JP3875470B2 - ディスプレイの駆動回路及び表示装置 - Google Patents

ディスプレイの駆動回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3875470B2
JP3875470B2 JP2000259984A JP2000259984A JP3875470B2 JP 3875470 B2 JP3875470 B2 JP 3875470B2 JP 2000259984 A JP2000259984 A JP 2000259984A JP 2000259984 A JP2000259984 A JP 2000259984A JP 3875470 B2 JP3875470 B2 JP 3875470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display
elements
driving
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000259984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002072947A (ja
Inventor
淳 小田
進吾 川島
栄太郎 西垣
祐司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2000259984A priority Critical patent/JP3875470B2/ja
Priority to US09/939,645 priority patent/US6788298B2/en
Priority to KR10-2001-0052477A priority patent/KR100462857B1/ko
Publication of JP2002072947A publication Critical patent/JP2002072947A/ja
Priority to US10/927,216 priority patent/US7239307B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3875470B2 publication Critical patent/JP3875470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディスプレイの駆動回路及び表示装置に関し、詳しくは、エレクトロルミネセンス(EL:electroluminescence)素子、発光ダイオード、蛍光表示管(VFD:Vacuum Fluoresent Display)(特に、その一種である電界電子放射型ディスプレイ(FED:Field Emission Display))等の発光素子によって構成され、各種の情報、計測結果、動画、あるいは静止画を表示するディスプレイを駆動するディスプレイの駆動回路及びこのようなディスプレイの駆動回路を備えた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスプレイの中には、発光素子によって構成されたものがあり、その発光素子としては、従来から、エレクトロルミネセンス(EL:electroluminescence)素子、発光ダイオード、蛍光表示管(VFD:Vacuum Fluoresent Display)(特に、その一種である電界電子放射型ディスプレイ(FED:Field Emission Display))等があった。このうち、EL素子によって構成されたELディスプレイは、平面化、薄膜化、軽量化することができるとともに、自発光のため視認性が良く、さらに応答が速く動画表示が可能であるなど、多くの利点を有しており、最近有望視されている。
このようなEL素子としては、従来は、ZnS:Mn等の無機材料を使用した無機EL素子が主流であったが、最近では、スチルベン誘導体等の有機材料を使用した有機EL素子が開発されている。
【0003】
図9は、このような有機EL素子により構成された従来の有機ELディスプレイ1の概略構成例を示す斜視図である。
この例の有機ELディスプレイ1は、フルカラーを表示するものであり、透明基板2上に列方向に所定間隔で形成された複数本のストライプ状のデータ電極(陽極)3と、透明基板2及びデータ電極3上の全面に形成された正孔注入層4と、正孔注入層4上の全面に形成された正孔輸送層5と、それぞれ緑(G)、赤(R)、青(B)の各色を発光し、緑(G)、赤(R)、青(B)の順序で列方向の上記データ電極3の対応する位置に順次繰り返して配置されているとともに、行方向には同一色が連続して配置されている発光層6〜8と、正孔輸送層5及び発光層6〜8上の全面に形成された電子輸送層9と、電子輸送層9上に行方向に所定間隔で形成された複数本のストライプ状の走査電極(陰極)10とから構成されている。透明基板2はガラス等からなり、データ電極3は錫ドープ酸化インジウム(ITO:Indium Tin Oxide)等の透明電極からなり、正孔注入層4及び正孔輸送層5はトリフェニルジアミン誘導体やカルバゾール誘導体等からなり、発光層6〜8はスチルベン誘導体等からなり、電子輸送層9はペリレン誘導体等からなり、走査電極10はアルミニウム膜等の金属電極からなる。以下、上記有機ELディスプレイ1において、緑(G)、赤(R)、青(B)の各色を発光する各領域をそれぞれ有機EL素子EL、EL、ELと呼ぶことにする。
【0004】
この例の有機ELディスプレイ1は、1画素がG、R、Bの3原色のドット画素により構成され、各ドット画素に対応する有機EL素子EL、EL、ELがG、R、Bの順序で列方向に順次繰り返して配置されているとともに、行方向に同一色が連続して配置されている点でストライプ型と呼ばれている。また、この例の有機ELディスプレイ1は、列方向に所定間隔で形成されたデータ電極3と行方向に所定間隔で形成された走査電極10の各交点をドット画素とする、すなわち、マトリックス状にドット画素が配置され、映像信号に基づいて生成されたデータ信号がデータ電極3に印加されるとともに、水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて生成された走査信号が走査電極10に印加されることにより、任意のドット画素に対応した発光層を発光させて文字や画像等を表示する点で単純マトリックス型と呼ばれている。
【0005】
図10は、上記構造を有する有機ELディスプレイ1を駆動する従来の駆動回路の構成例を示すブロック図である。
この例の有機ELディスプレイ1においては、図10に示すように、各走査電極10は表示領域1aの右端から左端にわたって配線され、左端から表示領域1a外に引き出されそれぞれ有機ELディスプレイ1の左端部に所定のピッチで設けられた走査端子に接続されているが、データ電極3は表示領域1aの略中央部で分断され、表示領域1aの略中央部から表示領域1a上端まで配線されているデータ電極3は表示領域1aの上辺上部に引き出されそれぞれ有機ELディスプレイ1の上端部に所定のピッチで設けられたデータ端子に接続され、表示領域1aの略中央部から表示領域1a下端まで配線されているデータ電極3は表示領域1aの下辺下部に引き出されそれぞれ有機ELディスプレイ1の下端部に所定のピッチで設けられたデータ端子に接続され、同一列に属する2本のデータ電極3に対して上下両方向のデータ端子からデータ信号が印加されるように構成されている。このようにデータ信号を印加する方法はダブルスキャン方法と呼ばれている。このダブルスキャン方法は、後述するデータ電極駆動回路12及び13を構成するIC(集積回路)に高耐圧のものが存在しないため駆動時にこの有機ELディスプレイ1に流れるピーク電流を低く抑える必要があることや、有機ELディスプレイ1の大画面化及び高解像度化に伴って、1本のデータ電極3により駆動すべき有機EL素子の数が増加して1個のデータ電極駆動回路だけでは同一列のすべての有機EL素子を駆動することが困難になってきていること、高輝度化を理由として、最近採用されている。
【0006】
この例の駆動回路は、コントローラ11と、データ電極駆動回路12及び13と、走査電極駆動回路14とから概略構成されている。
コントローラ11は、外部から供給される映像信号Sに基づいて映像緑信号S、映像赤信号S、映像青信号Sを生成してデータ電極駆動回路12及び13に供給するとともに、外部から供給される水平同期信号S及び垂直同期信号Sに基づいて、水平走査パルスP及び垂直走査パルスPを生成してデータ電極駆動回路12及び13並びに走査電極駆動回路14に供給する。データ電極駆動回路12及び13は、それぞれデータ電極3の本数分の駆動部15により構成されており、コントローラ11から供給される水平走査パルスPのタイミングで、電圧信号である映像緑信号S、映像赤信号S、映像青信号Sから所定の電流値を有する電流信号であるデータ緑信号IDG、データ赤信号IDR、データ青信号IDBを生成し、有機ELディスプレイ1の対応するデータ電極3に印加する。走査電極駆動回路14は、コントローラ11から供給される垂直走査パルスPのタイミングで、有機ELディスプレイ1の走査電極10を順次に切り換えて走査する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したフルカラーを表示する有機ELディスプレイ1は最近開発されたものであり、一般に実用化されているELディスプレイは、橙黄色のモノクロを表示する有機EL素子により構成された有機ELディスプレイである。したがって、ELディスプレイを駆動するデータ電極駆動回路を構成するICも、モノクロを表示する有機ELディスプレイを対象とし、同一の電流駆動能力を有する駆動部を有しているICだけが流通しているに過ぎない。上記データ電極駆動回路12及び13にも、このようなモノクロを表示する有機ELディスプレイを対象としたICを流用しているのが現状である。
【0008】
ところが、上記した従来のフルカラーを表示する有機ELディスプレイ1においては、緑(G)、赤(R)、青(B)の各色を発光する発光層6〜8に用いている有機材料の種類の違いに起因して、有機EL素子EL、EL、ELの電気特性が図11及び図12に示すように異なる。図11は、従来の有機ELディスプレイの印加電圧−輝度特性の一例を表す特性図であり、図12は、従来の有機ELディスプレイの印加電圧−電流密度特性の一例を表す特性図である。図11及び図12において、曲線aは緑(G)を発光する有機EL素子ELの特性、曲線bは赤(R)を発光する有機EL素子ELの特性、曲線cは青(B)を発光する有機EL素子ELの特性である。これらの図から分かるように、緑(G)を発光する有機EL素子ELの特性と青(B)発光する有機EL素子ELの特性とはいずれも比較的類似しているが、赤(R)を発光する有機EL素子ELの特性は、これら緑(G)を発光する有機EL素子ELの特性や青(B)を発光する有機EL素子ELの特性とはかなり異なっている。
【0009】
例えば、図11によれば、約10,000(cd/m)の輝度で発光させる場合、印加電圧は、緑(G)では約7.5(V)、青(B)では約11.2(V)ですむのに対し、赤(R)では約14.5(V)も必要である。データ電極駆動回路をICで構成した場合、各色ごとに印加電圧を設定することはほとんど不可能であり、通常、印加電圧は、最も特性の良くない赤(R)を基準として、12〜13(V)に設定されている。印加電圧が12(V)であるとすると、図11によれば、赤(R)の輝度が約2,800(cd/m)であるのに対して、青(B)の輝度は約12,000(cd/m)、緑(G)の輝度に至っては約50,000(cd/m)もある。その場合の電流密度は、図12によれば、緑(G)が約430(mA/cm)、青(B)が約260(mA/cm)であるのに対し、赤(R)は約50(mA/cm)しかない。
【0010】
したがって、モノクロを表示する有機ELディスプレイを対象とし、同一の電流駆動能力を有する駆動部を有するデータ電極駆動回路用のICを上記データ電極駆動回路12及び13に流用すると、赤(R)の場合には十分な輝度が得られず、一方、青(B)や緑(G)の場合には過剰な印加電圧が印加されるため消費電力が高くなってしまうという欠点があった。これにより、満足なフルカラー表示が得られず、昨今の高精細化の要求に応えられないとともに、低消費電力化も実現し難いという問題があった。また、最近では、ディスプレイの大画面化の要求が高まっており、有機ELディスプレイを大画面化する場合、上記ダブルスキャン方法は必須の駆動方法であるが、このダブルスキャン方法を採用した場合であっても、大画面化により1個の駆動部で駆動すべき有機EL素子の数が増加すれば、より一層満足なフルカラー表示が得られなくなってしまう。
【0011】
以上説明した不都合は、上記したフルカラーを表示する有機ELディスプレイだけの問題ではなく、発光ダイオードやVFD(特に、その一種のFED)等の他の発光素子によって構成され、フルカラーを表示するディスプレイにおいても、緑(G)、赤(R)、青(B)の各色を発光する発光素子の各特性、特に、印加電圧−電流密度特性に差がある場合には、同様に発生する危険性がある。
【0012】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、各色を発光する発光素子によりフルカラーを表示するディスプレイにおいて、発光素子の特性に差がある場合であっても、十分な表示特性を得ることができるとともに、消費電力を低減することができ、高画質化を実現することができるディスプレイの駆動回路及び表示装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、有機EL素子を所定の輝度で発光させるために必要とされる駆動電流の電流密度と該所定の輝度との関係を示す電気特性について、3原色のある色を発光する第1の有機EL素子の電気特性が他の2色を発光する第2及び第3の有機EL素子の電気特性と大きく異なる第1乃至第3の有機EL素子からなり、前記第1の有機EL素子を前記第2及び第3の有機EL素子によって挟む順序で列方向に順次繰り返して配置されているとともに、行方向に同一色を発光する有機EL素子が連続して配置されているディスプレイを駆動するディスプレイの駆動回路であって、前記第1の有機EL素子を駆動するための第1の駆動部と、前記第2及び第3の有機EL素子を駆動するための第2及び第3の駆動部とを、前記第1乃至第3の有機EL素子の列方向の配置に対応して、前記第1の駆動部を前記第2及び第3の駆動部によって挟む順序で列方向に順次繰り返して配置してなり、前記第1乃至第3の駆動部は、水平同期信号に同期して、駆動対象となる有機EL素子に対応する映像信号の電流値を、基準電流として、該有機EL素子の前記電気特性に応じた入出力電流比を有するカレントミラー回路に入力することによって、該電気特性に応じた電流値を有するパルス信号を、該有機EL素子に供給することを特徴としている。
【0014】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のディスプレイの駆動回路に係り、前記ディスプレイは、行方向に所定間隔で配線された複数本の走査電極と列方向に所定間隔で配線された複数本のデータ電極との各交点にそれぞれ前記第1乃至第3の発光素子が配列された単純マトリックス型であることを特徴としている。
【0015】
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載のディスプレイの駆動回路を備えてなることを特徴としている。
【0024】
【作用】
この発明の構成によれば、各色を発光する発光素子によりフルカラーを表示するディスプレイにおいて、発光素子の特性に差がある場合であっても、十分な表示特性を得ることができ、高画質化を実現することができる。また、消費電力を低減することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用いて具体的に行う。
A.第1の実施例
まず、この発明の第1の実施例について説明する。
図1は、この発明の第1の実施例である有機ELディスプレイ1の駆動回路の構成を示すブロック図である。この図において、図10の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図1に示す有機ELディスプレイ1の駆動回路においては、図10に示すデータ電極駆動回路12及び13に代えて、データ電極駆動回路21及び22が新たに設けられている。
【0026】
データ電極駆動回路21及び22は、ICにより構成され、コントローラ11から供給される水平走査パルスPのタイミングで、電圧信号である映像緑信号S、映像赤信号S、映像青信号Sから所定の電流値を有する電流信号であるデータ緑信号IDG、データ赤信号IDR、データ青信号IDBを生成し、有機ELディスプレイ1の対応するデータ電極3に印加する。データ電極駆動回路21及び22は、緑(G)及び青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL及びELを駆動するのに十分な所定の電流駆動能力を有する駆動部23と、赤(R)を発光する有機EL素子ELを駆動するのに十分であり、駆動部23より高い電流駆動能力を有する駆動部24とからなり、緑(G)、赤(R)、青(B)の順でストライプ型に配置されている有機EL素子EL、EL、EL(図9の発光層6〜8参照)の配置に対応して、駆動部23、駆動部24、駆動部23、駆動部23、駆動部24、駆動部23、・・・の順で駆動部23及び駆動部24が繰り返し配置されているICにより構成されている。
【0027】
すなわち、データ電極駆動回路21を構成するICは、その内部に、左端部から右端部に向かって、駆動部23、駆動部24、駆動部23、駆動部23、駆動部24、駆動部23、・・・の順で駆動部23及び24が繰り返し配置されているとともに、その下端部に、有機ELディスプレイ1の上端部に所定のピッチで設けられているデータ端子に対応して左端部から右端部に向かって上記所定のピッチと略等しいピッチで設けられている出力ピンを有し、各出力ピンには上記したように左端部から右端部に向かって配置されている駆動部23及び24のそれぞれの対応する出力端が接続されている。一方、データ電極駆動回路22を構成するICは、データ電極駆動回路21を構成するICと同一構造であり、単に上下を逆転して有機ELディスプレイ1の下端部に対向して設けられているに過ぎない。つまり、図1において、データ電極駆動回路21の左下端部に黒丸で示した基準となる出力ピンの位置を表すマーカがデータ電極駆動回路22においては、右上端部に位置することになるのである。
【0028】
ここで、図2に駆動部23の構成の一例を示す。この例の駆動部23は、バイポーラのトランジスタQ1〜Q6と、抵抗R1〜R3とから構成され、その出力端に接続されたデータ電極3を介して、緑(G)又は青(B)を発光する有機EL素子ELG又はELBにデータ緑信号IDG又はデータ青信号IDBを供給する。トランジスタQ1及びQ2、トランジスタQ1及びQ3並びにトランジスタQ5及びQ6はそれぞれカレントミラー回路を構成している。トランジスタQ1とトランジスタQ2との間の電流比は1:1であるが、トランジスタQ1とトランジスタQ3との間の電流比は1:6であるトランジスタQ4は、データ電極駆動回路21及び22の内部に設けられている制御部から供給される"H"レベルの制御信号SSWが印加されるとオンし、トランジスタQ3を動作状態とする。トランジスタQ5及びQ6からなるカレントミラー回路は、トランジスタQ1及びQ2からなるカレントミラー回路及びトランジスタQ1及びQ3からなるカレントミラー回路のそれぞれの能動負荷を構成している。抵抗R1〜R3は、それぞれトランジスタQ1〜Q3のエミッタ抵抗である。
【0029】
また、図3に駆動部24の構成の一例を示す。この図において、図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図3に示す駆動部24においては、図2に示すトランジスタQ3に代えて、バイポーラのトランジスタQ11が新たに設けられている。この例の駆動部24は、その出力端に接続されたデータ電極3を介して、赤(R)を発光する有機EL素子ELRにデータ赤信号IDRを供給する。トランジスタQ1及びQ11はカレントミラー回路を構成している
【0030】
次に、上記構成のディスプレイの駆動回路を構成するデータ電極駆動回路21及び22の動作について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。図4(1)において、1Hは1走査期間を表している。コントローラ11からデータ電極駆動回路21及び22に水平走査パルスP(図4(1)参照)が重畳された映像緑信号S、映像赤信号S、映像青信号S(図示略)が供給されると、データ電極駆動回路21及び22を構成する駆動部23及び24のトランジスタQ1及びQ2からなるカレントミラー回路が動作するが、水平走査パルスPが"L"レベルの期間では、能動負荷であるトランジスタQ5及びQ6からなるカレントミラー回路から供給されるデータ信号Iは0である(図4(3)参照)。これにより、対応する有機EL素子には、その両端に図4(4)に示すようにデータ電圧Vは印加されず、図4(5)に示すように有機EL電流IELは流れない。この処理をプリチャージと呼ぶ。
【0031】
次に、水平走査パルスPが"L"レベルから"H"レベルに変化してから所定時間経過後、図4(2)に示すように、データ電極駆動回路21及び22の内部に設けられている制御部から"H"レベルの制御信号SSWが駆動部23及び24に供給されると、制御信号SSWが"H"レベルの期間、トランジスタQ4がオンするので、その期間トランジスタQ3及びQ11が動作状態となる。これにより、駆動部23及び24においては、トランジスタQ1及びQ2からなるカレントミラー回路だけでなく、トランジスタQ1及びQ3からなるカレントミラー回路又はトランジスタQ1及びQ11からなるカレントミラー回路も動作し、能動負荷であるトランジスタQ5及びQ6からなるカレントミラー回路から、制御信号SSWが"H"レベルの期間、基準電流IREFに対して正極性のパルスからなるデータ信号Iが駆動部23及び24の出力端に接続されたデータ電極3に供給される(図4(3)参照)。したがって、有機EL素子EL及びELは、対応するデータ電極3にトランジスタQ1とトランジスタQ3との間の電流比1:6に応じた電流が流れるので、その両端に図4(4)に示すデータ電圧Vが印加されるとともに、図4(5)に示す有機EL電流IELが流れる。一方、有機EL素子ELは、対応するデータ電極3にトランジスタQ1とトランジスタQ11との間の電流比1:10に応じた電流が流れるので、その両端に図4(4)に示すデータ電圧Vが印加されるとともに、図4(5)に示す有機EL電流IELが流れる。これにより、有機EL素子EL、EL、ELは、それぞれ緑(G)、赤(R)、青(B)で発光する。
【0032】
このように、この例においては、緑(G)、赤(R)、青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL、EL、ELがこの色の順でストライプ型に配置されているとともに、赤(R)を発光する有機EL素子ELの印加電圧−輝度特性や印加電圧−電流密度特性が緑(G)、青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL、ELの印加電圧−輝度特性や印加電圧−電流密度特性に比べて大きく異なっている有機ELディスプレイを、有機EL素子EL及びELを駆動するのに十分な所定の電流駆動能力を有する駆動部23と、有機EL素子ELを駆動するのに十分であり、駆動部23より高い電流駆動能力を有する駆動部24とが、有機EL素子EL、EL、ELの配置に対応して配置されているICにより構成されているデータ電極駆動回路21及び22を用いて駆動している。
これにより、赤(R)を表示する場合でも十分な輝度が得られるとともに、青(B)や緑(G)を表示する場合でも適切な印加電圧が印加されるため消費電力を削減することができる。したがって、満足なフルカラー表示を得ることができ、高画質化の要求に応えることができる。また、ダブルスキャン方法が採用されている有機ELディスプレイについても、データ電極駆動回路21を構成しているICの上下を逆転させるだけでデータ電極駆動回路22とすることができるので、汎用性が高い。
【0033】
B.第2の実施例
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
図5は、この発明の第2の実施例である有機ELディスプレイ1の駆動回路の構成を示すブロック図である。この図において、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す有機ELディスプレイ1の駆動回路においては、図1に示すデータ電極駆動回路21及び22に代えて、データ電極駆動回路31及び32が新たに設けられている。
【0034】
データ電極駆動回路31及び32は、コントローラ11から供給される水平走査パルスPのタイミングで、電圧信号である映像緑信号S、映像赤信号S、映像青信号Sから所定の電流値を有する電流信号であるデータ緑信号IDG、データ赤信号IDR、データ青信号IDBを生成し、有機ELディスプレイ1の対応するデータ電極3に印加する。データ電極駆動回路31及び32は、緑(G)を発光する有機EL素子ELを駆動するのに十分な電流駆動能力を有する駆動部33と、青(B)を発光する有機EL素子ELを駆動するのに十分な電流駆動能力を有する駆動部34と、赤(R)を発光する有機EL素子ELを駆動するのに十分であり、駆動部33及び34より高い電流駆動能力を有する駆動部24とからなり、緑(G)、赤(R)、青(B)の順でストライプ型に配置されている有機EL素子EL、EL、EL(図9の発光層6〜8参照)の配置に対応して、駆動部33、駆動部24、駆動部34、駆動部33、駆動部24、駆動部34、・・・の順で駆動部33、駆動部24及び駆動部34が繰り返し配置されているICにより構成されている。
【0035】
すなわち、データ電極駆動回路31を構成するICは、その内部に、左端部から右端部に向かって駆動部33、駆動部24、駆動部34、駆動部33、駆動部24、駆動部34、・・・の順で駆動部33、駆動部24及び駆動部34が繰り返し配置されているとともに、その下端部に、有機ELディスプレイ1の上端部に所定のピッチで設けられているデータ端子に対応して左端部から右端部に向かって上記所定のピッチと略等しいピッチで設けられている出力ピンを有し、各出力ピンには上記したように左端部から右端部に向かって配置されている駆動部33、駆動部24及び駆動部34のそれぞれの対応する出力端が接続されている。一方、データ電極駆動回路32を構成するICは、データ電極駆動回路31を構成するICと同一構造であり、単に上下を逆転して有機ELディスプレイ1の下端部に対向して設けられているに過ぎない。つまり、図5において、データ電極駆動回路31の左下端部に黒丸で示した基準となる出力ピンの位置を表すマーカがデータ電極駆動回路32においては、右上端部に位置することになるのである。但し、データ電極駆動回路32においては、駆動部33の出力端に接続された各出力ピンが緑(G)を発光する有機EL素子ELが接続されているデータ電極3に接続され、駆動部34の出力端に接続された各出力ピンが青(B)を発光する有機EL素子ELが接続されているデータ電極3に接続されるように、配線を変更している。
【0036】
ここで、図6に駆動部33の構成の一例を示す。この図において、図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図6に示す駆動部33においては、図2に示すトランジスタQ3に代えて、バイポーラのトランジスタQ21が新たに設けられている。この例の駆動部33は、その出力端に接続されたデータ電極3を介して、緑(G)を発光する有機EL素子ELGにデータ緑信号IDGを供給する。トランジスタQ1及びQ21はカレントミラー回路を構成しており、トランジスタQ1とトランジスタQ21との間の電流比は例えば、1:5である

【0037】
また、図7に駆動部34の構成の一例を示す。この図において、図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図7に示す駆動部34においては、図2に示すトランジスタQ3に代えて、バイポーラのトランジスタQ22が新たに設けられている。この例の駆動部34は、その出力端に接続されたデータ電極3を介して、青(B)を発光する有機EL素子ELBにデータ青信号IDBを供給する。トランジスタQ1及びQ22はカレントミラー回路を構成しており、トランジスタQ1とトランジスタQ22との間の電流比は例えば、1:7である
なお、上記構成の有機ELディスプレイ1の駆動回路を構成するデータ電極駆動回路31及び32の動作については、上記した第1の実施例と略同様であるので、その説明を省略する。
【0038】
このように、この例においては、緑(G)、赤(R)、青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL、EL、ELがこの色の順でストライプ型に配置されているとともに、各色を発光する有機EL素子の印加電圧−輝度特性や印加電圧−電流密度特性がそれぞれ異なっている有機ELディスプレイを、各有機EL素子を駆動するのに十分な電流駆動能力を有する駆動部33、駆動部24及び駆動部34とが、有機EL素子EL、EL、ELの配置に対応して配置されているICにより構成されているデータ電極駆動回路31及び32を用いて駆動している。
これにより、緑(G)、赤(R)、青(B)のいずれを表示する場合でも十分な輝度が得られるとともに、各有機EL素子EL、EL、ELごとに適切な印加電圧が印加されるため消費電力をより一層削減することができる。
【0039】
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述の各実施例においては、この発明を図1に示す単純マトリックス型の有機ELディスプレイ1に適用する例を示したが、これに限定されず、この発明は、図8に示すような、列方向に所定間隔で形成されたデータ電極3と、行方向に所定間隔で形成された走査電極10との交点にスイッチング素子であるダイオード42を配置したパッシブ・マトリックス型の有機ELディスプレイ41にも適用することができる。
また、上述の各実施例においては、データ電極駆動回路21、22、31及び32をICにより構成し、その下端部に出力ピンを有する例を示したが、これに限定されず、出力ピンは上端部に有するように構成しても良い。この場合、データ電極駆動回路22及び32は有機ELディスプレイ1の下端部にその上端部を対向させて設けられ、データ電極駆動回路21及び31は有機ELディスプレイ1の上端部に上下を逆転させた場合の下端部を対向させて設けられることになる。
【0040】
また、上述の第1の実施例においては、駆動部23を構成するトランジスタQ1とトランジスタQ3との間の電流比を1:6とする例を示したが、これに限定されず緑(G)を発光する有機EL素子ELGを駆動する駆動部23と、青(B)を発光する有機EL素子ELBを駆動する駆動部23とに印加する"H"レベルの制御信号SSWのパルス幅(図4(2)参照)を異ならせるように構成しても良い。このように構成すれば、より一層消費電力を効率的に低減できるとともに、表示特性を改善することができる。また、上述の第2の実施例においても、駆動部33、24及び34に印加する"H"レベルの制御信号SSWのパルス幅(図4(2)参照)を異ならせるように構成しても良い。また、有機ELディスプレイ1の個体ごとに電気特性のばらつきがある場合にも、上述の各実施例において、駆動部23、24、33及び34に印加する"H"レベルの制御信号SSWのパルス幅(図4(2)参照)を異ならせるように構成しても良い。このように構成すれば、有機ELディスプレイ1の個体ごとの電気特性のばらつきに対しても十分に対応することができ、表示特性を改善することができる。
また、上述の各実施例においては、駆動部23、24、33及び34をいずれもバイポーラのトランジスタにより構成する例を示したが、これに限定されず、これらの駆動部をMOSFETにより構成しても良い。
また、上述の各実施例においては、この発明をダブルスキャン方法を採用した有機ELディスプレイ1に適用する例を示したが、これに限定されず、この発明は、データ電極3が表示領域の下端から上端にわたって配線され、上端又は下端のいずれか一方から表示領域外に引き出されそれぞれ上端部又は下端部に所定のピッチで設けられたデータ端子に接続されている有機ELディスプレイにも適用することができる。
【0041】
また、上述の各実施例においては、この発明を、緑(G)、赤(R)、青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL、EL、ELがこの色の順でストライプ型に配置されているとともに、赤(R)を発光する有機EL素子ELの印加電圧−輝度特性や印加電圧−電流密度特性が緑(G)、青(B)をそれぞれ発光する有機EL素子EL、ELの印加電圧−輝度特性や印加電圧−電流密度特性に比べて大きく異なっている有機ELディスプレイ1に適用する例を示したが、これに限定さない。この発明は、要するに、3原色をそれぞれ発光する3種類の発光素子からなり、ある色を発光する発光素子の電気特性が他の2色を発光する2種類の発光素子の電気特性と大きく異なり、前者を後二者によって挟むように配置されたストライプ型の有機ELディスプレイにも適用することができる。
また、上述の各実施例においては、この発明を有機EL素子によって構成されている有機ELディスプレイ1に適用する例を示したが、これに限定されず、この発明は、無機EL素子、発光ダイオード、VFD(特に、その一種のFED)等の発光素子によって構成されているストライプ型のディスプレイにも適用することができる。各色を発光する発光素子の電気特性、特に、印加電圧−電流密度特性に差がある場合には、同様の効果が得られるからである。
また、この発明によるディスプレイの駆動回路は、パーソナルコンピュータのモニタなどに用いられるディスプレイを備えた表示装置にも適用することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の構成によれば、第1の発光素子を駆動するのに十分な駆動能力を有する第1の駆動部と、第2及び第3の発光素子を駆動するのに十分な駆動能力を有する第2の駆動部とを、第1乃至第3の発光素子の列方向の配置に対応して、第1の駆動部を第2の駆動部によって挟む順序で列方向に順次繰り返して配置しているので、各色を発光する発光素子によりフルカラーを表示するディスプレイにおいて、発光素子の特性に差がある場合であっても、十分な表示特性を得ることができ、高画質化を実現することができる。また、消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である有機ELディスプレイ1の駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図2】同回路を構成するデータ電極駆動回路12及び13の駆動部23の構成例を示す回路図である。
【図3】同回路を構成するデータ電極駆動回路12及び13の駆動部24の構成例を示す回路図である。
【図4】同回路の動作の一例を説明するためのタイミング・チャートである。
【図5】この発明の第2の実施例である有機ELディスプレイの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図6】同回路を構成するデータ電極駆動回路31及び32の駆動部33の構成例を示す回路図である。
【図7】同回路を構成するデータ電極駆動回路31及び32の駆動部34の構成例を示す回路図である。
【図8】この発明が適用される有機ELディスプレイの他の構成例を示す模式的等価回路図である。
【図9】従来の有機ELディスプレイの概略構成例を示す斜視図である。
【図10】従来の有機ELディスプレイの駆動回路の構成例を示すブロック図である。
【図11】有機ELディスプレイの印加電圧−輝度特性の一例を表す特性図である。
【図12】有機ELディスプレイの印加電圧−電流密度特性の一例を表す特性図である。
【符号の説明】
1 有機ELディスプレイ
3 データ電極
10 走査電極
21,22,31,32 データ電極駆動回路
23,24,33,34 駆動部
Q1〜Q6,Q11,Q21,Q22 トランジスタ

Claims (3)

  1. 有機EL素子を所定の輝度で発光させるために必要とされる駆動電流の電流密度と該所定の輝度との関係を示す電気特性について、3原色のある色を発光する第1の有機EL素子の電気特性が他の2色を発光する第2及び第3の有機EL素子の電気特性と大きく異なる第1乃至第3の有機EL素子からなり、前記第1の有機EL素子を前記第2及び第3の有機EL素子によって挟む順序で列方向に順次繰り返して配置されているとともに、行方向に同一色を発光する有機EL素子が連続して配置されているディスプレイを駆動するディスプレイの駆動回路であって、
    前記第1の有機EL素子を駆動するための第1の駆動部と、前記第2及び第3の有機EL素子を駆動するための第2及び第3の駆動部とを、前記第1乃至第3の有機EL素子の列方向の配置に対応して、前記第1の駆動部を前記第2及び第3の駆動部によって挟む順序で列方向に順次繰り返して配置してなり、前記第1乃至第3の駆動部は、水平同期信号に同期して、駆動対象となる有機EL素子に対応する映像信号の電流値を、基準電流として、該有機EL素子の前記電気特性に応じた入出力電流比を有するカレントミラー回路に入力することによって、該電気特性に応じた電流値を有するパルス信号を、該有機EL素子に供給することを特徴とするディスプレイの駆動回路。
  2. 前記ディスプレイは、行方向に所定間隔で配線された複数本の走査電極と列方向に所定間隔で配線された複数本のデータ電極との各交点にそれぞれ前記第1乃至第3の発光素子が配列された単純マトリックス型であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイの駆動回路。
  3. 請求項1または2に記載のディスプレイの駆動回路を備えてなることを特徴とする表示装置。
JP2000259984A 2000-08-29 2000-08-29 ディスプレイの駆動回路及び表示装置 Expired - Lifetime JP3875470B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259984A JP3875470B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
US09/939,645 US6788298B2 (en) 2000-08-29 2001-08-28 Driving circuit of display and display device
KR10-2001-0052477A KR100462857B1 (ko) 2000-08-29 2001-08-29 디스플레이의 구동회로 및 디스플레이장치
US10/927,216 US7239307B2 (en) 2000-08-29 2004-08-27 Driving circuit of display and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259984A JP3875470B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ディスプレイの駆動回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072947A JP2002072947A (ja) 2002-03-12
JP3875470B2 true JP3875470B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18748070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259984A Expired - Lifetime JP3875470B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ディスプレイの駆動回路及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6788298B2 (ja)
JP (1) JP3875470B2 (ja)
KR (1) KR100462857B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875470B2 (ja) * 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
KR100746279B1 (ko) 2001-05-14 2007-08-03 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조방법
GB0120828D0 (en) * 2001-08-28 2001-10-17 Isis Innovation Method of driving an electroluminescent device
CN1559064A (zh) * 2001-09-25 2004-12-29 ���µ�����ҵ��ʽ���� El显示面板和使用它的el显示装置
GB2386462A (en) * 2002-03-14 2003-09-17 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits
US6921702B2 (en) * 2002-07-30 2005-07-26 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited nanolaminates of HfO2/ZrO2 films as gate dielectrics
US7009603B2 (en) * 2002-09-27 2006-03-07 Tdk Semiconductor, Corp. Method and apparatus for driving light emitting polymer displays
JP3875173B2 (ja) 2002-10-17 2007-01-31 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP4085323B2 (ja) * 2003-01-22 2008-05-14 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置及び携帯端末装置
KR100832612B1 (ko) * 2003-05-07 2008-05-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치
KR100565639B1 (ko) * 2003-12-02 2006-03-29 엘지전자 주식회사 유기 el 소자
GB0421711D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0428191D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Digital signal processing methods and apparatus
GB0421712D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421710D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
US8258690B2 (en) * 2005-10-11 2012-09-04 Kuraray Co., Ltd. High brightness inorganic electroluminescence device driven by direct current
US7839295B2 (en) * 2007-10-09 2010-11-23 Abl Ip Holding Llc Extended life LED fixture
TW200921592A (en) * 2007-11-01 2009-05-16 Princeton Technology Corp Vacuum fluorescent display driving circuit
JP2011059216A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 表示装置及び表示制御方法
US10304370B2 (en) * 2017-04-25 2019-05-28 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Driving circuit and display device
JP2019074688A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 シャープ株式会社 表示用駆動回路のための画像信号調製回路、画像信号調製方法、および、画像信号調製プログラム
CN114725153A (zh) * 2022-04-14 2022-07-08 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324293A (ja) 1986-07-17 1988-02-01 日本電気株式会社 表示板の駆動方式
JPH02125289A (ja) 1988-11-02 1990-05-14 Ascii Corp カラー表示装置
JPH03290618A (ja) 1990-04-09 1991-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd カラーディスプレイの駆動装置
JP3025315B2 (ja) 1991-01-11 2000-03-27 星和電機株式会社 カラーled表示装置
US5585950A (en) * 1993-04-12 1996-12-17 Casio Computer Co., Ltd. STN LCD device displaying multiple colors in response to different voltages which includes a retardation plate
US5745085A (en) * 1993-12-06 1998-04-28 Fujitsu Limited Display panel and driving method for display panel
CA2137723C (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH07230880A (ja) 1993-12-20 1995-08-29 Ricoh Co Ltd 有機el表示装置
KR960016721B1 (ko) * 1993-12-23 1996-12-20 현대전자산업 주식회사 홀로그램 광학 소자를 이용한 자동차용 헤드 엎 디스플레이장치
US5812105A (en) 1996-06-10 1998-09-22 Cree Research, Inc. Led dot matrix drive method and apparatus
JP3432986B2 (ja) 1996-02-01 2003-08-04 パイオニア株式会社 有機el表示装置
KR100209531B1 (ko) * 1996-06-22 1999-07-15 구자홍 액정표시장치
JPH1069238A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3392672B2 (ja) * 1996-11-29 2003-03-31 三洋電機株式会社 表示装置
JPH10222128A (ja) 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機elディスプレイ装置
JP4013293B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
JPH1185103A (ja) 1997-09-09 1999-03-30 Ise Electronics Corp 複数色蛍光表示管の輝度バランス調整方法
JP3568097B2 (ja) * 1998-04-22 2004-09-22 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
KR100298205B1 (ko) * 1998-05-21 2001-08-07 오길록 고집적삼색발광소자및그제조방법
JP2000105574A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光装置
JP2000122598A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
KR100585634B1 (ko) * 1999-06-14 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 구동방법
JP2001043974A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 有機電界発光素子にこれらの製造方法
TW540251B (en) * 1999-09-24 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab EL display device and method for driving the same
JP2001143867A (ja) 1999-11-18 2001-05-25 Nec Corp 有機el駆動回路
JP2001166737A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Tdk Corp カラー画像表示装置
JP3478775B2 (ja) 2000-02-02 2003-12-15 双葉電子工業株式会社 駆動用集積回路チップを搭載した蛍光表示管
JP3875470B2 (ja) * 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
US6589674B2 (en) * 2001-01-17 2003-07-08 Ifire Technology Inc. Insertion layer for thick film electroluminescent displays
JP4089340B2 (ja) * 2001-08-02 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 電子装置、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050024357A1 (en) 2005-02-03
US6788298B2 (en) 2004-09-07
KR20020018114A (ko) 2002-03-07
US7239307B2 (en) 2007-07-03
JP2002072947A (ja) 2002-03-12
KR100462857B1 (ko) 2004-12-17
US20020024513A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875470B2 (ja) ディスプレイの駆動回路及び表示装置
KR100420158B1 (ko) 영상표시장치 및 그의 구동방법
JP2005513554A (ja) アクティブマトリクス型エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4688732B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH09218664A (ja) 画像表示装置
KR100433461B1 (ko) 화면보호기능이 이루어질 때 연산회로를 필요치 않는화상표시장치 및 그 구동방법
JP4350334B2 (ja) 表示素子の点灯制御方法および表示制御方法、ならびに表示装置
JP2003280586A (ja) 有機el素子およびその駆動方法
KR100618574B1 (ko) 유기 전계 발광 소자의 구동 회로
JP2003131619A (ja) 自己発光型表示装置
JP4780815B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法
JP2004356052A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネル
KR20030095954A (ko) 디스플레이 디바이스
JP2002287664A (ja) 表示パネルとその駆動方法
JP2004111194A (ja) 表示装置
JP3329326B2 (ja) 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路
JP2002208485A (ja) 有機ledディスプレイ
JP2000340360A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP3690643B2 (ja) パッシブマトリクス有機薄膜発光ディスプレイ
KR20080055139A (ko) 디스플레이 소자 및 이를 구동하는 방법
KR100608889B1 (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 구동방법
KR100712288B1 (ko) 화면 일부에 저휘도 화소들로 이루어진 이미지를 구비하는평판표시장치 및 그의 제조방법
JP2006084819A (ja) 有機el表示装置
KR20040034910A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JPS61204691A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20031127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3875470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term