JP3860414B2 - 搬送仕分けコンベア - Google Patents

搬送仕分けコンベア Download PDF

Info

Publication number
JP3860414B2
JP3860414B2 JP2000563551A JP2000563551A JP3860414B2 JP 3860414 B2 JP3860414 B2 JP 3860414B2 JP 2000563551 A JP2000563551 A JP 2000563551A JP 2000563551 A JP2000563551 A JP 2000563551A JP 3860414 B2 JP3860414 B2 JP 3860414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
slide piece
conveyor
piece
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000563551A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 前田
和男 原口
Original Assignee
株式会社果実非破壊品質研究所
弘 前田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社果実非破壊品質研究所, 弘 前田 filed Critical 株式会社果実非破壊品質研究所
Application granted granted Critical
Publication of JP3860414B2 publication Critical patent/JP3860414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/841Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
    • B65G47/844Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being pushers transversally movable on the supporting surface, e.g. pusher-shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/36Pushing shoes on conveyors

Description

【0001】
技術分野
本発明は、前工程から一列で搬送されてくる物品を搬送する途中で、目的に従って複数の所定の位置に仕分けする搬送仕分けコンベアに関する。
【0002】
背景技術
従来、搬送面上の物品を横方向に移動させて仕分ける手段として搬送面を形成するスラットやパイプロールに物品を横方向(側方)に押し出すためのスライド駒を設け、このスライド駒にそのスライド駒から下方に突出したガイドピンや回動自在に装着したガイドコロを設け、該ガイドピンやガイドコロを直進させる案内溝とこの直進案内溝から分岐させた仕分けガイドレールに摺接案内させてスライド駒をスラットやパイプロールに沿って横移動滑動させることにより物品を特定の位置(列)に移動させたり、またはコンベアの側方に払い出す仕分けコンベア例えば(特公平8−615号公報)が用いられている。
【0003】
そして仕分けの切換えポイント(分岐位置)に切換え案内レール(スイッチレール)を設けて、この切換え案内レールの操作によりスライド駒の案内ピンを選択的に直進方向、または仕分け方向に案内している。この様な切換え機構ではスライド駒のピンが切換えポイントを通過するとき切換え操作することが必要であり、チェンの伸び等によるわずかなタイミングのズレ等が生じる。切換えレールの振り分け移動が完全に行われず、スライド駒の案内ピンが直進方向と仕分け方向との分岐溝の間で衝突し、ピンの破損や乗り上げ停止する等のトラブルが生じた。そのためこの衝突される部分をスプリングを用いて緩衝させたり、斜面形成していずれかの方向に滑り込ませる等の改良がなされてきたが、依然としてトラブル要因は解消されていない。
【0004】
上記従来の搬送仕分けコンベアは、切換えポイントにスライド駒の下方に突出したピンを案内溝により振り分け回動する切換え案内レールを設けているため搬送面を形成するスラット等搬送面形成部材の前後巾が比較的狭巾の中・小型物品の搬送仕分コンベアでは前後のスライド駒のピンの間隔が小さく、かつコンベア速度が速いと、切換え機構が追従できず前記の如く衝突する等の欠点があった。
【0005】
また、切換え案内レールの長さと切換え動作所要時間によってコンベア速度が制約され、スピードアップできない問題があった。特に切換え案内レールの案内溝の長さは、上流から直進してきたスライド駒のピンをスムースに下流端で直進通路外の横方向に設けた仕分けガイド溝へ導くための許容振り分け角度から、所要の長さを短くできない欠点がある。即ち切換えレールの所要長さからスライド駒の取付間隔も小さくできない問題があった。
【0006】
更に、切換え機構がフレーム内の搬送面の下部に取付けられているため、長期使用によるチェンの伸びに伴い切換え機構に対しスライド駒と仕分け信号とのタイミングのずれが生じた場合、これの点検、調整が容易に出来ない欠点がある。
【0007】
本発明は、このような問題点を解決し小物品の高速搬送仕分けに適した搬送仕分コンベアを平成9年8月28日付で特願平9−271872号として提出したが、本発明は更に改良した構成でより小型の物品まで搬送仕分けできるコンベアを提供することにある。
【0008】
発明の開示
上記の目的を達成するためになされた本発明の特徴は、請求の範囲の各項に記載した通りにある。
【0009】
請求項1の発明は、多数の搬送面形成部材を平行に並べて、それらの搬送面形成部材の両端を左右両側に配設されたチエンレール上でエンドレスに走行回転するコンベアチエンに取付け、搬送面形成部材には搬送面形成部材の平行方向に沿って移動自在なスライド駒を設け、このスライド駒の下方に突出したピンを、仕分けポイントから仕分けガイドレールに沿って横方向へ案内し、そのスライド駒で搬送面上の物品を、横方向へ仕分ける機能を有する搬送仕分けコンベアであって、搬送面形成部材をコンベアチエンに取付ける取付部材の一部とスライド駒の一部とに、係合片と被係止部を設けてスライド駒を一側のコンベアに係止して走行させる係止手段を構成し、上記取付部材かまたはスライド駒のいずれかにバネ等の弾性部材によりスライド駒を仕分け方向に横移動させる如く付勢したプッシャー手段を設け、仕分けポイントの上流側直前の位置で上記係合片と係止部との係止を解除する作動装置を設け、該作動装置により係合片と被係止部との係止開放されたときスライド駒は上記プッシャー手段により仕分け方向へ押されて横移動し、下方に突出したガイドピンまたはガイドコロを仕分け通路側に走行させ、仕分けポイントから仕分け方向に設けた仕分けガイドレールに導かれてスライド駒を払い出し口に向けて横移動させる如くなしたものである。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1において、左右一対の取付部材に複数の搬送面形成部材を設け、各搬送面形成部材のそれぞれにスライド駒を横移動自在に取付け、取付部材と各スライド駒に対応した複数のプッシャー手段と係止手段を設けてスライド駒の取付間隔をチエンリンクのピッチ以下に短くして小さい物品でも仕分けできる如くなしたものである。
【0011】
請求項3の発明は、請求項1または2のいずれかにおいて、スライド駒は搬送面形成部材の上面と下面を挟んでそれぞれに滑動する上面コロ、下面コロを設け、該コロの転動によりスムースに横移動するようになしたものである。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかにおいて、係止手段は取付部材に係合片を設け、スライド駒に被係止部を設けたものである。
【0013】
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかにおいて、スライド駒を仕分け通路側に押し出すプッシャーは取付部材の一部に設けたものである。
【0014】
請求項1の発明では、搬送仕分けコンベアの各スライド駒は片側の取付部材に係止されて下方に突出したガイドピンまたはガイドコロは直進通路を走行する。仕分けする物品を載せた搬送面形成部材が仕分け部に近づいてそのスライド駒が仕分けポイントの上流側直前の位置に達すると、作動装置が作動し該スライド駒と取付部材の係止を開放させ、スライド駒はプッシャー手段の付勢により仕分通路側に横移動して仕分け通路を走行する。このガイドピンまたはガイドコロが直進通路から外れ仕分け通路側へ移動する周囲にはガイドピンまたはガイドコロの動きを規制する切り換えレール等の障害物が無く、ガイドピンまたはガイドコロは仕分けポイントの直前でスムースに確実に仕分け通路に移行する。
【0015】
作動装置は、仕分けする物品の進行方向の長さに応じて作動し、該物品の前端から後端までの側面に対応する各スライド駒(物品と並進するスライド駒)を、各取付部材との係止を連続して開放させ直進通路から仕分け通路側に横移動させる。この仕分け通路側に横移動したスライド駒のガイドピンまたはガイドコロは仕分けポイントから仕分け方向に向けて設けた仕分けガイドレールに導かれてスライド駒を分岐コンベアYが設けられた仕分け方向へ横移動させる。載荷した物品はその横移動するスライド駒で側方に押され分岐コンベアYに向けて払い出し仕分けする。
【0016】
請求項2の発明では、一対の取付部材に設けた複数の搬送面形成部材の各スライド駒はそれぞれ個別に取付部材と係止されて独立しており、コンベアチエンのチエンリンクの大きさから割り出される取付部材の進行方向の大きさ、即ち搬送面形成部材の取付け間隔を、複数に分割することによって進行方向に対し指1本程度まで小さくできる。
【0017】
従って、指1本程度の間隔で仕分けたい小さい物品の小型仕分けコンベアに適している。また、大型のコンベアチエンを用いても1対の取付部材に複数の搬送面形成部材を小刻みに並べた搬送仕分けコンベアでは、大きい物品から小さい物品まで仕分けることができる。
【0018】
また、スライド駒の前後の間隔(取付ピッチ)を小さくできるので仕分け作動に際して物品の前端から後端までの長さに対応したスライド駒を作動せられるため仕分ける物品の前後に余分な間隔(空間)をあけなくても仕分けできる。即ち物品は定間隔ではなくランダムな間隔で供給搬送されても確実に仕分けされる。
【0019】
請求項3の発明は、各スライド駒は戸車のようにしたコロで搬送面形成部材の上下を挟んで横移動させるので、下方に突出したピンまたはガイドコロが仕分けガイドレールに導かれるとき無理がなくスムースに横移動し仕分けする。
【0020】
請求項4ないし5の発明では、コンベアチエンへ固定取付けした一側の取付部材に係合片とプッシャーを設けたので係合片とプッシャーは常に安定して走行しておりコンベア側方のフレームに設けた作動装置により確実に係止を開放させることができる。このため高速で作動させることができる。
【0021】
発明を実施するための最良の形態
本発明の搬送仕分けコンベアは、搬送面形成部材を左右両側のコンベアチエンに取付ける一側の取付部材の一部と、搬送面形成部材に沿って横移動するスライド駒の一部とに係合片と係止部とを設けてスライド駒をコンベアの一側に係止させる係止手段を設ける。通常(仕分け動作をしないとき)はスライド駒を一側に係止させて走行する。
【0022】
上記係止手段で係止されたスライド駒と取付部材とのいずれかに、作動装置やその他の手段で係止を開放したとき弾発的(瞬間的にはじき出すように)にスライド駒を仕分け方向(仕分け通路側)に所定距離移動させるプッシャー手段を設ける。
【0023】
プッシャー手段は、スライド駒側に設けてもよく、チエンに固定されて走行する取付部材側に設けてもよい。取付部材に設ければ走行位置が安定して適切である。
【0024】
上記搬送面形成部材とスライド駒は、左右1対の取付部材に対し各1個で構成してもよいが、例えばコンベアチエンの大きさに応じた1対の取付部材に対し搬送面形成部材とその組合わせスライド駒は複数個を進行方向に並べて設け、それぞれにその組み合わせ係止手段とプッシャー手段を設ける。
【0025】
例えば、チエンリンクの2リンク毎に1対の取付部材に対し3個以上の搬送面形成部材を設けてコンベアチエンリンクのピッチLよりも短い小刻みな間隔の仕分けピッチを得るように構成すると仕分け物品の長さ寸法や、物品間の間隔が短く密な搬送物の仕分けに効果的である。
【0026】
上記スライド駒には搬送面形成部材との接触面に転動コロを設け、搬送面形成部材に対し水平方向(コンベアの巾方向)に移動自在に組合わせて転動コロにより軽快に移動するようになし、下部中央には下方に突きだした仕分けのガイドピンまたはガイドコロを設ける。
【0027】
仕分けポイントの直前の上流側所定の位置に設けた作動装置により前記係止手段の係止を開放すると、プッシャー手段によりスライド駒は弾発的にガイドピンまたはガイドコロの直径以上の所定の距離隔てた仕分け通路側に横移動する。
【0028】
仕分けポイントには、一側に係止されて直進走行するスライド駒のガイドピンまたはガイドコロが通過する直進通路には直進ガイドレールや進路切替えレールなど障害になるような物を置かず、この直進通路の仕分け側の側方を先端とする仕分けガイドレールを設ける。
【0029】
仕分けポイントの直前で係止を開放されたスライド駒は、そのガイドピンまたはガイドコロを直進通路から仕分け通路側に横移動して仕分けポイントで仕分けガイドレールの先端に掬われ、ガイドレールに沿って仕分け物品を横方向の分岐コンベアへ向けて押して行くように構成する。
【0030】
実施例
実施例について図面を参照して説明すると、第1図は仕分けコンベアの要部断面説明図、第2図は同じく要部平面説明図であり、詳細は第3図〜第8図に示す。
【0031】
図において、コンベア1は、フレーム101の両側内側に配置されているチエンレール102の上とコンベアチエン103をエンドレスに張設し、該コンベアチエン103間には搬送面形成部材2を平行に並べて両端を一側の取付部材3と他側の取付部材4を用いてそれぞれ両側のチエン103に取付けている。
【0032】
各搬送面形成部材2にはそれぞれスライド駒5をその長さ方向(以下コンベアの巾方向とも云う)に沿って移動可能(以下横移動とも云う)に組合わせて取付けている。
【0033】
スライド駒5は、下部中央に仕分け案内用のガイドピン501を下向きに突設している。ガイドピン501には好ましくは後述する仕分けガイドレール13との接触摩擦を軽減するガイドコロ502を設けるが、軽負荷用の仕分けコンベアの場合はガイドピン501だけでもよい。
【0034】
搬送面形成部材2は、単なるスラット材でもよく、またどのような形状のものでもよいが第7図に示す如くアルミ成形材やフォーミング材等を用い、その上面と下面に摩擦係数の小さい材料で上、下の摺動部材201、202を設けスライド駒5の横移動を軽快にするのが好ましい。
【0035】
搬送面形成部材2の両端は、一側(第1図、第2図で左側)の取付部材3及び他側(第1図、第2図で右側)の取付部材4に形成した組付部301、401に圧入または嵌め合わせ等各種の取付手段を用いて組付ける。
【0036】
一側の取付部材3は、第3図、第5図に示す如く上部に形成したホルダー部302に係合片6を支点ピン7により軸支している。係合片6は支点からスライド駒5に向けて延びた位置に下向きに形成した係合部601と、他の方向に延びたタッチ部602と、支点ピン7のまわりに回動を規制する廻り止め部603を形成し、ねじりバネ8により上記係合部601をスライド駒5の被係止部503に押しつけるように付勢している。
【0037】
係合片6はスライド駒5を一側(第1図,第2図,第3図,第4図において左側)に係止するものであれば形状を変えた別の形をしたものでもよい。
【0038】
303はホルダー部302の一部に形成した当受部であり、ねじりバネ8で付勢された係合片6を一定の係止姿勢に保つようになした廻り止め部603のストッパーの役目をなしている。
【0039】
一方、他側の取付部材4の上部面402は、搬送面形成部材2の上側の摺動部材201と同一平面か、または若干低く形成してスライド駒5で押されて横移動してくる物品Pがつまずいたり、引っかかることなく仕分けコンベア側方へ押し出され分岐コンベアYへスムースに滑り移動できるようになしている。
【0040】
なお、一側の取付部材3および他側の取付部材4は下方に延びてチエン103のリンクの両外側を挟むようになした脚部305、404の一部に形成したホック306、405をチエンリンク穴1031にパチンとはめ込むようにして組合わせている。この取付部材とチエンの組合わせ構造については、他の公知の各種の取付手段を用いることができる。
【0041】
9はプッシャー手段のプッシャーであり、スプリング91によりスライド駒5側に向けて突出する如く付勢して取付部材3の一部にキャップ92を用いて取付けられている。即ち、第3図に示す如く係合片6の係合部601がスライド駒5の被係止部501に係止しているとき、プッシャー9はスライド駒5の側部506に押されて取付部材3の内側に押し込まれて走行しているが、係合片6のタッチ部602を後述する作動装置10のタッチレバー11により押し下げられると第4図に示す如く係合片6はスライド駒5との係止を開放し、スプリング91に付勢されたプッシャー9がスライド駒5を弾発的(瞬間的にはじき出すように)に仕分け通路R2側に横移動させる。
【0042】
スライド駒5は第7図に示されるように搬送面形成部材2の上面摺動部材201と下面摺動部材202を挟んでコンベア巾方向に横移動する上面コロ504と下面コロ505を設け移動を円滑にする。
【0043】
そしてこのスライド駒5はコンベア1の上流側から仕分け部の直前の位置S1まで係合片6により一側(第1図,第2図,第8図に於いて左側)に係止された状態で直進し、ガイドコロ501またはガイドコロ502は直進通路R1を走行する。
【0044】
10は仕分け部に設けた作動装置であり、第2図,第8図に示す通り仕分けポイントS2の上流側所定の位置に設けており、ソレノイド12を用いてタッチレバー11を高速度で瞬間的に係合片6のタッチ部602に当接作動させ、仕分けポイントS2の直前の位置S1で係合部601とスライド駒5の被係止部503との係止を開放する。
【0045】
駆動源には、ソレノイド12の代わりにステッピングモータや他のアクチェータを用いてもよいし、作動装置10は係合片6とスライド駒5の係合を開放するものであれば他の形状構造にしたものでもよい。仕分け制御装置(図示せず)からの物品Pと同期して送られてくる仕分け動作信号により、物品Pの前端P1から後端P2までその大きさ(進行方向の長さ)に対応して作動装置10が作動し、タッチレバー11により各係合片6がスライド駒5との係止を開放する。
【0046】
上記直前の位置S1で係止を開放されたスライド駒5は、直進通路R1から弾発的に仕分け通路R2側に横移動して仕分けポイントS2に至る。
【0047】
物品が載っていない空の部分や仕分けしない物品の部分のスライド駒5は、作動装置が作動しないので一側の取付部材3に係合したまま直進する。
【0048】
13は仕分けガイドレールであり、仕分け通路側を走行して仕分けポイントSにきたスライド駒5のガイドピン501またはガイドコロ502を仕分け方向(コンベア1の右側横方向)に向けて案内する。
【0049】
仕分けガイドレール13は、仕分けポイントS2でそのまま直進通過するスライド駒5のガイドピン501またはガイドコロ502が走行する通路をあけてその側方(衝突しない位置)を先端として設けており、直進するスライド駒5と何ら接触することがない。仕分け通路R2を走行して来たスライド駒5だけを掬って横方向へ案内する。この仕分けガイドレール13はコンベアフレーム101内の横梁材104に取り付けている。
【0050】
物品Pはその横移動するスライド駒5で側方に押され、分岐コンベアYに向けて払い出し仕分けされる。
【0051】
物品Pを分岐コンベアYへ押し出し終えて取付部材4の方に横移動したスライド駒5は、そのままの位置で(第8図で右側)進行し仕分けコンベア1の終端から下側に反転し、リターン側(復路)において仕分けガイドレール13とは反対向きに横移動させる如く形成して取付けた復帰ガイドレール(図示せず)により一側の取付部材3の方へ移動し、側部506でプッシャー9を押し戻すと共に上部の被係止部501は係合片6の係合部601を押し上げて、カチッと係止する。このようにしてスライド駒5を係合片6により一側の取付部材3に係止させた初期状態に復帰してコンベア始端部に戻り、直進通路R1を走行する。
【0052】
コンベアはリターン側(返り側)を走行するとき一側の取付部材3及び他側の取付部材4の外側に出っ張った返り受け摺動部304,403をコンベアフレームの下方内側に設けたリターンレール(図示せず)で受けて走行する。
【0053】
14は、この仕分けコンベア1の上流端部から第1仕分けまで物品Pの搬送を案内するサイドレールであり、物品Pの側方とスライド駒との間に、スライド駒が仕分けポイントSの上流側で予め横移動できるスペースを確保するために設けている。即ち、第2図においてこのサイドレール14の右側が仕分け物品の搬送エリアであり、前行程から供給される物品Pはこの搬送エリア内に供給される。
【0054】
このサイドレール14は、スライド駒5を一側の取付部材3に係止させた係合片を外部からの予定外の不用意な外的作用により係止を外す(開放する)ことがないように保護するサイドカバー15と一体に形成して設けてもよい。
【0055】
またこのサイドレール14の末端部141は、第1仕分けの作動装置10により係止を開放されて弾発的に仕分け通路側に横移動してくるスライド駒5のオーバーラン(行き過ぎ)を止める役目も兼ねている。
【0056】
16は仕分け部で係止を開放されプレッシャー9に押されたスライド駒5の下側のガイドピン501またはガイドコロ502に当接する仕分け通路ガイドレールであり、仕分けポイントS2までの仕分け通路R2の側壁を形成している。
コンベアチエン103と取付部材3および4との組合わせ取付方法は図に示す実施例の他に、チエンアタッチメント等を含む公知の取付機構を用いてもよい。
【0057】
また、コンベアチエン103の2リンク毎に取付けた取付部材3および4に対し3個の搬送面形成部材2を取付けた例を図示したが、搬送面形成部材2の数は任意であり、より多く、またはより少なくもできることはもちろんである。
【0058】
さらに係止機構は、搬送面形成部材2に横移動自在に取付けたスライド駒5をコンベア始端部で一側に係止して直進通路を安定走行させ、仕分けポイントの直前で作動装置により係止を解いて一側から開放し移動自在な状態にできるものであれば他の機構であってもよい。
【0059】
プッシャー手段は、上記係止機構が開放されたときスプリング等の弾性部材を利用した付勢によりスライド駒5を直進通路側から仕分け通路側に、弾発的に横移動(寸動移動)させる機構であればレバーやてこ等他の構成でもよいことはもちろんである。
【0060】
このようにすることで、スライド駒5が直進する行程では仕分けコンベアの一側(左端)に係止されて走行するので、振動や他の不用意な外的作用を受けてもわずかでも横移動をすることがなく、下方に突出したガイドピン501またはガイドコロ502は直進通路R1を安定走行する。このため搬送面形成部材2の下方には直進ガイドレール等の障害が生じ易いものを設ける必要がなく、本例の仕分けコンベアは簡単で安全な構造にできる利点がある。
【0061】
仕分け部には固定した仕分けガイドレール5だけが設けられ、しかもスライド駒5はその仕分けポイントS2の上流側直前の位置S1で左側に係止されて直進通路R1か、右に押されて仕分け通路R2かの2位置に振り分けられて走行してくるため、無理がなく確実に仕分けられる利点がある。
【0062】
また、作動装置10はわずかな動作距離で係合片6の係合部601の引掛かりを外せるため動作応答速度が速く、仕分けコンベア1を高速走行させても各搬送面形成部材2に装着したスライド駒5を選択的に動作させることができる。このため、コンベア進行方向に搬送面形成部材5の取付間隔が小さく単位長さ当たりのスライド駒5の取付数を多くした小型物品用の高速仕分けコンベアに適している。
【0063】
しかも、係合片6は支点ピン7を中心に係止部601とタッチ部602とのテコ比により、わずかな動作力で係合を外すことができるため、作動装置10は高速応答する電磁ソレノイド等を用いることができる利点がある。
【0064】
産業上の利用可能性
本発明によれば、小はキャラメル箱や20本入りタバコの箱のような軽量小型の物品から大は20kg容量の段ボール箱やプラスチックコンテナまで広範囲の物品を同一の機構で仕分けコンベアの製作が可能であり、しかも仕分けポイントにはスライド駒の進路を振り分ける切り換えレール等の可動部分がなく、更にスライド駒の直進通路にも走行を規制する直進ガイドレール等が不要なためコンベア構造が単純化され、スライド駒のガイドピンまたはガイドコロが衝突したり乗り上げる等の故障トラブルを生じることがない構造であるので、安定した搬送仕分けを行うことができる効果がある他、以下の効果が奏される。
【0065】
請求項1の発明によれば、仕分けポイントの上流側に設置した作動装置により仕分けしない物品を載せた部分のスライド駒はそのまま何の接触もせず直進通路をパスさせ、仕分けする物品を載せた部分のスライド駒が来たとき、作動装置が作動してそのスライド駒を予め直進通路側から仕分け通路側に横移動させる。この横移動するときスライド駒のガイドピンまたはガイドコロのまわりに接触する障害物はなく円滑に移動する。
【0066】
この仕分け通路側に横移動したスライド駒だけがその位置で進行して仕分けポイントから仕分けガイドレールに導かれ仕分け方向に横移動して物品を分岐コンベアへ送り出すため、スライド駒および物品は衝撃を受けることなく、極めて円滑に搬送、仕分けできる効果を奏する。
【0067】
請求項2の発明によれば、コンベアチエンが大きくても左右一対の取付部材に複数の搬送面形成部材を取付けるようになしたので、チエンの大小にかかわりなく各スライド駒の進行方向前後の間隔(取付ピッチ)を小さくすることができるため、大きなチエンの長大なコンベアでもチエンのリンクピッチ寸法よりも短い小刻みな寸法で物品を仕分けることができる。仕分けする物品の前端から後端までの長さに対応したスライド駒を作動させられる。
【0068】
しかも仕分けするスライド駒は弾発的(瞬間的)に仕分け通路側へ横移動する応答速度が速いため、仕分ける物品の前後に余分な間隔(空間)をあけなくても仕分けできる。即ち物品は定間隔ではなくランダムに供給搬送されても確実に仕分けることができるため、仕分けコンベアの前行程や入口に物品の供給間隔をコントロールするタイミング供給装置等を設ける必要がないので簡略化されてトラブルや故障の発生を防ぐことができると云う経済効果がある。
【0069】
請求項3の発明によれば、スライド駒が作動装置により係止を開放されたとき瞬間的に高速度で仕分け通路に横移動するので、仕分けコンベアの搬送速度をスピードアップしても十分に応答でき処理能力を増大できると云う効果がある。
【0070】
また、請求項4、5の発明によれば、作動装置で作動させる係合片やスライド駒を押すプッシャー手段は、チエンに固定した取付部材側に設けたので安定して作動するという信頼性を高める効果がある。
【0071】
係止手段を開放させる作動装置を仕分けポイントの上流側で仕分けコンベアフレームの外部に設けたので、作動装置を作動させる仕分け動作指令信号と移動してくるコンベアの開放させるスライド駒との微妙なタイミング合わせや、長期使用によるチエンの伸び等によって生じたタイミングのずれを外部から目視点検できるため、極めて容易にタイミングや位置合わせ調整ができ、常に最良の状態を保って搬送仕分けすることができる効果と、万一のトラブルを未然に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図
本発明の実施例の仕分けコンベアの構成概要を示す要部断面の正面概略図。
第2図
第1図の部分を上方から見た平面図。
第3図
スライド駒を一側の取付部材に係止した状態を示す一部断面を含む正面図。
第4図
第3図のスライド駒の係止を開放し仕分け通路側に横移動した状態を示す説明図。
第5図
第3図の一側の取付部材をA矢印側から見た要部側面図。
第6図
第2図の他側の取付部材をC矢印側から見た要部側面図。
第7図
第2図のB−Bで示す部分の搬送面形成部材の断面説明図。
第8図
本発明の仕分け部の平面概略説明図。

Claims (5)

  1. 両側に並設されたチエンレール上にそれぞれエンドレスに走行回転するコンベアチェンを有するコンベア、
    同コンベアチエンに端部が取付けられ平行に並べた複数の搬送面形成部材、
    各搬送面形成部材に同部材と平行方向に沿って移動自在に設けた下方に突出したピンを有するスライド駒、
    コンベアの仕分けポイントにおいて仕分け方向に延びた仕分けガイドレールから成る搬送仕分けコンベアであって、
    搬送面形成部材をコンベアチエンに取付ける取付部材の一部とスライド駒の一部とに、係合片と被係止部を設けてスライド駒をコンベアの一側に係止して走行させる係止手段を構成し、上記取付部材かまたはスライド駒のいずれかにバネ等の弾性部材によりスライド駒を仕分け方向に横移動させる如く付勢したプッシャー手段を設け、仕分けポイントの上流側直前の位置で上記係合片と係止部との係止を解除する作動装置を設け、該作動装置により係合片と被係止部との係止開放されたときスライド駒は上記プッシャー手段により仕分け方向へ押出され、下方に突出したピンまたはガイドコロを直進通路から仕分け通路側に横移動させ仕分けポイントから仕分け方向に設けた仕分けガイドレールに導かれてスライド駒を払い出し口に向けて横移動させる如く構成したことを特徴とする搬送仕分けコンベア。
  2. 請求項1において、左右一対の取付部材に複数の搬送面形成部材を設け、各搬送面形成部材のそれぞれにスライド駒を横移動自在に取付け、取付部材に各スライド駒に対応した複数のプッシャー手段と係止手段を設けたことを特徴とする搬送仕分けコンベア。
  3. 請求項1または2のいずれかにおいて、スライド駒は搬送面形成部材の上面と下面を挟んでそれぞれに滑動する上面コロと下面コロを設け、該コロの転勤によりスムースに横移動する如く構成したことを特徴とする搬送仕分けコンベア。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、取付部材に係合片を設け、スライド駒に被係止部を設けたことを特徴とする搬送仕分けコンベア。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、スライド駒を仕分け通路側に押出し横移動させるプッシャー手段は取付部材の一部に設けたことを特徴とする搬送仕分けコンベア。
JP2000563551A 1998-08-03 1999-07-27 搬送仕分けコンベア Expired - Fee Related JP3860414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25175498 1998-08-03
PCT/JP1999/004012 WO2000007913A1 (fr) 1998-08-03 1999-07-27 Bande transporteuse de tri et de transfert

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3860414B2 true JP3860414B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17227436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563551A Expired - Fee Related JP3860414B2 (ja) 1998-08-03 1999-07-27 搬送仕分けコンベア

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6481559B1 (ja)
EP (1) EP1134172B1 (ja)
JP (1) JP3860414B2 (ja)
KR (1) KR100459603B1 (ja)
CN (1) CN1155496C (ja)
AT (1) ATE242165T1 (ja)
AU (1) AU749101B2 (ja)
BR (1) BR9912845A (ja)
CA (1) CA2337009C (ja)
DE (1) DE69908636T2 (ja)
ES (1) ES2203156T3 (ja)
WO (1) WO2000007913A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960347C2 (de) * 1999-12-14 2001-11-22 Palamides Gmbh Vorrichtung zum Ablenken eines Schuppenstroms auf einem Rolltisch
CA2435115C (en) * 2001-01-26 2011-03-22 Bakvertisi Limited Method and apparatus for container storage and container retrieval
JP2003034425A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Maki Mfg Co Ltd 物品の仕分装置
US6923308B2 (en) * 2001-11-01 2005-08-02 Rapistan Systems Advertising Corp. Conveyor system with diverting track network
US6860383B2 (en) * 2002-03-07 2005-03-01 Rapistan Systems Advertising Corp. Positive displacement sorter
US6669001B1 (en) * 2002-11-12 2003-12-30 Mathews Conveyor, Inc. Linear belt sorter and methods of using linear belt sorter
EP1431222A1 (de) * 2002-12-20 2004-06-23 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zur Wandlung eines Zuführungsstroms von insbesondere einander überlappend geförderten, flachen Elementen
ES2309806T3 (es) * 2004-09-23 2008-12-16 Dematic Corp. Clasificador de desplazamiento positivo.
JP4215017B2 (ja) * 2005-03-28 2009-01-28 株式会社ダイフク 転換設備
US20070102262A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Graham Packaging Company, L.P. Continuous motion article diverting system
NL1035292C2 (nl) * 2008-04-14 2009-10-15 Vanderlande Ind Nederland Sorteerinrichting.
NL1036169C2 (nl) * 2008-11-07 2010-05-10 Vanderlande Ind Nederland Inrichting voor het sorteren van producten.
CN102234009B (zh) * 2010-04-30 2013-12-04 中国煤炭进出口公司 输送机
DK2682343T4 (en) * 2011-04-29 2018-01-08 Trinovate B V Apparatus for transport and controlled discharge of products
JP6258217B2 (ja) 2011-12-23 2018-01-10 デマティック コーポレーションDematic Corp. ソータのスラットアタッチメント
CN104176456B (zh) * 2014-07-16 2016-04-06 北京工商大学 伸缩输送机构和码垛机
BR112017001139B1 (pt) * 2014-07-23 2021-12-07 Laitram, L.L.C. Correia transportadora e transportador
CN112811079A (zh) * 2015-07-13 2021-05-18 莱特莱姆有限公司 一种检重器传送带
JP6470202B2 (ja) * 2016-02-18 2019-02-13 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 仕分けコンベヤの切換装置
EP3494077A4 (en) * 2016-08-05 2020-07-29 Dematic Corp. REDIRECTOR FOR SORTING DEVICE AND METHOD FOR REDIRECTION
CN106477298A (zh) * 2016-11-05 2017-03-08 上海大学 一种滑块分拣机中的交叉导轨自动换向装置
NL2017792B1 (en) * 2016-11-15 2018-06-01 Foodmate Bv Method and apparatus for processing poultry parts moving in succession along a path
CN106583258B (zh) * 2016-12-26 2019-01-08 沈立江 分拣机及分拣方法
NL2018542B1 (nl) 2017-03-17 2018-09-24 Vanderlande Ind Bv Inrichting, systeem en werkwijze voor het sorteren van producten
CN107497706B (zh) * 2017-08-07 2023-11-07 华中农业大学 一种板栗分选装置和方法
CN108940918B (zh) * 2018-06-14 2020-06-09 合肥中农科泓智营养健康有限公司 一种物料分拣方法及机构、系统
JP6470465B1 (ja) * 2018-11-01 2019-02-13 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 仕分けコンベヤの切換装置
CN110254821B (zh) * 2019-06-26 2024-03-08 驿龙科技(杭州)有限公司 一种用于快递分拣的下袋格口
CN110586517B (zh) * 2019-09-04 2021-06-15 中国疾病预防控制中心辐射防护与核安全医学所 一种基于无线射频识别技术的放射性粮食分拣系统
CA3228713A1 (en) * 2021-08-19 2023-02-23 Trew, Llc Pusher element retention assembly for use with a sortation conveyor
CN113952994A (zh) * 2021-10-27 2022-01-21 付开明 一种医疗机构使用的生理盐水添加装置
CN114733786B (zh) * 2022-04-27 2024-02-13 朱玲 一种分拣设备
CN114749392A (zh) * 2022-05-25 2022-07-15 湖北中纬幸和自动化设备科技有限公司 一种pcb板的检测分流装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735867A (en) * 1972-07-21 1973-05-29 Metramatic Corp Landing Article conveyor with lateral switching mechanism
US4711341A (en) * 1984-11-27 1987-12-08 The E. W. Buschman Company Package sortation conveyor
US4760908A (en) * 1986-02-28 1988-08-02 Automotion Incorporated Sorter conveyor
US5027939A (en) * 1990-01-24 1991-07-02 Alvey Inc. Sorting conveyor system
JPH049820A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Canon Inc 液晶素子
JPH049820U (ja) * 1990-05-15 1992-01-28
US5275273A (en) * 1990-10-31 1994-01-04 Rapistan Demag Corporation Track intersection pin guide
US5038912A (en) * 1990-10-31 1991-08-13 Rapistan Corporation Vertically actuated transfer switch
US5165515A (en) * 1991-03-29 1992-11-24 Rapistan Demag Corporation Segmented pusher control for conveying system
JPH0755725B2 (ja) * 1991-07-26 1995-06-14 花王株式会社 振分け搬送装置
US5167315A (en) * 1991-10-09 1992-12-01 Rapistan Demag Corporation Carton aligner for two-way diverter
US5191959A (en) * 1992-06-10 1993-03-09 Alvey Inc. Sorting conveyor with vertical switching system
US5613591A (en) * 1992-11-09 1997-03-25 Litton Industrial Automation Systems, Inc. Sortation conveyor and devices
NL9300909A (nl) * 1993-05-27 1994-12-16 Vanderlande Ind Nederland Transportinrichting.
JPH08615A (ja) 1994-06-22 1996-01-09 Nihonkai Medical:Kk 超音波診断装置用接触子の音響レンズ
US5927465A (en) * 1996-10-08 1999-07-27 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Conveyor sortation system with parallel divert
US5732814A (en) * 1996-12-04 1998-03-31 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Method and apparatus for reducing noise and wear in a conveyor transition section

Also Published As

Publication number Publication date
ATE242165T1 (de) 2003-06-15
DE69908636T2 (de) 2004-04-29
AU749101B2 (en) 2002-06-20
CA2337009C (en) 2005-04-19
CN1155496C (zh) 2004-06-30
US6481559B1 (en) 2002-11-19
WO2000007913A8 (fr) 2000-08-03
WO2000007913A1 (fr) 2000-02-17
CN1311750A (zh) 2001-09-05
EP1134172A4 (en) 2002-05-15
ES2203156T3 (es) 2004-04-01
CA2337009A1 (en) 2000-02-17
BR9912845A (pt) 2001-05-08
DE69908636D1 (de) 2003-07-10
AU4801799A (en) 2000-02-28
KR20010074796A (ko) 2001-08-09
KR100459603B1 (ko) 2004-12-04
EP1134172B1 (en) 2003-06-04
EP1134172A1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860414B2 (ja) 搬送仕分けコンベア
EP0659624B1 (en) A conveying system
EP1210280B1 (en) Transferring articles between oppositely running conveyors
US6854584B2 (en) Linear belt sorter and methods of using linear belt sorter
EP0286080A1 (de) Vorrichtung zum Steuern des Transportweges von Gegenständen
US4646650A (en) Trolley device in a duplex chain conveyor
EP0761569B1 (en) Accumulating conveyor with latchable pallets
KR880002430B1 (ko) 동력 및 자유 구동형 콘베이어 장치
US4147252A (en) Conveyor with pusher fingers
US3523504A (en) Power and free conveyor
CA1042379A (en) Conveyor system
US6230873B1 (en) Conveyor system for automatically transporting items
JPH0524619A (ja) トラツク交差点におけるピン案内装置、及び、コンベヤ装置
JP3935575B2 (ja) 搬送仕分けコンベア
WO2001026972A1 (de) Förderstreckenanordnung in einer füllstation
JP3386472B2 (ja) コンベヤー装置
US3538853A (en) Car actuated selective switch operating mechanism for conveyors
US3044415A (en) Mechanism for propelling a load carrying vehicle between main and branch lines of a material handling system
US3640226A (en) Conveyor system
US4131068A (en) Catch arrangement for towing circulating conveyor with side circuit
CA2266789A1 (en) Method for a gap-free line-up of containers supplied successively from a pick-up section
JPH05722A (ja) 物品仕分けコンベヤ装置
JPH081170Y2 (ja) 自動循環式索道の定間隔運行装置
JPH05193540A (ja) キャリア使用の搬送装置
JP2000198531A (ja) 搬送物の仕分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees