JP3852983B2 - 塩化水素から塩素を製造するための触媒 - Google Patents

塩化水素から塩素を製造するための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3852983B2
JP3852983B2 JP16120796A JP16120796A JP3852983B2 JP 3852983 B2 JP3852983 B2 JP 3852983B2 JP 16120796 A JP16120796 A JP 16120796A JP 16120796 A JP16120796 A JP 16120796A JP 3852983 B2 JP3852983 B2 JP 3852983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen chloride
copper
oxygen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16120796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH105592A (ja
Inventor
譲治 森崎
照夫 平山
宏典 蒲地
国博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP16120796A priority Critical patent/JP3852983B2/ja
Publication of JPH105592A publication Critical patent/JPH105592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852983B2 publication Critical patent/JP3852983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は塩化水素の接触酸化により塩素を製造するために使用する改良された触媒、その製造方法、及び該触媒を使用した塩化水素からの塩素の製造方法に関する。
塩素は食塩の電解により大規模に製造されているが、併産する苛性ソーダとの需要バランスを調整するのが困難な状況になっている。一方、塩化水素は有機化合物の塩素化反応、又はホスゲンとの反応の際に大量に副生しているが、その副生量は需要より大幅に多いため、大量の塩化水素がかなりの処理コストをかけて無駄に廃棄されている。
従って、塩化水素から塩素を効率良く回収出来れば、苛性ソーダとの不均衡を生じる事なく、塩素の需要を満たすことが出来る。
【0002】
【従来の技術】
塩化水素を酸化して塩素を製造する反応は古くからDeacon反応として知られている。1868年、Deaconの発明による銅系の触媒が、従来最も優れた活性を示す触媒とされ、塩化銅と塩化カリに第三成分として種々な化合物を添加した触媒が多数提案されている。第三成分に希土類の化合物を添加した触媒は反応温度が350〜370℃で操業出来る利点がある(特公昭38−20358号公報)。
しかしながら、上記した触媒の最大の問題点は、触媒活性成分であるCu−K−稀土類塩化物が、反応条件下で溶融塩となっている点にある。従って、触媒を使用する際には、適当な担体上に、上記した活性成分を坦持させて用いる事が必要である。塩化水素の酸化反応は14kcal/molの発熱反応である為に、工業的操業には固定床反応器では困難であり、流動床反応器を用いる事が必須となる。
【0003】
溶融塩を担体に坦持させた触媒を流動床反応器に使用すると、触媒体は高い線速度で流動するため、触媒の破砕が生じる。触媒体が破砕すると担体細孔内に吸蔵されていた溶融塩が外部に溢出し、触媒体の固結を生じる。又、成分により揮散する量が異なる為、成分比率が変化して、粒子表面の状態を変じ、触媒粒子間の凝集力を強める。これが長期間の操業の際に、流動床の流動性を悪化させ、触媒層の固結を生じ、操業が不安定となる。
【0004】
更に、塩化銅系触媒の他の問題点は、空時収量(以下、STYと略する)が極めて低い点にある。特公昭38−20358号公報に記載されている塩化水素の処理量は、高々160LHCl/Kg触媒・Hrに過ぎない。また、Chem.&Ind.(London)1962年76〜83頁にも、同じ程度の値が記載されている。すなはち、塩化水素の処理量が低い=低STYの為、反応器のサイズが過大となり、塩化水素、酸素、塩素等に高温で耐える高級材料の使用量が多大で、反応器のコストが高くなる難点を持つ。
【0005】
このDeacon触媒の流動性の悪化を、塩化水素を酸化する酸素のモル比で改善する方法が提案されている(特公平5−69043号公報)。この方法は、運転条件の変更によって流動性を改善する方法であり、触媒の本質を改良したものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、塩化水素の酸化により塩素を製造するに際して、上述した公知の触媒が有する問題点を解決することであり、本発明の目的は低酸素濃度条件で触媒が固結する事無く、長期に良好な流動性を維持し、活性の低下の極めて小さい改良された銅、アルカリ金属、希土類金属及び銅以外の遷移金属の成分を加えて得られる触媒、その製造方法、及び該触媒を使用した塩化水素からの塩素の製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題解決のため、本発明者らは塩化水素の酸化による塩素の製造に用いる、改良された銅、アルカリ金属、希土類金属及び銅以外の遷移金属の成分を加えて得られる触媒の調製方法について鋭意検討した。
その結果、我々は、銅、アルカリ金属、希土類金属を加えて得られる、いわゆるDeacon触媒に、銅以外の新たな遷移金属の成分を加えて得られる、塩化水素を含酸素ガスで酸化し塩素を製造するための触媒は、従来公知の銅、アルカリ金属、希土類金属を主成分とする触媒より、活性の経時低下が殆どなく、さらに低酸素濃度条件下でも触媒の固結が見られず好流動性を維持し、極めて有効である事を見出し、しかも従来の銅系のDeacon触媒が有する触媒成分の揮散、反応中の固結等の前述の問題点を生じず長期間、工業的使用に耐え得る事を見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は、以下のものである。
(1)平均粒径が60〜80μmの微球状粒子で、比表面積100〜400 /gのシリカ担体に銅、アルカリ金属、及び希土類金属、の3成分と、更に、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種類以上の遷移金属を加えて得られる、塩化水素を含酸素ガスで酸化し塩素を製造するための触媒。
(2)アルカリ金属がカリウムである(1)の触媒。
(3)希土類金属がランタンである(1)の触媒。
(4)担体に対して原子比で、銅が0.01〜0.3、カリウムが0.005〜0.2、ランタンが0.01〜0.3の割合で存在する(1)の触媒。
(5)担体に対して原子比で、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属が0.001〜0.15の範囲である(1)の触媒。
(6)銅、アルカリ金属、及び希土類金属、の三成分と、更に、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の成分を含む溶液に、平均粒径が60〜80μmの微球状粒子で、比表面積100〜400 /gのシリカ担体を含浸する工程、及び含浸された該担体を800℃以下の温度で焼成する工程よりなる塩化水素から塩素を製造するための触媒の製造方法。
(7)(1)〜(5)のいずれかの触媒を用いることを特徴とする塩化水素を含酸素ガスで酸化することによる塩素の製造方法。
(8)塩化水素1モルに対して含酸素ガス中の酸素を1/4モル〜1/2モル比の範囲で反応させることを特徴とする(7)の方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の方法に担体として用いられるものは、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、クロミア、シリカ−クロミア、チタニア、マグネシア、ゼオライト、層状化合物(金属イオン交換粘土、ハイドロタルサイト)の多孔質担体であり、これらのうち特にシリカが好ましい。流動床に用いる為、平均粒径が60〜80μmの微球状粒子で、比表面積100〜400 /g、より好ましくは160〜350 /gの担体が好ましい。
【0010】
本発明において、銅、アルカリ金属、希土類金属及び銅以外の遷移金属の成分を担体に加える方法としては、含浸法、共沈法、蒸着法等の従来公知の触媒調製法を採用できるが、含浸法がより有効であり、また操作的にも簡便である。
【0011】
含浸法の一例としては上述の銅、アルカリ金属、希土類金属、及び、銅以外の遷移金属を含む溶液を含浸し、800℃以下の温度で焼成する方法が挙げられる。
本発明方法において銅、アルカリ金属、及び希土類金属の3成分の使用は必須であり、このうちのどの成分が欠けても触媒の活性は充分には向上せず本発明の目的を達しない。
【0012】
本発明において使用される銅以外の遷移金属成分は、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた遷移金属である。クロム成分であれば、例えば、硝酸クロム、塩化クロムなどの水溶性クロム塩があり、また無水クロム酸などの水溶性酸化クロムも使用できる。これ以外の遷移金属成分も硝酸塩、塩化物、硫酸塩、アンモニウム塩、及び酸化物などが使用出来る。これらの遷移金属成分の濃度は、担体の重量に対して遷移金属原子比で0.001〜0.15の範囲であり、より好ましくは、0.01〜0.05の範囲である。これらの遷移金属は1種或いは2種以上を混合して用いる事も出来る。
【0013】
銅成分としては、例えば硝酸銅、硫酸銅、塩化銅及び酸化銅などが使用でき、アルカリ金属、及び希土類金属も同様に、それらの金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化物、アンモニウム塩、及び酸化物などが使用できる。
アルカリ金属成分としては、硝酸カリウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、酸化ナトリウム等が挙げられる。
希土類金属成分としては、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム等の硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化塩、アンモニウム塩、酸化物等が挙げられ、なかでもランタンの塩が好ましい。
【0014】
銅、アルカリ金属、及び希土類金属の濃度は、高い程効果が得られるが、担体の重量に対して原子比率で銅=0.01〜0.3、カリウム=0.005〜0.2、ランタン=0.01〜0.3の範囲が好ましい。
【0015】
本発明方法において、銅、アルカリ金属、希土類金属及び銅以外の遷移金属を含浸する場合、銅以外の遷移金属を溶解した溶液を銅、アルカリ金属、及び希土類金属を含む溶液の含浸を行う前、同時、及び後に行う、先付け含浸法、同時含浸法、および後付け含浸法のいずれも可能であり含浸方法に特に制限はないが、先付け含浸法により銅以外の遷移金属成分を他の成分より前に含浸することが好ましい場合が多い。
【0016】
上述の成分を溶解した溶液を含浸させる方法において、溶液の温度は通常25〜70℃であり、25〜35℃の温度範囲が好ましい。溶液の量は均一含浸の為に担体比表面積に応じて変更するのが好ましい。具体的には、比表面積270〜320m2/gの担体では、担体1gに対し0.9〜2mlが好ましく、200〜270m2/gでは担体1gに対し0.5〜0.9mlが好ましい。更に200m2/g以下の担体であれば、担体1gに対し0.5ml以下の容量で湿潤した方が均一含浸に最適である。又、含浸成分量に応じて溶液量を変更し、飽和溶解度を越えない最低液量を用いる事が好ましい。
【0017】
含浸処理の回数に関しては、必要により数回に分割して含浸しても性能上問題はないが、分割して実施する場合は、含浸と予備焼成150〜300℃を数回繰り返す必要があり、1回で所定量を含浸させる方が好ましい。含浸後の混合操作は、触媒全体が混合する様に触媒と水溶液あるいは有機溶媒溶液の入った容器を一時間程度振とうすれば充分であるが、触媒の湿潤状態が低い場合には、この振とう混合時間を数倍延長する必要がある。この後に、混合処理が終了した触媒を800℃以下の温度で焼成する。含浸金属成分の揮散を防ぐ点から好ましい焼成温度は300〜650℃であるが、特に好ましくは350〜550℃である。
【0018】
本発明方法の触媒を用い塩素を製造する際に使用される原料の塩化水素は通常、化学工業界では有機化合物の塩素化またはホスゲンとの反応に際して副生する塩化水素を使用するのが経済的であるがそれに限定されるものではない。
【0019】
塩化水素の酸化剤としては含酸素ガスが使用され、通常、酸素ガスまたは空気が多用される。反応器の形式は固定床でも流動床でも実施可能であるが、塩化水素の酸化反応のように発熱が大きい反応の場合には除熱が容易である流動床が多用される。流動床式の場合には、酸素ガスを、固定床式の場合には空気を使用する場合が多い。
【0020】
反応に使用する塩化水素と含酸素ガス中の酸素のモル比は、塩化水素1モルに対して酸素1/4〜1/2モルが好ましい。これらの原料ガスは窒素等の本反応に不活性なガスで希釈されてもよい。
【0021】
触媒床に供給する塩化水素の供給量は、流動床式の場合は200〜1800(Nl/Hr.)/触媒1kg当たり の範囲が適している。
反応温度は通常300〜450℃、特に360〜420℃で多用される。
本反応は常圧、加圧のいずれでも実施可能であるが、通常1〜11×105Paの加圧下で行うのが好ましい場合が多い。
【0022】
【実施例】
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
比表面積250m2/g、平均粒径61μmの微小球状シリカゲル担体30gにCuCl2・2H2O 4.02g、KNO3 2.32g、La(NO33・6H2O 4.67g、Cr(NO33・9H2O 9.23gを溶解した水溶液27mlに含浸後、510℃で5時間焼成した。この処理後の触媒10gを内径1インチのガラス製流動床反応器に充填し、塩化水素ガスを167ml/min、酸素を84ml/minで流動床に流入させ反応管外部を電気炉で内温380℃に加熱する条件で反応を行った。
反応開始2日目の塩化水素の転化率は80%であった。反応開始30日目では転化率76%を示し、75日目には、流動性も悪化する事なく74%の高活性を維持した。
【0023】
実施例2
実施例1と全く同様の、比表面積250m2/g、 平均粒径61μmの微小球状シリカゲル担体30gにCu(NO32・3H2O 2.85g、KCl 0.85g、La(NO33・6H2O 4.67g、Cr(NO33・9H2O1.15gを溶解した水溶液22mlに含浸後、510℃で5時間焼成した。この処理後の触媒10gを内径1インチのガラス製流動床反応器に充填し、実施例1と全く同様にして塩化水素の酸化反応に用いた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は79%、10日目の転化率は80%であった。反応開始30日目では転化率74%を示し、75日目には転化率72%であり、実施例1とほぼ同等の寿命及び好流動性を示した。
【0024】
実施例3
実施例1と全く同様の微小球状シリカゲル担体30gに、銅、アルカリ金属、希土類金属の量は、実施例2と全く同じ条件とし、追加する銅以外の遷移金属成分をCo(NO32・6H2O 2.22gに変更し、溶解した水溶液20mlに含浸後、510℃で5時間焼成した。この処理後の触媒10gを内径1インチのガラス製流動床反応器に充填し、実施例1と全く同様にして塩化水素の酸化反応に用いた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は78%、10日目の転化率は77%であった。反応開始30日目では転化率76%を示し、73日目には転化率75%であり、実施例1,2とほぼ同等の寿命及び好流動動性を示した。
【0025】
実施例4
実施例1と全く同様の微小球状シリカゲル担体30gに、CuCl2・2H2O2.01g、KCl 0.85g、La(NO33・6H2O 4.67g、Mn(NO32・6H2O 2.35gを溶解した水溶液22mlに含浸後、510℃で5時間焼成した。この処理後の触媒10gを内径1インチのガラス製流動床反応器に充填し、実施例1と全く同様にして塩化水素の酸化反応に用いた。反応開始3日目の塩化水素の転化率は80%、10日目の転化率は79%であった。反応開始30日目では転化率75%を示し、75日目には転化率73%であり、実施例1,2,3とほぼ同等の寿命及び好流動性を示した。
【0026】
実施例5
実施例1と全く同様の、比表面積250m2/g、平均粒径61μmの微小球状シリカゲル担体5000gにCuCl2・2H2O 670.7g、KCl 285.8g、La(NO33・6H2O 779.3g、Cr(NO32・9H2O 769.8gを溶解した水溶液3リットルを含浸後、510℃で5時間焼成した。この処理後の触媒4000gを内径4インチのニッケル製流動床反応器に充填し、外部を砂流動浴で400℃に加熱した。廃塩化水素ガス1800Nl/Hr、酸素ガス900Nl/Hrを触媒床に流入し、反応器内圧を2.45×105Paで実施した。 反応開始3日目の塩化水素の転化率は83%、30日目の転化率は78%であった。反応開始後66日目では転化率76%であり、高活性を維持し、開放点検でも固結は見られず、好流動性を維持した事を確認した。
【0027】
実施例6
実施例1と全く同様の、比表面積250m2/g、平均粒径61μの微小球状流動床用シリカ担体50gをCr(NO33・9H2O 17.32gを溶解した水溶液35mlに含浸後、420℃で5時間焼成した。焼成後の触媒50gをCuCl2・2H2O 3.36g、KCl 1.43g、La(NO33・6H2O 7.79g、Co(NO32・6H2O 4.45gを溶解した水溶液25mlに含浸後、420℃で5時間焼成し、この処理後の触媒10gを内径1インチのガラス製流動床反応器に充填し、塩化水素ガスを167ml/min、酸素を84ml/minで流動床に流入させ反応管外部を電気炉で内温380℃に加熱する条件で反応を行った。
反応開始2日目の塩化水素の転化率は78%であった。反応開始30日目では転化率76%を示し、60日目でも74%の高活性を維持した。
【0028】
実施例7
実施例1と全く同様の、比表面積250m2/g、平均粒径61μの微小球状流動床用シリカ担体50gをCr(NO33・9H2O 8.46g、Cu(NO32・3H2O 4.78g、KNO3 2.00g、La(NO33・6H2O 7.79g、Co(NO32・6H2O 4.45gを溶解した水溶液40mlに含浸後、420℃で5時間焼成した。焼成後の触媒10gを実施例6と全く同様にして塩化水素の酸化反応に用いた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は80%、10日目の転化率は78%であった。反応開始30日目では転化率76%を示し、65日目には転化率74%であり、実施例6とほぼ同等の活性及び寿命を示した。
【0029】
実施例8
実施例1と全く同様の、比表面積250m2/g、平均粒径61μの微小球状流動床用シリカ担体50gをCr(NO33・9H2O 8.46gを溶解した水溶液35mlに含浸後、420℃で5時間焼成した。焼成後の触媒50gをCu(NO32・3H2O 4.78g、KNO3 2.00g、La(NO33・6H2O 7.79g、Mn(NO32・6H2O 3.92gを溶解した水溶液40mlを含浸後、550℃で5時間焼成した。この処理後の触媒10gを実施例6と全く同様にして塩化水素の酸化反応に用いた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は80%、10日目の転化率は78%であった。反応開始30日目では転化率77%を示し、65日目には転化率76%であり、実施例6とほぼ同等の活性及び寿命を示した。
【0030】
比較例1、2
Deacon触媒の活性低下と固結する問題点とがある事を確認した結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0003852983
《反応条件》
・反応に使用した装置:内径1インチのガラス製流動床反応器
・反応使用触媒量 :10g
・廃塩化水素ガス量 :167ml/min
・酸素量 :84ml/min
・反応温度 :電気炉で内温380℃に加熱。
・含浸処理した媒体 :シリカゲル CARiACT=富士シリシアケミカル(株)品
【0031】
【発明の効果】
本発明方法によれば、塩化水素の酸化により塩素を製造する反応において簡便な方法により従来公知の触媒よりも高活性で活性の経時低下の少ない長寿命の触媒を提供することができる。また、酸化反応維持の為に大過剰の酸素を必要としせず、然るに、本発明の方法によれば、塩化水素1モルに対して含酸素ガス中の酸素を1/4モル〜1/2モル比の範囲で長期間使用しても、活性低下が小さく、流動性を損なう固結も発生する事なく、活性が高く長期寿命の性能を有する。

Claims (8)

  1. 平均粒径が60〜80μmの微球状粒子で、比表面積100〜400 /gのシリカ担体に、銅、アルカリ金属、及び希土類金属、の三成分と、更に、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属を加えて得られる塩化水素を含酸素ガスで酸化し塩素を製造するための触媒。
  2. アルカリ金属がカリウムである請求項1の触媒。
  3. 希土類金属がランタンである請求項1の触媒。
  4. 担体に対して原子比で銅が0.01〜0.3、カリウムが0.005〜0.2、ランタンが0.01〜0.3の割合で存在する請求項1の触媒。
  5. 担体に対して、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属が原子比で、0.001〜0.15の範囲である請求項1の触媒。
  6. 銅、アルカリ金属、及び希土類金属、の三成分と、更に、クロム、コバルト、マンガン、鉄、ニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属の成分を含む溶液に、平均粒径が60〜80μmの微球状粒子で、比表面積100〜400 /gのシリカ担体を含浸する工程、及び含浸された該担体を800℃以下の温度で焼成する工程よりなる塩化水素から塩素を製造するための触媒の製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかの触媒を用いることを特徴とする塩化水素を含酸素ガスで酸化することによる塩素の製造方法。
  8. 塩化水素1モルに対して含酸素ガス中の酸素を1/4モル〜1/2モル比の範囲で反応させることを特徴とする請求項7の方法。
JP16120796A 1996-06-21 1996-06-21 塩化水素から塩素を製造するための触媒 Expired - Lifetime JP3852983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16120796A JP3852983B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 塩化水素から塩素を製造するための触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16120796A JP3852983B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 塩化水素から塩素を製造するための触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105592A JPH105592A (ja) 1998-01-13
JP3852983B2 true JP3852983B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=15730643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16120796A Expired - Lifetime JP3852983B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 塩化水素から塩素を製造するための触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852983B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110392A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 三井化学株式会社 塩素製造用触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法
CN103386311A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 中节能六合天融环保科技有限公司 一种促进亚硫酸镁氧化成硫酸镁的催化剂及其制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101161958B1 (ko) * 2007-09-27 2012-07-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 촉매 및 그의 제법, 및 상기 촉매를 이용한 염소의 제조방법
JP5015057B2 (ja) * 2008-04-09 2012-08-29 三井化学株式会社 塩素合成用触媒およびその製造方法、ならびに該触媒を用いた塩素の合成方法
JP5289131B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-11 三井化学株式会社 塩素製造用流動層触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法
JP5555026B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-23 三井化学株式会社 流動床反応器を用いて、塩化水素から塩素を製造する方法
CN102000583B (zh) * 2010-11-18 2012-08-15 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种氯化氢氧化制氯气的催化剂及其制备方法
CN104785271B (zh) * 2014-01-21 2017-02-22 万华化学集团股份有限公司 制氯气用催化剂的制法、该催化剂及制氯气的方法
CN103894200B (zh) * 2014-04-22 2016-06-08 华东理工大学 多氯代芳香烃低温催化燃烧消除的方法及催化剂
CN111252737A (zh) * 2020-01-19 2020-06-09 无锡玖汇科技有限公司 一种用于盐酸原位制氯气的固体反应物
CN115350707B (zh) * 2022-08-08 2024-03-26 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 铜镧合金催化剂在氯化氢氧化制备氯气中的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110392A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 三井化学株式会社 塩素製造用触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法
CN102341173A (zh) * 2009-03-26 2012-02-01 三井化学株式会社 用于制造氯的催化剂及使用该催化剂制造氯的方法
CN102341173B (zh) * 2009-03-26 2014-05-21 三井化学株式会社 用于制造氯的催化剂及使用该催化剂制造氯的方法
US9108845B2 (en) 2009-03-26 2015-08-18 Mitsui Chemicals, Inc. Chlorine production catalyst and chlorine production process using the catalyst
CN103386311A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 中节能六合天融环保科技有限公司 一种促进亚硫酸镁氧化成硫酸镁的催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH105592A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744751B2 (ja) 担体、複合酸化物触媒、およびアクリル酸の製造方法
US5395812A (en) Silver catalyst for production of ethylene oxide and method for production of the catalyst
US5658842A (en) Ammoxidation catalyst composition, and process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile using the same
US5707919A (en) Catalyst for preparing chlorine from hydrogen chloride
JP2637537B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JP3729704B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒およびこの触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP3852983B2 (ja) 塩化水素から塩素を製造するための触媒
JP2006000850A (ja) 無水フタル酸を製造するための接触酸化用触媒
JP2645467B2 (ja) オキシ塩素化用触媒
JPH08196B2 (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JP2006061888A (ja) 金属酸化物触媒、及びその触媒の製造方法、並びにニトリルの製造方法
JP2805878B2 (ja) オルトアルキル化方法
US3836481A (en) Catalyst composition of ethylene to ethylene oxide
US20040092768A1 (en) Method for the production of acrylic acid or methacrylic acid by gas phase oxidation of propane or isobutane
KR100976897B1 (ko) 옥시염화를 위한 촉매 조성물
JPH02188542A (ja) フェノールの製造方法
JP3270670B2 (ja) 塩化水素から塩素を製造するための触媒
JP3788530B2 (ja) 触媒の再生方法
JPS6244536B2 (ja)
JP4210255B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびエチレンオキシドの製造方法
JPH1190233A (ja) オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPS62270404A (ja) 塩素の製造方法
JP3374426B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH0729056B2 (ja) 無水フタル酸製造用触媒
JPH11244699A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒、その製造方法およびエチレンオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term