JP3858059B2 - 粒子を分散してなるマット、前記マットを形成する装置及び方法 - Google Patents

粒子を分散してなるマット、前記マットを形成する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858059B2
JP3858059B2 JP2000587938A JP2000587938A JP3858059B2 JP 3858059 B2 JP3858059 B2 JP 3858059B2 JP 2000587938 A JP2000587938 A JP 2000587938A JP 2000587938 A JP2000587938 A JP 2000587938A JP 3858059 B2 JP3858059 B2 JP 3858059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
forming
chip
fiber
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000587938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532278A (ja
Inventor
シュテンイスラブ クラストレカ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrias Jomar Madeiras E Derivados sA
Original Assignee
Industrias Jomar Madeiras E Derivados sA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrias Jomar Madeiras E Derivados sA filed Critical Industrias Jomar Madeiras E Derivados sA
Publication of JP2002532278A publication Critical patent/JP2002532278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858059B2 publication Critical patent/JP3858059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/18Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/14Distributing or orienting the particles or fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249925Fiber-containing wood product [e.g., hardboard, lumber, or wood board, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、粒子、特に少なくとも1つのバインダーと混合された、例えばファイバ、チップ、或は、リグノセルロース(木質繊維素)及び/或はセルロース等の粒子を分散して、マットを形成する装置、特に主にボード形態である成形製品を製造する装置であり、粒子を含む少なくとも1つの計量ホッパーと、該計量ホッパーの後に配置された粒子用の少なくとも1つの分散ステーションと、該分散ステーション下方に配列された前記マットを受け取るための形成バンドとを備える装置に関する。更に本発明は、各々において少なくとも1つのバインダーと混合されたファイバから形成された2つの被覆層と、それら被覆層間に配列されて、少なくとも1つのバインダーと混合されたチップから形成された中間層とを含むチップ/ファイバ組み合わせボードを製造する方法であり、特に対応する装置の動作のための方法に向けられると共に、対応するチップ/ファイバ組み合わせボードに向けられている。最終的には、本発明の主題は可変幅のマットを形成するために粒子を分散するための装置及び方法でもある。
【0002】
(背景技術)
マットを分散する装置は多数の変形で知られており、通常これら装置は、各々において、製造されるべき最終製品、例えば製造されるべきボードの種類(ファイバ・ボード、チップ・ボード、或はチップ/ファイバ組み合わせボード)や散乱されるべきマットの固定幅に特に適合されている。製品種類毎の製造における変化やマット幅毎の製造における変化は、比較的時間消費的なプラント転換、それに関連されたプラント休止時間、並びに、比較的高いコストを必要とする。
【0003】
(発明の開示)
本発明の目的は、非常に変化に富んだ方式で異なる種類の製品、即ち、択一的には、チップ・ボード、ファイバ・ボード、チップ/ファイバ組み合わせボード、或は、経済的に正当と認められる努力及びコストでの異なる幅を有するボード等の製造を可能とする、先に述べた種類の装置及び方法を提供することである。
【0004】
この目的は、請求項1、10、20、並びに、34の特徴によって、本発明に従って満たされる。本発明に従ったチップ/ファイバ組み合わせボードは請求項17の特徴で特徴付けられる。
【0005】
(発明を実施するための最良の形態)
請求項1に記載の本発明に従った装置は、単一層或は多重層のチップボード或はファイバボードやチップ/ファイバ組合せボードの製造の双方を、当該装置の時間消費的で高価な転換無しに可能とする。この装置で作り出され得るチップ/ファイバ組合せボードは極めて高い強度と最適化表面特性とを更に有し、同時に被覆層は比較的薄い形態であるファイバ及びチップから成る。これらの長所は、微細及び粗大チップを分離するための篩装置を含んで中間層を分散すべく形成されたチップ分散ステーションによって達成され、微細チップは中間層の両外側層として分散され且つ粗大チップは中間層の内側層として分散される。このようにして、被覆層の微細ファイバは粗大チップと接触することがなく、該被覆層の微細チップと接触することによって、被覆層及び中間層の間に実質的に良好な連結が達成される。
【0006】
中間層の両外側に横たわる微細チップは、各々において、被覆層を形成しているファイバとコアを形成している粗大チップとの間にバッファ領域を更に形成する。このバッファ領域は、マットから作り出されたボードの表面が欲せざる荒さを受け取ることになるであろう、ファイバから成る被覆層への粗大チップから成る粗大構造の加圧を防止している。ボード外側への粗大チップのこの所謂「テレグラフィング(telegraphing)」は、こうして、本発明に従った装置で製造されたチップ/ファイバ組合せボードにおいて防止される。
【0007】
同一の長所は請求項10の方法に従って達成され、それは、本方法に従って製造されたチップ/ファイバ組合せボードが、一方において、被覆層及び中間層間の増大された連結によって特別高い強度を有し、他方において、防止されたテレグラフィック(telegraphic)効果による最適化表面を有するからである。このようにして獲得されるチップ/ファイバ組合せボードは高圧縮表面を有し、それが、例えば、必要とされるラッカー量がその圧縮表面のために低減され得るのでラッカー塗りに申し分なく適合している。
【0008】
しかしながら本発明に従って形成される装置はチップ/ファイバ組合せボードの製造に加えて、純粋なチップボード及び純粋なファイバボードの製造にも適合し、単一層及び多重層の双方でのチップ/ファイバのボードが製造され得る。もしチップボードのみが製造されるのであれば、ファイバ分散ステーションはスイッチ・オフされて、マットはチップ分散ステーションだけから形成バンド上に分散される。次いでそうした分散マットは、例えば、粗大チップから成る中間層と微細チップからそれぞれが成る2つの外側被覆層とを有する。しかしながら、単一層チップ・マットが分散され得るように分別装置に専ら均質チップだけを装填することも可能である。
【0009】
もし単一層或は多重層のファイバボードのみが製造されるのであれば、チップ分散ステーションはそれに従って起動解除されて、ファイバから成るマットのみが形成バンド上に分散される。ファイバ分散ステーションの内の一方のみ或は両分散ステーションがそのマットの所望厚みに応じて起動され得る。
【0010】
有益にもファイバ分散ステーションは、本発明に従った装置がこのようにして簡略化され得るので、均質ファイバ材を分散するように設計される。チップの分別はこれらチップから成る中間層が形成される時に実行されて、微細チップが該中間層の外側に静止するので、該中間層及び被覆層の間の最適化連結がこの分別で作り出され得て、被覆層を形成するファイバの対応する分別が不必要となる。
【0011】
チップボード、ファイバボード、或は、チップ/ファイバ組合せボードの代替的な製造を可能とするために、分散ステーションは相互に独立して制御可能である。更には、各分散ステーションはそれに関連されたそれ自体の計量ホッパーを有することできるか、或は、1つの共通の計量ホッパーをファイバ分散ステーションの内の少なくとも一部、特にファイバ分散ステーションの全てに関連させることができる。共通軽量ホッパーの使用は、ファイバ分散ステーションから分散された被覆層がそれぞれ同一の均質ファイバ材で装填されることを確保する。
【0012】
本発明の更なる有益な実施例に従えば、分散ステーションは相互に分離して形成される。このモジュラー構造は、標準的な分散ステーションが使用され得て、本発明に従って形成される対応する装置のコストが低減され得ることを意味する。
【0013】
本発明に従って形成された装置は、マットを加圧すべく下流側での連続的加圧及び合成加圧の双方を有することができ、マットの加圧は熱の同時供給を伴って行われ、マットの予備加熱は付加的に下流側での加圧装置の特に直前に実行され得て、入口側に配列されたファイバ分散ステーションによって分散された例えば部分的マットの予備加圧が実行される。
【0015】
粒子は、正規には分散ステーションから全領域的に、即ち、分散ステーションによって付与される最大幅にわたって、形成バンド上に初期的には分散させられるので、標準的な分散ステーションはそれに任意の改変が為される必要性無しに使用可能である。その全幅にわたって形成バンド上に配列されたマットだけが、該形成バンドの上側に設けられた粒子分離装置によって所望幅まで低減され、余剰な粒子は側方へ運び去られる。こうして、任意幅のマットは、粒子分離装置の調整自在性又は調整可能性によって、標準的な分散ステーションと標準的なコンベヤ・ベルトを用いることで製造され得る。
【0016】
形成バンド上のマットの対称配列を達成するために、粒子分離装置は、好ましくは、形成バンドの長手軸線に対称的に配列された2つの部分的ユニットを備える。これらは例えば回転分離ユニットとして形成され得て、それによってマットの余白領域を形成している粒子が側方へ移送され得る。こうした部分的ユニットは、例えば、形成バンドの移動方向に略平行して少なくとも局所的に延在すると共に形成バンドに略直交するように整合された複数の分離壁として形成され得る。分散されたマットの幅は回転分離ユニット分離壁の水平方向、特に形成バンドを横切る方向における調整によって所望幅まで低減され得る。次いで粒子分離装置によって側方へ導き出された粒子は分散装置の計量ホッパーへフィードバックされ得て、更なる分散処理に対して利用可能となる。
【0017】
多重層マットを製造するために、複数の分散ステーションが前後に連結されたならば、その第1分散ステーションから最大幅で初期的に分散させられたマットは例えば回転分離ユニットによって所望幅まで低減され得て、分離ユニットで分離させられた粒子は第1分散ステーションの計量ホッパーへフィードバックされる。このようにして幅に関して低減されたマットは形成バンドによって次の分散ステーションまで搬送され、分散領域に到達する前に例えば2つの分離壁の間にガイドされる。これら分離壁は第2分散ステーションの全長にわたって延在して、再度この第2分散ステーションによって最大幅で分散された粒子は、分離壁内における第1分散ステーションから分散させられた部分的マット上にその一部が静止しすると共に該分離壁外側の形成バンド上に直にその一部が静止する。第1分散ステーション及び第2分散ステーションの粒子混合はこのようにして分離壁外側に防がれるので、分離壁外側の粒子も、第2分散ステーション通過後、分離ユニットで側方へ運び去られて、該第2分散ステーションの計量ホッパーへフィードバックされる。
【0018】
余剰粒子の側方へのこの導き出しの後、所望の低減幅である2層マットは形成バンド上となってこのマットが、分離壁の有無にかかわらず、更なる分散ステーション或は加圧装置へ搬送され得る。
【0019】
もし2層マットが更なる分散ステーションへ導かれたならば、更なる層が初期的には全幅にわたって分散され得て、そこで、分離壁そして引き続き回転分離ユニットによる類似な方法で、余剰粒子が結果として未混合状態で再び運び去られて、所望低減幅を作り出して、更なる使用のために第3分散ステーションの計量ホッパーへ供給される。
【0020】
可変幅調整と、チップボード、ファイバボード、或は、チップ/ファイバ組合せボードの代替的製造とに関する両方の長所を得るために、各種請求項に記載された異なる装置及び方法が必要に応じて相互に組み合わせることが可能である。
【0021】
本発明の更なる有益な実施例は従属の請求項に与えられている。
【0022】
本発明は添付図面を参照しての実施例でより詳細に説明される。
【0023】
図1に示される装置は、入口側に配列された計量ホッパー1を備え、その中に複数の後方ブラッシング・レーキ2が配列されている。少なくとも1つのバインダーと混合された均質なファイバ粒子3はばら材料として計量ホッパー1内へ矢印4で示されるように注ぎ込まれる。
【0024】
ボトム・ベルト6は2つのプーリ5を介して計量ホッパー1の下側に配列されており、ファイバ粒子3がそのベルトを介して排出ロール7の方向へ搬送される。
【0025】
排出ロール7及びボトム・ベルト6を介して計量ホッパー1から運ばれた粒子3はプーリの回りに循環回転する形成バンド11上に分散させられ、入口側に配列された分散ロール9を伴うファイバ分散ステーション8を介してマット12を形成する。
【0026】
このようにして、少なくとも1つのバインダーと混合されたマット12の均質ファイバ粒子3から成る下方被覆層13はこのファイバ分散ステーション8によって先ず作り出される。
【0027】
チップ20,21の分散のための分散ステーション15は、矢印4で表示される形成バンド11の移送方向に沿って入口側のファイバ分散ステーション8の下流側に配置されている。
【0028】
このチップ分散ステーション15は2つの計量ホッパー16,17を備え、それらの各々内には、複数の後方ブラッシング・レーキ18,19が配列されている。異なるサイズのチップ20,21と少なくとも1つのバインダーとから成るばら材料は矢印22,23で示されたように上方から計量ホッパー16,17へ供給される。
【0029】
各ボトム・ベルト26,27は計量ホッパー16,17の下側に配列され、2つのプーリ24,25を介して走っており、これらベルトの各々がチップ20,21に対する排出ユニットを排出ロール28,29と共に形成している。
【0030】
それぞれにおいて2つのプーリを介して循環するようにガイドされたスクラッピング・ベルト30,31は排出ロール28,29下方に配列されると共に、その下方の流れが、異なる区分32’,32’”,32””或は33’,33’”,33””が形成されるようにメッシュ・サイズが変動している篩装置32,33を介してガイドされている。こうした篩装置32,33はスクラッピング・ベルト30,31と一緒に分別装置34,35を形成し、それによってチップ20,21がそれらサイズに従って分別され得る。
【0031】
篩装置32,33の区分32’,32’”,32””或は33’,33’”,33””は、チップ20,21中の微細チップがマットの移送方向における外側に横たわるチップの第2分散ステーション15の領域内の下方被覆層13上にそれぞれ分散される一方、チップ20,21中の粗大チップが分別装置34,35の内側領域内を介して被覆層上に分散されるように配列されている。
【0032】
マット12の中間層36はこのようにして作り出されて、その外側位置のチップ20,21中の微細チップとその内側位置のチップ20,21中の粗大チップとを有する。こうしてファイバ粒子3は、中間層36及び下方被覆層13の間の連結平面でチップ20,21中の微細チップと遭遇する。
【0033】
チップ分散ステーション15の好適実施例は独国特許第197 16 130号に記載されており、この特許の内容は、チップ分散ステーション15のより詳細な説明のために、特に篩装置32,33に対すると共に背中合わせの2つの部分の分散ステーションの軸線方向対称配置であるスクラッパー・ベルト30,31の形成に関して、本願に明白に含まれる。一般的には、チップ分散ステーション15を異なる適切方式で形成することも可能であり、それに必要とされることは、チップ20,21が微細チップ及び粗大チップに分別されること、そして、中間層が微細チップが外側位置になり且つ粗大チップが中間位置になるように分散されたチップ20,21によって分散されることのみである。
【0034】
チップ分散ステーション15はその出口側の下流に計量ホッパー1’を具備するファイバ分散ステーション8’を有し、そのファイバ分散ステーション8’は入口側に配列されたファイバ分散ステーション8に従って形成されている。ファイバ分散ステーション8’及び計量ホッパー1’の個々別々の構成要素は、従って、入口側のファイバ分散ステーション8及び出口側の計量ホッパー1におけるものとはダッシュ符号が伴われた同一の参照番号が付されている。
【0035】
均質ファイバ粒子3’の上方被覆層37は、ファイバの第3分散ステーション8’で中間層36上に分散されて、微細ファイバ粒子3’がその上方被覆層37と中間層36との間の連結点でチップ20,21中の微細チップと連結する。
【0036】
図1に示される装置は図1Bにおいて矢印14の方向へ継続される。マット12は、2つの循環するエンドレスベルト38,39によって形成された予備プレス・ユニット40を通るようにガイドされて、該予備プレス・ユニット40でマットは予備圧縮される。次いでマット材料内に含まれる空気は押し出されて、それはエンドレスベルト38及び39間の小さな開口角度による特に長寸の取り入れによって達成される。
【0037】
予備プレス・ユニット40を出た予備プレスされたマット(又は予備加圧マット)12は、単に図式的に示された予備加熱装置41を通るようにガイドされ、それによって、例えば加熱蒸気、加熱空気、蒸気及び空気の加熱混合物、並びに、任意の更なる添加物がその予備加圧マット12内へ導入される。
【0038】
プレス・ユニット(又は加圧ユニット)42は図示の実施例において予備加熱ユニット41と直に連結しており、この加圧ユニット42は循環加圧ベルト43,44を具備する連続加圧ユニットとして形成されている。マット12は熱が供給された状態でこの加圧装置42内でその最終厚みまで加圧される。一般的に、連続加圧機構の代わりに合成プレスを提供することも可能である。
【0039】
予備加圧ユニット及び/或は予備加熱ユニットは、一般に、図1に示された機構における任意の点に提供することができる。例えば予備加圧ユニットは、特に下方被覆層13の予備加圧のために、入口側のファイバ分散ステーション8とチップ分散ステーション15の間に設けることができる。対応する予備加圧ユニットもチップ分散ステーション15と出口側のファイバ分散ステーション8’の間に設けることもできる。
【0040】
形成バンドは好ましくは気密に形成されている一方、マット12を搬送するベルト45は、例えばマット12内へ加熱媒体を供給するように、通気性ある方式で形成され得る。
【0041】
重要なことは、強烈な連結が被覆層及び中間層の間に作り出され、それは、中間層36の外側微細チップでの2つの被覆層13,37における微細ファイバ粒子3,3’の直接接触による加圧中におけるより高速でより強烈な連結に、マット12全体により迅速に透過するように該加圧中に同時に生ずる熱の供給が伴われて生ずる。
【0042】
図2は、図1の装置の一部を非常に簡略化された形態での平面図を示す。
【0043】
入口側のファイバ分散ステーション8は図2の下方余白に見出され得て、形成バンド11上のマット12における下方被覆層13に分散すべく使用される。ハッチングが施されたマット12は、形成バンド1の幅よりも僅かに小さい最大幅B1で分散される。
【0044】
ファイバ分散種テーション8は、移送方向14に沿って当該ステーションの下流側に配列された分離ユニット46,47を有し、それらユニットは形成バンドと本質的には直交して整合されていると共に、矢印48,49で示されるように、形成バンド11の移送方向を横切る方向に調整可能である。それら分離ユニット46,47は、例えば、溝付き面及び/又は星形状断面を伴う回転ロールとして、回転ブラシとして、或は、マット12の余白領域内に配列された粒子の分離に適合する他の任意の分離ユニットとして形成可能である。
【0045】
分離ユニット46,47は、マット12の余白領域を形成しているファイバ粒子が側方へ運び去られるように、矢印50,51に従って回転可能である。運び去られたファイバ粒子3は形成バンド11下方に配列されている運び去りベルト52上に落下し、それら粒子3’は矢印53に沿って移動可能である該ベルトと共に計量ホッパー1へ戻るように運ばれる。
【0046】
マット12の幅B2は、形成バンド11の移送方向を横切る方向への分離ユニット46,47の調整自在性又は調整可能性によって任意の値に設定され得る。
【0047】
分離壁54,55は、移送方向における分離ユニット46,47以降で、形成バンド11の表面領域内における移送方向に本質的に平行して配列されて、当該分離壁54,55間のスペースがマット12の幅B2と本質的には同等となっている。これら分離壁54,55は取り入れ領域内においてほんの僅かに外側へ変形されて、当該分離壁54,55間の領域内へのマット12の信頼性ある導入が、該マット12がその側方領域での引き裂け無しに実行される。
【0048】
分離壁54はボード様壁区分として形成される一方、分離壁55は偏向ロール56を介して矢印57に沿って移動可能であるエンドレス循環ベルトによって形成されている。しかしながら一般的には、分離壁55,55の双方は同様にして形成され得る。
【0049】
分離壁55を循環するエンドレスベルトとして形成することは、マット12の外側縁と該分離壁55の間の摩擦が低減されるか或はゼロと為される。マット外側縁に対する損傷はこのようにして防止される。
【0050】
分離壁54,55は、矢印58,59で示されるように、形成バンド11の移動方向を横切る方向に調整可能である。入口側でのチップ分散ステーション15の一部はこれら分離壁54,55の上方に配列され、該チップ分散ステーション15は、例えば図2における例示に従って、4つの篩装置32’,32”,32”’,32””を含み、それら篩装置32’,32”,32”’,32””はその対応する篩のメッシュ・サイズが形成バンド11の移送方向14へ向かって増大するようになっている。このようにして、微細チップが低減幅を有するマット12上に先ず分散され、粗大チップが出口側でのチップ分散装置15の一部である出口側端部で分散される。
【0051】
ファイバ3及びチップ20の混合が分離壁54,55の外側では何等実行されないので、これら分離壁54,55外側の形成バンド11上に散乱されたチップ20が、分離ユニット46,47を参照して既に説明したものと同様に、チップ分散装置15後方に配置された分離ユニット60,61で側方へ運び去られ得ることになる。
【0052】
分離ユニット60,61もまた、矢印62,63で示されるように、形成バンド11の移送方向を横切る方向に調整可能である。これら分離ユニット60,61はマット12の幅B2に対してこのようにして適合され得る。
【0053】
分離ユニット60,61は矢印64,65に従って回転可能であるので、チップ20が側方へ運び去られて形成ベルト11下方に設けられた運び去りベルト66上へ向かう。この運び去りベルト6は矢印67に沿って移動させられて、当該運び去りベルト66上のチップがチップ分散装置の計量ホッパー16へ戻されるように運ばれる。
【0054】
分離壁54,55はチップ20及びファイバ3が当該分離壁54,55間でのみ相互に混合される効果を有するが、チップが当該分離壁54,55外側で未混合形態で静止することになるので、チップ20が計量ホッパー16へ戻ることに問題ない。
【0055】
分離壁54,55は分離ユニット60,61の後方まで延在しているが、それは、脇の余剰なチップ20がこの領域から完全に運び去れて、分離壁54,55が分離ユニット60,61後方の領域内にはもはや必要とされないからである。図2に示される分離壁54,55に従った新分離壁は、図2に示されていないチップ分散装置の第2部分の領域内においてだけに対して設けられなければならない。しかしながら一般的に、図1の装置全長にわたって分離壁54,55を延在させることも可能である。
【0056】
一般に、図2に従った分離ユニット46,47,60,61及び分離壁54,55もまた、図1に従った装置内において設けられている。これら要素は、より良好な図示のために、図1に示されるだけである。もし図1に従った装置の可変幅調整が必要でなければ、分離ユニット46,47,60,61及び分離壁54,55も省略できる。更には、対応する分離ユニット及び分離壁も、このようにして可変幅分散を具備する装置を獲得するために、単一分散装置のみか或は任意の数の分散装置かを有する装置にも使用され得る。分離壁は唯一の単一分散ステーションを具備する装置において省略され得て、マットの所望幅B2は最大幅B1のマットの分散後における回転分離ユニットだけによって達成される。
【0057】
図3に従った実施例は図2に従った実施例とは、実質的に、分離ユニットの異なる設計によって異なる。
【0058】
幅B1を有する分散ステーション8から分散された被覆層13は、予備加圧装置68内で先ず予備圧縮される。この予備圧縮された被覆層13は、形成バンド11の側部に配列された2つの縁取り鋸69,70によって所望幅B2まで実質的に低減される。これら縁取り鋸69,70は形成バンド11の移動方向14を横切る方向の矢印71,72に沿って調整可能であるので、被覆層13の幅は可変的に設定され得る。縁取り中、或は、その直後、分離されたファイバ粒子は空気圧式に吸引されて入口側におけるファイバ分散ステーション8の入口側計量ホッパー1へ戻されるように運ばれる。
【0059】
幅B2まで低減された下方被覆層13は、図2を参照して既に説明したように、2つの分離壁54,55間にガイドされ、同時に、マット12の中間層36を形成すべく、チップ20が該被覆層13上にチップ分散ステーション15で分散される。
【0060】
分離壁54,55はそれらの端部で側方へ外側にそれぞれ曲げられて、それら分離壁54,55外側の形成バンド11上に分散されたチップ20が矢印73,74で示されるように形成バンド11の移動によって外側へ運び去られる。チップ20の遠方への移送は、例えば、螺旋状コンベヤ、吸引ユニット、ブラシ・ロール、或は、その類等の運び去り装置(不図示)によって支持される。一般的には、分離壁の端部を直線状に延在させるように形成し且つ運び去りを前記運び去り装置だけによって為させることも可能である。更には、分離壁54,55の端部を形成バンドの外側縁まで或はそれを超えてガイドすることによって、チップ20の運び去りを該分離壁54,55を介してだけ行われるようにすることも可能である。運び去られたチップ20は、次いで、通常通りに計量ホッパー16,17へ供給される。
【0061】
分離壁75,76も出口側でのファイバ分散ステーション8’下方に設けられて、脇の余剰ファイバ3’を幅B2を有する上方被覆層37を形成するファイバ3’から分離する。分離壁75,76は矢印77,77’,78,78’で示されるようにマット12の移送方向を横切る方向に調整自在に形成される。余剰ファイバ3’は先に説明したチップ20と同様に矢印79,80に沿って側方へ運び去られることが可能であるが、ここでは、ファイバ3’の吸引がより好ましい。運び去られたファイバ3’は、次いで、更なる使用のために計量ホッパー1’へ供給される。
【0062】
形成バンド11の移送方向を横切る方向に整合されて垂直方向に調整可能な平坦化ロールは、マット12の下方被覆層13を平坦化するために、入口側のファイバ分散ステーション8と予備加圧装置68との間に配列され得る。平坦化されるべき下方被覆層13の連続的な測定及びモニタリングは、例えば、下流側の基準重量測定及び規定システムによって可能であり、それによって平坦化ロールの垂直調整が規定され得る。次いで、マット12の下方被覆層13の予備設定可能な基準重量はこの垂直調整によって一定に保持され得る。
【0063】
マット12の中間層及び/或は上方被覆層37も、それに関連された、平坦化ロール、基準重量測定、並びに、規定システムを有する。発生した余剰なチップ及び/或はファイバは平坦化されると、各々において運び去りが、例えば、吸引等で実行され、各計量ホッパー1,1’,16,17へ戻るように運び去られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従って構成された装置の図式的な側面図である。
【図2】 図2は、図1の装置の一部における極めて図式的な平面図である。
【図3】 図3は、図2に対して変更が加えられた本発明の一実施例である。

Claims (20)

  1. ファイバー及びチップ(3,3’,20,21)、少なくとも1つのバインダーと混合された、リグノセルロース及び/或はセルロースを含むファイバ/チップを分散して、マット(12)を形成する装置、主にボード形態である成形製品を製造する装置であり、ファイバー/チップを含む少なくとも1つの計量ホッパー(1,1’,16,17)と、該計量ホッパー(1,1’,16,17)の後に配置されたファイバー/チップ(3,3’,20,21)用の少なくとも3つの第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)と、該第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)下方に配列された前記マット(12)を受け取るべく形成バンド(11)とを備える装置において、
    少なくとも3つの第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)が形成バンド(11)に沿って前後に配列するように設けられ、それらの内の前記第1分散ステーション(8)がファイバ(3)を、前記第2分散ステーション(15)がチップ(20,21)を、そして前記第3分散ステーション(8’)が更にファイバを、それぞれ分散するように形成されており、前記第2分散ステーション(15)が微細及び粗大チップに分離する分別装置(34,35)を含み、それら分別装置が微細チップに対する少なくとも2つの分別区分(32’)と粗大チップに対する少なくとも1つの分別区分(32””)とを具備し、前記微細チップに対する前記分別区分(32’)が前記分別装置(34,35)のスタート領域及びエンド領域を形成し、前記粗大チップに対する前記分別区分(32””)が前記微細チップに対する分別区分(32’)間に配列されていることを特徴とするマットを形成する装置
  2. 前記第1、第3分散ステーション(8,8’)が均質ファイバ材を分散するように形成されていることを特徴する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)が相互に独立して制御され得ることを特徴する、請求項1または2に記載のマットを形成する装置
  4. 前記第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)がそれに割り当てられたそれ自体の計量ホッパーを有することを特徴する請求項1〜3の何れか一項に記載のマットを形成する装置
  5. 共通計量ホッパーが、前記第1、第2、第3分散ステーションの内の少なくとも幾つかに備えられていることを特徴とする、請求項1乃至3の内の何れか一項に記載のマットを形成する装置
  6. 前記第1、第2、第3分散ステーション(8,8’,15)が個別に形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のマットを形成する装置
  7. 前記第1分散ステーションから分散され、積層されたファイバ・マットに対する予備加圧装置が入口側の前記第1分散ステーションと前記第2分散ステーションとの間に配置されてたことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のマットを形成する装置
  8. 前記マット(12)に対する加圧装置(42)が出口側に配列された前記第3分散ステーション(8’)の下流側に配置されことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のマットを形成する装置
  9. 前記マット(12)に対する予備加熱装置(41)が前記加圧装置(42)及び/或は前記予備加圧装置の前方に介在されていることを特徴とする、請求項7或は8に記載のマットを形成する装置
  10. 各々が少なくとも1つのバインダーと混合されたファイバから形成された2つの被覆層と、それら被覆層間に配列されると共にバインダーと混合されたチップから形成された中間層とを含むチップ/ファイバの組み合わせマットの製造する方法において、請求項1〜9の何れか一項に記載のマットを形成する装置の動作に対して、前記下方被覆層が本質的には均質なファイバ材から分散され、変動サイズのチップから形成された少なくとも三層中間層が前記下方被覆層上に分散され、その中間層の内側層が粗大チップで散乱され、その中間層の2つの外側層が微細チップで分散され、本質的には均質なファイバ材から成る上方被覆層が前記中間層上に分散されることを特徴とするマットを形成する方法
  11. 前記チップが前記分散処置に先行して微細チップ及び粗大チップに分別され、前記下方被覆層上に分散されて、前記微細チップの一部である略半分が前記下方被覆層の前記ファイバ上に直に静止することを特徴とする、請求項10に記載のマットを形成する方法
  12. 前記微細チップの残余部が前記粗大チップで形成された前記中間層の前記内側層上に分散されることを特徴とする、請求項11に記載のマットを形成する方法
  13. 前記2つの被覆層と前記中間層とから成る前記マットが成形体に加圧され、ボードに加圧され、加熱下で加圧されることを特徴とする、請求項10乃至12の内の何れか一項に記載のマットを形成する方法
  14. 前記加圧処理が連続的に行われることを特徴とする、請求項13に記載のマットを形成する方法
  15. 前記下方被覆層が前記中間層の分散に先行して予備加圧されることを特徴とする、請求項10乃至14の内の何れか一項に記載のマットを形成する方法
  16. 前記加圧処理前に前記マット及び/或は前記下方被覆層に熱が供給されることを特徴とする、請求項13乃至15の内の何れか一項に記載のマットを形成する方法
  17. チップ/ファイバ組み合わせマットであり、各々において少なくとも1つのバインダーと混合されたファイバ(3,3’)から形成された2つの被覆層(13,37)と、それら被覆層(13,37)間に配列されると共に少なくとも1つのバインダーと混合されたチップ(20,21)から形成された中間層(36)とを含むチップ/ファイバの組み合わせボードにおいて、前記下方被覆層(13)が本質的に均質なファイバ(3)から成り、前記中間層(36)が異なるサイズのチップ(20,21)から成ると共に少なくとも3つの層を含み、その中間層の内側層が粗大チップから成り且つその中間層の外側層が微細チップから成り、前記上方被覆層(37)が本質的に均質なファイバ材(3’)から成ることを特徴するチップ/ファイバ組み合わせマット。
  18. 前記下方及び上方被覆層(12,37)の前記ファイバ材(3,3’)が本質的に同等に形成されていることを特徴とする、請求項17に記載のチップ/ファイバ組み合わせマット。
  19. 前記中間層の前記外側層の前記チップ(20,21)が本質的に同一サイズを有することを特徴とする、請求項17或は18に記載のチップ/ファイバ組み合わせマット。
  20. 前記形成バンド(11)が気密状態に形成されたことを特徴とする請求項10〜16の何れか1に記載のマットを形成する方法
JP2000587938A 1998-12-16 1999-12-15 粒子を分散してなるマット、前記マットを形成する装置及び方法 Expired - Lifetime JP3858059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858096A DE19858096A1 (de) 1998-12-16 1998-12-16 Vorrichtung und Verfahren zum Streuen von Teilchen zu einem Vlies
DE19858096.7 1998-12-16
PCT/EP1999/009984 WO2000035644A1 (de) 1998-12-16 1999-12-15 Vorrichtung und verfahren zum streuen von teilchen zu einem vlies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532278A JP2002532278A (ja) 2002-10-02
JP3858059B2 true JP3858059B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=7891317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587938A Expired - Lifetime JP3858059B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-15 粒子を分散してなるマット、前記マットを形成する装置及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6833183B2 (ja)
EP (1) EP1140447B1 (ja)
JP (1) JP3858059B2 (ja)
CN (1) CN1143764C (ja)
AT (1) ATE235356T1 (ja)
AU (1) AU2284000A (ja)
BR (1) BR9916231B1 (ja)
DE (2) DE19858096A1 (ja)
DK (1) DK1140447T3 (ja)
ES (1) ES2196915T3 (ja)
PT (1) PT1140447E (ja)
RU (1) RU2208515C2 (ja)
WO (1) WO2000035644A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050433A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Dieffenbacher Schenck Panel Dosierbunker
DE10050434A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-25 Dieffenbacher Schenck Panel Dosierbunker zur Herstellung von Platten mit orientierten Spänen
DE10105739A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-14 Dieffenbacher Schenck Panel Streukopf zum Streuen von Spänevliesen
DK1402128T3 (da) * 2001-06-02 2013-03-11 Rockwool Mineralwolle Fremgangsmåde til fremstilling af tagisoleringsplader, tagisoleringsplader og indretnings til udøvelse af samme
DE10314623B3 (de) * 2003-04-01 2005-01-13 Kronotec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Holzwerkstoffplatten
WO2005023499A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 John Gorman Particle board
US7513768B2 (en) * 2003-09-18 2009-04-07 United States Gypsum Company Embedment roll device
DE102005038734A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Michanickl, Andreas, Prof.Dr. Leichte Mehrschicht-Holzwerkstoffplatte
US20070102113A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
US20070111019A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
US20090185865A1 (en) * 2005-11-16 2009-07-23 The Charles Machine Works, Inc. Soft excavation potholing method and apparatus
DE102006038183A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren und Streumaschine zur vollständigen oder schichtweisen Herstellung einer Streugutmatte
WO2009118574A2 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
DE102009056843A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Michanickl, Andreas, Prof.Dr. Leichte Holzwerkstoffplatte
DE102011076655A1 (de) * 2011-05-28 2012-11-29 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren und Anlage zur Herstellung von Werkstoffplatten, wie Span, Schnitzel-, Faser- oder ähnlichen Holzwerkstoffplatten sowie Kunststoffplatten und eine Vorrichtung zur Verdichtung der Schmalseiten einer Pressgutmatte
CN102390074B (zh) * 2011-10-21 2013-09-18 成都彩虹环保科技有限公司 纤维板成型装置
CN102407552B (zh) * 2011-10-21 2013-09-18 成都彩虹环保科技有限公司 多层纤维板成型装置
KR102052223B1 (ko) 2011-12-23 2019-12-04 바스프 에스이 중심부에 불균일 분포로 존재하는 팽창된 플라스틱 입자를 포함하는 리그노셀룰로오스 물질
WO2013092963A2 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Basf Se Lignocellulosic materials with lignocellulosic fibers in the outer layers and expanded plastics particles present in the core
US9266308B2 (en) 2011-12-23 2016-02-23 Basf Se Lignocellulosic materials with expanded plastics particles present in nonuniform distribution in the core
KR101373289B1 (ko) * 2013-02-28 2014-03-25 (주) 비앤비 골 형성 쿠션재의 제조방법 및 제조장치
JP2015147354A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 木質ボードの製造方法
EP3421234B1 (en) * 2016-02-23 2023-09-13 Financiera Maderera, S.A. Method for the production of multilayer laminated boards
DE102016110075A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Formstation und Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Streugutmatte zur Verpressung zu Werkstoffplatten und eine Streugutmatte
DE102016109958A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Anlage und Verfahren zum Betreiben einer Anlage zur Herstellung von Werkstoffplatten
ITUA20164452A1 (it) * 2016-06-16 2017-12-16 System Spa Dispositivo compattatore per la pressatura di manufatti ceramici
DE102017000391A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Abführen von seitlich aus einer kontinuierlichen Presse austretenden Holzspänen
DE102017103456B4 (de) 2017-02-20 2019-03-14 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Abtrageinheit einer Abtrageinrichtung zum Abtragen von Pressgut, Vorrichtung zur Realisierung eines vorgegebenen Flächengewichts einer auf einer Förderbahn aufgestreuten Pressgutmatte, Anlage zur Herstellung von Pressplatten und Verfahren zur Realisierung eines vorgegebenen Flächengewichts
DE102017130159B4 (de) * 2017-12-15 2019-09-05 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Entsorgung unverpressten Materials in einer Presse zum kontinuierlichen Herstellen von Werkstoffplatten
CN110341253A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 富雅乐企业股份有限公司 玻纤垫的制法
CN109719827A (zh) * 2019-02-26 2019-05-07 台山市诚联工艺制品有限公司 一种流水线式的椰棕垫自动生产系统
CN110434975A (zh) * 2019-09-25 2019-11-12 临沂兴滕人造板机械有限公司 一种双头osb铺装机
IT201900019799A1 (it) * 2019-10-25 2021-04-25 Imal Srl Procedimento ed impianto per la realizzazione di pannelli in materiale legnoso
CN114903690A (zh) * 2022-05-19 2022-08-16 上海智联精工机械有限公司 芯体成型装置
EP4378597A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-05 Sunds Fibertech AB Apparatus and method for scattering material onto an endless belt, plant for the produktion of boards and stage of expansion for such applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1206147B (de) 1963-06-27 1965-12-02 Max Himmelheber Dipl Ing Anlage zur Herstellung von Holzwerkstoffplatten
DE1528271A1 (de) 1965-09-01 1970-02-05 Eugen Siempelkamp Anlage,mit der wahlweise Spanplatten oder Faserplatten oder Span/Faser-Kombinationsplatten herstellbar sind
DE3034772C2 (de) * 1980-09-15 1985-06-05 Bison-Werke Bähre & Greten GmbH & Co KG, 3257 Springe Mehrschichtige Platte aus mit mindestens einem Bindemittel versehenen, lignozellulosehaltigen Teilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3233385C2 (de) * 1981-10-02 1984-05-17 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Mehrschicht-Faserverbundstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0257117A1 (de) * 1986-08-22 1988-03-02 Carl Schenck Ag Vorrichtung zum Wiegen von Schüttgut aus Bunkern im Zuge der Herstellung von Spanplatten
CA1281528C (en) * 1986-09-03 1991-03-19 Derek Barnes Waferboard lumber
US5470631A (en) * 1990-04-03 1995-11-28 Masonite Corporation Flat oriented strand board-fiberboard composite structure and method of making the same
DE4113843A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Siempelkamp Gmbh & Co Anlage fuer die aufbereitung und das streuen des streugutes zu streugutmatten im zuge der herstellung von faserplatten mit mittelschicht sowie oberer und unterer deckschicht
DE4215857C2 (de) * 1992-05-14 1995-07-20 Texpan Spa Anlage zum Streuen von Preßgutmatten im Zuge der Herstellung von Spanplatten
DE4234284C2 (de) * 1992-10-10 1996-02-01 Siempelkamp Handling Sys Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von oberflächengeschliffenen Holzwerkstoffplatten
DE4434876B4 (de) * 1994-09-29 2004-09-16 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Herstellung einer Mehrschichtplatte
DE19503407C2 (de) * 1995-02-02 1999-07-01 Kvaerner Panel Sys Gmbh Vorrichtung zur Vergleichmäßigung der Flächengewichtsverteilung von Vliesen
FI101869B1 (fi) * 1997-02-07 1998-09-15 Sunds Defibrator Loviisa Oy Menetelmä ja laitteisto rakennetuoteaihion valmistamiseksi ja rakennetuoteaihio

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002532278A (ja) 2002-10-02
AU2284000A (en) 2000-07-03
WO2000035644A1 (de) 2000-06-22
US6833183B2 (en) 2004-12-21
CN1330584A (zh) 2002-01-09
US20010017428A1 (en) 2001-08-30
BR9916231A (pt) 2001-09-04
DE19858096A1 (de) 2000-06-21
PT1140447E (pt) 2003-08-29
RU2208515C2 (ru) 2003-07-20
ATE235356T1 (de) 2003-04-15
CN1143764C (zh) 2004-03-31
EP1140447A1 (de) 2001-10-10
ES2196915T3 (es) 2003-12-16
EP1140447B1 (de) 2003-03-26
DE59904790D1 (de) 2003-04-30
DK1140447T3 (da) 2003-06-30
BR9916231B1 (pt) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858059B2 (ja) 粒子を分散してなるマット、前記マットを形成する装置及び方法
US8398905B2 (en) Particle board
US2743758A (en) Fiber mat forming apparatus and methods
US4364984A (en) Surfaced oriented strand board
US4068991A (en) Layer-forming apparatus especially for particle board mats
RU2001119470A (ru) Способ и устройство для распределения частиц при формировании покрытия
CN107443536B (zh) 用于生产材料板的设备和方法
FI90746C (fi) Laitteisto kuitujen, esimerkiksi lastujen sirottelemiseksi
RU2668328C2 (ru) Способ изготовления ориентировано-стружечной плиты
US3171872A (en) Method and apparatus for producing particle board and the like
DE10206595A1 (de) Streustation zum homogenen Streuen von beleimten Streugütern insbesondere Holzspänen
US6074193A (en) Apparatus for fabricating chipboards or fiber boards of cellulose material
DE102009042361B4 (de) Verfahren zur Herstellung von kartonähnlichen Faserplatten aus Holzfasern
CA2261422C (en) Composite veneer
US3508301A (en) Method and apparatus for forming felts and mats
CN106808555B (zh) 用于生产多层材料板的方法和设备及材料板
DE10024543A1 (de) Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Herstellung einer Mehrschichtplatte
US4506778A (en) Flake aligner including reciprocating baffles
CN109664393B (zh) 用于在生产材料板的过程中生产散布料垫的散布设备和方法
CN111918754B (zh) 用于在散布传送带上产生散料垫的方法
EP2347874B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Vermischen eines Partikelgemisches mit einem Klebstoff
CN1106251C (zh) 形成一层颗粒板的方法和设备
EP3966007A1 (en) Apparatus and method for manufacturing wood-based panels
CN107443538B (zh) 用于生产用于压制成材料板的多层散布料垫的散布设备和方法及材料板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3858059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term