JP3851280B2 - 枚葉紙の側方引き寄せ装置 - Google Patents

枚葉紙の側方引き寄せ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3851280B2
JP3851280B2 JP2003022460A JP2003022460A JP3851280B2 JP 3851280 B2 JP3851280 B2 JP 3851280B2 JP 2003022460 A JP2003022460 A JP 2003022460A JP 2003022460 A JP2003022460 A JP 2003022460A JP 3851280 B2 JP3851280 B2 JP 3851280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulling device
side pulling
support
guide member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003022460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003237989A (ja
Inventor
マース ブルクハルト
ベッカー ヴィリ
デプケ シュテファン
シュワブ ミヒャエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19525185A external-priority patent/DE19525185C2/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2003237989A publication Critical patent/JP2003237989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851280B2 publication Critical patent/JP3851280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/36Means for registering or alignment of print plates on print press structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、側方引き寄せ装置の構成および支持に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
加工しようとする枚葉紙を枚葉紙搬送方向に対して横断方向に横当てで整える側方引き寄せ装置を、枚葉紙輪転印刷機の紙載せ板に配置することが一般に知られている。側方引き寄せ装置は、一般にこの横当てを付けているので、側方引き寄せ装置は横当てと一緒に、加工しようとする枚葉紙寸法に合わせて調整する必要がある。
【0003】
ドイツ特許公開公報第3044826A1号には、底板上に移動可能に配置された側方引き寄せ装置が記載されている。この装置では、側方引き寄せ装置と固く連結した主軸によって移動が開始される。駆動可能なナットが主軸のねじと駆動連結するように配置されていて、側方引き寄せ装置が主軸と一緒に枚葉紙搬送方向に対して横断可能に移動できるようになっている。
【0004】
ドイツ特許公開公報第3044826A1号に従う装置は、製造誤差のために、主軸、主軸軸受、側方引き寄せ装置およびその底板上での支持に、調整上の難点を生じるという欠点がある。
【0005】
さらに、側方引き寄せ装置を所望の調節位置で拘束するために、追加の固定手段を設けなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、枚葉紙サイズに合わせて調整可能な、より高精度の側方引き寄せ装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記の目的は請求項1の特徴部に記載された特徴によって解決される。
【0008】
本発明の装置により、側方引き寄せ装置の正確な位置決めが簡単になる。主軸などによる側方引き寄せ装置の搬送の機能と、横梁などによる側方引き寄せ装置の案内の機能を切り離すことによって、たとえば主軸またはその軸受の製造誤差が側方引き寄せ装置の案内手段または支持手段に不利な影響を与えることが防止される。
【0009】
搬送手段と案内部材を構造的に分離することにより、側方引き寄せ装置を簡単に組み立てたり分解したりできる。なぜならば、側方引き寄せ装置は、主軸などの搬送手段を分解することなしに、取り付けたり取り外したりできるからである。
【0010】
側方引き寄せ装置を「3点支持」による静力学的に決められた支持によって、特に定常状態において側方引き寄せ装置の安定性が増す。
【0011】
滑り軸受による案内において発生して、位置決めの際に側方引き寄せ装置がはさまったり傾いたりするようになり得る、いわゆる「スティック・スリップ現象」が、ころ軸受による案内により回避される。
【0012】
本発明の対象では、追加の締め付け手段で側方引き寄せ装置を所望の位置に拘束する必要のない点が好都合である。なぜならば、案内部材と軸受との間の遊びはあらかじめ設けたばねによって排除されるからである。
【0013】
別の特に好適な構成は、側方引き寄せ装置に対する案内部材を一体的に製造することである。つまり、台板を保持するための横梁とガイドは一体的に作られるのである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
輪転印刷機に対する紙差し板1は、搬送くわえづめまたは前当て2の区域に、枚葉紙搬送方向に対して横断方向に可動な側方引き寄せ装置3を両側に1つずつ有している。紙差し板1の下方では、互いに平行に配置された横梁4、6が設けられている。これらは紙差し板1の下方で、横断方向に一方の側から他方の側に延びている。横梁4、6は、少なくとも側方引き寄せ装置3の区域では一体的に製造されており、側壁5、10とともにケーシング15を形成している。後側横梁6は案内溝7と、傾いた支持面8を有している。前側横梁4は、横桟11と一緒に案内溝12を形成している段差部9を有する。側方引き寄せ装置3は、ほぼ水平に配置された2つのローラ13、14を有する。これらは、側方引き寄せ装置のケーシング16の下側端部に、それぞれ1本のボルト17で回転可能に支持されている。ローラ13、14のレース18は、案内溝12と係合している。
【0016】
ケーシング16の後側端部は、水平に配置された支持アーム19と固く連結している。支持アーム19の一方の端部は、一時的な支持のために案内溝7に案内される。
【0017】
支持アーム19の上方では、ケーシング16が回転可能に支持された別のローラ21を有する。ここでは、ローラ21のレース22は支持面8と回転接触している。ローラ21は、ボルト23によって板ばね26の湾曲部24に支持されており、レース22は板ばね26内のスリット27を貫通している。板ばね26のばね力は、案内溝12におけるローラ13、14と、支持面8におけるローラ21および案内溝7における支持アーム19との遊びが排除されるように設計されている。
【0018】
側方引き寄せ装置3を枚葉紙サイズに合わせて調整するために、それぞれ1つの主軸28、30が設けられている。主軸28、30はそれぞれ軸端部によって、側壁5、10、および共通軸受部29のほぼ中央に、回転可能で、かつ小さい行程だけ移動できるように支持されている。共通軸心31上に配置された主軸28、30は、これらと固く連結した歯車32を1つずつ有する。歯車32は、それぞれ歯車装置33を介して、各々1つの駆動モータ34と駆動連結している。歯車32は、歯の遊びを減らすために歯高hと比べて大きい直径dを有している。
主軸28、30は、それぞれラジアル針状ころ軸受36から39に回転可能に支持されていて、それらの端面側にそれぞれ1つのスラスト針軸受41、42と、共通のスラスト針状ころ軸受43を有している。スラスト針状ころ軸受41は側壁10内の軸受ブシュ44に、軸方向に移動および回転できるように配置されている。スラスト針状ころ軸受43は軸受部29に、軸方向に移動および回転できるように支持されている。スラスト針状ころ軸受41と軸受ブシュ44の底部46との間で軸心31と共軸に配置された圧縮ばね47が、製造に起因して軸受部に発生する主軸28、30の軸方向遊びを押し出す。
【0019】
それぞれの主軸28、30上には、互いに隔たった2つのナット48、49が軸方向に可動に支持されている。各々のナット48、49は、支持アーム50、51を有している。支持アームは案内溝7と移動可能に係合しており、したがってナット48、49が回転するのを防ぐ。
【0020】
ナット48と49の間で、スペーサスリーブ53と、圧縮ばね52の力で付勢されたブシュ54が、軸方向に移動可能に支持されている。ブシュ54とスペーサスリーブ53との間隔aにケーシング16の突起部56が係合し、ここで圧縮ばね52の力で締め付けられる。スペーサスリーブ53とブシュ54による側方引き寄せ装置3の締め付けおよび案内は、それぞれカム56の押圧面57、58によって行われる。主軸28または30と側方引き寄せ装置3のケーシング16との接触は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、側方引き寄せ装置を横から見た断面図である。
【図2】 図2は、側方引き寄せ装置の平面図である。
【図3】 図3は、図2のIII部の拡大図である。
【符号の説明】
1 紙差し板
2 搬送くわえづめ
3 側方引き寄せ装置
4、6 横梁
5 側壁
7 案内溝
8 支持面
9 段差部
10 側壁
11 横桟
12 案内溝
13、14、21 ローラ
15 ケーシング
16 ケーシング
17、23 ボルト
18 レース
19 支持アーム
22 レース
24 湾曲部
26 板ばね
27 スリット
28、30 主軸
29 共通軸受部
31 共通軸心(28、30)
32 歯車
33 歯車装置
34 駆動モータ
36、37、38、39 ラジアル針状ころ軸受
41、42、43 スラスト針状ころ軸受
44 軸受ブシュ
46 底部
47 圧縮ばね
48、49 ナット
50、51 支持アーム
52 圧縮ばね
53 スペーサスリーブ
54 ブシュ
56 カム
57、58 押圧面
a 間隔
d 歯車直径
h 歯高

Claims (7)

  1. 加工しようとする枚葉紙寸法に合わせて側方引き寄せ装置(3)を調整できる、枚葉輪転印刷機の紙差し(1)上で枚葉紙を横方向にそろえる側方引き寄せ装置において、
    前記側方引き寄せ装置(3)のケーシング(16)が、前記紙差し板(1)の案内部材(7、12)内に横方向に可動に支持されている支持・案内部材(13、14;19)を有しており、前記ケーシング(16)の該支持・案内部材と前記紙差し板(1)の間に作用するばね部材(26)が設けられていることを特徴とする側方引き寄せ装置。
  2. 前記支持・案内部材(13、14)が、回転可能に支持されたローラである、請求項1に記載の側方引き寄せ装置。
  3. 前記支持・案内部材(19)が支持アームである、請求項1に記載の側方引き寄せ装置。
  4. 前記ばね部材(26)が板ばねである、請求項1から3のいずれか1項に記載の側方引き寄せ装置。
  5. 前記板ばね(26)が回転可能に支持されたローラ(21)を支持しており、このローラ(21)が印刷機のフレームに固定された支持面(8)に当たっている、請求項4に記載の側方引き寄せ装置。
  6. 前記案内部材(7、12)が、前記紙差し板(1)に配置された横梁(4、6)に形成された溝である、請求項1に記載の側方引き寄せ装置。
  7. 前記横梁(4、6)が前記側方引き寄装置(3)の区域で側壁(5、10)とともに一体型ケーシング(15)を形成している、請求項6に記載の側方引き寄せ装置。
JP2003022460A 1994-10-15 2003-01-30 枚葉紙の側方引き寄せ装置 Expired - Fee Related JP3851280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4437008 1994-10-15
DE4437008/3 1995-07-11
DE19525185A DE19525185C2 (de) 1994-10-15 1995-07-11 Seitenziehvorrichtung
DE19525185/7 1995-07-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26567795A Division JP3802593B2 (ja) 1994-10-15 1995-10-13 枚葉紙の側方引き寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003237989A JP2003237989A (ja) 2003-08-27
JP3851280B2 true JP3851280B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=25941112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26567795A Expired - Fee Related JP3802593B2 (ja) 1994-10-15 1995-10-13 枚葉紙の側方引き寄せ装置
JP2003022460A Expired - Fee Related JP3851280B2 (ja) 1994-10-15 2003-01-30 枚葉紙の側方引き寄せ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26567795A Expired - Fee Related JP3802593B2 (ja) 1994-10-15 1995-10-13 枚葉紙の側方引き寄せ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5842415A (ja)
EP (1) EP0708045B1 (ja)
JP (2) JP3802593B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004998A1 (de) 1999-03-29 2000-10-05 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Übertragung eines Drehmomentes
US20050112392A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Applied Extrusion Technologies, Inc. Film with improved antiblocking and adhesion properties
CN101683780B (zh) * 2008-09-25 2013-08-07 海德堡印刷机械股份公司 用于在处理机中侧向地定向页张的方法和装置
CN105856826B (zh) * 2016-04-11 2018-09-04 太仓市鑫鹤印刷包装有限公司 一种电磁印刷机拉规

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE461991C (de) * 1926-04-15 1928-07-02 Eric Harry Liljebladh Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten der Bogen bei Druckpressen und aehnlichen Maschinen
US2730362A (en) * 1950-01-10 1956-01-10 Roland Offsetmaschf Device for side registering sheets in printing or similar machines
DE837703C (de) * 1950-01-11 1952-05-02 Roland Offsetmaschf Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen an Druckmaschinen oder aehnlichen Maschinen
DE3044826A1 (de) 1980-11-28 1982-07-01 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf. Hense & Pleines Gmbh & Co, 6050 Offenbach Seitenmarkenvorrichtung
JPS6229351U (ja) * 1985-08-05 1987-02-21
US5290027A (en) * 1992-02-19 1994-03-01 Ark, Inc. Article positioning apparatus and method for positioning an article
DE4211922C2 (de) * 1992-04-09 1994-08-11 Heidelberger Druckmasch Ag Tischabdeckung
DE4310299C1 (de) * 1993-03-30 1994-04-07 Heidelberger Druckmasch Ag Seitenmarkeneinrichtung
DE4327012A1 (de) * 1993-08-12 1995-02-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Betätigung seitlicher Bogenführungen an Rotationsdruckmaschinen
JP3732876B2 (ja) * 1994-10-01 2006-01-11 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 枚葉紙整列装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003237989A (ja) 2003-08-27
JP3802593B2 (ja) 2006-07-26
EP0708045A1 (de) 1996-04-24
US5842415A (en) 1998-12-01
EP0708045B1 (de) 1999-03-24
JPH08225193A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839791B2 (ja) 巻取紙輪転印刷機折り装置の排紙装置
JP3851280B2 (ja) 枚葉紙の側方引き寄せ装置
JPS636349B2 (ja)
US6244592B1 (en) Sheet feeding apparatus for a corrugated fiberboard container making machine
JP2001220030A (ja) シートを案内するためのガイド装置およびガイド装置を運転する方法
JPH0211921A (ja) 移動テーブルの支持装置
JP2794694B2 (ja) 紙送り機構
CN219357694U (zh) 送料装置以及带料冲压系统
JP3592931B2 (ja) 左右見当調整装置
JPH0742706Y2 (ja) 段ボールシート加工機におけるシートガイド装置
JP2798209B2 (ja) 形鋼加工機の送材装置
SU1549647A1 (ru) Устройство дл отделени от стопы листовых заготовок и подачи их в зону обработки
JPH08156366A (ja) サーマルヘッド支持装置
JPH0316240U (ja)
JPH0643074Y2 (ja) シートの押え装置
JPS58536Y2 (ja) 印刷機におけるインキ・水の供給装置
JPH0357474Y2 (ja)
JPH01172534U (ja)
JP3874048B2 (ja) 記録装置
JPH0380047U (ja)
JPH04125089U (ja) 形鋼案内支持装置
JPH026014Y2 (ja)
JPH0645422B2 (ja) チョッパー折機
JPS6334885Y2 (ja)
JPS5935471Y2 (ja) 媒体走行時の斜行防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees