JP3882004B2 - 粘着チャック装置 - Google Patents

粘着チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3882004B2
JP3882004B2 JP2006515325A JP2006515325A JP3882004B2 JP 3882004 B2 JP3882004 B2 JP 3882004B2 JP 2006515325 A JP2006515325 A JP 2006515325A JP 2006515325 A JP2006515325 A JP 2006515325A JP 3882004 B2 JP3882004 B2 JP 3882004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
adhesive member
holding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006515325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005098522A1 (ja
Inventor
義和 大谷
道也 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35125225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3882004(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Engineering Co Ltd filed Critical Shin Etsu Engineering Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3882004B2 publication Critical patent/JP3882004B2/ja
Publication of JPWO2005098522A1 publication Critical patent/JPWO2005098522A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Description

本発明は、例えば液晶ディスプレー(LCD)やプラズマディスプレー(PDP)などのフラットパネルディスプレーの製造過程において、CFガラスやTFTガラスなどのガラス製基板か又は合成樹脂製基板を粘着保持して貼り合わせる基板貼り合わせ機を含む基板組立装置や、基板を搬送する基板搬送装置などに用いられる粘着チャック装置に関する。
詳しくは、基板を保持板に対し、粘着で着脱自在に保持する粘着チャック装置に関する。
従来、二枚の基板を重ね合わせる基板貼り合わせ機では、静電チャックで基板を保持していたが、近年の基板の大型化に伴い、大きなサイズの静電チャックを製作することが難しくなり、また仮に製作できても非常に高価な物となっていた。
そこで、これらの問題を解決するため、基板の保持に粘着材を使用した粘着チャック装置がある。
このような粘着チャック装置の一例として、一対のローラに亘り巻き取り自在に張られた粘着シートに対し、上基板を貼り付け保持した後、上基板と下基板の貼り合わせを行ない、その後、複数のモータの駆動で、スピンドルを回転させて粘着シートを巻き取ると同時に、その巻き取り速度と同期した速さで同巻き取り方向へ該スピンドル及び一方のローラを水平移動させることにより、上基板の上面から粘着シートを徐々に剥がすものがある(例えば、特許文献1参照)。
そして、上述したスピンドルによる粘着シートの巻き取りに代えて、両基板を貼り合わせてセルができた後に、複数のアクチュエータの駆動で、カッタ台及びカッタベースを複数のアクチュエータによりカッタの刃の下端位置まで上昇させてから、粘着シートの幅方向へカッタを移動させることにより、上基板が貼り付いている粘着シートを切断し、この粘着シートが付いたままセルを取り出し、適宜な時点でセルから粘着シートを剥ぎ取るようにしている。
更に他の例として、上方の加圧板に開孔を複数設け、これら開孔内にアクチュエータを夫々備え、各アクチュエータから下方に向かって伸びた軸の先端に粘着部材が貼着され、上記アクチュエータの動作により開孔内で粘着部材を下降させ、粘着部材の下面が上基板と接触すると、その粘着作用で加圧板の下面に密着した形で保持され、また基板の貼り合わせ後に上基板から粘着材を剥がす時は、アクチュエータにより開孔内で粘着部材を上昇させると、開孔の周縁部が上基板の移動を阻止して粘着部材から上基板を引き離すものがある(例えば、特許文献2参照)。
また、上方の加圧板に開口を複数設け、これら開口内に回転用アクチュエータと上下駆動用アクチュエータを夫々備え、夫々の回転用アクチュエータから下方に向かって伸びた回転軸の先端に粘着部材が取り付けられ、上下駆動用アクチュエータの動作により開口内で各粘着部材を下降させ、これら粘着部材と吸引吸着で上基板を保持して、位置決めしながら貼り合わせを行い、粘着部材を加圧板内に退行させる時は、粘着部材を基板面に対して回転用アクチュエータにより捻りながら、又は捻ってから上下駆動用アクチュエータにより退行させて、粘着部材を上基板から剥がすものがある(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−133745号公報(第3−5頁、図1−図7) 特開2003−241160号公報(第5頁、図7) 特開2003−273508号公報(第5頁、図1−5)
しかし乍ら、このような従来の粘着チャック装置では、特許文献1の場合、粘着部材と基板とを剥がすために、粘着シートを巻き取りながら巻き取り速度と同期した速さで同巻き取り方向へ水平移動させるか、又はカッタ台及びカッタベースを上昇させカッタで粘着シートを切断しなければならず、夫々の作動には複数のモータやアクチュエータなどの駆動源が多く必要になって構造が複雑化するという問題があった。
更に、特許文献2の場合には、加圧板の開孔内で粘着部材を上昇させるために複数のアクチュエータが各粘着部材毎に夫々必要になり、また特許文献3の場合には、粘着部材を捻りながら退行させるための回転用アクチュエータ及び上下駆動用アクチュエータが各粘着部材毎に夫々必要に必要になって構造が複雑化するという問題があった。
従って、特許文献1〜3は、特に剥離構造が複雑であるため、故障の発生率が高いだけでなく、更に基板貼り合わせ機を含む基板組立装置や基板搬送装置などに配備する場合には、既設の静電チャックなどの基板保持機構を本発明の粘着チャック装置へ置き換えることが困難であるという問題があった。
本発明のうち請求項1記載の発明は、簡単な構造で基板を確実に着脱することを目的としたものである。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明の目的に加えて、基板粘着構造を簡単に製作することを目的としたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の発明の目的に加えて、全体構造を更に簡素化することを目的としたものである。
請求項4記載の発明は、請求項2または3に記載の発明の目的に加えて、吸引用配管系や吸引制御を容易に実現しながら基板を確実に保持することを目的としたものである。
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、保持板の基板側に、基板の裏面と対向して粘着保持する粘着部材と、該基板側面と交差する方向へ出没変形可能な変形膜とを設け、この変形膜の出没変形で粘着部材の粘着表面と基板を当接させて粘着すると共に、これら両者を強制的に引き離して剥離することを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に、前記粘着部材と変形膜を一体に形成した構成を加えたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に、前記変形膜の一部に粘着部材の粘着表面を配設した構成を加えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の発明の構成に、前記板状体の一部に通気孔を開設し、この通気孔から基板の裏面を吸引吸着した構成を加えたことを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明は、保持板の基板側に、基板の裏面と対向して粘着保持する粘着部材と、該基板側面と交差する方向へ出没変形可能な変形膜とを設け、この変形膜の出没変形で粘着部材の粘着表面と基板を当接させて粘着すると共に、これら両者を強制的に引き離すことにより、粘着部材の粘着表面から基板が無理なく剥離される。
従って、簡単な構造で基板を確実に着脱することができる。
その結果、粘着部材と基板とを剥がすためにモータやアクチュエータなどの駆動源が多く必要な従来のものに比べ、特に剥離構造が簡単であるため、故障の発生率を著しく低下でき、更に基板貼り合わせ機を含む基板組立装置や基板搬送装置などに配備する場合には、既設の静電チャックなどの基板保持機構を本発明の粘着チャック装置へ容易に置き換えることができて、製造コストの大幅な低減化が図れる。
また、静電吸着により基板を保持しないから、静電気を自発的に発生させないという利点もある。
請求項2の発明は、請求項1の発明の効果に加えて、粘着部材と変形膜を一体に形成することにより、保持板の基板側に配設するだけで粘着部材と変形膜が同時に配置される。
従って、基板粘着構造を簡単に製作することができる。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明の効果に加えて、変形膜の一部に粘着部材の粘着表面を配設することにより、保持板の基板側を変形膜で覆うだけで粘着部材の粘着表面が同時に配置される。
従って、全体構造を更に簡素化することができる。
その結果、変形膜とは別個に粘着部材を切り貼りする必要がないため、低コストで短時間に製造できて、大量生産に向いている。
更に、粘着部材の粘着表面を変形膜の表面と面一状に一体形成した場合には、これら粘着表面と変形膜の表面との間に段差が発生しないため、基板貼り合わせ機に用いて一対の基板を貼り合わせると、これら基板同士を歪みなく均一に圧着することができるだけでなく、その他の悪影響を最小に抑えることができる。
請求項4の発明は、請求項2または3の発明の効果に加えて、板状体の一部に通気孔を開設し、この通気孔から基板の裏面を吸引吸着することにより、粘着部材による粘着保持と真空吸着による保持と併用される。
従って、吸引用配管系や吸引制御を容易に実現しながら基板を確実に保持することができる。
本発明の粘着チャック装置が、液晶ディスプレー(LCD)パネルなどのガラス基板を粘着保持して貼り合わせる基板貼り合わせ機に配備された場合を示す。
この基板貼り合わせ機は、図1〜図6に示す如く、上下に配置された保持板1,2の平行に対向する保持面1a,2aに二枚のガラス製基板A,Bを夫々保持させ、それらの周囲に区画形成された閉空間S内が所定の真空度に達してから、上下保持板1,2を相対的にXYθ方向へ調整移動し、基板A,B同士の位置合わせが行われ、その後、上保持板1の保持面1aから上基板Aを強制的に剥離して下基板B上の環状接着剤(シール材)Cへ瞬間的に圧着することにより、両者間を封止して重ね合わせ、その後は、両基板A,Bの内外に生じる気圧差で両基板A,Bの間を所定のギャップまで加圧するものである。
詳しく説明すれば、上下保持板1,2が昇降手段(図示せず)でZ方向へ相対的に移動可能に支持され、これら上下保持板1,2を上下方向へ離した状態で、夫々の保持面1a,2aに基板A,Bがセットされ、その後、この昇降手段の作動により上下保持板1,2を接近させることにより閉空間Sが区画形成される。
そして、この閉空間Sから吸気手段(図示せず)の作動により、空気を抜いて所定の真空度に達したところで、水平移動手段(図示せず)の作動により、上下保持板1,2のどちらか一方を他方に対しXYθ方向へ調整移動させることで、それらに保持された基板A,B同士の位置合わせ(アライメント)として粗合わせと微合わせが順次行われる。
これらの位置合わせが完了して上下基板A,Bを重ね合わせた後は、閉空間S内に空気や窒素を供給して、該閉空間S内の雰囲気を大気圧に戻すことにより、両基板A,Bの内外に生じる気圧差で均等に加圧され、液晶が封入された状態で所定のギャップまで押し潰れて製品を完成させている。
更に、前記保持板1,2の基板側に、本発明の粘着チャック装置を備えている。
詳しく説明すれば、図1、図3及び図5に示す如く、上下保持板1,2の基板側である保持面1a,2aのどちらか一方か又は両方に、基板A,Bの裏面A1,B1と対向して粘着保持する粘着部材3,3′と、該基板側の保持面1a,2aと交差する方向へ出没変形可能な変形膜4とを設け、この変形膜4の出没(凹凸)変形で粘着部材3,3′の粘着表面3a,3a′と基板A,Bを当接させて粘着すると共に、これら両者を強制的に引き離すことにより、粘着部材3の粘着表面3a,3a′から基板A,Bが無理なく剥離されるようにしている。
以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例1は、図1〜図2に示す如く、上下保持板1,2が例えば金属やセラミックスなどの剛体で歪み(撓み)変形しない厚さの平板状に形成された定盤であり、これらのうち上保持板1の基板側のみを、複数の粘着部材3と複数の変形膜(加圧膜)4からなる板状体4′で覆い、これら変形膜4を該上保持板1の基板側から加圧で突出(凸状)変形させることにより、粘着部材3の粘着表面3aから上基板Aを強制的に引き離して剥離する場合を示すものである。
この上保持板1の保持面1aには、複数か又は単数の凹部1bを凹設し、この凹部1bと例えば真空ポンプやコンプレッサなどの吸気源(図示せず)とを通気路1cで連絡して、該吸気源の作動により凹部1b内の気体を外部へ給排気させ、上記凹部1bの周囲に粘着部材3を着脱自在に固着すると共に、凹部1bの開口を変形膜4で被蓋している。
図示例では図2に示す如く、上保持板1の保持面1aに、概ね等間隔毎に配置された隔壁1dを介して円形の凹部1bが多数凹設され、これら全ての凹部1bの開口を一枚の変形膜4で夫々密閉状に覆い、この変形膜4で上記隔壁1dの先端面と対応する位置に、該変形膜4の表面に重ねて、円環状の粘着部材3を固着している。
この粘着部材3は、例えばシリコン系、アクリル系やフッ素系などの粘着材料からなる粘着シートであり、その粘着表面3aを後述する変形膜4と可能な限り接近させて配置することが望ましく、更に該粘着表面3aの面積を、上基板Aが吊持可能な粘着力を有する範囲内で小さく設定すると共に、粘着部材3を簡単に貼り替え可能に取り付けることが望ましい。
図示例の場合には、前記ガラス製基板Aと接触する粘着部材3の粘着表面3aの粘着力を、上保持板1の保持面1a側に配置された変形膜4と接触する固着裏面3bの粘着力より弱くして、基板Aとの粘着時にその重量で、保持面1a側から粘着部材3は剥離しないが、必要に応じて粘着部材3はいつでも変形膜4の表面から剥離可能にしている。
そして、前記板状体4′及び変形膜4は、例えばステンレスなどの金属製薄板か又はゴムやエンジニアリング−プラスチックなどの合成樹脂か或いはその以外の弾性材料で成型されたシートからなる弾性変形可能なダイヤフラムであり、隔壁1dの先端面に対して例えば電子ビーム溶接などの溶着か又は接着材などにより接着され、上記通気路1cを介して各凹部1b内から気体を外部へ排気することで、該変形膜4を各凹部1b内へ凹むように撓み変形させ、これと逆に各凹部1b内へ外部から気体を供給することで、該変形膜4を各凹部1bの開口から突出するように撓み変形させている。
更に、上記板状体4′の取り付け方法は、上述した溶着や接着材による接着に限定されず、例えば各凹部1b間の隔壁1dに対し抑え板(図示せず)をネジなどの固定手段で取り付け、これら隔壁1dの先端面と抑え板との間に該板状体4′を着脱自在に挟持しても良い。
また必要に応じて、上記変形膜4には図2に示す如く、各凹部1bの略中心と対応する位置に、小孔4aを夫々貫通開穿しても良い。
次に、斯かる基板貼り合わせ機の作動について説明する。
先ず、図1(a)に示す如く、上下保持板1,2が上下方向へ離れた状態で、夫々の保持面1a,2aに上下基板A,Bをセットするが、この際、上保持板1の保持面1aに形成された凹部1b内を真空引きして減圧することにより、変形膜4を凹状に撓ませる。
この状態で、基板搬送用ロボット(図示せず)により上基板Aが移送され、その裏面A1を上保持板1の保持面1aへ向け移動して、粘着部材3の粘着表面3aに所定圧力で接触させれば、該粘着表面3aの粘着力によって上基板Aが保持される。
また、図2に示す如く、変形膜4に各凹部1bと対応して小孔4aを開穿した場合には、これら小孔4aから真空吸引すれば、上基板Aが更に強く吸着保持される。
その後、図1(b)に示す如く、上下保持板1,2が接近して閉空間S内が所定の真空度に達してから、上下保持板1,2のどちらか一方を他方に対してXYθ方向へ調整移動して、それらに保持された基板A,B同士の位置合わせが行われる
この位置合わせが完了してから、図1(c)に示す如く、上保持板1の保持面1aに形成された凹部1b内に気体を導入して、変形膜4をその背面側から加圧して凸状に撓ませ、その先端を粘着部材3の粘着表面3aよりも突出させる。
それにより、粘着部材3の粘着表面3aに粘着保持された上基板Aが強制的に引き離されて、粘着部材3の粘着表面3aから上基板Aを無理なく剥離すると同時に、これら変形膜4の突出圧力で該上基板Aを下基板B上の環状接着剤Cに押し付けて重ね合わせる。
この際、変形膜4に小孔4aを開穿した場合には、これら小孔4aから上基板Aの裏面A1へ例えば窒素ガスなどの気体を噴き出すことで、該粘着部材3の粘着表面3aから上基板Aを強制的に剥離して下基板B上の環状接着剤Cへ瞬間的に圧着し、両者間が封止される。
従って、ガラス製の上下基板A,Bを歪みなく真空中で均一に基板A,B同士を圧着することができ、その加圧力も容易に変えることができる。
そして、上保持板1の基板側を、複数の粘着部材3と複数の変形膜4からなる板状体4′で覆ったため、上基板Aの複数箇所が同時に粘着保持されると共に、同時剥離が可能となり、上基板Aが大型であっても確実に保持と剥離ができる。
更に、上記粘着部材3と変形膜4とを可能な限り接近させて配置したため、変形膜4の突出圧力で粘着表面3aからガラス製の上基板Aを引き剥がす時に、上基板Aの一部が大きく撓むことがなく、これによって位置合わせが完了した上下基板A,Bに位置ズレが生じたり、液晶を封止する環状接着剤Cが切れたりするという不具合が発生しない。
また、粘着部材3の面積を小さく設定したため、粘着表面3aからガラス製の上基板Aを引き剥がす時に、大きな力が必要とならず、ガラスの破壊などの事故が防止されると共に、粘着部材3を簡単に貼り替え可能に取り付けたため、繰り返して上基板Aの粘着接触と離隔を行うことによって異物の付着や粘着力の低下が懸念されるものの、その際には粘着部材3を貼り替えることで解消される。
この実施例2は、図3〜図4に示す如く、前記上保持板1の保持面1aに形成された隔壁1dから粘着部材3及び変形膜4に亘って、複数の通気孔1eを貫通状に開設し、これら通気孔1eと例えば真空ポンプやコンプレッサなどの吸気源(図示せず)とを連絡する通気路1fを、前記凹部1bの通気路1cと別系統で形成した構成が、前記図1〜図2に示した実施例1とは異なり、それ以外の構成は図1〜図2に示した実施例1と同じものである。
上記構成により、図3(a)に示す如く、上保持板1の保持面1aに上基板Aをセットする際に通気孔1eから吸引することで、上基板Aが更に強い力で吸着保持され、また図3(c)に示す如く、基板A,B同士の位置合わせ後の剥離時に、通気孔1eから例えば圧縮空気や窒素ガスなどの気体を噴き出すことにより、粘着部材3の粘着表面3aから上基板Aを更に強い力で強制的に剥離して下基板B上の環状接着剤Cへ瞬間的に圧着させる。
その結果、図3〜図4に示す実施例2は、上述した図1〜図2に示した実施例1と同様な作用効果が得られ、更に実施例1の粘着部材3による上基板Aの粘着保持に加えて、通気孔1eからの吸引による上基板Aの真空吸着保持が追加されるため、吸引用配管系などの構成や吸引制御の実現が容易でありながら上基板Aを更に確実に保持できると共に、変形膜4の突出加圧ムラによる上基板Aの位置ズレを完全に防止できるという利点がある。
この実施例3は、図5〜図6に示す如く、上述した円環状の粘着部材3に代えて、前記変形膜4の一部に粘着部材3′を配設することで、複数の変形膜4と粘着部材3′からなる板状体4″が構成され、この板状体4″で上保持板1の基板側を覆うと共に、これら変形膜4をフラットにした状態で、該粘着部材3′の粘着表面3a′を上基板Aに当接させて粘着保持し、また変形膜4を該上保持板1の基板側の減圧で没入(凹状)変形させることにより、粘着部材3′の粘着表面3a′を上基板Aから強制的に引き離して剥離する構成が、前記図1〜図2に示した実施例1及び図3〜図4に示した実施例2とは異なり、それ以外の構成は図1〜図2に示した実施例1及び図3〜図4に示した実施例2と同じものである。
上記変形膜4の一部に粘着部材3′を配設する方法としては、弾性材料からなる変形膜4を表面処理するか又はそれに類似する加工を行うことにより、その表面の所望箇所のみに粘着表面3a′を、該変形膜4の表面と面一状に一体形成するか又は一体的に設けて、板状体4″としている。
この板状体4″の形状は、図示した平坦な板状に限定されず、上保持板1の保持面1aに形成された凹部1b内へ向けて変形膜4を部分的に凹ませるなど、完全な平板状でなくても良い。
図示例の場合には、上記変形膜4の略中心位置に円形状の粘着表面3a′を部分的に一体形成しているが、上基板Aの裏面A1を確実に保持できれば、それ以外の形状にすることも可能である。
更に図示例では、上述した小孔4aを変形膜4に開穿していないが、必要に応じて前記実施例1の図2や実施例2の図4に示したものと同様に、粘着部材3′の略中心位置に小孔4aを夫々貫通開穿することも可能である。
上記構成により、図5(a)及び図5(b)に示す如く、上保持板1の保持面1aに形成された凹部1b内に気体を導入し、変形膜4をその背面側から加圧して凸状に撓ませることにより、粘着部材3′の粘着表面3a′を上基板Aに当接させれば、その粘着力によって上基板Aが保持される。
上下基板A,Bの重ね合わせた後に閉空間S内の雰囲気を大気圧に戻してから、図5(c)に示す如く、凹部1b内を真空引きして減圧させるなどの減圧駆動により、変形膜4を凹状に撓ませて粘着部材3′の粘着表面3a′を凹部1b内に没入させれば、粘着表面3a′が上基板Aから強制的に引き離される。
これと同時に、通気孔1eから例えば圧縮空気や窒素ガスなどの気体を噴き出せば、粘着部材3′の粘着表面3a′から上基板Aを更に強い力で強制的に剥離できる。
その結果、図5〜図6に示す実施例3は、上述した図1〜図2に示した実施例1や図3〜図4に示す実施例2と同様な作用効果が得られ、更に変形膜4の一部に粘着部材3′の粘着表面3a′を配設したので、上保持板1の基板側である保持面1a及び凹部1b全体を板状体4′で覆うだけで粘着部材3′の粘着部材3′が同時に配置され、それにより粘着チャック装置の全体構造が更に簡素化され、実施例1や実施例2のように変形膜4とは別個に粘着部材3を切り貼りする必要がないから低コストで短時間に製造できるという利点がある。
また、粘着部材3′の粘着表面3a′を表面処理などで変形膜4の表面と面一状に一体形成した場合には、これら粘着表面3a′と変形膜4の表面との間に段差が発生しないため、上下基板A,Bの貼り合わせ時において、これら基板A,B同士を歪みなく均一に圧着することができるだけでなく、その他の悪影響を最小に抑えることができるという利点がある。
尚、本発明の粘着チャック装置が、液晶ディスプレー(LCD)パネルなどのガラス基板を粘着保持して貼り合わせる基板貼り合わせ機に配備される場合を示したが、これに限定されず、この基板貼り合わせ機以外の基板組立装置や、基板を搬送する基板搬送装置に配備したり、LCDパネル用ガラス基板以外の基板を粘着保持しても良い。
更に、真空中で基板A,Bを貼り合わせる基板貼り合わせ機を説明したが、これに限定されず、大気中で基板A,Bを貼り合わせる基板貼り合わせ機でも良く、この場合でも、上述した真空貼り合わせ機と同じ作用効果が得られる。
また、前示実施例では、上保持板1の基板側である保持面1aのみに粘着部材3と変形膜4を配置したが、これに限定されず、下保持板2の基板側である保持面2aにも同様に、下基板Bの裏面B1と対向して粘着保持する粘着部材3を固着すると共に、上下方向へ弾性変形可能な変形膜4を設けても良い。
また更に、上保持板1の保持面1aに円形の凹部1bを多数凹設し、これら全ての凹部1bの開口を一枚の板状体4′,4″で覆ったが、これに限定されず、凹部1bの形状を円形以外の形状に変えたり、各凹部1bを複数枚の変形膜4で別々に覆っても良い。
[図1]本発明の粘着チャック装置の実施例1を示す部分的な縦断正面図であり、その作動工程を(a)〜(c)に示している。
[図2]図1の(2)−(2)線に沿える部分的な横断底面図である。
[図3]本発明の粘着チャック装置の実施例2を示す部分的な縦断正面図であり、その作動工程を(a)〜(c)に示している。
[図4]図3の(4)−(4)線に沿える部分的な横断底面図である。
[図5]本発明の粘着チャック装置の実施例3を示す部分的な縦断正面図であり、その作動工程を(a)〜(c)に示している。
[図6]図5の(6)−(6)線に沿える部分的な横断底面図である。
符号の説明
A 基板(上基板) A1 裏面
B 基板(下基板) B1 裏面
C 環状接着剤 S 閉空間
1 上保持板(上定盤) 1a 基板側面(保持面)
1b 凹部 1c 通気路
1d 隔壁 1e 通気孔
1f 通気路 2 下保持板(下定盤)
2a 基板側面(保持面) 3,3′ 粘着部材
3a,3a′ 粘着表面 3b 固着裏面
4 変形膜 4a 小孔
4′,4″ 板状体

Claims (4)

  1. 基板を保持板に対し、粘着で着脱自在に保持する粘着チャック装置において、
    前記保持板の基板側に、基板の裏面と対向して粘着保持する粘着部材と、該基板側面と交差する方向へ出没変形可能な変形膜とを設け、この変形膜の出没変形で粘着部材の粘着表面と基板を当接させて粘着すると共に、これら両者を強制的に引き離して剥離することを特徴とする粘着チャック装置。
  2. 前記粘着部材と変形膜を一体に形成した請求項1記載の粘着チャック装置。
  3. 前記変形膜の一部に粘着部材の粘着表面を配設した請求項1または2記載の粘着チャック装置。
  4. 前記板状体の一部に通気孔を開設し、この通気孔から基板の裏面を吸引吸着した請求項2または3記載の粘着チャック装置。
JP2006515325A 2004-04-09 2005-04-08 粘着チャック装置 Active JP3882004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115553 2004-04-09
JP2004115553 2004-04-09
PCT/JP2005/006925 WO2005098522A1 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 粘着チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3882004B2 true JP3882004B2 (ja) 2007-02-14
JPWO2005098522A1 JPWO2005098522A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=35125225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515325A Active JP3882004B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-08 粘着チャック装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3882004B2 (ja)
KR (1) KR100869088B1 (ja)
CN (1) CN1777832B (ja)
TW (1) TW200606501A (ja)
WO (1) WO2005098522A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105611A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 保持治具、半導体ウエハの研削方法、半導体ウエハの保護構造及びこれを用いた半導体ウエハの研削方法、並びに半導体チップの製造方法
WO2008093408A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 粘着チャック装置
WO2008114337A1 (ja) * 2007-02-22 2008-09-25 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 真空貼り合わせ方法及び真空貼り合わせ装置
WO2008136056A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造装置及び製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936057B2 (en) 2005-08-30 2015-01-20 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
US8603288B2 (en) 2008-01-18 2013-12-10 Rockwell Collins, Inc. Planarization treatment of pressure sensitive adhesive for rigid-to-rigid substrate lamination
US8691043B2 (en) 2005-08-30 2014-04-08 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
JP4671817B2 (ja) * 2005-09-08 2011-04-20 信越ポリマー株式会社 部品保持具
KR100898793B1 (ko) * 2005-12-29 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
DE102006031434B4 (de) * 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer
JP5074125B2 (ja) * 2007-08-09 2012-11-14 リンテック株式会社 固定治具並びにワークの処理方法
KR100918614B1 (ko) * 2007-10-19 2009-09-25 (주)아폴로테크 기판척
US8245751B2 (en) 2007-11-07 2012-08-21 Advanced Display Process Engineering Co., Ltd. Substrate bonding apparatus
JP5431364B2 (ja) * 2008-01-18 2014-03-05 ロックウェル・コリンズ・インコーポレーテッド 基板積層システムおよび方法
KR20100134631A (ko) * 2008-03-14 2010-12-23 다우 코닝 코포레이션 광전지 모듈 형성 방법
JP4958312B2 (ja) * 2008-08-11 2012-06-20 信越ポリマー株式会社 保持治具
JP2010126342A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Advanced Display Process Engineering Co Ltd 基板チャック及びこれを有する基板合着装置
JP2010165883A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Lintec Corp 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法
KR101066603B1 (ko) * 2009-01-20 2011-09-22 에이피시스템 주식회사 기판 지지 유닛 및 이를 구비하는 기판 접합 장치
KR20120031057A (ko) * 2009-06-08 2012-03-29 쓰리에스 스위스 솔라 시스템즈 에이쥐 태양 전지 패널의 제조 방법
KR101326016B1 (ko) * 2010-10-06 2013-11-07 엘아이지에이디피 주식회사 기판분리모듈 및 기판분리장치
KR101221034B1 (ko) * 2010-10-06 2013-01-21 엘아이지에이디피 주식회사 기판척 및 이를 이용한 기판처리장치
JP4785995B1 (ja) * 2011-02-28 2011-10-05 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機
JP2012187679A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャック装置
KR101347546B1 (ko) * 2011-03-14 2014-01-03 엘아이지에이디피 주식회사 기판 척킹장치 및 이를 가지는 박막증착장비
JP4903906B1 (ja) * 2011-04-07 2012-03-28 信越エンジニアリング株式会社 ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機
KR101328886B1 (ko) * 2011-05-07 2013-11-13 주식회사 야스 링 모양 점착부를 이용한 기판 탈부착 장치
US8647727B1 (en) 2012-06-29 2014-02-11 Rockwell Colllins, Inc. Optical assembly with adhesive layers configured for diffusion
JP5422767B1 (ja) * 2013-05-09 2014-02-19 信越エンジニアリング株式会社 貼り合わせ分離方法及び分離装置
KR101585316B1 (ko) * 2014-01-29 2016-01-13 세메스 주식회사 다이 이젝팅 장치
JP6419635B2 (ja) * 2014-04-23 2018-11-07 株式会社アルバック 保持装置、真空処理装置
US9981460B1 (en) 2014-05-06 2018-05-29 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for substrate lamination
JP6398301B2 (ja) * 2014-05-09 2018-10-03 藤倉化成株式会社 吸着離脱装置
CN104637843B (zh) * 2015-02-02 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 封装设备和封装方法
CN105572925B (zh) * 2016-01-04 2018-09-25 京东方科技集团股份有限公司 一种基板承载装置
WO2018074013A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 信越エンジニアリング株式会社 貼合デバイスの真空貼り合わせ装置
CN106910700B (zh) * 2017-03-09 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 转印装置和电子器件的转印方法
CN207116403U (zh) * 2017-04-21 2018-03-16 厦门市三安光电科技有限公司 一种用于微元件转移的转置头
US10919237B2 (en) * 2017-05-26 2021-02-16 The Boeing Company Pick and place end effector
JP6733966B2 (ja) * 2018-07-09 2020-08-05 Aiメカテック株式会社 基板組立装置及び基板組立方法
US20220143838A1 (en) * 2019-02-28 2022-05-12 Nitto Denko Corporation Adherent device, transfer equipment using the same, and transfer method
KR102198179B1 (ko) * 2019-05-21 2021-01-04 (주) 아이엠텍 터치 패널용 기판 진공 합착 시스템 및 그 시스템을 이용하여 터치 패널용 기판 진공 합착 방법
KR102198180B1 (ko) * 2019-05-21 2021-01-04 (주) 아이엠텍 터치 패널 합착용 고무척
CN115072369A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 搬运组件及成膜装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142532A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP3159228B2 (ja) * 1993-03-12 2001-04-23 ソニー株式会社 液晶表示素子の製造方法及びその装置
JP3082697B2 (ja) * 1997-02-27 2000-08-28 日本電気株式会社 異方性導電フィルム貼付方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105611A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 保持治具、半導体ウエハの研削方法、半導体ウエハの保護構造及びこれを用いた半導体ウエハの研削方法、並びに半導体チップの製造方法
US7875501B2 (en) 2006-03-15 2011-01-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Holding jig, semiconductor wafer grinding method, semiconductor wafer protecting structure and semiconductor wafer grinding method and semiconductor chip fabrication method using the structure
US8212345B2 (en) 2006-03-15 2012-07-03 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Holding jig, semiconductor wafer grinding method, semiconductor wafer protecting structure and semiconductor wafer grinding method and semiconductor chip fabrication method using the structure
WO2008093408A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 粘着チャック装置
WO2008114337A1 (ja) * 2007-02-22 2008-09-25 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 真空貼り合わせ方法及び真空貼り合わせ装置
WO2008136056A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200606501A (en) 2006-02-16
KR100869088B1 (ko) 2008-11-18
CN1777832A (zh) 2006-05-24
JPWO2005098522A1 (ja) 2007-08-16
CN1777832B (zh) 2010-05-05
WO2005098522A1 (ja) 2005-10-20
TWI364576B (ja) 2012-05-21
KR20060133942A (ko) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882004B2 (ja) 粘着チャック装置
JP3917651B2 (ja) 粘着チャック装置
JP5422767B1 (ja) 貼り合わせ分離方法及び分離装置
JP4125776B1 (ja) 粘着チャック装置
TWI412480B (zh) Workpiece transfer method, electrostatic chuck device and substrate bonding method
JP5654155B1 (ja) ワーク貼り合わせ装置
JP2002090759A (ja) 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP6419635B2 (ja) 保持装置、真空処理装置
TW201108344A (en) Vacuum adhering method and device
JP2008034435A (ja) 基板保持用チャック装置
CN103180937A (zh) 片材粘附装置及粘附方法
WO2009128376A1 (ja) 基板貼り合わせ装置
JP2006276669A (ja) 粘着チャック装置及びそれを備えた基板貼り合わせ機
JP2011035301A (ja) ワーク粘着保持装置及び真空貼り合わせ機
JP2011022403A (ja) ワーク貼合方法、およびワーク貼合装置
JP2005351961A (ja) 真空貼り合わせ装置
TWI826773B (zh) 基板組裝裝置及基板組裝方法
JP5368204B2 (ja) シート貼付装置
JP6236561B1 (ja) ワーク貼り合わせ装置及びワーク貼り合わせ方法
JP2019177615A (ja) 積層装置
JP2019184751A (ja) 貼合デバイスの製造装置及び貼合デバイスの製造方法
WO2022102096A1 (ja) ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機
JP2013140261A (ja) 貼合方法及び装置
JP2002214597A (ja) 液晶表示素子用フィルムの貼り合せ装置
JP2012042495A (ja) 基板の貼り合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3882004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250