JP3329326B2 - 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路 - Google Patents

有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路

Info

Publication number
JP3329326B2
JP3329326B2 JP2000048381A JP2000048381A JP3329326B2 JP 3329326 B2 JP3329326 B2 JP 3329326B2 JP 2000048381 A JP2000048381 A JP 2000048381A JP 2000048381 A JP2000048381 A JP 2000048381A JP 3329326 B2 JP3329326 B2 JP 3329326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
scan
circuit
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001236039A (ja
Inventor
祐司 近藤
淳 小田
進吾 川島
栄太郎 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000048381A priority Critical patent/JP3329326B2/ja
Publication of JP2001236039A publication Critical patent/JP2001236039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329326B2 publication Critical patent/JP3329326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドットマトリク
ス型の有機EL素子を発光表示させるための有機ELデ
ィスプレイ駆動方法及び駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネッセンス現象を利用し
た表示装置は、自発光型で、ごく薄い平面型表示装置を
構成できること、また該表示装置が低消費電力で動作
し、視認性の点で優れ、かつ表示の応答が速く動画表示
に適するなど、多くの特徴を有しており、特に、小型の
携帯機器用のモニタなどの用途に適したものとして有望
視されている。エレクトロルミネッセンス素子として
は、古くから、無機材料を使用した無機EL表示素子
と、有機薄膜を利用した有機EL表示素子の2種類が知
られていたが、近年、多様な有機発光化合物が開発され
カラー表示が可能になったこと、より低電圧での駆動が
可能になったことなどから、有機EL表示素子を用いた
ディスプレイの実用化の試みが急速に進展している。
【0003】この様な有機EL表示素子は、有機発光物
質からなる発光層を含む有機薄膜を陽極および陰極の電
極層で挟んだ構造であり、陽極側から注入された正孔
と、陰極側から注入された電子とを蛍光能を有する発光
層内で再結合し、励起状態から失括する際に発光する現
象を利用するものである。また、最近の進展は、上記の
発光層の上下に正孔輸送層や電子輸送層などを積層した
構造の採用により、格段に発光効率や輝度を改善できる
様になったことが大きく寄与している。一方、有機EL
ディスプレイの駆動方式としては、行および列電極をパ
ルス駆動して、その交差部分にある有機EL素子の画素
を時分割で線順次に発光させる、いわゆる単純マトリク
ス方式の駆動と、各画素毎に静電容量素子とトランジス
タを配置して、書き込み走査時に各画素の静電容量素子
に充電した電圧に従って、次に書き換えられるまで発光
を持続する、いわゆるアクティブマトリクス方式の駆動
とが知られている。
【0004】アクティブマトリクス方式のものでは、表
示輝度を高くでき、階調表示特性の点でも優れている
が、反面、画素毎にトランジスタ等を形成する必要があ
り、かなり高価なものになる欠点がある。そのため、画
素数の比較的少ない低精細のディスプレイにおいては、
構造が単純であり、比較的安価,かつ歩留まり良く製造
できる単純マトリクス方式の駆動が採用される傾向にあ
る。本発明も、単純マトリクス駆動方式の有機ELディ
スプレイを対象としたものであり、そのパネル構造は、
例えば、有機EL薄膜層を、平行な複数のストライプ状
行電極が形成された走査電極層と、それらと直交方向に
設けられた複数のストライプ状列電極が形成されたデー
タ電極層とで挟んだ構成である。
【0005】図11は単純マトリクス駆動用の有機EL
表示パネルの一般的な構造を示す部分拡大斜視図であ
り、この例の有機EL表示パネル10は、ガラス等の透
明基板1上に、順次に、ITOで形成されたm本のスト
ライプ状行電極(陰極)2、電子輸送層3、有機発光物質
を含む有機EL薄膜層4、正孔輸送層5及び前記行電極
に略直交する方向にn本のストライプ状列電極(陽極)6
を積層した構造になっていて、行電極2を接地電位側と
し、列電極6に正電位側を印加することにより発光させ
るものである。
【0006】図12は上記のような構造の有機EL表示
パネル10を用いた有機ELディスプレイの一般的な駆
動回路の構成を示すブロック図であり、各行電極に走査
選択パルスを印加する行電極駆動回路11、各列電極に
データ信号を供給する列電極駆動回路12、及びその制
御を行うコントロール回路13を有する単純マトリクス
駆動形式の構成例である。駆動回路としては、コントロ
ール回路13よりの同期信号に基いて行電極駆動回路1
1は行電極R1〜Rmを順次に切り換え走査し、またこの
走査に同期して、コントロール回路13よりのデータ信
号に基いて列電極駆動回路12は所望の列電極C1〜Cn
を選択する。それによって、走査された行電極と選択さ
れた所望の列電極との交差部の有機EL薄膜が画素とし
て発光し、表示をするのである。
【0007】なお、この構成で、行電極と列電極の各交
差部に形成される各画素の等価回路は、有機EL薄膜層
がダイオード特性を有する素子であることと、比較的薄
い薄膜層を介して電極同士が対向する構造であることか
ら、有機EL素子と静電容量とが並列に接続された回路
として表される。単純マトリクス駆動の場合には、一般
に電圧駆動が用いられているが、有機ELパネルの場合
には、上述のように各表示素子がダイオード特性を示
し、かつ各データ電極には選択された1画素の他にも非
選択の多数の画素が並列接続されているので、その静電
容量の総和は比較的に大きく、それによる駆動波形の鈍
りも無視できない。更に、温度変化等の各種の変動要因
を考えると、定電圧パルス駆動では所定の階調輝度で安
定的に発光させることは難しく、定電流パルスによる駆
動の方が適切であると考えられている。
【0008】図13と図14は、前述のごとき単純マト
リクス型で定電流パルス駆動により点灯表示を行う有機
ELディスプレイの駆動方法を説明するためのもので、
4行4列画素分の等価回路を示した図である。図13は
1行目すなわち有機EL素子E1〜E4を点灯表示する場
合を表し、図14は2行目すなわち有機EL素子E5〜
E8を点灯表示する場合を表している。なお、マトリク
ス状に配設される各有機EL素子は、前述の様に、ダイ
オードと静電容量の並列接続回路で表している。
【0009】次に、点灯動作について図面を参照して説
明する。図13に示すように、1行目の有機EL素子E
1〜E4を発光表示させる場合には、走査スイッチRS1
のみを電源電圧Vccから接地電位側に切り換えて、1行
目の走査電極R01に接地電位をパルス状に印加するとと
もに、それと同期して各データ電極C01〜C04の中で発
光させる画素に対応するデータ電極には、定電流駆動源
DI1〜DI4から表示階調レベルに対応した値の定電流
パルスを供給する。これにより、走査電極R01とデータ
電極C01〜C04との交差部に位置する有機EL素子E1
〜E4を所望の輝度で発光させることができる。次に、2
行目の有機EL素子E5〜E8を発光表示させる場合に
は、走査スイッチRS1を電源電圧Vcc側に戻した後
に、図14に示すように、次の走査スイッチRS2を接
地電位側に切り換えて、2行目の走査電極R02に接地電
位をパルス状に印加するとともに、それと同期して各デ
ータ電極C01〜C04を所要値の定電流パルスで駆動する
ことにより行われる。このように各走査電極に順次に走
査パルスを印加して発光させる動作を繰り返すことによ
り、全面の発光表示が行われる。
【0010】上記のごとき定電流型の駆動方法によれ
ば、定電圧型の駆動を行う場合に比べて、応答の遅れを
低減できる利点があるが、それでも表示面積や表示画素
数が多い場合には、容量の増加や走査時間の短縮の為
に、充分とは言えない場合がある。
【0011】また、EL発光素子は、正バイアスにより
直ちに発光するのではなく,印加電流が規定値、即ち閾
値以上に立ち上がらないと発光が始まらない特質を有し
ているため、発光させるべき発光素子以外の発光素子に
ついての充電が完了するまでは、発光させるべき発光素
子の発光が遅れるという問題が生じる。そこで、この解
決策として、駆動電流の供給開始から発光までの立ち上
がり速度が早く、高速走査を行うことができるようリセ
ット方式を採用した方法が知られており、以下にその駆
動動作を従来例2,3として紹介する。
【0012】従来例2については、陰極走査・陽極ドラ
イブ形の4行4列画素部分のマトリクスディスプレイを
使用して説明する。カラム(列)側から定電流にてデータ
を書き込み、ロウ(行)側から1行づつ接地電位に接続す
る行スキャン回路を構成している。なお、この構成で、
行電極と列電極の各交差部に形成される各画素の等価回
路は、有機EL薄膜層がダイオード特性を有する素子で
あることと、比較的薄い薄膜層を介して電極同士が対向
する構造であることから、有機EL素子と静電容量とが
並列に接続された回路として表している。
【0013】従来例2の有機ELディスプレイについて
図面を参照して説明する。図15に示すように、4行4
列画素部分のマトリクスディスプレイは、4本のデータ
電極(陽極)C01〜C04と走査電極(陰極)R01〜R04とを
行及び列方向に配置し、両電極の各交差部に位置する有
機EL素子は、有機EL素子E1〜E16と容量C1〜C16
の並列接続回路で等価的に図示している。ロウ(行)側の
各走査電極R01〜R04は、コントロール回路13からの
同期信号に基いて走査電極駆動回路11の各走査スイッ
チRS1〜RS4を介してそれぞれ順番に走査され、各走
査電極の走査時に電源電圧Vccからアースに切り換え接
続され、走査後にまた電源電圧Vccへと戻される。ま
た、カラム(列)側の各データ電極(陽極)C01〜C04は、
コントロール回路13からのデータ信号に基いてデータ
電極駆動回路12の各ドライブスイッチCS1〜CS4の
内から所望のドライブスイッチを介して所望のリセット
用NPNトランジスタTr1〜Tr4のコレクタ側から定
電流駆動源DIに切り換え接続される。
【0014】そして、リセット時には、コントロール回
路からの指令に基いて各ドライブスイッチCS1〜CS4
は各リセット用NPNトランジスタTr1〜Tr4に切り
換え接続され、各トランジスタのベースにはリセット信
号RSTが入力され、エミッタはアースに接続されてい
る。
【0015】このように、従来例2は、カラム(列)側に
定電流駆動源DIから切り換るリセット用NPNトラン
ジスタを設け、リセット信号によってデータ電極をリセ
ット用NPNトランジスタを介して接地するリセット回
路を構成したことを特徴としている。
【0016】次に、従来例2のリセット動作について図
面を参照して説明する。図15は、従来例2である有機
ELディスプレイの駆動回路を部分的に示す回路図であ
り、具体的には、リセット前の発光時の様子を示す図
で、図16は、同駆動回路におけるカラムリセット時の
過渡状態1を示す図、図17は、同駆動回路におけるカ
ラム側のリセット完了時の状態を示す図、図18は、同
駆動回路における次の点灯前の過渡状態を示す図、図1
9は、同駆動回路における次の点灯時の定常状態を示す
図、図22(A) は、従来例2における各段階での電
圧、電流波形を示す図である。
【0017】いま、走査電極R01が走査されて接地接続
されている時に、データ電極C01〜C04がともにデータ
書き込みのための定電流源DI1〜DI4に接続され有機
EL素子E1〜E4が発光している状態から、次に走査電
極R02が走査されて接地接続され、同じくデータ電極C
01〜C04が定電流源DI1〜DI4に接続され有機EL素
子E5〜E8が点灯する事態を想定して、この場合のリセ
ット動作について説明をする。
【0018】第1段階 図15に示すように、いま、カラム(列)側のデータ電極
(陽極)C01〜C04は全て定電流駆動源DI1〜DI4に接
続され、走査されている走査電極(陰極)R01のみが接地
電位で、走査されてない外の走査電極R02〜R04は全て
電源電圧Vccに接続されている。この状態では、走査電
極R01に接続された有機EL素子は、陽極側の電位:所
望電流が流れる動作電圧Mの状態、陰極側の電位:接地
電位Lの状態になっている。したがって、走査電極R01
に係る4つの有機EL素子E1〜E4のみが、矢印で示す
流れの電流によって発光している。陽極側の電位は、個
々のデータ電極のデータにより異なる所望の輝度に対応
した電流を有機EL素子に流すことのできる電位で、有
機EL素子の電圧電流特性とパネルの配線抵抗によって
一意に決まっている。電源電圧Vccは、カラム側の定電
流駆動源にかかる駆動電圧の最高電圧とほぼ同電位であ
る。
【0019】走査されている走査電極R01の有機EL素
子は所望の電流を流しているため、所望の輝度で発光し
ている。また、容量C1〜C4は順バイアスの状態に充電
される。走査されてない外の走査電極R02〜R04の有機
EL素子は、陰極側:電源電圧VCCで電位H、陽極側:
発光輝度によって決まる走査電極R01の有機EL素子の
動作電位Mの状態に逆バイアスされており、発光してい
ない上に、有機EL素子によって構成される容量C5〜
C16は逆バイアスの状態に充電される。
【0020】第2段階 この従来例2のリセットのとき、図16に示すように、
コントロール回路13からの指令に基いてカラム側のす
べてのスイッチCSがデータ書き込み用電源DIからリ
セット用トランジスタTrに切り換える。さらにこの状
態で、RST(リセット)信号がHigh状態になり、すべ
てのリセット用トランジスタTr1〜Tr4がON状態にな
る。他方、リセットのため、コントロール回路13から
の指令に基いてロウ側の走査電極R01も走査スイッチR
S1が電源電圧Vccに切り換わって、すべての走査電極
がHigh状態になる。
【0021】この状態変化(リセット開始)により、走査
されていた走査電極R01に係る有機EL素子は、陰極
側:L状態→H状態に、また陽極側:M状態→L状態に
なる。有機EL素子の陽極側に蓄えられていた電荷は、
この状態変化によってON状態のリセット用トランジス
タTr1〜Tr4を通じて接地電極に流れ込む。また、陰
極側の状態変化によっても電源電圧Vcc側から過渡電流
が走査スイッチRS、ドライブスイッチCS、リセット
用トランジスタTr1〜Tr4を通じて接地電極に流れ込
む。さらに、外の走査電極R02〜R04に係る有機EL素
子の陽極側も走査電極R01に係る有機EL素子と同様
に、M状態→L状態に変化するため、容量の電荷がリセ
ット用トランジスタTr1〜Tr4を通じて接地電極に流
れ込む。
【0022】第3段階 カラムリセットの定常状態では、図17に見られるよう
に、走査電極R01〜R04に接続された有機EL素子の陽
極側の電位は接地電位Lになる。また、陰極側は電源電
圧Vccに全て接続されてH状態になる。
【0023】第4段階 続いて走査電極R02に係る有機EL素子(有機EL素子
E5〜E8)を点灯させるために、図18に示すように、
走査電極R02の走査時、走査電極R02の電位を走査スイ
ッチRS2によって電源電圧Vccから接地電位に切り換
わる。この時、コントロール回路13からの指令に基い
てデータ電極駆動回路12によってドライブスイッチC
Sを切り換えてデータ電極をデータ書き込み電源DIに
接続する。また、RST信号をL状態にしてリセット用
トランジスタをOFF状態にし、リセット解除とする。
データ書き込み電流源の駆動電位Mは、接地電位Lより
当然に高いため、各カラムに接続された有機EL素子の
すべての陽極の電位Mに上昇させるための電流をデータ
書き込み電流源DIより供給することになる。このた
め、充電に相当の時間を要する。
【0024】第5段階 有機EL素子の陽極の充電が完了した後、図19に示す
ように、定常的に走査電極R02の発光素子E5〜E8に一
定電流が供給され、発光が継続する。このようにして、
他の走査電極R03、R04の有機EL素子についても同じ
ようにして逐次点灯していく。
【0025】特開平9−23074号公報に記載の発明
(従来例3)は、一時的にカラム側とロウ側の電位を同時
に接地電位にするリセット方式である。この方式は、カ
ラム側とロウ側の電位を同時に接地電位にした後、走査
が次の走査電極に切り換わることにより、発光させるべ
き発光素子の容量をドライブスイッチを介して駆動源で
充電する外に、さらに、発光させない外の発光素子の容
量を通じても充電するようにしたことにより、発光させ
るべき発光素子の両端電圧を瞬時に発光可能な電位まで
立ち上げることができるので、瞬時に発光できるとする
ものである。
【0026】従来例3のリセット動作について図面を参
照して説明する。従来例2と同様に、有機EL素子E1
〜E4が発光している状態から、次に走査電極R02が走
査されて接地接続された時に有機EL素子E5〜E8が点
灯する事態を想定して、この場合のリセットについて説
明をする。
【0027】図20は従来例3の有機ELディスプレイ
の駆動回路におけるカラム、ロウ両側のリセット時の過
渡状態を示す図、図21は従来例3の有機ELディスプ
レイの駆動回路における次の点灯時の過渡状態を示す
図、図22(B)は従来例3における各段階での電圧、電
流波形を示す図である。
【0028】従来例3の第1及び第5段階の説明につい
ては、従来例2における説明と同じようであるので、従
来例2を参照することにして、ここでは省略する。
【0029】第2段階 リセット時には、図20に示すように、コントロール回
路の指令に基いてカラム側のスイッチCSがデータ書き
込み用電源DIからリセット用トランジスタTrに切り
換わる。さらに、RST(リセット)信号がHigh状態に
なり、リセット用トランジスタTr1〜Tr4がON状態に
なっている。コントロール回路の指令に基いてロウ側の
リセット状態は、すべての走査電極が接地電位に固定さ
れる。リセット時のこの状態変化により、走査されてい
た走査電極R01の有機EL素子は、陰極;L状態のま
ま、陽極;M状態→L状態になる。陽極側の電荷は、こ
の状態変化によってリセット用トランジスタTrを通じ
て接地電極に流れ込む。その外の走査電極R02〜R04の
有機EL素子の陽極側も走査電極R01の有機EL素子と
同様に、M状態→L状態に変化するため、その電荷がリ
セット用トランジスタTrを通じて接地電極に流れ込
む。
【0030】第3段階 カラム側もロウ側もすべての電極が接地電位に固定され
ている。このため、有機EL素子の陰極、陽極の両側と
も接地電位に固定されている(図22(B)(3)参照)。
【0031】第4段階 続いて、走査電極R02に係る有機EL素子(E5〜E8)を
点灯させるために、図21に示すように、走査電極R02
の走査時、走査電極R02の電位のみ接地電位の状態にあ
り、走査されてない外の行の走査電極R01、R03、R04
は電源電圧Vccに切り換えられる。そして、この時、コ
ントロール回路13からの指令に基いてデータ電極C01
〜C04にデータ書き込み電源DIを接続する。また、R
ST信号をL状態にしてリセット用トランジスタをOF
F状態にし、リセット解除とする。走査電極R02に係る
有機EL素子の陽極の充電が終了後、定常的に走査電極
R02に係る発光素子E5〜E8に一定電流が供給され、発
光が継続する。非点灯の行である走査電極R01、R03、
R04に接続されている有機EL素子の陰極側の電位はL
状態→H状態に遷移する。このため、非点灯の行である
有機EL素子の容量に電源電圧Vccによって過渡的に逆
方向の変位電流が流れる。一方、陽極側はL状態→M状
態に大きく遷移する。この時には陽極側に定電流駆動源
DIから充電電流が流れ込む。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来例2
は、第4段階(図18参照)において、データ書き込み電
流源の駆動電位Mは、接地電位Lより当然に高いため、
各カラムに接続された有機EL素子のすべての陽極の電
位Mに上昇させるための電流をデータ書き込み電流源D
Iより供給することになる。このため、充電に相当の時
間を要する欠点がある。また、従来例3は、非点灯の有
機EL素子の陰極からの変位電流によって発光EL素子
への充電に寄与させる考えであるものの、第4段階(図2
1参照)において、非点灯の行である有機EL素子の容
量に電源電圧Vccによって過渡的に逆方向に流れる変位
電流の相当部が定電流駆動源DIから流れ込む充電電流
によって相殺される。そのため、その寄与分としては、
非点灯EL素子の充電と点灯EL素子の充電に相当分が
消費されるため、低いものとなる欠点がある。この発明
は、上述の事情に鑑みてなされたもので、リセットによ
って発光時の充電を抑制することにより発光の立ち上げ
を早くし、実効的な発光時間を延長でき、また輝度が向
上する有機ELディスプレイの駆動方法及び駆動回路を
提供することを目的としている。
【0033】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、有機EL薄膜と、前記有
機EL薄膜を挟んで形成され、行及び列方向にそれぞれ
延伸する複数の走査電極と複数のデータ電極とを有し、
前記複数の走査電極と複数のデータ電極との各交差部に
有機EL素子が形成される有機ELディスプレイの駆動
方法であって、前記複数の走査電極に順次に走査選択パ
ルスを印加すると共に該走査選択パルスに同期して前記
複数のデータ電極に所望の定電流パルスを供給すること
により各有機EL素子を所望輝度で発光させ、かつ前記
走査選択パルスを次の走査電極へ切り換える期間に、す
べてのデータ電極を所定の時定数を有する時定数回路に
接続し、前記データ電極に蓄積されている電荷を放電さ
せることを特徴としている。
【0034】請求項2記載の発明は、有機EL薄膜と、
前記有機EL薄膜を挟んで形成され、行及び列方向にそ
れぞれ延伸する複数の走査電極と複数のデータ電極とを
有し、前記複数の走査電極と複数のデータ電極との各交
差部に有機EL素子が形成される有機ELディスプレイ
の駆動方法であって、前記複数の走査電極に順次に走査
選択パルスを印加すると共に該走査選択パルスに同期し
て前記複数のデータ電極に所望の定電流パルスを供給す
ることにより各有機EL素子を所望輝度で発光させ、か
つ前記走査選択パルスを次の走査電極へ切り換える期間
に、すべての走査電極を電源電圧に接続し、またすべて
のデータ電極を所定の時定数を有する時定数回路に接続
し、前記データ電極に蓄積されている電荷を放電させる
ことを特徴としている。
【0035】請求項3記載の発明は、有機EL薄膜と、
前記有機EL薄膜を挟んで形成され、行及び列方向にそ
れぞれ延伸する複数の走査電極と複数のデータ電極とを
有し、前記複数の走査電極と複数のデータ電極との各交
差部に有機EL素子が形成される有機ELディスプレイ
の駆動方法であって、前記複数の走査電極に順次に走査
選択パルスを印加すると共に該走査選択パルスに同期し
て前記複数のデータ電極に所望の定電流パルスを供給す
ることにより各有機EL素子を所望輝度で発光させ、か
つ前記走査選択パルスを次の走査電極へ切り換える期間
に、すべての走査電極を接地電位に接続し、またすべて
のデータ電極を所定の時定数を有する時定数回路に接続
し、前記データ電極に蓄積されている電荷を放電させる
ことを特徴としている。
【0036】また、請求項4記載の発明は、有機EL薄
膜と、前記有機EL薄膜を挟んで形成され、行及び列方
向にそれぞれ延伸する複数の走査電極と複数のデータ電
極とを有し、前記複数の走査電極と複数のデータ電極と
の各交差部に有機EL素子が形成される有機ELディス
プレイの駆動回路であって、前記複数の走査電極に順次
に走査選択パルスを印加する走査電極駆動回路と、前記
走査選択パルスに同期して前記複数のデータ電極に所望
の定電流パルスを供給するデータ電極駆動回路と、前記
の各有機EL素子を所望輝度で発光させ、また前記走査
選択パルスが次の走査電極へ切り換える期間に、すべて
の走査電極を電源電圧に接続し、またすべてのデータ電
極を所定の時定数を有する時定数回路に接続し、前記デ
ータ電極に蓄積されている電荷を放電させるように前記
走査電極駆動回路及びデーター電極駆動回路を制御する
コントロール回路とを具備することを特徴としている。
【0037】請求項5記載の発明は、請求項4記載の駆
動回路に係り、前記時定数回路は、リセット用スイッチ
ング素子に接続され、走査選択パルスが次の走査電極へ
切り換える期間に、リセット信号によって駆動される前
記リセット用スイッチング素子とともに、リセット電位
を生成するリセット回路を構成していることを特徴とし
ている。上記の時定数回路は、容量素子と抵抗素子の並
列接続回路からなるものでも、抵抗素子と容量素子の並
列接続に対して抵抗素子を直列接続してなるものでも良
い。また、請求項8記載の発明は、請求項5記載の駆動
回路に係り、時定数回路がリセット回路のリセット電圧
を決めることを特徴としている。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。この発明の第1実施例は、陰極走査・
陽極ドライブ形の4行4列画素部分のマトリクスディス
プレイの例を使用して説明する。カラム(列)側から定電
流にてデータを書き込み、ロウ(行)側から1行づつ接地
電位に接続する行スキャン回路を構成している。なお、
この構成で、行電極と列電極の各交差部に形成される各
画素の等価回路は、有機EL薄膜層がダイオード特性を
有する素子であることと、比較的薄い薄膜層を介して電
極同士が対向する構造であることから、有機EL素子と
静電容量とが並列に接続された回路として表している。
【0039】◇第1実施例 第1実施例の有機ELディスプレイについて図面を参照
して説明する。図1に示すように、4行4列画素部分の
マトリクスディスプレイは、4本のデータ電極(陽極)C
01〜C04と走査電極(陰極)R01〜R04とを行及び列方向
に配置し、両電極の各交差部に位置する有機EL素子
は、有機EL素子E1〜E16と容量C1〜C16の並列接続
回路で等価的に図示している。ロウ(行)側の各走査電極
R01〜R04は、コントロール回路23からの同期信号に
基いて走査電極駆動回路21の各走査スイッチRS1〜
RS4を介してそれぞれ順番に走査され、各走査電極の
走査時に電源電圧Vccからアースに切り換え接続され、
走査後にまた電源電圧Vccへと戻される。また、カラム
(列)側の各データ電極(陽極)C01〜C04は、コントロー
ル回路23からのデータ信号に基いてデータ電極駆動回
路22の各ドライブスイッチCS1〜CS4の内から所望
のドライブスイッチを介して所望のリセット用NPNト
ランジスタTr1〜Tr4のコレクタ側から定電流駆動源
DIに切り換え接続される。そして、リセット時には、
コントロール回路からの指令に基いて各ドライブスイッ
チCS1〜CS4は各リセット用NPNトランジスタTr
1〜Tr4に切り換え接続され、各トランジスタのベース
にはリセット信号RSTが入力され、エミッタは時定数
回路Aを介してアースに接続される。
【0040】このように、第1実施例は、カラム(列)側
のリセット用NPNトランジスタのエミッタと接地間に
静電容量の充放電時間を調整する時定数回路を挿入し、
リセット回路を構成したことを特徴としている。時定数
回路の例としては、図9(A)に示すような容量素子と抵
抗の並列接続回路や、図9(B)のような容量素子と抵抗
の並列接続に抵抗を直列に接続したものがある。全体の
機能は同様である。
【0041】次に、第1実施例のリセット動作について
図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1実施
例である有機ELディスプレイの駆動回路を部分的に示
す回路図であり、具体的には、リセット前の発光時の様
子を示す図で、図2は、同駆動回路におけるカラムリセ
ット時の過渡状態1を示す図、図3は、同駆動回路にお
けるカラムリセット時の過渡状態2を示す図、図4は、
同駆動回路における次の点灯時の過渡状態を示す図、図
5は、同駆動回路における次の点灯時の定常状態を示す
図、図9は、第1及び第2実施例における時定数回路の
具体的な回路図、また、図10(A) は、第1実施例に
おける各段階での電圧、電流波形を示す図である。
【0042】いま、走査電極R01が走査されて接地接続
されている時に、データ電極C01〜C04がともにデータ
書き込みのための定電流源DI1〜DI4に接続され有機
EL素子E1〜E4が発光している状態から、次に走査電
極R02が走査されて接地接続され、同じくデータ電極C
01〜C04が定電流源DI1〜DI4に接続され有機EL素
子E5〜E8が点灯する事態を想定して、この場合のリセ
ット動作について説明をする。
【0043】第1段階 図1に示すように、いま、カラム(列)側のデータ電極
(陽極)C01〜C04は全て定電流駆動源DI1〜DI4に接
続され、走査されている走査電極(陰極)R01のみが接地
電位で、走査されてない外の走査電極R02〜R04は全て
電源電圧Vccに接続されている。この状態では、走査電
極R01に接続された有機EL素子は、陽極側の電位:所
望電流が流れる動作電圧Mの状態、陰極側の電位:接地
電位Lの状態になっている。したがって、走査電極R01
に係る4つの有機EL素子E1〜E4のみが、矢印で示す
流れの電流によって発光している。陽極側の電位は、個
々のデータ電極のデータにより異なる所望の輝度に対応
した電流を有機EL素子に流すことのできる電位で、有
機EL素子の電圧電流特性とパネルの配線抵抗によって
一意に決まっている。電源電圧Vccは、カラム側の定電
流駆動源にかかる駆動電圧の最高電圧とほぼ同電位であ
る。
【0044】走査されている走査電極R01の有機EL素
子は所望の電流を流しているため、所望の輝度で発光し
ている。また、容量C1〜C4は順バイアスの状態に充電
される。走査されてない外の走査電極R02〜R04の有機
EL素子は、陰極側:電源電圧Vccで電位H、陽極側:
発光輝度によって決まる走査電極R01の有機EL素子の
動作電位Mの状態に逆バイアスされており、発光してい
ない上に、有機EL素子によって構成される容量C5〜
C16は逆バイアスの状態に充電される。
【0045】第2段階 この実施例のリセットのとき、図2に示すように、コン
トロール回路23からの指令に基いてカラム側のすべて
のスイッチCSがデータ書き込み用電源DIからリセッ
ト用トランジスタTrに切り換える。さらにこの状態
で、RST(リセット)信号がHigh状態になり、すべて
のリセット用トランジスタTr1〜Tr4がON状態にな
る。他方、リセットのため、コントロール回路23から
の指令に基いてロウ側の走査電極R01も走査スイッチR
S1が電源電圧Vccに切り換わって、すべての走査電極
がHigh状態になる。
【0046】この状態変化(リセット開始)により、走査
されていた走査電極R01に係る有機EL素子は、陰極
側:L状態→H状態に、また陽極側:M状態→L状態に
なる。有機EL素子の陽極側に蓄えられていた電荷は、
この状態変化によってON状態のリセット用トランジス
タTr1〜Tr4を通じて時定数回路A1〜A4に流れ込
む。また、陰極側の状態変化によっても電源電圧Vcc側
から過渡電流が走査スイッチRS、ドライブスイッチC
Sを介して時定数回路A1〜A4に流れ込む。さらに、外
の走査電極R02〜R04に係る有機EL素子の陽極側も走
査電極R01に係る有機EL素子と同様に、M状態→L状
態に変化するため、その電荷が時定数回路Aに流れ込
む。
【0047】時定数回路は、図9(A)、(B)に示したよ
うに、十分な容量素子Ct1を持っているため、この有機
EL素子の状態変化に伴う突入電流を吸収する。このた
め、リセット用トランジスタのコレクタ電位は、一時的
にほぼ接地電位と等価になるも、間もなく時定数回路の
容量素子Ct1の充電が始まる。
【0048】第3段階 図3に示すように、時定数回路Aに流れ込む電荷、過渡
電流によって、時定数回路の容量素子Ct1が充電を完了
すると、この時定数回路の時定数にしたがってリセット
用トランジスタのコレクタ電位は上昇する。このため、
走査電極R01〜R04に接続された有機EL素子の陽極側
の電位は、ある一定電位M1に上昇する(図10(A)(3)
参照)。この一定電位(リセット時の電位)は、放電前の
電位と、時定数回路の時定数と、リセット期間の長さに
よって一意に決まる。
【0049】第4段階 続いて走査電極R02に係る有機EL素子(有機EL素子
E5〜E8)を点灯させるために、図4に示すように、走査
電極R02の走査時、走査電極R02の電位を走査スイッチ
RS2によって電源電圧Vccから接地電位に切り換えら
れる。この時、コントロール回路23からの指令に基い
てデータ電極駆動回路22によってドライブスイッチC
Sを切り換えてデータ電極をデータ書き込み電源DIに
接続する。また、RST信号をL状態にしてリセット用
トランジスタをOFF状態にし、リセット解除とする。
【0050】データ書き込み電源DIの駆動電位M2
が、リセット時の電位M1に比較して高い場合は、発光
させるべき有機EL素子(E5〜E8)の陽極電位と、これ
以外の非発光EL素子の陽極電位とをデータ書き込み電
源から電流を供給して上昇させる必要があるが(図4、
矢印A参照)、これらの有機EL素子の陽極を充電中も
所望の輝度より低い輝度ではあるが、発光させるべき有
機EL素子は発光状態にある。この場合、リセット時の
電位M1とデータ書き込み電源の駆動電位M2の電位差
は、L状態と、M2状態の電位差より十分に小さくして
おけば、発光時間も長くなる上、所望の輝度に達するま
での過渡時間も短くなるという効果がある。
【0051】データ書き込み電源の駆動電位M2が、リ
セット時の電位M1に比較して低い場合は、発光させる
べき有機EL素子の陽極電位とこれ以外の非発光EL素
子の陽極電位に充電されている電荷を、発光させるべき
有機EL素子を通じて走査電極側の接地電位に放電する
(図4、矢印B参照)。この場合には、このため発光輝度
は所望の輝度より高くなるが、発光EL素子と接地電位
間のインピーダンスが低いため瞬時に所望輝度の発光状
態に遷移するという効果がある。
【0052】第5段階 図5に示すように、カラム側のデータ電極C01〜C04は
データ書き込みのための定電流源DI1〜DI4に接続さ
れ、ロウ側の走査電極R02が走査されて接地電位に切り
換えられたことで、この行の有機EL素子が発光してい
る。走査されてない外の走査電極R01、R03〜R04は全
て電源電圧Vccに接続されている。このようにして、同
じように他の走査電極R03、R04の有機EL素子につい
ても逐次点灯していく。
【0053】◇第2実施例 次に、この発明の第2実施例について説明する。この第
2実施例も第1実施と同様に、カラム側のリセット用N
PNトランジスタのエミッタと接地間に時定数回路を挿
入し、リセット回路を構成している。時定数回路の例と
しては、図(9)のような容量素子と抵抗の並列接続回路
がある。第1実施例と同じように、図1に示すとおり、ロ
ウ(行)側の各走査電極R01〜R04は、走査電極駆動回路
21の各走査スイッチRS1〜RS4を介してそれぞれ順
番に走査され、各走査電極の走査時に電源電圧Vccから
アースに切り換え接続され、走査後に電源電圧Vccへと
戻される。また、カラム(列)側の各データ電極(陽極)C
01〜C04は、データ電極駆動回路22の各ドライブスイ
ッチCS1〜CS4の内から所望のドライブスイッチを介
して所望のリセット用NPNトランジスタTr1〜Tr4
のコレクタ側から定電流駆動源DIに切り換え接続され
る。そして、リセット時には、コントロール回路23か
らの指令に基いて、各ドライブスイッチCS1〜CS4は
各リセット用NPNトランジスタTr1〜Tr4に切り換
え接続され、各リセット用NPNトランジスタTr1〜
Tr4のベースにはリセット信号RSTが入力され、エ
ミッタは時定数回路Aを介してアースに接続される。
【0054】次に、第2実施例のリセット動作について
図面を参照して説明する。図6は、この発明の第2実施
例である有機ELディスプレイの駆動回路を部分的に示
す回路図であり、具体的には、カラム、ロウ両側のリセ
ット時の過渡状態を示す図で、図7は、同カラム、ロウ
両側のリセット時の定常状態を示す図、図8は、同駆動
回路における次の点灯時の過渡状態を示す図、図9は、
第1及び第2実施例における時定数回路の具体的な回路
図、また、図10(B)は、第2実施例における各段階で
の電圧、電流波形を示す図である。なお、第1実施例と
同じ状況の場合の図面については第1実施例の図面(図
1、図5)を援用することとする。いま、走査電極R01が
走査されて接地接続されている時に、データ電極C01〜
C04がともにデータ書き込みのための定電流源DI1〜
DI4に接続され有機EL素子E1〜E4が発光している
状態から、次に走査電極R02が走査されて接地接続さ
れ、同じくデータ電極C01〜C04が定電流源DI1〜D
I4に接続され有機EL素子E5〜E8が点灯する事態を
想定して、この場合のリセット動作について説明をす
る。
【0055】第1段階 図1に示すように第1実施例と同様、カラム(列)側のデ
ータ電極C01〜C04は全て定電流駆動源DI1〜DI4に
接続され、走査されている走査電極R01が接地電位で、
この行の有機EL素子が発光している。走査されてない
外の走査電極R02〜R04は全て電源電圧Vccに接続され
ている。電源電圧Vccは、カラムの駆動電圧の最高電圧
とほぼ同電位である。この状態では走査電極R01に接続
された有機EL素子は、陽極側の電位;所望電流が流れ
る動作電圧M、陰極側の電位:接地電位Lの状態になっ
ている。陽極側の電位は、個々のデータ電極のデータに
より異なってい所望の輝度に対応した電流を有機EL素
子に流すことのできる電位で、有機EL素子の電圧電流
特性とパネルの配線抵抗によって一意に決まっている。
【0056】走査されている走査電極R01の有機EL素
子は所望の電流を流しているため、所望の輝度で発光し
ている。また、容量C1〜C4は順バイアスの状態に充電
される。走査されてない外の走査電極R02〜R04の有機
EL素子は、陰極側;電源電圧Vcc電位H、陽極側;発
光輝度によって決まる走査電極R01の有機EL素子の動
作電位Mの状態に逆バイアスされており、発光していな
い上に、有機EL素子によって構成される容量C5〜C1
6は逆バイアスの状態に充電される。
【0057】第2段階 この実施例のリセットのとき、図6に示すように、コン
トロール回路23からの指令によってカラム側のすべて
のスイッチCSがデータ書き込み用電源DIからリセッ
ト用トランジスタTrに切り換える。この状態で、RS
T(リセット)信号がHigh状態になり、すべてのリセッ
ト用トランジスタTr1〜Tr4がON状態になっている。
また、ロウ側のリセット状態は、第1実施例と異なり、
リセット時はすべての走査電極は接地電位に固定する。
【0058】リセット時のこの状態変化により、走査さ
れていた走査電極R01の有機EL素子は、陰極側;L状
態のまま、陽極側;M状態→L状態になる。有機EL素
子の陽極側に蓄えられていた電荷は、この状態変化によ
ってON状態のリセット用トランジスタを通じて時定数
回路A1〜A4に流れ込む。また、外の走査電極R02〜R
04の有機EL素子の陽極側も走査電極R01の有機EL素
子と同様に、M状態→L状態に変化するため、容量の電
荷が時定数回路に流れ込む。また、陰極側は、H状態→
L状態に変化するため、蓄積されていた電荷はロウ側の
接地電位に流れ込む。
【0059】時定数回路は、図9に示したように、十分
な容量素子Ct1を持っているため、この有機EL素子の
状態変化に伴う突入電流を吸収する。このため、リセッ
ト用トランジスタのコレクタ電位は、一時的にほぼ接地
電位と等価になる。若しくは、時定数回路に特に容量素
子を持たなくても、リセット用トランジスタ等の寄生容
量によりリセット時の最初にリセット用トランジスタの
コレクタ電位は接地電位とほぼ同電位になる。しかし、
すぐに時定数回路の容量素子への充電が始まる。
【0060】第3段階 時定数回路の時定数によって決まる時間でリセット用ト
ランジスタのコレクタ電位は上昇し、ある一定電位M1
(数V以下)になる。このため、図7に示すように、走査
電極R01〜R04に接続された有機EL素子の陽極側の電
位は、L状態からある一定電位M1に上昇する(図10
(B)(3)参照)。この一定電位(リセット時の電位)は、放
電前の電位と、時定数回路の時定数と、リセット期間の
長さによって一意に決まる。
【0061】第4段階 続いて、走査電極R02の有機EL素子を点灯させるため
に、図8に示すように、走査電極R02の走査時、走査電
極R02の電位のみそのまま接地電位に保ち、走査されて
ない外の走査電極R01、R03、R04は走査スイッチRS
を電源電圧Vccに切り換える。これとともに、コントロ
ール回路23からのデータ信号に基いてカラム側のドラ
イブスイッチCSを切り換え、データ電極C01〜C04を
データ書き込み電源DI1〜DI4に接続する。また、R
ST信号をL状態にしてリセット用トランジスタTr1
〜Tr4をOFF状態にし、リセット解除とする。この
時、走査電極R02の有機EL素子E5〜E8は、データ書
き込み定電流源からの電流によって発光する。
【0062】走査されてない外の走査電極R01、R03、
R04に接続されている非点灯の有機EL素子の陰極側の
電位は、L状態→H状態に遷移する。このため、電源電
圧Vccにより非点灯の有機EL素子の容量に過渡的に電
流が流れる。この過渡電流はデータ電極を経由して走査
電極R02の発光EL素子を流れ、走査電極側の接地電極
に流れ込む。これによっても、走査電極R02の発光EL
素子を発光させることができる。
【0063】一方、すべての有機EL素子の陽極側はM
1状態→M2状態に比較的小さく遷移する。電位として
は、データ書き込み電源の駆動電位M2はリセット時の
電位M1より大きく調整してある。この時には有機EL
素子の陽極側に駆動源DIからの充電電流が流れ込む
が、その量は比較的少なくて済む。この充電電流と、陰
極側からの変位電流が一部相殺される。このため、非発
光素子の陰極側からの変位電流によって発光すべき発光
素子えの寄与が増すことになる。また、リセット時の電
位M1を設定することにより陰極側からの変位電流量を
調整できる。非点灯の有機EL素子の陰極からの変位電
流による発光EL素子への充電により、第2実施例の場
合、有機EL素子の発光の立ち上がりはほぼ遅延がなく
なる効果がある。
【0064】第5段階 図5に示すように第1実施例と同様、走査された走査電
極R02が接地電位に切り換えられたことでこの行の有機
EL素子が発光している。走査されてない外の走査電極
R01、R03〜R04は全て電源電圧Vccに接続されてい
る。このようにして、他の走査電極R03、R04の有機E
L素子についても同じようにして逐次点灯していく。な
お、これまでの実施例は、4行4列画素部分のマトリク
スディスプレイに基いて説明してきたがこれに限ること
なく、これより多行多列のものに適用できることはいう
までもない。
【0065】以上、この発明の実施例を図面により説明
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、この発明
は、陰極走査・陽極ドライブに限らず、陽極走査・陰極
ドライブの駆動方式の場合にも適用できる。また、書き
込み用の定電流駆動源に代えて電圧駆動源を用いても同
様に実現することができる。リセット用トランジスタと
してバイポーラトランジスタよりもCMOSを用いるこ
とが望ましく、電極駆動回路については駆動ICを用い
ることが望ましい。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、データ電極の静電
容量に蓄積された電荷を放電させるに際して、従来技術
の様に、データ電極を直接に接地電位に導通して放電さ
せるのではなく、この発明に係る駆動方法の様に、所定
の時定数を有する時定数回路を経由して接地電位に導通
して放電させることにより、データ電極の充電を軽減す
ることでブランキング後の再充電時間を短縮することが
でき、このため、実効的な発光時間を延長でき、また輝
度が向上する。さらに、データ電極の充電を軽減するこ
とにより余分な充電動作による消費電力を削減でき、駆
動源の容量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である有機ELディスプ
レイの駆動回路を部分的に示す回路図であり、具体的に
は、リセット前の発光時の様子を示す図である。
【図2】同駆動回路におけるカラムリセット時の過渡状
態1を示す図である。
【図3】同駆動回路におけるカラムリセット時の過渡状
態2を示す図である。
【図4】同駆動回路における次の点灯時の過渡状態を示
す図である。
【図5】同駆動回路における次の点灯時の定常状態を示
す図である。
【図6】この発明の第2実施例である有機ELディスプ
レイの駆動回路を部分的に示す回路図であり、具体的に
は、カラム、ロウ両側のリセット時の過渡状態を示す図
である。
【図7】同カラム、ロウ両側のリセット時の定常状態を
示す図である。
【図8】同駆動回路における次の点灯時の過渡状態を示
す図である。
【図9】第1及び第2実施例における時定数回路の具体
的な回路図である。
【図10】(A) は第1実施例における各段階での電
圧、電流波形を示す図、(B)は第2実施例における各段
階での電圧、電流波形を示す図である。
【図11】単純マトリクス駆動用の有機EL表示パネル
の一般的な構造を示す部分拡大斜視図である。
【図12】有機ELパネルとその駆動回路を模式的に表
したブロック図
【図13】従来例1のELディスプレイの駆動回路を部
分的に示す回路図であり、具体的には、発光時の様子を
示す図である。
【図14】同駆動回路における次の点灯状態を示す図で
ある。
【図15】従来例2の有機ELディスプレイの駆動回路
を部分的に示す回路図であり、具体的には、駆動回路に
おけるリセット前の発光時の様子を示す図である。
【図16】同カラム側のリセット時の過渡状態を示す図
である。
【図17】同カラム側のリセット完了時の状態を示す図
である。
【図18】同駆動回路における次の点灯時の過渡状態を
示す図である。
【図19】同駆動回路における次の点灯時の定常状態を
示す図である。
【図20】従来例3の有機ELディスプレイの駆動回路
を部分的に示す回路図であり、具体的には、リセット中
の状態を示す図である。
【図21】同駆動回路における次の点灯時の過渡状態を
示す図である。
【図22】(A)は従来例2における各段階での電圧、電
流波形を示す図、(B)は従来例3における各段階での電
圧、電流波形を示す図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 行電極(陰極) 3 電子輸送層 4 有機EL薄膜層 5 正孔輸送層 6 列電極(陽極) 10 有機EL表示パネル 11 行電極駆動回路(IC) 12 列電極駆動回路(IC) 13 コントロール回路 21 データ電極駆動回路(IC) 22 走査電極駆動回路(IC) 23 コントロール回路 C1〜C16 (浮遊)容量 E1〜E16 有機EL素子 C01〜C04 データ電極 CS01〜CS04 ドライブスイッチ DI1〜DI4 書き込み定電流駆動源 R01〜R04 走査電極 RS01〜RS04 走査スイッチ Tr1〜Tr4 リセット用トランジスタ A1〜A4 時定数回路 Ct1 容量素子 Rt1、Rt2 抵抗素子 RST リセット信号 Vcc 電源電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 鈴野 幹夫 (56)参考文献 特開 平11−143429(JP,A) 特開 昭53−50697(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/30 G09G 3/20 623

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機EL薄膜と、前記有機EL薄膜を挟
    んで形成され、行及び列方向にそれぞれ延伸する複数の
    走査電極と複数のデータ電極とを有し、前記複数の走査
    電極と複数のデータ電極との各交差部に有機EL素子が
    形成される有機ELディスプレイの駆動方法であって、
    前記複数の走査電極に順次に走査選択パルスを印加する
    と共に該走査選択パルスに同期して前記複数のデータ電
    極に所望の定電流パルスを供給することにより各有機E
    L素子を所望輝度で発光させ、かつ前記走査選択パルス
    を次の走査電極へ切り換える期間に、すべてのデータ電
    極を所定の時定数を有する時定数回路に接続し、前記デ
    ータ電極に蓄積されている電荷を放電させることを特徴
    とする有機ELディスプレイの駆動方法。
  2. 【請求項2】 有機EL薄膜と、前記有機EL薄膜を挟
    んで形成され、行及び列方向にそれぞれ延伸する複数の
    走査電極と複数のデータ電極とを有し、前記複数の走査
    電極と複数のデータ電極との各交差部に有機EL素子が
    形成される有機ELディスプレイの駆動方法であって、
    前記複数の走査電極に順次に走査選択パルスを印加する
    と共に該走査選択パルスに同期して前記複数のデータ電
    極に所望の定電流パルスを供給することにより各有機E
    L素子を所望輝度で発光させ、かつ前記走査選択パルス
    を次の走査電極へ切り換える期間に、すべての走査電極
    を電源電圧に接続し、またすべてのデータ電極を所定の
    時定数を有する時定数回路に接続し、前記データ電極に
    蓄積されている電荷を放電させることを特徴とする有機
    ELディスプレイの駆動方法。
  3. 【請求項3】 有機EL薄膜と、前記有機EL薄膜を挟
    んで形成され、行及び列方向にそれぞれ延伸する複数の
    走査電極と複数のデータ電極とを有し、前記複数の走査
    電極と複数のデータ電極との各交差部に有機EL素子が
    形成される有機ELディスプレイの駆動方法であって、
    前記複数の走査電極に順次に走査選択パルスを印加する
    と共に該走査選択パルスに同期して前記複数のデータ電
    極に所望の定電流パルスを供給することにより各有機E
    L素子を所望輝度で発光させ、かつ前記走査選択パルス
    を次の走査電極へ切り換える期間に、すべての走査電極
    を接地電位に接続し、またすべてのデータ電極を所定の
    時定数を有する時定数回路に接続し、前記データ電極に
    蓄積されている電荷を放電させることを特徴とする有機
    ELディスプレイの駆動方法。
  4. 【請求項4】 有機EL薄膜と、前記有機EL薄膜を挟
    んで形成され、行及び列方向にそれぞれ延伸する複数の
    走査電極と複数のデータ電極とを有し、前記複数の走査
    電極と複数のデータ電極との各交差部に有機EL素子が
    形成される有機ELディスプレイの駆動回路であって、
    前記複数の走査電極に順次に走査選択パルスを印加する
    走査電極駆動回路と、前記走査選択パルスに同期して前
    記複数のデータ電極に所望の定電流パルスを供給するデ
    ータ電極駆動回路と、前記の各有機EL素子を所望輝度
    で発光させ、また前記走査選択パルスが次の走査電極へ
    切り換える期間に、すべての走査電極を電源電圧に接続
    し、またすべてのデータ電極を所定の時定数を有する時
    定数回路に接続し、前記データ電極に蓄積されている電
    荷を放電させるように前記走査電極駆動回路及びデータ
    ー電極駆動回路を制御するコントロール回路とを具備す
    ることを特徴とする有機ELディスプレイの駆動回路。
  5. 【請求項5】 前記時定数回路は、リセット用スイッチ
    ング素子に接続され、走査選択パルスが次の走査電極へ
    切り換える期間に、リセット信号によって駆動される前
    記リセット用スイッチング素子とともに、リセット電位
    を生成するリセット回路を構成していることを特徴とす
    る請求項4記載の有機ELディスプレイの駆動回路。
  6. 【請求項6】 前記時定数回路は、容量素子と抵抗素子
    の並列接続回路から成ることを特徴とする請求項4又は
    5記載の有機ELディスプレイの駆動回路。
  7. 【請求項7】 前記時定数回路は、抵抗素子と容量素子
    の並列接続に対して抵抗素子を直列接続して成ることを
    特徴とする請求項4又は5記載の有機ELディスプレイ
    の駆動回路。
  8. 【請求項8】 時定数回路がリセット回路のリセット電
    位を決めることを特徴とする請求項5記載の有機ELデ
    ィスプレイの駆動回路。
JP2000048381A 2000-02-24 2000-02-24 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路 Expired - Fee Related JP3329326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048381A JP3329326B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048381A JP3329326B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236039A JP2001236039A (ja) 2001-08-31
JP3329326B2 true JP3329326B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18570471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048381A Expired - Fee Related JP3329326B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329326B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076324A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Konica Corp 有機elディスプレイ装置及びその駆動方法
JP5200313B2 (ja) * 2001-09-04 2013-06-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機elディスプレイ装置及びその駆動方法
US7382339B2 (en) * 2002-05-16 2008-06-03 Koninklijke Philips Electronics N. V. LED capacitance discharge with limited current
JP2006349882A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 発光表示装置
KR100685851B1 (ko) 2005-12-20 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100752342B1 (ko) 2005-12-21 2007-08-27 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
KR100913523B1 (ko) 2007-12-13 2009-08-21 주식회사엘디티 Led 표시 패널의 잔상 현상을 제거하는 led 구동장치 및 방법
TWI459351B (zh) * 2012-05-23 2014-11-01 Macroblock Inc 點矩陣發光二極體顯示裝置之驅動系統與驅動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001236039A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756951B1 (en) Display apparatus and driving circuit of display panel
KR100583138B1 (ko) 발광 표시장치
US7277073B2 (en) Driving device, display apparatus using the same, and driving method therefor
JP3570394B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
KR100528692B1 (ko) 유기전계발광소자용 에이징 회로 및 그 구동방법
KR20040019207A (ko) 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법
JP2000356972A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP2007206273A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US20060170631A1 (en) Drive device and drive method of a light emitting display panel
JP3329326B2 (ja) 有機elディスプレイの駆動方法及び駆動回路
JP2006184649A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP3748738B2 (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路
US7038393B2 (en) Drive device for light-emitting display panel
US20060202921A1 (en) Driving device of self-luminous panel and driving method of the same
JP2002123217A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP2002244612A (ja) 容量性発光素子の駆動装置
TWI399722B (zh) 有機電致發光顯示裝置及其驅動方法
US20060181501A1 (en) Driving apparatus and driving method of light emitting display panel
KR20040086273A (ko) 복수의 발광 화상소자들을 갖고 비 선택된 화상소자들의충전/방전을 방지하는 패시브 어드레스된 매트릭스디스플레이
JP5219392B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動回路
JP2000305521A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2002244616A (ja) 容量性発光素子の駆動装置
JP4716310B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006215255A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007101826A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3329326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees