれ以上にした反応槽内で生じさせたものである上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
15. 該組成物が多頂(multimodal)短鎖分枝分布を示すか或は該組成物が多頂分子量分布を示す上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
16. 該組成物の密度が0.910から0.925であり、該モノマーに対するコモノマーのモル比が0.02未満であり、該モノマーに対する水素の比率が0.02未満であり、そして該組成物が反応ゾーンの温度を70℃またはそれ以上にした反応槽内で生じさせたものである上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物。
17. メタロセン触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であって、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有する組成物でありかつこの組成物が1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfは上記1で定義した通りである]を示すことで表されるように分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す組成物の50重量パーセント内に存在する組成物をもたらす方法。
18. ビス−Cpメタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であって、1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfは上記1で定義した通りである]を示す組成物をもたらす方法。
19. 1−ヘキセンとエチレンを0.02またはそれ以下のモル比において70℃の温度および8バールのエチレン圧下で共重合させて密度が0.918のポリオレフィンコポリマー組成物を製造する連続気相重合方法で用いるのに適切な有機金属族重合触媒であって、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有する組成物をもたらすか或は分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する組成物をもたらすか或は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有する組成物でありかつ分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在する組成物をもたらす触媒。
20. 上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物を用いて作られたフィルムまたは他の製造品であって、4cN以上の溶融強度を示すか或は1.9kg(4.2ポンド)以上のシール強度を示すか或は0.23kg(0.5ポンド)以上のホットタックを示すか或は100g以上のダート衝撃強度を示すフィルムまたは他の製造品。
21. 2種以上の樹脂製分を含むブレンド物であって、
(A) 上記1に記載のポリオレフィンコポリマー組成物を1重量パーセントから99重量パーセント、および
(B) (A)成分とは異なる1種以上の樹脂を99重量パーセントから1重量パーセント、
含むブレンド物。

Claims (5)

  1. α−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法でメタロセン錯体含有触媒を単一の反応槽内で用いて生じさせたポリオレフィンコポリマー組成物であって、該組成物が1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfを、式:
    Figure 0003901221
    (式中、
    iはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)とフーリエ変換赤外分光装置(FTIR)を結合したGPC/FTIR("Characterizaton of polyethylene copolymers by Coupled GPC/FTIR in “Characterization of Copolymers", Rapra Technology Shawbury UK, 1995, ISBN 1-85957-048-86に準ずる)で測定した時の分子量中央値より上のn個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量であり、Wiは正規化した重量分率であり、CjはGPC/FTIRで測定した時の分子量中央値より下のm個のFTIRデータ点に関するモル分率コモノマー含有量であり、Wjは正規化した重量分率であり、ここで、関連のあるモル分率コモノマー含有量値を有する重量分率WiまたはWjのみを用いてCpfの計算を行い、そしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である)
    から計算し、そして該分子量分配係数Mpfを、式:
    Figure 0003901221
    (式中、
    iはATREF(automated analytical temperature rising elution fractionation)−DV(Determination of Short-chain Branching Distribution of Ethylene copolymers by Automated Analtical Temperature Rising Elution Fractionation”J. of Appl Pol Sci: Applied Polymer Symposium 45, 25-37(1990)に準ずる)で測定した時の溶離温度中央値より下の画分におけるn個のデータ点に関する粘度平均分子量であり、wiは正規化した重量分率であり、MjはATREF−DVで測定した時の溶離温度中央値より上の画分におけるm個のデータ点に関する粘度平均分子量であり、wjは正規化した重量分率であり、ここで、ゼロより大きい関連のある粘度平均分子量を有する重量分率をwiまたはwjのみを用いてMpfの計算を行い、そしてnおよびmは3に等しいか或はそれ以上である)
    から計算する]を示すことで表されるように分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す該組成物の50重量パーセント内に存在し、
    ここで、該組成物は長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って炭素原子1000個当たり少なくとも0.01個有する、
    ポリオレフィンコポリマー組成物。
  2. メタロセン触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマーと1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させ、長鎖分枝をポリマーバックボーンに沿って有する組成物でありかつこの組成物が1.10に等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfは請求の範囲第1項で定義した通りである]を示すことで表されるように分子量の最大値が最大の重量パーセントコモノマー含有量を示す組成物の50重量パーセント内に存在する組成物をもたらす方法であって、該組成物の反応ゾーンの温度が60℃またはそれ以上である反応槽を用いる上記方法。
  3. ビス−(置換もしくは未置換インデニルまたは置換もしくは未置換水添インデニル)メタロセン錯体を含有する触媒を単一の反応槽内で用いてα−オレフィンモノマー類と1種以上のオレフィンコモノマー類を重合させる方法であって、1.10にに等しいか或はそれ以上のコモノマー分配係数Cpfおよび/または1.15に等しいか或はそれ以上の分子量分配係数Mpf[ここで、該コモノマー分配係数Cpfおよび分子量分配係数Mpfは請求の範囲第1項で定義した通りである]を示す組成物をもたらす方法。
  4. 請求の範囲第1項記載のポリオレフィンコポリマー組成物を用いて作られたフィルムまたは他の製造品であって、4cN以上の溶融強度(Goettfert社製Rheotens装置により190℃、120mm/秒で求められる)を示すか或は1.9kg(4.2ポンド)以上のシール強度(2.0ミルのフィルム、120℃)を示すか或は0.23kg(0.5ポンド)以上のホットタックを示すか或は100g以上のダート衝撃強度(0.8ミル ブローンフィルム、ダート[B]試験ASTM D−1709)を示すフィルムまたは他の製造品。
  5. 2種以上の樹脂成分を含むブレンド物であって、
    (A)請求の範囲第1項記載のポリオレフィンコポリマー組成物を1重量パーセントから99重量パーセント、および
    (B)(A)成分とは異なる1種以上の樹脂を99重量パーセントから1重量パーセント、
    を含むブレンド物。
JP54252897A 1996-05-17 1997-05-16 分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在するポリオレフィン組成物 Expired - Fee Related JP3901221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1714796P 1996-05-17 1996-05-17
US60/017,147 1996-05-17
PCT/US1997/008206 WO1997044371A1 (en) 1996-05-17 1997-05-16 Polyolefin composition with molecular weight maximum occuring in that part of the composition that has the highest comonomer content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000508367A JP2000508367A (ja) 2000-07-04
JP2000508367A5 JP2000508367A5 (ja) 2005-01-13
JP3901221B2 true JP3901221B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=21780991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54252897A Expired - Fee Related JP3901221B2 (ja) 1996-05-17 1997-05-16 分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在するポリオレフィン組成物

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6462161B1 (ja)
EP (1) EP0898585B1 (ja)
JP (1) JP3901221B2 (ja)
CN (1) CN1093141C (ja)
AR (1) AR007176A1 (ja)
AT (1) ATE212648T1 (ja)
AU (1) AU739861B2 (ja)
BR (1) BR9709008A (ja)
CA (1) CA2255756C (ja)
CO (1) CO4990981A1 (ja)
CZ (1) CZ299688B6 (ja)
DE (1) DE69710189T2 (ja)
DZ (1) DZ2240A1 (ja)
EG (1) EG21900A (ja)
ES (1) ES2172790T3 (ja)
HU (1) HU223951B1 (ja)
IL (1) IL127069A0 (ja)
MY (1) MY121673A (ja)
NO (1) NO985328L (ja)
NZ (1) NZ332760A (ja)
PL (1) PL188465B1 (ja)
PT (1) PT898585E (ja)
RU (1) RU2190632C2 (ja)
SA (1) SA97180351B1 (ja)
SK (1) SK284880B6 (ja)
TR (1) TR199802355T2 (ja)
TW (1) TW515819B (ja)
UA (1) UA68331C2 (ja)
WO (1) WO1997044371A1 (ja)
ZA (1) ZA974267B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421051B2 (en) 2017-12-18 2022-08-23 Dow Global Technologies Llc Zirconocene-titanocene catalyst system

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506866B2 (en) * 1994-11-17 2003-01-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene copolymer compositions
JPH09309926A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
US6416833B1 (en) * 1997-08-22 2002-07-09 Dupont Canada Inc. Interpolymer film pouch
CA2245375C (en) * 1998-08-19 2006-08-15 Nova Chemicals Ltd. Dual reactor polyethylene process using a phosphinimine catalyst
AU5806599A (en) * 1998-09-04 2000-03-27 Dow Chemical Company, The Long chain branched ethylene homopolymer made by a slurry process and blends thereof
ID28139A (id) 1998-09-16 2001-05-03 Dow Chemical Co Pendukung-pendukung katalisator yang difungsionalisasi dan sistem-sistem katalisator yang didukung
FI990948A0 (fi) * 1999-04-27 1999-04-27 Borealis As Ei-ristisilloitettu polyeteeni
AU2005200546B2 (en) * 1999-05-05 2007-03-29 Bp Chemicals Limited Ethylene copolymers and films thereof
PT1177225E (pt) * 1999-05-05 2009-02-11 Ineos Europe Ltd Copolímeros de etileno e respectivos filmes
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
WO2001092405A1 (en) 2000-06-01 2001-12-06 Bp Chemicals Limited Novel polyethylene films
US6943133B2 (en) 2000-10-20 2005-09-13 Univation Technologies, Llc Diene functionalized catalyst supports and supported catalyst compositions
US6936675B2 (en) 2001-07-19 2005-08-30 Univation Technologies, Llc High tear films from hafnocene catalyzed polyethylenes
ATE503792T1 (de) 2001-07-19 2011-04-15 Univation Tech Llc Polyethylenfilme mit verbesserten physikalischen eigenschaften
BR0211959A (pt) 2001-08-17 2004-09-21 Dow Global Technologies Inc Composição de polietileno bimodal e artigos fabricados da mesma
EP1312625A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 BP Chemicals SNC Gas phase polymerization process
TWI300782B (en) * 2002-08-29 2008-09-11 Ineos Europe Ltd Supported polymerisation catalysts
JP4596510B2 (ja) * 2002-11-18 2010-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレン組成物
SE0300195D0 (sv) 2003-01-28 2003-01-28 Borealis Tech Oy Coating composition, method of preparation thereofand substrate coated therewith
JP4260501B2 (ja) * 2003-02-07 2009-04-30 株式会社プライムポリマー 二軸延伸用ポリエチレン系樹脂組成物および延伸フィルム
CN100351275C (zh) 2003-03-21 2007-11-28 陶氏环球技术公司 形态控制的烯烃聚合方法
JP4903357B2 (ja) * 2003-03-28 2012-03-28 住友化学株式会社 エチレン重合体
US6953764B2 (en) 2003-05-02 2005-10-11 Dow Global Technologies Inc. High activity olefin polymerization catalyst and process
PL1655336T3 (pl) * 2004-11-03 2007-07-31 Borealis Tech Oy Wielomodalna kompozycja polietylenowa do wytwarzania wtryskiwanych nakrywek i zamknięć
US7598327B2 (en) 2004-11-10 2009-10-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method for polymerizing olefins in a gas phase reactor using a seedbed during start-up
GB0425443D0 (en) 2004-11-18 2004-12-22 Bp Chem Int Ltd Supported polymerisation catalysts
ATE459665T1 (de) * 2005-02-09 2010-03-15 Ineos Europe Ltd Copolymere und folien daraus
ATE388175T1 (de) 2005-04-12 2008-03-15 Borealis Tech Oy Polyethylenfilm mit verbesserter verarbeitbarkeit und verbesserten mechanischen eigenschaften
US7226886B2 (en) 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
US7312283B2 (en) * 2005-08-22 2007-12-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
US7625982B2 (en) * 2005-08-22 2009-12-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Multimodal polyethylene compositions and pipe made from same
EP1772486A1 (en) 2005-10-07 2007-04-11 Borealis Technology Oy Polyethylene composition for injection moulding with improved stress crack/stiffness relation and impact resistance
EP1772485A1 (en) 2005-10-07 2007-04-11 Borealis Technology Oy Polyethylene composition with improved stress crack resistance/stiffness relation for blow moulding
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
US7619047B2 (en) 2006-02-22 2009-11-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Dual metallocene catalysts for polymerization of bimodal polymers
EP1834983A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-19 Ineos Europe Limited Polymer films
GB0610668D0 (en) * 2006-05-30 2006-07-12 Nova Chem Int Sa Supported antistatic polymerization catalysts
ES2379710T3 (es) 2006-12-29 2012-04-30 Borealis Technology Oy Composición de polietileno para artículos de envasado para transporte moldeados por soplado
JP5404614B2 (ja) * 2007-05-16 2014-02-05 エルジー・ケム・リミテッド 長鎖分岐を含むエチレン−α−オレフィン共重合体
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
EP2058337A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-13 Total Petrochemicals Research Feluy Process for preparing a polyethylene resin in a double loop reactor with a mixture of bis-indenyl and bis-tetrahydroindenyl catalyst components
TW200936619A (en) * 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
US8507103B2 (en) 2007-12-18 2013-08-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8431661B2 (en) 2010-10-21 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8436114B2 (en) 2010-10-21 2013-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
MX2010010153A (es) 2008-03-13 2010-11-04 Dow Global Technologies Inc Copolimeros de cadena larga ramificados (lcb), bloque o interconectados de etileno en combinacion con otro polimero.
EP2119732A1 (en) 2008-05-16 2009-11-18 Borealis Technology Oy Metallocene catalyst compositions with improved properties, process for its preparation and use for preparing polyolefin homo- or copolymers
EP2177548A1 (en) 2008-10-14 2010-04-21 Ineos Europe Limited Copolymers and films thereof
JP2010159398A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 放射線照射用包装材、包装食品の殺虫又は殺菌方法、包装農作物の発芽抑制方法、包装食品、及び、包装農作物
AU2014215964B2 (en) * 2008-12-18 2015-05-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
US8114946B2 (en) 2008-12-18 2012-02-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
WO2010071798A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Univation Technologies, Llc Method for seed bed treatment for a polymerization reaction
WO2010080871A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies, Llc Additive for gas phase polymerization processes
WO2010080870A2 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies,Llc Additive for polyolefin polymerization processes
WO2010115878A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Borealis Ag Thermoplastic polyolefin composition
EP2456796B1 (en) 2009-07-23 2013-07-17 Univation Technologies, LLC Polymerization reaction system
KR101678247B1 (ko) * 2009-07-28 2016-11-21 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 지지된 기하학적 구속 촉매를 사용한 중합 방법
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
EP2348057A1 (en) 2010-01-21 2011-07-27 INEOS Manufacturing Belgium NV Novel polymers
PL2354184T3 (pl) 2010-01-29 2013-01-31 Borealis Ag Tłoczywo polietylenowe o ulepszonym stosunku odporność na pękanie /sztywność i ulepszone udarności
RU2540073C2 (ru) 2010-01-29 2015-01-27 Бореалис Аг Повышение однородности смесей полиэтиленов
EP2354183B1 (en) 2010-01-29 2012-08-22 Borealis AG Moulding composition
US8383754B2 (en) 2010-04-19 2013-02-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions for producing high Mz/Mw polyolefins
EP2410011A1 (en) 2010-07-23 2012-01-25 INEOS Manufacturing Belgium NV Polyethylene composition
US8623980B2 (en) 2010-12-21 2014-01-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making a saturated dendritic hydrocarbon polymer
CN103347905B (zh) 2010-12-22 2015-12-16 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃聚合方法的添加剂
WO2013026745A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Borealis Ag Heterophasic system with improved surface properties
WO2013029223A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Dow Global Technologies Llc Bioriented polyethylene film
KR101945575B1 (ko) * 2011-11-23 2019-02-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 더 낮은 분자량의 추출물을 갖는 저밀도 에틸렌-계 중합체
EP2785786B1 (en) 2011-12-01 2018-05-30 Ineos Europe AG Polymer blends
CN104105722B (zh) 2011-12-14 2016-11-09 英尼奥斯欧洲股份公司 聚合物
EP2610269A1 (en) 2011-12-28 2013-07-03 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition and method for preparing the same
WO2013110727A2 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Ineos Europe Ag Copolymers for wire and cable applications
US9115233B2 (en) 2012-06-21 2015-08-25 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymer compositions, film and polymerization processes
CA2798855C (en) 2012-06-21 2021-01-26 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymers having reverse comonomer incorporation
US8937139B2 (en) 2012-10-25 2015-01-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8895679B2 (en) 2012-10-25 2014-11-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
JP6231579B2 (ja) 2012-12-14 2017-11-15 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム エチレンコポリマー組成物、フィルム及び重合プロセス
EP2746320A1 (en) 2012-12-20 2014-06-25 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene composition having high mechanical properties
CA2800056A1 (en) 2012-12-24 2014-06-24 Nova Chemicals Corporation Polyethylene blend compositions
EP2938620B1 (en) 2012-12-28 2020-09-02 Univation Technologies, LLC Methods of integrating aluminoxane production into catalyst production
US9938361B2 (en) 2013-01-14 2018-04-10 Univation Technologies, Llc Methods for preparing catalyst systems with increased productivity
US9034991B2 (en) 2013-01-29 2015-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and methods of making and using same
US8877672B2 (en) 2013-01-29 2014-11-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
PL2994506T5 (pl) 2013-05-09 2020-09-07 Borealis Ag Hdpe
KR20210125097A (ko) * 2013-07-09 2021-10-15 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 펠렛 유동능을 갖는 에틸렌/알파-올레핀 인터폴리머
EP3060586B2 (en) 2013-10-25 2023-03-29 DSM IP Assets B.V. Preparation of ultra high molecular weight ethylene copolymer
EP2878623B1 (en) 2013-11-28 2018-07-11 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) Multimodal polymer
EP2891680B1 (en) 2014-01-06 2017-03-08 Borealis AG Polymer blend: HDPE with ethylene-norbornene or propylene-norbornene copolymer
US9765164B2 (en) 2014-06-27 2017-09-19 Dow Global Technologies Llc Polyolefin compositions and uses thereof
ES2713632T3 (es) 2014-12-30 2019-05-23 Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge Llc Hdpe
EP3040376B2 (en) 2014-12-30 2020-09-16 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) L.L.C. Multimodal polyethylene
US10471641B2 (en) 2015-01-21 2019-11-12 Univation Technologies, Llc Methods for controlling polymer chain scission
CN107107433B (zh) 2015-01-21 2019-09-13 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃中的凝胶减少的方法
BR122022004502B1 (pt) 2015-04-23 2022-12-20 Univation Technologies, Llc Método para preparar um copolímero de polietileno
CN107771192B (zh) * 2015-07-20 2020-09-25 埃克森美孚化学专利公司 高软化点的烃树脂
EP3327072B1 (en) 2016-11-24 2019-08-14 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. Polyethylene composition for drip irrigation pipes or tapes
EP3335874A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 Borealis AG Biaxially oriented articles comprising multimodal polyethylene polymer
WO2018172510A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Borealis Ag Oriented multilayer barrier film
CA2969627C (en) * 2017-05-30 2024-01-16 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymer having enhanced film properties
WO2019099589A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
US11015002B2 (en) 2017-11-15 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
EP3710501A2 (en) 2017-11-15 2020-09-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
EP3953174A1 (en) 2019-04-09 2022-02-16 Borealis AG Collation shrink film
WO2020245425A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Borealis Ag Multilayer machine direction oriented films for sealing
WO2022034168A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Borealis Ag Multilayer film with low seal initiation temperature
EP4112491A1 (en) 2021-06-29 2023-01-04 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) LLC Bottle closure assembly
EP4151677A1 (en) 2021-09-21 2023-03-22 Borealis AG Biaxially oriented film
EP4163323A1 (en) 2021-10-07 2023-04-12 Borealis AG Biaxially oriented film
EP4163309A1 (en) 2021-10-07 2023-04-12 Borealis AG Hdpe
EP4239014A1 (en) 2022-03-02 2023-09-06 Borealis AG Film comprising a polyethylene composition
EP4239015A1 (en) 2022-03-02 2023-09-06 Borealis AG Monoaxially oriented film comprising a polyethylene composition
WO2023194335A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Borealis Ag Multilayered film
EP4306442A1 (en) 2022-07-14 2024-01-17 Borealis AG Composition
EP4306444A1 (en) 2022-07-14 2024-01-17 Borealis AG Composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264405A (en) * 1989-09-13 1993-11-23 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl titanium metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
US5382630A (en) * 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distribution
EP0389611B1 (en) * 1988-09-30 1997-06-04 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
US5382631A (en) * 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5281679A (en) * 1991-11-07 1994-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst and method of broadening polymer molecular weight distribution and increasing polymer tensile impact strength and products made thereof
GB2285536B (en) * 1992-07-30 1997-01-29 Komatsu Mfg Co Ltd Positive temperature coefficient thermistor
WO1994003509A1 (en) * 1992-08-05 1994-02-17 Exxon Chemical Patents Inc. Gas phase polymerization of ethylene and c7 to c10 olefins
DE69312306T2 (de) * 1992-10-02 1997-11-13 Dow Chemical Co Aufträger homogener komplexkatalysator für olefinpolymerisation
EP0705849B2 (en) * 1993-06-15 2004-06-16 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing olefin polymer and catalyst for olefin polymerization
ATE188223T1 (de) * 1993-09-17 2000-01-15 Dow Chemical Co Olefinpolymerisation in der gasphase
ATE169936T1 (de) * 1993-12-21 1998-09-15 Union Carbide Chem Plastic Herstellung von polyolefinen mit lankettiger verzweigung nach einem gasphaseverfahren
DE69534784T2 (de) * 1994-04-07 2006-08-03 Innovene Europe Ltd., Staines Polymerisationsverfahren und so erhaltene Polyolefine
WO1996007680A1 (en) * 1994-09-07 1996-03-14 The Dow Chemical Company Plastic linear low density polyethylene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421051B2 (en) 2017-12-18 2022-08-23 Dow Global Technologies Llc Zirconocene-titanocene catalyst system

Also Published As

Publication number Publication date
NO985328L (no) 1999-01-15
EP0898585B1 (en) 2002-01-30
NO985328D0 (no) 1998-11-16
US6462161B1 (en) 2002-10-08
CN1093141C (zh) 2002-10-23
CA2255756C (en) 2007-02-20
AU739861B2 (en) 2001-10-25
UA68331C2 (uk) 2004-08-16
NZ332760A (en) 2000-07-28
HU223951B1 (hu) 2005-03-29
PT898585E (pt) 2002-06-28
HUP9902934A3 (en) 2000-01-28
SA97180351B1 (ar) 2006-10-08
ZA974267B (en) 1998-11-16
CA2255756A1 (en) 1997-11-27
ATE212648T1 (de) 2002-02-15
WO1997044371A1 (en) 1997-11-27
HUP9902934A1 (hu) 1999-12-28
RU2190632C2 (ru) 2002-10-10
PL188465B1 (pl) 2005-02-28
CN1222919A (zh) 1999-07-14
DE69710189D1 (de) 2002-03-14
CZ299688B6 (cs) 2008-10-22
DE69710189T2 (de) 2002-07-11
CZ366298A3 (cs) 1999-04-14
TR199802355T2 (xx) 1999-02-22
ES2172790T3 (es) 2002-10-01
AR007176A1 (es) 1999-10-13
US20020165330A1 (en) 2002-11-07
EG21900A (en) 2002-04-30
CO4990981A1 (es) 2000-12-26
BR9709008A (pt) 1999-09-28
SK157598A3 (en) 1999-06-11
PL329952A1 (en) 1999-04-26
JP2000508367A (ja) 2000-07-04
SK284880B6 (sk) 2006-01-05
EP0898585A1 (en) 1999-03-03
TW515819B (en) 2003-01-01
DZ2240A1 (fr) 2002-12-03
MY121673A (en) 2006-02-28
IL127069A0 (en) 1999-09-22
AU3067297A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901221B2 (ja) 分子量の最大値が最大コモノマー含有量を有する組成物部分中に存在するポリオレフィン組成物
JP5323150B2 (ja) 高溶融強度ポリマーおよびその製造方法
KR100301978B1 (ko) 에틸렌공중합법
US7153909B2 (en) High density ethylene homopolymers and blend compositions
EP1198484B1 (en) High density ethylene homopolymers and blend compositions
US7166676B2 (en) Process for preparing copolymers and blend compositions containing the same
US6506866B2 (en) Ethylene copolymer compositions
AU2002258526A1 (en) High melt strength polymers and method of making same
PT719289E (pt) Polimerizacao de olefinas em fase gasosa
CZ302705B6 (cs) Kopolymer ethylenu a jednoho nebo více alfa-olefinu a fólie na bázi ethylenu a alfa-olefinu
JP2000502117A (ja) モノ―オレフィン/ポリエンのインターポリマー類、製造方法、それを含有する組成物、およびそれから作られた製品
US6624254B1 (en) Silane functionalized olefin interpolymer derivatives
KR100490509B1 (ko) 공단량체함량이가장높은부분에서분자량이최대인폴리올레핀조성물
JPH0867712A (ja) クロロスルホン化エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees