JPH04255233A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04255233A
JPH04255233A JP1663991A JP1663991A JPH04255233A JP H04255233 A JPH04255233 A JP H04255233A JP 1663991 A JP1663991 A JP 1663991A JP 1663991 A JP1663991 A JP 1663991A JP H04255233 A JPH04255233 A JP H04255233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
gate electrode
layer
layers
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1663991A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Sato
佐藤 典章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1663991A priority Critical patent/JPH04255233A/ja
Publication of JPH04255233A publication Critical patent/JPH04255233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、より詳しくは、MOSトランジスタを有
する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタの微細化が進むにつ
れてゲート長も小さくなっているが、素子に加える電圧
は小さくなる傾向にはない。このため、ドレイン界面に
おける電界が大きくなってインパクトイオン化によるホ
ットキャリアが生じ易くなる。このホットキャリアは、
半導体基板とゲート絶縁膜のエネルギーバリアを容易に
超えてゲート絶縁膜やゲート電極側部の絶縁性サイドウ
ォールに注入されることになり、その一部がそれらの絶
縁膜内で捕獲されることになる。
【0003】そして、絶縁膜中の電荷はMOSトランジ
スタの閾値電圧を変動させたり、あるいは、その電荷に
より生じる電界が、チャネル領域のキャリアの移動度を
小さくしてコンダクタンスを低下させることになり、ト
ランジスタの特性が劣化するといった問題がある。
【0004】そこで、ホットキャリアによる劣化に対し
ては、図4(A) に示すようなMOSトランジスタT
1 が提案されている。
【0005】このMOSトランジスタT1 は、p型半
導体基板aの上に絶縁膜bを介して形成されたゲート電
極gと、その両側の半導体基板aに形成されたLDD構
造のソース層s、ドレイン層dとを有している。
【0006】LDD構造は、ソース層s、ドレイン層d
のn+ 型領域のうちゲート電極gに近い上側部にn−
 型拡散層fを形成したものであり、これによってソー
ス層s、ドレイン層dの側部と半導体基板aとのpn接
合を傾斜接合にしてインパクトイオン化を抑制するよう
にしている。
【0007】しかし、この構造によれば、n− 型拡散
層fによって抵抗が増え、トランジスタのコンダクタン
スが小さくなるといった不都合がある。
【0008】そこで、ホットキャリアを生じ難くすると
ともに、コンダクタンスの増大を図るために、図4(B
) に示すようなPLDD(Profiled LDD
)構造のソース層s、ドレイン層dが提案されている。
【0009】この装置は、n+ 型領域のうちゲート電
極g寄りの端部に、n+ 型領域と同じ深さの第1のn
− 型拡散層hを形成するとともに、この第1のn− 
型拡散層hの内部であってn+ 型拡散層eの上部に達
する第2のn− 型拡散層iを形成させたものである。
【0010】この構造によれば、ソース層s、ドレイン
層dの側方の傾斜接合をさらに緩和してホットキャリア
が発生し難くなり、しかも、第2のn− 型拡散層iに
よりチャネル両端の抵抗が小さくなる。
【0011】しかし、この装置においては、ゲート電極
gへの突出量が大きい第1のn− 型拡散層hの不純物
濃度が、第2のn− 型拡散層iよりも低くなっている
ために、第2のn− 型拡散層iにより抵抗を低下させ
る効果が十分ではない。
【0012】また、上記した2つの従来装置においては
、ソース層s、ドレイン層dのn+ 型領域下面とp型
半導体基板aとの接合が階段接合となっているために、
耐圧が小さいといった問題があり、この問題を解決する
装置としては、図4(C) に示すような装置が提案さ
れている。
【0013】この装置は、ソース層s、ドレイン層dの
n+ 型領域の下にn− 型拡散層jを形成したもので
あるが、横方向の不純物濃度分布は図4(A) と同様
であり、コンダクタンスの低下といった問題を解決する
ものではない。
【0014】そこで、上記した問題を解決するために、
図4(D) に示すような装置が特開昭60−2163
64号公報において提案されている。
【0015】この装置は、ソース層s、ドレイン層dの
側部から突出させる第1のn− 型拡散層lと第2のn
− 型拡散層oを横方向にほぼ一致させて不純物濃度を
高めに設定し、これによりチャネル領域の両端の抵抗を
低減してコンダクタンスを大きくするとともに、第1の
n− 型拡散層lをn+ 型領域よりも深く形成して縦
方向を傾斜接合となし、その耐圧を大きくするものであ
る。
【0016】ところで、第1のn− 型拡散層lと第2
のn−型拡散層oを形成する場合には、ゲート電極g側
壁に設けたサイドウォールkを形成する前に、ゲート電
極gをマスクに使用して砒素を半導体基板aに垂直にイ
オン注入し、これを拡散して第1のn− 型拡散層lを
形成した後に、サイドウォールkを設け、ついでサイド
ウォールkとゲート電極gをマスクに使用して燐を垂直
にイオン注入し、これを拡散して第2のn− 型拡散層
oを形成するようにしている。
【0017】これによれば、燐は砒素よりも拡散係数が
大きいために、第1のn− 型拡散層lはゲート電極g
の縁部まで伸びるとともに、縦方向に深く拡散すること
になる。また、第2のn− 型拡散層oはあまり拡散せ
ずに第1のn− 型拡散層lと側部が一致することにな
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この装置によ
れば、2つのn−型拡散層l,oのゲート電極gへの突
出量が少なく、例えばIEEE, Technical
 Digest of IEDM 1989,773 
において示されているように、電界強度が大きくなると
いった問題を有している。
【0019】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、LDD構造のソース/ドレイン層の側部
の電界強度を低減するとともに、ホットキャリアの発生
をさらに抑制することができる半導体装置及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1に
例示するように、半導体層1の上に絶縁膜3を介して形
成したゲート電極4と、前記ゲート電極4の両側の前記
半導体層1から前記ゲート電極4の側部の下に入り込む
領域に形成された第1の低濃度不純物層6b、7bと、
  前記ゲート電極4の両側の領域から、前記第1の低
濃度不純物層6b、7bよりもゲート電極4の中央寄り
に突出した領域の半導体層1に形成され、しかも、前記
第1の低濃度不純物層6b、7bよりも不純物濃度が大
きく、かつ、浅く形成された第2の低濃度不純物層6c
、7cと、前記第1の低濃度不純物層6b、7bよりも
ゲート電極4から離れた領域で浅く形成された高濃度不
純物層6a、7aとによって構成されたトランジスタを
有することを特徴とする半導体装置によって達成する。
【0021】または、図2、3に示すように、半導体層
1の上に絶縁膜3を介してトランジスタのゲート電極4
を形成する工程と、該ゲート電極4をマスクに使用して
第1の不純物を前記半導体層1に略垂直方向にイオン注
入する工程と、前記ゲート電極4をマスクにして、前記
第1の不純物よりも拡散係数が小さい第2の不純物を、
前記第1の不純物よりも高い濃度で前記半導体層1に斜
め方向にイオン注入して、該第2の不純物を側方から前
記ゲート電極4の下に入り込ませる工程と、前記ゲート
電極4の両側壁にサイドウォール13を形成する工程と
、該サイドウォール13及び前記ゲート電極4をマスク
に使用して、前記第1の不純物よりも小さな拡散係数で
、かつ、前記第1及び第2の不純物よりも高濃度の第3
の不純物を前記半導体層1に略垂直方向に浅く注入する
工程と、前記半導体層1中の前記第1〜第3の不純物を
熱拡散してソース/ドレイン層6、7を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法によっ
て達成する。
【0022】
【作  用】第1の本発明によれば、第1の低濃度不純
物層6b,7bは、高濃度不純物層6a,7aよりも深
く形成されているために、これらによって形成されるソ
ース/ドレイン層の下部と半導体基板1との接合は傾斜
接合となり、電界強度が小さくなる。
【0023】また、第2の低濃度不純物層6c,7cは
、高濃度不純物層6a,7aよりもゲート電極4中央寄
りに入り込んでいるために、その側部にも緩やかな傾斜
接合が形成され、インパクトイオン化が生じ難くなり、
ホットキャリアの発生がさらに抑制される。
【0024】しかも、第2の低濃度不純物層6c,7c
の濃度を高めに設定するとともに、濃度が低めの第1の
低濃度不純物層6b,7bよりもゲート電極4の中央寄
りに大きく突出させているために、チャネル領域両端の
抵抗を小さくしてコンダクタンスが大きくなるばかりで
なく、ゲートとドレイン層とのオーバラップ長を大きく
でき、トランジスタ動作中のホットキャリア耐性を高め
ることができる。
【0025】また、第2の発明によれば、サイドウォー
ル13を形成する前に、濃度を高めに設定して第2の不
純物を斜めイオン注入してゲート電極4の中央寄りに大
きく入り込ませ、しかも、濃度を低めに設定して第1の
不純物を略垂直方向にイオン注入するようにしている。 しかも、斜め注入する第2の不純物は、拡散係数が小さ
いものを使用し、また、略垂直方向に注入する第1の不
純物は、拡散係数が大きいものを使用している。
【0026】このため、斜めに注入された第2の不純物
は、第1の不純物よりも浅く拡散するとともに、第1の
不純物の拡散層よりもゲート電極4の中央寄りに大きく
突出させることになり、これにより形成されるソース/
ドレイン層6、7の側部の電界強度を小さくすることが
できる。
【0027】
【実施例】そこで、以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。
【0028】図1は、本発明の一実施例装置を示す断面
図である。図中符号1は、シリコン等のp型半導体基板
で、フィールド酸化膜2に囲まれた素子形成領域には薄
い絶縁膜3を介してゲート電極4が形成され、その両側
壁には、SiO2等の絶縁材よりなるサイドウォール5
が形成されている。
【0029】また、ゲート電極4の両脇の半導体基板1
上層部にはn型のソース層6、ドレイン層7が形成され
、これらのn型のソース層6、ドレイン層7は、サイド
ウォール5側縁付近からフィールド酸化膜2に到る領域
に形成されたn+ 型拡散層6a,7aと、このn+ 
型拡散層6a,7aよりも下方及び側方に広がってゲー
ト電極4の下に僅かに入り込む第1のn− 型拡散層6
b,7bと、n+ 型拡散層6a,7aよりも浅く形成
され、かつ、第1のn− 型拡散層6b,7bよりも高
濃度でこの拡散層6b,7bよりもゲート電極4の中央
寄りに突出した第2のn− 型拡散層6c,7cから構
成されている。
【0030】なお、上記したソース層6、ドレイン層7
において、例えば、第1のn− 型拡散層6b,7bの
深さは0.1μm、第2のn−型拡散層6c,7cとn
+ 型拡散層6a,7aの深さは0.5μm、第1のn
− 型拡散層6b,7bは第2のn− 型拡散層6c,
7cよりもゲート電極4中央寄りに0.02μm程度突
出し、第2のn− 型拡散層6c,7cはn+ 型拡散
層6a,7aよりもゲート電極4側に0.06μm程度
広くなっている。
【0031】次に、上記した実施例の作用について説明
する。上述した実施例において、n型のソース層6、ド
レイン層7の第1のn− 型拡散層6b,7bは、n+
 型拡散層6a,7aよりも低濃度で、しかも深く形成
されているために、ソース層6、ドレイン層7の下部と
半導体基板1との接合は傾斜接合となり、電界強度が小
さくなる。
【0032】また、第2のn− 型拡散層6c,7cは
、ゲート電極4中央寄りに大きく入り込んでいるために
、ソース/ドレイン層6、7の側部にも緩やかな傾斜接
合が形成され、インパクトイオン化が生じ難くなり、ホ
ットキャリアの発生がさらに抑制される。
【0033】しかも、濃度を高めに設定した第2のn−
 型拡散層6c,7cを、濃度が低めの第1のn− 型
拡散層6b,7bよりもゲート電極4の中央寄りに大き
く突出させているために、チャネル領域両端の抵抗を小
さくしてコンダクタンスが大きくなるばかりでなく、ゲ
ートとドレイン重なり領域でのゲート絶縁膜中のゲート
電界を大きくでき、トランジスタのホットキャリア耐性
が大きくなる。
【0034】次に、上記した実施例装置の製造工程を図
2、3に基づいて説明する。まず、図2(A) に示す
ように、p型半導体基板1の表面に100Å程度のSi
O2よりなる絶縁膜3を形成した後に、素子分離領域を
選択酸化法により酸化して素子形成領域の周囲にフィー
ルド酸化膜2を5000Å程度成長させる。ついで、膜
厚1500Åの多結晶シリコン膜10をCVD法によっ
て積層した後に、これをフォトリソグラフィー法により
パターニングし、素子形成領域の中央を通る帯状に形成
してこれをゲート電極4とする。なお、リソグラフィー
の際にゲート電極4の両側の絶縁膜3が除去される。
【0035】この後に、図2(B) に示すように、ゲ
ート電極4の表面とその両脇の半導体基板1の表面を熱
酸化して50〜100ÅのSiO2膜11を成長させる
【0036】次に、ゲート電極4をマスクにして、半導
体基板1面に対してほぼ垂直方向に燐イオン(P+ )
 を注入する。この場合、加速エネルギー35keV 
、ドーズ量1×1013/cm2 の条件で燐イオンを
注入する。なお、イオン注入角度は、基板面の法線から
例えば0〜10°傾けてイオン注入してもよい。
【0037】続いて、ゲート電極4をマスクにして砒素
イオン (As+ ) を斜め方向から半導体基板1に
注入し、ゲート電極4の側方からその下の一部領域に砒
素を侵入させる(図2(C))。この場合、法線から例
えば30〜70°程度傾けてイオン注入し、また、イオ
ン加速エネルギーを30keV 、ドーズ量を2×10
13/cm2 とする。 これにより、半導体基板1中の砒素は、前工程でイオン
注入された燐よりもゲート電極4の中央寄りの領域まで
入り込み、しかも、燐の不純物濃度よりも高く、かつ、
浅く注入される。
【0038】次に、CVD法によってSiO2膜12を
全体に2000Å程度成長し(図2(D))、ついで、
このSiO2膜12を反応性イオンエッチング法によっ
て異方性エッチングし、ゲート電極4の両側壁にのみ残
存させ、これをサイドウォール13とする(図2(E)
)。なお、SiO2膜12を成長する際の基板加熱温度
(約800℃)によって燐及び砒素が活性化する。また
、この工程では、半導体基板1表面のSiO2膜11が
除去されるために、熱酸化によって再びSiO2膜11
を成長させる。
【0039】この後に、ゲート電極4とサイドウォール
13をマスクにして、半導体基板1に対してほぼ垂直の
方向から砒素 (As+ ) をイオン注入する(図3
(F))。この場合、加速エネルギーを30keV 、
ドーズ量を4×1015/cm2 として、高濃度で浅
く注入する。
【0040】次に、850℃の熱処理を加え、半導体基
板1中の不純物を拡散する。これにより、図3(G) 
に示すように、拡散係数の大きな燐は拡散してゲート電
極4の縁部に僅かに入り込む第1のn− 型拡散層6a
,7aとなり、また、拡散係数の小さな砒素のうち最初
に注入されたものは浅く拡散して第2のn− 型拡散層
6c,7cとなり、さらに、後に注入されたものはサイ
ドウォール13の縁部からフィールド酸化膜の領域に浅
く拡散してて高濃度のn+ 型拡散層6a,7aとなる
。そして、これらの拡散層によってn型のソース層6、
ドレイン層7が構成されることになる。
【0041】この場合、不純物濃度の高い第2のn− 
型拡散層6c,7cの拡散の程度は第1のn− 型拡散
層6b,7bに比べて小さいが、斜めイオン注入によっ
ているために、その側端は第1のn− 型拡散層6b,
7bよりもゲート電極4の中央寄りに形成されるため、
これらの拡散層により形成される、ソース/ドレイン層
6、7の側部の電界強度は高くなる。
【0042】以上の工程によってソース/ドレイン層6
、7の形成が終了する。次に、SiO2等よりなる層間
絶縁膜14をCVD法によって積層した後に、これをフ
ォトリソグラフィー法によってパターニングし、ゲート
電極4とn型のソース層6、ドレイン層7の上にそれぞ
れ別々のコンタクトホール15〜17を形成した後に、
コンタクトホール15〜17を通る電極18〜20を形
成する(図3(H))。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように第1の本発明によれば
、LDD構造のソース/ドレイン層に設けられる2つの
低濃度不純物層のうちの一方を、他方よりも高濃度で浅
く形成し、しかも、他方よりもゲート電極の中央寄りに
突出させているので、チャネル領域両端の抵抗を小さく
してコンダクタンスを大きくできるばかりでなく、これ
らによって構成されるトランジスタのホットキャリア耐
性を大きくすることができる。
【0044】また、第2の発明によれば、サイドウォー
ルを形成する前に、拡散係数の小さな不純物の濃度を高
めにして斜めイオン注入して、ゲート電極の中央寄りに
大きく入り込む浅い低濃度不純物層を形成するようにし
たので、LDD構造のソース/ドレインに設けられる2
つの低濃度不純物層のうちの高濃度のものを、他の低濃
度不純物層よりも浅く拡散するとともに、ゲート電極の
中央寄りに大きく突出させることができ、これにより形
成されるソース/ドレイン層の側部の電界強度を小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の断面図である。
【図2】本発明の一実施例装置の形成工程を示す断面図
(その1)である。
【図3】本発明の一実施例装置の形成工程を示す断面図
(その2)である。
【図4】従来装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1    半導体基板 2    フィールド酸化膜 3    絶縁膜 4    ゲート電極 5    サイドウォール 6    ソース層 7    ドレイン層 10    多結晶シリコン膜 11    SiO2膜 12    SiO2膜 13    サイドウォール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体層(1)の上に絶縁膜(3)を
    介して形成したゲート電極(4)と、前記ゲート電極(
    4)の両側の前記半導体層(1)から前記ゲート電極(
    4)の側部の下に入り込む領域に形成された第1の低濃
    度不純物層(6b、7b)と、前記ゲート電極(4)の
    両側の領域から、前記第1の低濃度不純物層(6b、7
    b)よりもゲート電極(4)の中央寄りに突出した領域
    の半導体層(1)に形成され、しかも、前記第1の低濃
    度不純物層(6b、7b)よりも不純物濃度が大きく、
    かつ、浅く形成された第2の低濃度不純物層(6c、7
    c)と、前記第1の低濃度不純物層(6b、7b)より
    もゲート電極(4)から離れた領域で浅く形成された高
    濃度不純物層(6a、7a)とによって構成されたトラ
    ンジスタを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】  半導体層(1)の上に絶縁膜(3)を
    介してトランジスタのゲート電極(4)を形成する工程
    と、該ゲート電極(4)をマスクに使用して第1の不純
    物を前記半導体層(1)に略垂直方向にイオン注入する
    工程と、前記ゲート電極(4)をマスクにして、前記第
    1の不純物よりも拡散係数が小さい第2の不純物を、前
    記第1の不純物よりも高い濃度で前記半導体層(1)に
    斜め方向にイオン注入して、該第2の不純物を側方から
    前記ゲート電極(4)の下に入り込ませる工程と、前記
    ゲート電極(4)の両側壁にサイドウォール(13)を
    形成する工程と、該サイドウォール(13)及び前記ゲ
    ート電極(4)をマスクに使用して、前記第1の不純物
    よりも小さな拡散係数で、かつ、前記第1及び第2の不
    純物よりも高濃度の第3の不純物を前記半導体層(1)
    に略垂直方向に浅く注入する工程と、前記半導体層(1
    )中の前記第1〜第3の不純物を熱拡散してソース/ド
    レイン層(6、7)を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP1663991A 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH04255233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1663991A JPH04255233A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1663991A JPH04255233A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255233A true JPH04255233A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11921931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1663991A Pending JPH04255233A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308780A (en) * 1993-07-22 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Surface counter-doped N-LDD for high hot carrier reliability
WO2003105235A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 日本電気株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2007048888A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
KR100881410B1 (ko) * 2002-06-03 2009-02-05 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308780A (en) * 1993-07-22 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Surface counter-doped N-LDD for high hot carrier reliability
KR100881410B1 (ko) * 2002-06-03 2009-02-05 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 제조 방법
WO2003105235A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 日本電気株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2007048888A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP4761032B2 (ja) * 2005-08-09 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000260987A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5190189B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04255233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH05304158A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JPH09260659A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100549941B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 구조
JPH02240930A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2741042B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100260366B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPH0629527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0157910B1 (ko) 엘디디 구조를 갖는 모스형 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP2537649B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0744276B2 (ja) Mis型半導体装置
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684940A (ja) 半導体素子の形成方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5440169B2 (ja) 半導体装置、及び、その製造方法
JPH0428246A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606