JP3899431B2 - ツインウエル形成方法 - Google Patents

ツインウエル形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3899431B2
JP3899431B2 JP10969399A JP10969399A JP3899431B2 JP 3899431 B2 JP3899431 B2 JP 3899431B2 JP 10969399 A JP10969399 A JP 10969399A JP 10969399 A JP10969399 A JP 10969399A JP 3899431 B2 JP3899431 B2 JP 3899431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
semiconductor substrate
ion implantation
forming
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10969399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330269A (ja
Inventor
キム ジョン−クワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH11330269A publication Critical patent/JPH11330269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899431B2 publication Critical patent/JP3899431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • H01L21/76218Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers introducing both types of electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers, e.g. for isolation of complementary doped regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ツインウル(twin well)形成方法に関するもので、特に、第1ウルに対して第2ウルを自己整合(self-align)されるように形成して、ウルのデザインルール(design rule)を縮小できるツインウル形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CMOSトランジスタ(Complementary Metal Oxide Silicon Transistor)は、同一の半導体基板上に、互いに異なる導電MOSトランジスタとMOSトランジスタとが形成された構造となっている。半導体基板上の互いに異なる導電の領域は、シングルウル(single well)構造又はツインウル(twin well)構造を有する。
【0003】
シングルウル構造は、半導体基板の所定部に、1回の不純物注入により、半導体基板の導電と反対の導電のウルのみが形成されたものである。ツインウル構造は、p型又はn型の半導体基板に、2回の不純物注入により、p型ルとn型ルとが形成されたものである。ツインウル構造では、半導体基板と同一の導電のウルを別のイオン注入により形成するので、シングルウル構造に比べて濃度を正確に調節することができる。したがって、基板抵抗の調節が容易であり、ラッチアップ(latch up)耐性優れる。
【0004】
一般に、ツインウル構造としては、2重拡散ツインウル(double diffused twin well)、レトログレードツインウル(retrograde twin well)、及びBILLI(Buried Implanted for Lateral Isolation)レトログレードツインウルがある。
【0005】
2重拡散ツインウルは、半導体基板に、それぞれのイオン注入マスクを用いてp型及びnの不純物をイオン注入して形成するものであり、ウルの深さ方向の不純物濃度を制御し難い。
【0006】
したがって、p型及びn型の不純物をそれぞれ数回イオン注入して、ウルの濃度を容易に制御することができるレトログレードツインウル及びBILLIレトログレードツインウルが開発された。
【0007】
レトログレードツインウル及びBILLIレトログレートツインウルでは、表層部の不純物濃度を低くしてパンチスルー(punch through)を防止し、深い部分の不純物濃度を高くすることによって、接合容量及び基板バイアス効果に影響を及ぼす表層部の濃度を変化させずにウルの抵抗を低くすることができるので、ラッチアップ耐性が向上る。
【0008】
図3(A)及び図3(B)は、従来のレトログレードツインウ形成方法を示す素子の部分断面図である。まず、図3(A)に示すように、p型またはn型の半導体基板11にフィールド酸化膜13を形成して、半導体基板11に多数の素子活性領域を形成する。半導体基板11上にフォトレジスト(Photoresist)を2.3〜2.7μm程度の厚さで塗布し、露光及び現像して所定の素子活性領域を露出させる第1マスク14を形成する。
【0009】
次に、第1マスク14をイオン注入マスクとして用いて、半導体基板11露出た部分にリン(P)又はヒ素(As)等のn型不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入し、n型の第1ウエル15を形成する。具体的には、リン(P)又はヒ素(As)等を650〜750eVの高エネルギ及び1×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入し、200〜300keVのエネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン注入し、引き続き、50〜150eVの低エネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で3次イオン注入する。これにより、深さによって不純物濃度が変わる第1ウル15を形成する。
【0010】
前記1次イオン注入では、第1ウル15の深い部分の不純物濃度を高くするのでウ抵抗を低くすることができ、CMOSトランジスタのラッチアップ耐性を向上させる。2次イオン注入では、フィールド酸化膜13の下部のチャネルストップ効果を向上させる。3次イオン注入では、第1ウル15表層部の不純物濃度を調整できるので、パンチスルー(punch through)を抑制する。
【0011】
次に、図3(B)に示すように、第1マスク14を除去する。そして、半導体基板11上にフォトレジストを2.3〜2.7μmの厚さで塗布し、露光及び現像して、半導体基板11の第1ウル15が形成されない部分を露出させる第2マスク16を形成する。
【0012】
該第2マスク16をイオン注入マスクとして用いて、半導体基板11露出た部分にホウ素(B)又はBF2等のp型不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入し、p型の第2ウル17を形成する。このとき、第2マスク16はp型の不純物が第1ウル15内にイオン注入されることを防止する。具体的には、ホウ素(B)又はBF等を450〜550eVの高エネルギ及び1×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入し、100〜200eVのエネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン注入し、引き続き、30〜50eVの低エネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で3次イオン注入する。これにより、深さによって不純物濃度が変わる第2ウル17を形成する。
【0013】
前記1次イオン注入では、第2ウル17の深い部分の不純物濃度を高くするのでウルの抵抗を低くすることができ、CMOSトランジスタのラッチアップ耐性を向上させる。2次イオン注入では、フィールド酸化膜13の下部のチャネルストップ効果を向上させる。3次イオン注入では、第1ウル15表層部の不純物濃度を調整できるので、パンチスルー(punch through)を抑制する。
【0014】
図4(A)及び図4(B)は、従来のレトログレードツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。図4(A)は、第1ウル15における深さによる不純物濃度の変化を示し、図4(B)は、第2ウル17における深さによる不純物濃度の変化を示す。
【0015】
第1ウル15及び第2ウル17は、n型及びp型の不純物を、イオン注入エネルギ及びドーズ量を変化させて、数回、例えば、3回イオン注入して形成するので、数、例えば、3の不純物濃度のピークが表れる。すなわち、第1ウル15及び第2ウル17のそれぞれの1次イオン注入により、0.8〜1.0μm程度の深さで、5×1017〜1×1018cm 程度の高濃度の不純物のピークが表れる。また、第1ウル15及び第2ウル17のそれぞれの2次イオン注入により、フィールド酸化膜13の下部の0.4〜0.5μm程度の深さで、1×1017〜3×1018cm 程度の濃度の不純物のピークが表れるので、チャネルストップ効果が向上る。さらに、第1ウル15及び第2ウル17のそれぞれの3次イオン注入により、0.1〜0.2μm程度の深さで、1×1017cm 程度の濃度の不純物のピークが表れるので、表層部におけるパンチスルーを防止するようになる。
【0016】
上述したレトログレードツインウル形成方法では、2のマスク層を用いて、注入エネルギ及びドーズ量を変化させながら、数回のイオン注入を行うことにより、第1ウル及び第2ウルを形成る。
【0017】
しかし、レトログレードツインウエル形成方法では、第1ウ第2ウが自己整合ないので、ウルのデザインルール(design rule)を縮小し難い。
【0018】
したがって、1つのマスクをイオン注入マスクとして用いて、第1ウル及び第2ウルが自己整合るように形成できるBILLIレトログレートツインウルが開発された。
【0019】
図5(A)及び図5(B)は、従来のBILLIレトログレードツインウ形成方法を示す素子の部分断面図である。まず、図5(A)に示すように、p型又はnの半導体基板21にフィールド酸化膜23を形成して、半導体基板21に多数の素子活性領域を形成する。半導体基板21上にフォトレジストを2.3〜2.7μm程度の厚さで塗布し、露光及び現像を行ない、所定の素子活性領域を露出させるマスク24を形成する。
【0020】
次に、マスク24をイオン注入マスクとして用いて、半導体基板21露出た部分にリン(P)又はヒ素(As)等のn型不純物を注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入して、n型の第1ウル25を形成する。具体的には、リン(P)又はヒ素(As)等を650〜750eVの高エネルギ及び1×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入し、200〜300eVのエネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン注入し、引き続き、50〜150keVの低エネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で3次イオン注入する。これにより、深さによって不純物濃度が変わる第1ウル25を形成する。
【0021】
前記1次イオン注入では、第1ウル25の深い部分の不純物濃度を高くするのでウ抵抗を低くすることができ、CMOSトランジスタのラッチアップ耐性を向上させる。2次イオン注入では、フィールド酸化膜23の下部のチャネルストップ効果を向上させる。3次イオン注入では、第1ウル25層部の不純物濃度を調節できるので、パンチスルー(punch through)を抑制する。
【0022】
次に、図5(B)に示すように、半導体基板21に、ホウ素(B)又はBF等のp型不純物を、マスク24を通過するように、高い注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入し、半導体基板21の第1ウル25が形成されていない部分に、p型の第2ウル27を形成する。具体的には、ホウ素(B)又はBF等を1.5〜2.5MeVのエネルギ及び1×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入し、1.3〜1.7MeVのエネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン注入し、引き続き、1.0〜1.1MeVのエネルギ及び1×1012/cm程度のドーズ量で3次イオン注入する。これにより、深さによって不純物濃度が変わるp型の第2ウル27を形成する。
【0023】
このとき、ホウ素(B)又はBF2を用いて注入される不純物は、半導体基板21のマスク24が形成されない部分にも注入され、第1ウル25を貫通して、第1ウル25下部にp型の埋め込み領域26が形成される。埋め込み領域26は、第2ウル27と接しておらず、不連続的に形成される。第2ウル27は、不純物が第1ウル25及びマスク24を貫通して形成されるので、第1ウル25と自己整合される。
【0024】
前記1次イオン注入では、第2ウル27の深い部分の不純物濃度を高くするのでウ抵抗を低くすることができ、CMOSトランジスタのラッチアップ耐性を向上させる。2次イオン注入では、フィールド酸化膜23の下部のチャネルストップ効果を向上させる。3次イオン注入では、第1ウル25層部の不純物濃度を調節できるので、パンチスルー(punch through)を抑制する。
【0025】
図6(A)及び図6(B)は、従来のBILLIレトログレードツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。図6(A)は、第1ウル25及び埋め込み領域26における深さによる不純物濃度の変化を示し、図6(B)は第2ウル27における深さによる不純物濃度の変化を示す。なお、図6(A)において、曲線aは第1ウル25の不純物濃度を示し、曲線bは埋め込み領域26の不純物濃度を示す。
【0026】
図6(A)において、第1ウル25は、半導体基板21の表面から深くなるほどn型の不純物濃度が増加、0.6〜0.8μm程度の深さで、1×1017〜5×1017cm 程度の高濃度ピークをした後、低下する。埋め込み領域26のp型の不純物濃度は、第1ウル25のn型の不純物濃度が減少する領域で増加、2.5〜3.0μm程度の深さで、1×1017〜5×1017cm 程度の高濃度ピークをした後、低下する。
【0027】
また、図6(B)において、第2ウル27は、n型の不純物濃度は、半導体基板21の表面から深くなるほど増加て、0.8〜1.2μm程度の深さで、1×1017〜5×1017cm 程度の高濃度ピークをした後、低下する。
【0028】
上述のとおり、BILLIレトログレートツインウル形成方法では、第1ウル25を形成するときに用いたマスク24を除去せず、高いエネルギでマスク24を貫通するように不純物をイオン注入して、第2ウル27を第1ウル25と自己整合するように形成するので、ウルのデザインルールを縮小して、素子の集積度を向上させることができる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、BILLIレトログレードツインウル形成方法では、第1ウル25の下部に注入される不純物イオンのドーズ量が6×1012/cmより高い時には、チャネルストップ部にイオン注入による欠陥が発生する。この欠陥は半導体基板21表面側に成長して、ディスロケーション(dislocation:転位)が発生するため、第1ウル25と半導体基板21との接合面で漏洩電流が発生する。また、第2ウル27の表層部の不純物濃度は、マスク24として用いられるフォトレジストの厚さの変化に敏感に影響されるので、その再現性が低下するという問題点があった。
【0030】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、第1ウルに対して第2ウルを自己整合するように形成することができ、第1ウルと半導体基板との接合面から漏洩電流が発生することを防止することができ、第2ウルの表層部の不純物濃度の調節が容易であり、その再現性を向上させ得るツインウル形成方法を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明の請求項1に係るツインウル形成方法は、半導体基板にフィールド絶縁膜を形成して素子活性領域を形成し、前記半導体基板の所定の素子活性領域を露出させるように第1マスクを形成するステップと、前記第1マスクをイオン注入マスクとして用いて、前記半導体基板露出た部分に、第1導電の不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させながら連続して数回イオン注入することにより、第1ウルを形成するステップと、前記第1ウル及び第1マスクを貫通するように、第2導電の不純物を、1×10 12 〜6×10 12 /cm のドーズ量でイオン注入し、前記第1ウルの下部と離隔する第1埋め込み領域、及び前記フィールド酸化膜の下部と接し、前記第1ウルと自己整合した第2埋め込み領域を形成するステップと、前記第1マスクを除去し、前記半導体基板上の前記第1ウルが形成されていない部分を露出させ第2マスクを形成するステップと、前記第2マスクをイオン注入マスクとして用いて、前記半導体基板露出た部分に、第2導電の不純物を、1×10 13 〜5×10 13 /cm ドーズ量、前記第2埋め込み領域より深い領域にイオン注入し、さらに、1×10 12 〜5×10 12 /cm のドーズ量で、前記第2埋め込み領域より浅い領域にイオン注入することにより、前記第2埋め込み領域を間に第2ウルを形成するステップとを順次実施する
【0032】
請求項2に記載の発明では、前記第1及び第2埋め込み領域形成するステップにおいて、前記第2導電の不純物を、1.3〜1.7MeVのエネルギでイオン注入する。
【0033】
請求項3に記載の発明では、前記第2ウ形成するステップにおいて、前記第2導電の不純物を、450〜550keVのエネルギで、前記第2埋め込み領域より深い領域にイオン注入し、30〜50keVのエネルギで、前記第2埋め込み領域より浅い領域にイオン注入する。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。図1(A)〜図1(C)は、本発明にるツインウル形成方法の一実施形態を示す図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。
【0035】
まず、図1(A)に示したように、p型又はn型の半導体基板31の所定部分に、STI(Shallow Trench Isolation)方法又はLOCOS(Local Oxidation of Silicon)方法によりフィールド酸化膜33を形成して、素子活性領域を形成する。
【0036】
次に、半導体基板31上に、フォトレジストを2.3〜2.7μmの厚さで塗布し、露光及び現像して、所定の活性領域を露出させる第1マスク34を形成する。
【0037】
第1マスク34をイオン注入マスクとして用いて、半導体基板31露出た部分にリン(P)又はヒ素(As)等のn型不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入し、n型の第1ウル35を形成する。具体的には、リン(P)又はヒ素(As)等を650〜750eVの高エネルギ及び1×1013〜5×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入し、200〜300eVのエネルギ及び1×1012〜5×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン注入し、引き続き、50〜150eVの低エネルギ及び1×1012〜5×1012/cm程度のドーズ量で3次イオン注入する。これにより、深さによって不純物濃度が変わる第1ウル35を形成する。
【0038】
前記1次イオン注入では、第1ウル35の深い部分の不純物濃度高くるので、ウ抵抗を低くすることができ、CMOSトランジスタのラッチアップ耐性を向上させる。2次イオン注入では、フィールド酸化膜33の下部のチャネルストップ効果を向上させる。3次イオン注入では、第1ウル35表層部の不純物濃度を調節できるので、パンチスルー(punch through)を抑制する。
【0039】
次に、図1(B)に示すように、半導体基板31にホウ素(B)又はBF等のp型不純物を、1.3〜1.7MeVのエネルギ及び1×1012〜6×1012/cm程度のドーズ量でイオン注入し、第1及び第2埋め込み領域3637を形成する。
【0040】
このとき、イオン注入エネルギが大きいので、第1埋め込み領域36は、第1ウル35の下に形成され、第2埋め込み領域37は、第1マスク34を貫通してフィールド酸化膜33の下部と接触し、かつ、第1ウル35に対して自己整合るように形成される。したがって、第1埋め込み領域36と第2埋め込み領域3は不連続に形成される。
【0041】
第2埋め込み領域37がフィールド酸化膜33の下部と接触するように形成されるので、以後に形成されるMOSトランジスタのチャネルストップ効果を向上させる。
【0042】
また、第1埋め込み領域36は、注入される不純物の最大ドーズ量が6×1012/cmであるので、イオン注入による欠陥が発生しない。したがって、第1ウル35と半導体基板31との接合面でディスロケーションが発生せず、漏洩電流の発生を防止できる。
【0043】
次に、図1(C)に示すように、第1マスク34を除去する。そして、半導体基板31上に、フォトレジストを2.3〜2.7μmの厚さで塗布し、露光及び現像して、半導体基板31の第1ウル35が形成されていない部分を露出させる第2マスク38を形成する。
【0044】
第2マスク38をイオン注入マスクとして用いて、半導体基板31露出た部分、すなわち、第2埋め込み領域37が形成された部分に、ホウ素(B)又はBFによりp型不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させて連続して数回イオン注入し、第2埋め込み領域37を含むようにp型の第2ウル39を形成する。
【0045】
具体的には、ホウ素(B)又はBF等を用いて、450〜550keVの高エネルギ及び1×1013〜5×1013/cm程度のドーズ量で1次イオン注入することにより、第2埋め込み領域37より深い位置に領域39aを形成し、引き続き、30〜50eVの低エネルギ及び1×1012〜5×1012/cm程度のドーズ量で2次イオン 注入することにより、第2埋め込み領域37より浅い位置に領域39bを形成して、深さによって不純物濃度が変わる第2ウル39を形成する。
【0046】
このとき、第2マスク38が誤整列ても、第1ウル35と第2ウル3とはフィールド酸化膜33の下部で重又は離隔ないので、MOSトランジスタとMOSトランジスタのチャネルストップ効果が低下ることを防止することができる。また、半導体基板31露出た部分に、第2埋め込み領域37より浅い位置に2次イオン注入するので、第2ウル39層部の不純物濃度を容易に調節可能であり、その再現性を向上させることができる。
【0047】
図2(A)及び図(B)は、本実施形態に係るツインウエル形成方法よって製造されたツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。図2(A)は、第1ウル35及び第1埋め込み領域36における深さによる不純物濃度の変化を示し、図2(B)は、第2ウル39における深さによる不純物濃度の変化を示す。なお、図2(A)の曲線aは第1ウル35の不純物濃度を示し、曲線bは第1埋め込み領域3の不純物濃度を示す。
【0048】
図2(A)において、第1ウル35は、半導体基板31の表面から深くなるほどn型の不純物濃度が増加、0.6〜0.8μm程度の深さで、1×1017〜5×1017cm 程度の高濃度のピークをした後、低下する。p型の不純物が注入された第1埋め込み領域36では、第1ウル35のn型の不純物濃度が低下する領域で増加、1.5〜2.0μm程度の深さで、1×1017cm 程度の高濃度のピークをす。これにより、抵抗が低下するので、ラッチアップが抑制される。また、第1埋め込み領域3の不純物濃度のいが、これは、第1埋め込み領域3を形成する時に注入する不純物のドーズ量が6×1012/cmより少ないためである。これにより、第1ウル35と半導体基板31との接合面でディスロケーションが発生せず、漏洩電流の発生が抑制される。
【0049】
図2(B)において、第2ウル3は、半導体基板31の表面から深くなるほどn型の不純物濃度が増加し、0.8〜1.0μm程度の深さで、1×1017〜5×1017cm 程度の高濃度ピークをした後、低下する。これにより、抵抗が低下するので、ラッチアップが抑制される。
【0050】
上述のとおり、本実施形態にるツインウル形成方法は、第1マスク34をイオン注入マスクとして用いてn型不純物を注入することにより第1ウル35を形成した後、第1マスク34を貫通するようにp型不純物を注入して、フィールド酸化膜33の下部と接触し、第1ウル35と自己整合した第2埋め込み領域37を形成し、さらに、第2マスク38をイオン注入マスクとして用いてp型不純物をイオン注入することにより、第2埋め込み領域37を含む第2ウル39を形成する。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1の発明にるツインウル形成方法によれば、第1ウルに対して第2ウルを自己整合するように形成できる。したがって、ウルのデザインルールを縮小して、素子の集積度を向上させることができる。
【0052】
請求項2の発明にるツインウル形成方法では、請求項1に係る発明の効果に加えて、第1埋め込み領域を形成するとき、不純物のドーズ量が少ないので、イオン注入による欠陥の発生を抑制できるため、第1ウルと半導体基板との接合面で漏洩電流が発生することを防止することができる。
【0053】
請求項3の発明にるツインウエル形成方法では、請求項1に係る発明の効果に加えて、半導体基板露出た部分に不純物をイオン注入するので、第2ウルの表層部の不純物濃度調節が容易であり、その再現性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にるツインウル形成方法の一実施の形態を示す図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。
【図2】本実施形態に係るツインウエル形成方法よって製造されたツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。
【図3】従来のレトログレードツインウル形成方法を示す素子の部分断面図である。
【図4】従来のレトログレートツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。
【図5】従来のBILLIレトログレードツインウル形成方法を示す素子の部分断面図である。
【図6】従来のBILLIレトログレードツインウにおける深さ不純物濃度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
31:半導体基板
33:フィールド絶縁膜
34:第1マスク
35:第1ウ
36:第1埋め込み領域
37:第2埋め込み領域
38:第2マスク
39:第2ウ

Claims (3)

  1. 半導体基板にフィールド絶縁膜を形成して素子活性領域を形成し、前記半導体基板の所定の素子活性領域を露出させるように、第1マスクを形成するステップと、
    前記第1マスクをイオン注入マスクとして用いて、前記半導体基板露出た部分に、第1導電の不純物を、注入エネルギ及びドーズ量を変化させながら、連続して数回イオン注入することにより、第1ウルを形成するステップと、
    前記第1ウル及び第1マスクを貫通するように、第2導電の不純物を、1×10 12 〜6×10 12 /cm 2 のドーズ量でイオン注入し、前記第1ウルの下部と離隔する第1埋め込み領域、及び前記フィールド酸化膜の下部と接し、前記第1ウルと自己整合した第2埋め込み領域を形成するステップと、
    前記第1マスクを除去し、前記半導体基板上の前記第1ウルが形成されていない部分を露出させ第2マスクを形成するステップと、
    前記第2マスクをイオン注入マスクとして用いて、前記半導体基板露出た部分に、第2導電の不純物を、1×10 13 〜5×10 13 /cm 2 ドーズ量前記第2埋め込み領域より深い領域にイオン注入し、さらに、1×10 12 〜5×10 12 /cm 2 のドーズ量で前記第2埋め込み領域より浅い領域にイオン注入することにより、前記第2埋め込み領域を間に第2ウルを形成するステップとを、
    順次実施することを特徴とするツインウル形成方法。
  2. 前記第1及び第2埋め込み領域形成するステップにおいて、前記第2導電の不純物を、1.3〜1.7MeVのエネルギでイオン注入することを特徴とする請求項1記載のツインウル形成方法。
  3. 前記第2ウ形成するステップにおいて、前記第2導電の不純物を、450〜550keVのエネルギで、前記第2埋め込み領域より深い領域にイオン注入し、30〜50keVのエネルギで、前記第2埋め込み領域より浅い領域にイオン注入することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のツインウル形成方法。
JP10969399A 1998-05-07 1999-04-16 ツインウエル形成方法 Expired - Fee Related JP3899431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR16234/1998 1998-05-07
KR1019980016234A KR100262011B1 (ko) 1998-05-07 1998-05-07 트윈 웰의 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330269A JPH11330269A (ja) 1999-11-30
JP3899431B2 true JP3899431B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19537085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10969399A Expired - Fee Related JP3899431B2 (ja) 1998-05-07 1999-04-16 ツインウエル形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6133081A (ja)
JP (1) JP3899431B2 (ja)
KR (1) KR100262011B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260559B1 (ko) * 1997-12-29 2000-07-01 윤종용 비휘발성 메모리 장치의 웰 구조 및 그 제조 방법
US7575969B2 (en) * 2000-03-02 2009-08-18 Texas Instruments Incorporated Buried layer and method
US6767809B2 (en) * 2002-11-19 2004-07-27 Silterra Malayisa Sdn. Bhd. Method of forming ultra shallow junctions
KR101132298B1 (ko) 2005-06-30 2012-04-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 형성방법
US7642181B2 (en) * 2006-01-30 2010-01-05 Atmel Corporation LOCOS self-aligned twin well with a co-planar silicon surface
US7541250B2 (en) * 2006-03-07 2009-06-02 Atmel Corporation Method for forming a self-aligned twin well region with simplified processing
US7521312B2 (en) * 2007-01-05 2009-04-21 Atmel Corporation Method and system for creating self-aligned twin wells with co-planar surfaces in a semiconductor device
US20090042377A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Seetharaman Sridhar Method for forming self-aligned wells to support tight spacing
TWI364798B (en) * 2008-03-21 2012-05-21 Vanguard Int Semiconduct Corp Semiconductor device and fabrication method thereof
US20100009527A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Integrated circuit system employing single mask layer technique for well formation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682425B2 (ja) * 1993-12-24 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5573963A (en) * 1995-05-03 1996-11-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming self-aligned twin tub CMOS devices
JP3386101B2 (ja) * 1996-08-29 2003-03-17 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100223926B1 (ko) * 1996-10-30 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 웰 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330269A (ja) 1999-11-30
KR19990084464A (ko) 1999-12-06
KR100262011B1 (ko) 2000-07-15
US6133081A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717683A (en) CMOS process
GB2320812A (en) Method for forming a triple well of a semiconductor device
JP3899431B2 (ja) ツインウエル形成方法
JP3189872B2 (ja) 半導体デバイスの三重ウェル形成方法
US6342438B2 (en) Method of manufacturing a dual doped CMOS gate
JPH0351108B2 (ja)
KR100324931B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH04239760A (ja) 半導体装置の製造法
JPH07176701A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2797798B2 (ja) 突き抜け防止のための埋込コンタクトを有する半導体装置とその製造方法
JP2000058665A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2768751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980030516A (ko) 반도체 소자의 웰 형성 방법
US6291327B1 (en) Optimization of S/D annealing to minimize S/D shorts in memory array
JP2947816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04180260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04255233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09223747A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3057692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0296364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS60253274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01302860A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees