JP3848743B2 - 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム - Google Patents

改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3848743B2
JP3848743B2 JP19342997A JP19342997A JP3848743B2 JP 3848743 B2 JP3848743 B2 JP 3848743B2 JP 19342997 A JP19342997 A JP 19342997A JP 19342997 A JP19342997 A JP 19342997A JP 3848743 B2 JP3848743 B2 JP 3848743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
methyl
acrylate
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19342997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10101990A (ja
Inventor
ジェイ ガスト ステフェン
エス ケインズ ロナルド
Original Assignee
ヘキスト ダイアフォイル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト ダイアフォイル カンパニー filed Critical ヘキスト ダイアフォイル カンパニー
Publication of JPH10101990A publication Critical patent/JPH10101990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848743B2 publication Critical patent/JP3848743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良された永久帯電防止性ポリマーフィルム、このフィルムの製造方法及び帯電防止性塗膜組成物に関する。特に、本発明は、ポリマーフィルムに適用されるとき、改良された永久帯電防止性を有するフィルムを生ずる帯電防止性塗膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
包装、複写、マイクロフィルム及び磁気のマーケットの成長は、これらのマーケットにおけるプラスチックフィルム物質の利用を顕著に増大させている。特に、ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン及びポリカーボネートから製造される二軸配向プラスチックフィルムは、これらの目的に使用できる。これらの二軸配向フィルムの使用に伴う問題の一つは、特に低い相対湿度で、フィルムの取り扱い又は加工の結果として、表面上に静電荷を蓄積するこれらの物質の傾向である。殆どのポリマーフィルムの非伝導性の性質は、高い静電気ポテンシャルを蓄積させる。これらの静電荷は、フィルムの表面の分離中例えば巻き取り又は巻き戻し、又はロール及び同様な装置上のフィルムのさらなる加工で、最も顕著である。静電荷は、塵及び他の汚染物を引き寄せるばかりか、さらに他のフィルム例えばフィルムのロール上のフィルムの次の層を引き寄せ、加工中フィルムをブロッキングさせる。滑り剤が、ブロッキングを減少させるためにポリマーフィルムに添加できるが、それらは、静電荷を減少又は排除しない。この重大な問題を克服するために、帯電防止性フィルムが開発されている。帯電防止性フィルムは、フィルムの一面又は両面上に帯電防止性塗膜の局所的な処理によって通常形成される。多数の塗膜は、満足しうる低いレベルにフィルムの静電気性をうまく減少させる。しかし、塗膜は、日常の接触(擦り落とし)により、又はフィルムのさらなる加工中の有機溶媒又は水の使用(溶かし落とし)により、表面から容易に除かれる(即ち、永久よりむしろ一時的)。
種々の帯電防止性の塗膜は、当業者に周知である。Hebergerの米国特許第4214035及び4302505号は、硝酸塩及びポリアクリレート又はアクリルターポリマーからなるラテックス塗膜を有するポリマーフィルムを開示している。この帯電防止性塗膜は、好適なスリップを有するが、帯電防止性塗膜は、永久ではなくそして熱水浴中で容易に除かれそして擦り落とされる。
他の帯電防止性被覆フィルムは、Culbertsonの米国特許第4642263号に開示されており、それは、ポリマー結合剤及び第四級アンモニウム塩を有する帯電防止性フィルムを記述している。この帯電防止性塗膜組成物により被覆されたフィルムは、良好な透明性、良好なスリップ性及び顕著な良好な帯電防止性を有するが、帯電防止性は、フィルムを熱水浴に入れることにより実質的に減少する。
【0003】
1992年11月11日に明らかにされたヨーロッパ特許出願第0−512540号は、熱水浴でも容易に除かれない帯電防止性被覆フィルムを開示している。帯電防止性塗膜組成物は、1)60−85重量%のアルキルアミノアクリレート又はアルキルアミノアクリルアミドの何れかの第四級塩、2)15−40重量%の1種以上のアクリレート及び3)0−10重量%の好適な橋かけ剤からなる(乾燥重量基準)コポリマーである。さらに、上記の帯電防止性塗膜組成物への帯電防止性化合物の封入は、製造条件下で帯電防止性を維持するのに特に有用であることが分かっている。使用に好適な帯電防止性化合物は、任意の長鎖の第四級アンモニウム化合物を含む。しかし、得られるフィルムは、僅かにくもっており、従ってレイアウトモンタージュ用のその末端用途は、改良できるだろう。
従来の帯電防止性フィルムに伴う他の問題は、帯電防止性塗膜の多くが、ブロッキングを生じさせることである。ブロッキングは、フィルムの1層が他のフィルム、又はローラの上又は他の装置の上を容易に滑らないほど、フィルム上の帯電防止性層が十分に高い摩擦係数を有するときに生ずる。それ故、フィルムの表面と結合したまま残る、即ち擦り落とされない能力を有する帯電防止性塗膜を開発し、さらにフィルムが許容可能なスリップ性を有するように十分に低い摩擦係数を有する帯電防止剤被覆フィルムを開発し、そして全く曇りを有しないか又は僅かに曇りを有する帯電防止性フィルムを開発する必要性が存在する。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、最も広い意味で、a)約2−11重量%の帯電防止性コポリマー、b)約0−0.45重量%の帯電防止性化合物、c)約0.25−2重量%のグリシドキシシラン、d)約0.3−2重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状シリカ粒子、及びe)水又は水及び有機溶媒の混合物(但し、a−eの全重量%は100%に等しい)からなる永久帯電防止性塗膜組成物に関する。
該帯電防止性コポリマーは、1)約60−約85重量%のアルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの第四級塩、2)約5−約40重量%の1種以上のアクリレート、及び3)0−約10重量%の橋かけ剤(但し、成分1、2及び3の全重量%は、100%に等しい)からなるコポリマーである。
最も広い意味で、本発明は、またその上に永久帯電防止性塗膜組成物を有するポリマーフィルムからなり、該永久帯電防止性塗膜は、乾燥重量基準で、a)約31−96重量%の帯電防止性コポリマー、b)約0−15重量%の帯電防止性化合物、c)約1−47重量%のグリシドキシシラン、d)約2−48重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状のシリカ粒子(但し、a−dの全重量%は100%に等しい)からなる。
本発明の最も広い意味では、永久帯電防止的にポリマーフィルムを塗る方法も開示され、それは、i)約2−約11重量%の帯電防止性コポリマー、約0−約0.45重量%の帯電防止性化合物、約0.25−2重量%のグリシドキシシラン、約0.3−2重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状のシリカ粒子、及び水又は水及び有機溶媒の混合物(但し、全成分の全重量%は100%に等しい)からなる水性の永久帯電防止性組成物により該フィルムを被覆し、そしてii)該フィルム上の該塗膜を乾燥することからなる。
【0005】
本発明は、プライマー塗膜用の基体として働くことができる任意のポリマーフィルムに応用できる。特に、本発明は、ポリマーフィルム、例えば、ナイロンにより例示されるポリアミド、ポリオレフィン例えばポリプロピレン及びポリエチレン、ポリエステル例えばポリエチレンテレフタレート、ポリアセタール、ポリカーボネートなどから製造されるものに応用可能である。本発明は、ポリエステルに特に応用可能であるが、ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートに制限されない。本発明は、またコポリエステル例えばポリエチレンテレフタレートイソフタレートを利用できる。一般に、グリコール又はジオールとジカルボン酸(又はエステル同等物)例えばテレフタール酸、イソフタール酸、セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタール酸、スベリン酸など又はこれらの混合物との縮重合から生ずるポリマー上に基づく任意のポリエステルフィルムが、本発明で使用できる。好適なグリコールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール及びポリオール例えばブタンジオールなどであろう。
上記のポリマーフィルムの任意のものは、従来の添加物例えば抗酸化剤、艶消し剤、顔料、充填剤例えばシリカ、炭酸カルシウム、カオリン、二酸化チタン、紫外線安定剤、可塑剤などを含むことができ、これらの全ては、当業者に周知である。
さらに、ポリマーフィルムは、ポリマーラミネート例えばポリマー−ポリマーラミネート例えばポリエステル−ポリオレフィン、又はポリマー−金属ラミネート例えばポリエステル−アルミニウム或いはポリマー紙ラミネートなどからなることができる。好ましいフィルムは、ポリエチレンテレフタレート(ポリエステル)フィルムである。
【0006】
フィルムは、当業者に周知の製造技術によって製造できる。例えば、ポリエステルフィルムは、磨かれた回転する注型用ドラム上に無定形のシートとしてポリエステルを溶融押し出してポリマーの注型シートを形成することにより製造できる。次に、ポリエステルシートは、一つ以上の方向に実際に引張り又は延伸されてフィルムを配向し、そしてそれに十分な物理的性質を与える。例えば、フィルムは、押し出しの方向(縦方向)に、又は押しだしの方向に垂直な方向(横方向)に延伸されることができる。二軸配向されたフィルムは、両方の方向に延伸される。ポリエステルフィルムでは、フィルムに強さ及びタフネスを付与する引張の量は、一般に、一つ以上の方向に最初の注型シートの大きさの約2.5−約5.0倍の及ぶ。任意のポリマーフィルムに関する引張操作は、一般に、ポリマーの二次転移温度からポリマーが軟化し溶融する温度より下の範囲の温度で行われる。
必要ならば、フィルムは、ポリマーフィルムを結晶化するのに必要な時間、引張後熱処理される。結晶化は、フィルムの安定性及び良好な引張性を付与する。ポリエチレンテレフタレートフィルムが熱処理されるとき、それは190℃−240℃の範囲の熱硬化温度にかけられる。
本発明の帯電防止性塗膜組成物は、好ましくは、水性分散物の形であるが、また有機溶媒溶液例えばアルコール、又はこれらの混合物中に存在してもよい。水性分散物は、環境上の理由及び従業員の健康から好ましい。永久帯電防止性塗膜組成物は、フィルム製造工程中イン・ラインで適用されるか(好ましい方法)又はフィルム製造工程後オフ・ラインで適用される。イン・ライン被覆では、塗膜組成物は、延伸前の段階、即ち英国特許第1411564号に開示されているように、フィルムが任意の方向に引っ張られる前に適用されるか、又は例えば米国特許第4214035号に開示されているように、もし二軸配向フィルムが製造されつつあるならば、段階の間で適用され、そして又は塗膜組成物は、米国特許第3322553号に開示されているように、延伸後しかし熱硬化前に適用される。一つの好ましい態様では、塗膜は、フィルムが一軸で引っ張られた後であるがフィルムが反対の方向に引っ張られる前に、イン・ラインで適用される。
【0007】
永久帯電防止性塗膜組成物がポリマーフィルムに適用される時点に関係なく、ポリマーフィルムの表面を、永久帯電防止性塗膜組成物との結合をさらに良く行いやすいようにするのが好ましい。この表面処理は、従来の技術において周知であり、そしてコロナ処理が最も良く知られている。ポリエステルについては、約3−7ワット/ft2/分のコロナ処理が代表的なものである。
フィルムは、当業者により使用されている任意の周知の技術によって、永久帯電防止性塗膜組成物により被覆されうる。例えば、塗膜は、ローラーにより、噴霧被覆により、スロット被覆により、浸漬被覆、逆グラビアロール被覆又はグラビアロール被覆により適用できる。
一度永久帯電防止性塗膜組成物がフィルムに適用されるならば、組成物の水性部分(及び/又は有機溶媒)は蒸発し、a)約31−96重量%の帯電防止性コポリマー、b)約0−15重量%の帯電防止性化合物、c)約1−47重量%のグリシドキシシラン、及びd)約2−48重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状のシリカ粒子(但し、a−dの全重量%は100%に等しい)からなる乾燥した塗膜をフィルム上に残す。塗膜組成物は、フィルムに適用されるとき、重量基準で、0.00305−0.400g/平方mの最終の乾燥塗膜を生ずるようなものである。
水が塗膜組成物について好ましい担体であるが、好適な水/有機溶媒も使用できるだろう。好適な有機溶媒は、アルコール、塩素化炭化水素、エステル、エーテル、グリコール及びエーテル/エステル誘導体、ケトン及びジメチルホルムアミドを含むことができる。 帯電防止性コポリマーは、塗膜の伝導性を促進する。それは、水性(及び/又は溶媒)塗膜に基づいて、約2重量%−約11重量%の固体の量で使用できる。帯電防止性コポリマーは、1)約60−約85重量%のアルキルアミノアクリルアミド(AAA)又はアルキルアミノアクリレート(AAL)の第四級塩、2)約5−約40重量%の1種以上のアクリレート、及び3)0−約10重量%の橋かけ剤からなり(但し、成分1、2及び3の全重量%は、100%に等しい)のコポリマーである。
【0008】
本発明の態様で使用できるアルキルアミノアクリレート(AAL)の第四級塩は、一般式(1)(式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルサルフェート例えばメチルサルフェート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)により表すことができる。
好ましくは、R1 及びR2 =水素であり、R3 =メチル基であり、y=2であり、そしてX=メチルサルフェートであり、それによりN.C.のNorsolac、Inc.により商品名MAD QUAT Q5の下で販売されているジメチルアミノエチルメタクリレートのジメチルサルフェート第四級塩(CAS Registry #6891−44−7)を形成する。
本発明で使用できるアルキルアミノアクリルアミド(AAA)の第四級塩は、一般式(3)(式中、R1 、R2 及びR3 は、同一でも異なってもよく、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、yは1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)により表すことができる。アルキルアミノアクリルアミド(AAA)の第四級塩は、Shenらの米国特許第4910325号に従って製造することができる。
帯電防止性コポリマーで使用される好適なアクリレートは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレートなどである。1種より多いアクリレートも使用できる。好ましくは、エチルアクリレート及び/又はメチルメタクリレートが使用される。
【0009】
帯電防止性コポリマーに使用される好適な橋かけ剤は、自己橋かけ用成分、例えばN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールアンヒドリド、アクリル酸、アルキルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸、メラミンホルムアミド又は尿素ホルムアミドにより橋かけ結合されたアクリルアミド及びメタクリルアミド、アジリジン、グリコールウリルホルムアルデヒド、グリオキザール、ホルムアルデヒド及びジアクリルアミド酢酸又は他の好適な橋かけ剤である。本発明の好ましい橋かけ剤は、N−メチロールアクリルアミドである。
帯電防止性化合物は、塗膜に追加の伝導性を付与し、そして製造条件下で特に有用であることが分かった。使用に当たり好適な帯電防止性化合物は、任意の長鎖第四級アンモニウム化合物を含む。本発明の好ましい第四級アンモニウム化合物は、ステアルアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレートである。
グリシドキシシランは、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン又はグリシドキシプロピルメチルジエトキシシランであるか、又は一般に式
【0010】
【化13】
Figure 0003848743
【0011】
(式中、Xはグリシドキシ基であり、Yはアルキレン基例えばメチレン、エチレン、プロピレンなどであり、R1 及びR2 は加水分解可能な基例えばメトキシ、エトキシ、アセトキシなどであり、そしてR3 は加水分解可能な基又は加水分解不可能な基である)により表される。もしR3 が加水分解不可能な基であれば、それはアルキル例えばメチル、エチルなど、又はアリール例えばフェニル、ナフチルなどである。これらのシランは、水可溶性又は水分散性、並びに溶媒可溶性/分散性を有することができる。使用されるグリシドキシシランの量は、湿潤塗膜の重量に基づいて、約0.25−2重量%である。曇りは、シランの添加の全範囲について、ヨーロッパ特許出願第0−512540号に示されている帯電防止性組成全体にわたって顕著に改善される。
シリカ粒子は、ブロッキングを防止するのに必要である。使用されるシリカ粒子の量及びサイズは、使用される塗膜の重量%、粒子の直径及び粒子の分布に基づく。最も好ましくは、粒子は、本質的におおよそ球状である(本発明の目的のために、粒子は完全な球状ではないが、それに近く従って球状と考えられる)。一般に、塗膜組成物の全湿潤重量に基づいて約0.3重量%より少ないシリカは、ブロッキングを防止するのに適切ではなく、従ってフィルムのさらなる加工を妨げる。一方、約2重量%より多いシリカ粒子は、曇り及び接着のようにフィルムの特徴にマイナスに作用し始める。好ましくは、約0.7重量%のシリカが最適である。シリカの粒子のサイズは、直径が10−100ナノメーターの名目範囲にある。より大きい粒子も使用できるが、平均のサイズ分布は、最適の結果をもたらすために上記の範囲内になければならない。もし平均のサイズ分布が上記の範囲より小さいならば、粒子は、あまりに細かくなり、そのためそれらは顕著にブロッキングを防止できない。20−60ナノメーターの間の狭いサイズ範囲分布を有することが好ましい。使用されるシリカの量は、使用される粒子のサイズに依存し、例えば、最良の結果は、名目上の粒子のサイズが大きいときには、より少ない量のシリカにより得ることができ、そして名目上の粒子のサイズが、上記の範囲の下端に近いときには、より多量のシリカ粒子が使用されねばならない。さらに、好ましい態様では、コロイド状のシリカは、それらの粒子が、カチオン性の帯電防止性コポリマーの浮遊を防止するために、正に荷電した表面を有するように選ばれた。
【0012】
好ましい態様では、塗膜組成物は水性に基づく。帯電防止性コポリマーは、約40−60℃における従来のポリマー合成による重合によって製造できる。実際には、3種の成分(AAA/AAL、1種以上のアクリレート及び橋かけ剤)及び1種以上の種々の界面活性剤を、水溶液に計量して徐々に入れる。種々の界面活性剤は、アニオン性又は非イオン性の界面活性剤である。好適な非イオン性界面活性剤は、アルキルフェノールエトキシレート、例えばPa、PhiladelphiaのRohm & Haas Co.から、又はNY、NYのUnion Carbide Corp.又はS.C.のSpartanburgのBASFから入手できるオクチルフェノールエトキシレートである。好適なアニオン性界面活性剤は、ナトリウムラウリルサルフェート又はナトリウムドデシルベンゼンスルホネートを含む。水溶液は、またレドックス開始剤系を含むことができる。重合反応に関する代表的な開始剤は、過酸化物化合物例えばラウリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシドなどである。
全ての重合反応におけるように、水の品質は重要な要件である。コントロールされない濃度の或る多価イオンの存在が、開始工程及び任意の乳化剤の作用の両者に干渉するため、脱イオン水を使用すべきである。
コモノマーが計量されて界面活性剤及び開始剤を含む水に徐々に加えられるにつれ、3種のコモノマーの共重合が始まり、それにより塗膜組成物の粒子を形成する。
共重合の反応の完了が近づくと、反応混合物は、非イオン性及びアニオン性の界面活性剤中に懸濁された小さい粒子からなるだろう。この混合物は、概して、25−30%の固体のレベルを有し、従って塗膜のためのさらに使用可能な範囲を達成するためにそれを水又は溶媒により希釈する必要があるだろう。希釈された塗膜組成物に関する代表的な塗膜の範囲は、重量で2−16%の固体量であり、残りは水又は水/有機溶媒である。より高い固体のレベルは、粗粉として溶液から沈澱し勝ちなさらに大きな粒子又は塊への粒子の凝集を生ずるだろう。より低い固体のレベルは、以下に記述される所望の固体のレベルを達成するのに必要な塗膜組成物全部を適切に乾燥する本方法に負担を生じさせる。
【0013】
上記の重合方法は周知であり、そしてJohn Wiley and Sonsにより発行されたGeorge Odianによる「Principles of Polymerization」第二版に記載されている。
上記のような水又は溶媒により希釈されねばならない帯電防止性コポリマー組成物に、帯電防止性化合物、グリシドキシシラン及びシリカ粒子が添加される。好ましい固体のレベルは、重量基準で、0.00305−0.400g/m2(1平方m当たりg)の最終の乾燥塗膜を生ずる。
好適な帯電防止性フィルムは、表面抵抗性が1012オーム/平方より小さい、そして好ましくは約109−1011オーム/平方であるフィルムである。この値より高い表面抵抗性を有するフィルムは、適切に静電荷を発散しない。109オームより低い表面抵抗性を有するフィルムは、伝導性又は半伝導性であると考えられるが、殆どの帯電防止性の応用に経済的に有益ではない。
オーム/平方による表面抵抗性は、23℃及び50%の相対湿度でASTM D−257−66に従って測定された。表面抵抗性は、50%の相対湿度で103−5×1018オーム/平方を測定できるKeithleyモデル6105により測定された。
【0014】
【実施例】
実施例 1
2種の異なるフィルムの厚さ(48ゲージ及び300ゲージ)のSC、GreerのHoechst Diafoil Companyにより製造されたHostaphan 4000ポリエステルフィルムを使用した。ここで記述したそれぞれのフィルムは、帯電防止性化合物の添加により後で変性される、ヨーロッパ特許出願第0512540号に開示された帯電防止性塗膜組成物の本発明からなるコントロール帯電防止性塗膜組成物により被覆されたフィルムと比較された。コントロール帯電防止性塗膜は、4.0重量%の水性塗膜組成物に基づいた。さらに詳細には、塗膜組成物の3.85重量%は、第四級化メタクリレートコポリマー(ABCO Industriesから販売)の形の帯電防止性コポリマーであり、そして塗膜組成物の0.15重量%は、帯電防止性化合物ステアルアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレート(Cyastat(商標)SNとしてCyanamidによって販売)であった。それぞれの厚さのフィルムは、塗膜の1重量%のグリシドキシシラン(3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)(Z−6040としてDow Corningにより販売)の、コントロール帯電防止性塗膜組成物への添加によって形成される塗膜組成物を使用してテストされた。最後に、300ゲージのフィルムは、また塗膜の0.5重量%のグリシドキシシランを添加したコントロール帯電防止性塗膜からなる組成物により被覆された。これらのサンプルのそれぞれは、表面抵抗性(ASTM D−257−66による)、静的及び動的の摩擦係数(それぞれCOFS及びCOFK)(ASTM 1894による)、全曇り(ASTM 1003による、Gardner Hazemeter)、塗膜パターンの厳密さ、テープの接着及び溶媒の拭きとりについてテストされた。塗膜パターンの厳密さは、黒色の背景に対する被覆されたフィルムの表面の肉眼による審査により主観的に決定された。肉眼で認められる塗膜のパターンを何等含まないフィルムを製造することが好ましいが、肉眼で僅かに認められるパターンの存在は一般に許容できる。テープの接着は、Instron機械を使用して求められた。1インチの3M 616テープの3インチの一片をそれぞれのサンプルに付着させ、そして180゜の引張り角度でサンプルからテープを除くのに必要な力を測定した。テープの接着は、3個の同じ検体に基づいて表面を分離するのに必要な平均の力を表す。溶媒の拭きとりの抵抗は、溶媒としてAnchor Film Kleen(商標)#7065を使用して測定された。Anchor Film Kleen(商標)#7065により飽和された木綿の不織布の布を使用して、軽い圧力を使用して10秒間円形のパターンでフィルムの表面を擦った。フィルムを次に室温で1分間乾燥させ、そのとき、フィルムの表面は、塗膜の障害例えば溶解したパッチ又はきずについて肉眼で審査された。結果を表1に示す。
表1に示されるように、グリシドキシシランの添加は、表面の抵抗性又は溶媒の抵抗性に悪影響を与えることなく、両者のフィルムについて全曇り及び塗膜パターンを改良する。しかし、グリシドキシシランの添加は、サンプルについて摩擦係数を増大させ、3種のサンプルの2種をテスト中「ブロック」させた。
【0015】
【表1】
Figure 0003848743
【0016】
実施例 2
実施例1に記述された塗膜組成物内の種々のレベルのグリシドキシシラン及びシリカ粒子を有する11種の異なる塗膜組成物を検査した。シリカ粒子は、組成物内へのそれらの含有により摩擦係数を低下させる。シリカ粒子は、フィルムの表面から突き出し、ロールにおけるようにそれがそれ自体の上に巻かれるとき、フィルムのそれぞれの層間に小さい空気の空間を生じさせ、それにより、巻き戻し中の場合のように、該フィルムの層が次にそれぞれの上を滑るとき発生する摩擦を低下させる。空気の空間のこの形成は、また後のフィルム加工中の静電荷の形成を低下させる。使用される特別なシリカは、Nalco(商標)1056(Nalco Chemical Co.により販売)であった。この実施例の結果は、表2に示される。11種のサンプルの何れも、それらの上に検出可能な塗膜パターンを有しなかった。その上、全ては、表2に示されるように、特に表1に示されるコントロールと比較するとき、優れた全曇り、表面抵抗性、及び摩擦係数を示し続けた。ここで使用されたそれぞれのフィルムは、48ゲージのHostaphan 4000であった。
【0017】
【表2】
Figure 0003848743
【0018】
従って、本発明によれば、目的、目標及び上記を支持する利点を十分に満足する、帯電防止性塗膜、その上に帯電防止性塗膜を有するフィルム及びフィルムに帯電防止性塗膜を適用する方法が提供されることは明らかである。本発明は、その特定な態様に従って記述されたが、多くの別法、変更及び変化は、前記の記述に照らして当業者に明らかであろう。従って、本発明の趣旨及び広い範囲内に入るとして、全てのこれらの別法、変更及び変化を包含しようとするものである。

Claims (32)

  1. ポリマー性フィルム用の永久帯電防止性塗膜組成物において、該塗膜組成物は、
    a)約2−11重量%の帯電防止性コポリマーであり、該帯電防止性コポリマーは
    1)約60−約85重量%のアルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの第四級塩;
    2)約5−約40重量%の1種以上のアクリレート;及び
    3)0−約10重量%の橋かけ剤からなり(但し、成分1、2及び3の全重量%は、100%に等しい);
    b)約0−0.45重量%の帯電防止性化合物;
    c)約0.25−2重量%のグリシドキシシラン;
    d)約0.3−2重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状シリカ粒子;及び
    e)水(但し、a−eの全重量%は100%に等しい)
    からなることを特徴とする塗膜組成物。
  2. 前記のアルキルアミノアクリレートの第四級塩が、一般式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルサルフェート例えばメチルサルフェート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項1の塗膜組成物。
  3. 1 及びR2 は水素であり、R3 はメチル基であり、yは2であり、そしてXはメチルサルフェートであり、それによりジメチルアミノエチルメタクリレートのジメチルサルフェート第四級塩
    Figure 0003848743
    を得ることを特徴とする請求項2の塗膜組成物。
  4. 前記のアルキルアミノアクリルアミドの第四級塩が、式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルサルフェート例えばメチルサルフェート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項1の塗膜組成物。
  5. 1 、R2 及びR3 は水素であり、y=3であり、そしてXは塩素であり、それにより化学的に
    Figure 0003848743
    として示される第四級塩1−プロパナミニウム、N、N、N−トリメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−クロリドを得ることを特徴とする請求項4の塗膜組成物。
  6. 該アクリレートが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1の塗膜組成物。
  7. 該橋かけ剤が、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、1種以上のイタコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸により橋かけ結合されたメラミン又は尿素ホルムアルデヒド、メラミンホルムアミド又は尿素ホルムアミドにより橋かけ結合されたアクリルアミド及びメタクリルアミド、アジリジン、グリコールウリルホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アクリルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリコール、グリオキザール、ホルムアルデヒド及びジアクリルアミド酢酸の群から選ばれることを特徴とする請求項1の塗膜組成物。
  8. 永久帯電防止性を有するポリマーフィルムにおいて、該フィルムは、
    A)配向されたポリマーフィルム、及び
    B)該フィルムに帯電防止性を付与するのに十分な、該フィルムの少なくとも一面上の有効量の塗膜からなり、該塗膜は、乾燥重量基準で、
    a)約31−96重量%の帯電防止性コポリマーであって、該帯電防止性コポリマーは、1)約60重量%−約85重量%のアルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの第四級塩、
    2)約5重量%−約40重量%の1種以上のアクリレート、及び
    3)0−約10重量%の橋かけ剤(但し、成分1、2及び3の全重量%は100%に等しい)
    からなり、
    b)約0−15重量%の帯電防止性化合物、
    c)約1−47重量%のグリシドキシシラン、及び
    d)約2−48重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状のシリカ粒子(但し、a−dの全重量%は100%に等しい)
    からなることを特徴とするポリマーフィルム。
  9. 前記のアルキルアミノアクリレートの第四級塩が、一般式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルサルフェート例えばメチルサルフェート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  10. 1 及びR2 は水素であり、R3 はメチル基であり、yは2であり、そしてXはメチルサルフェートであり、それによりジメチルアミノエチルメタクリレートのジメチルサルフェート第四級塩
    Figure 0003848743
    を得ることを特徴とする請求項9のポリマーフィルム。
  11. 前記のアルキルアミノアクリルアミドの第四級塩が、式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  12. 1 、R2 及びR3 は水素であり、y=3であり、そしてXは塩素であり、それにより化学的に
    Figure 0003848743
    として示される第四級塩1−プロパナミニウム、N、N、N−トリメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−クロリドを得ることを特徴とする請求項11の塗膜組成物。
  13. 該アクリレートが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  14. 該橋かけ剤が、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、1種以上のイタコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸により橋かけ結合されたメラミン又は尿素ホルムアルデヒド、メラミンホルムアミド又は尿素ホルムアミドにより橋かけ結合されたアクリルアミド及びメタクリルアミド、アジリジン、グリコールウリルホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アクリルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリコール、グリオキザール、ホルムアルデヒド及びジアクリルアミド酢酸の群から選ばれることを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  15. 前記の配向されたポリマーフィルムが、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリアセタール及びポリカーボネートの群から選ばれることを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  16. 該フィルムが二軸配向されていることを特徴とする請求項15のポリマーフィルム。
  17. 該塗膜が該ポリマーフィルムの両面上にあることを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  18. 該フィルム上の該塗膜が、0.00305−0.400g/m2であることを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  19. 該フィルムが、1×1012オーム/平方より低い表面抵抗性、及び2秒より短い静電消滅時間を有することを特徴とする請求項8のポリマーフィルム。
  20. 永久帯電防止性を付与するためにポリマーフィルムを塗る方法において、
    A)有効量の永久帯電防止性組成物によりポリマーフィルムを被覆し、そして
    B)該フィルム上の該塗膜を乾燥し、該塗膜は、
    a)約2−11重量%の帯電防止性コポリマーであって、該帯電防止性コポリマーは、
    1)約60重量%−約85重量%のアルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの第四級塩、
    2)約5重量%−約40重量%の1種以上のアクリレート、及び
    3)0−約10重量%の橋かけ剤(但し、成分1、2及び3の全重量%は100%に等しい)
    からなり、
    b)約0−0.45重量%の帯電防止性化合物、
    c)約0.25−2重量%のグリシドキシシラン、
    d)約0.3−2重量%の約10−100ナノメーターの平均直径を有する球状のシリカ粒子、及び
    e)水(但し、a−eの全重量%は100%に等しい)
    からなることを特徴とする方法。
  21. 前記のアルキルアミノアクリレートの第四級塩が、一般式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルサルフェート例えばメチルサルフェート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項20の方法。
  22. 1 及びR2 は水素であり、R3 はメチル基であり、yは2であり、そしてXはメチルサルフェートであり、それによりジメチルアミノエチルメタクリレートのジメチルサルフェート第四級塩
    Figure 0003848743
    を得ることを特徴とする請求項21の塗膜組成物。
  23. 前記のアルキルアミノアクリルアミドの第四級塩が、一般式
    Figure 0003848743
    (式中、R1 、R2 及びR3 は、水素又は1−8個の炭素原子を含むアルキル基であり、y=1−8であり、そしてXはハロゲン例えば塩素、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート例えばメチルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート例えばメチルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、アルキルホスフェート及びこれらの混合物から選ばれるアニオンである)
    を有することを特徴とする請求項20の方法。
  24. 1 、R2 及びR3 は水素であり、y=3であり、そしてXは塩素であり、それにより化学的に
    Figure 0003848743
    として示される第四級塩1−プロパナミニウム、N、N、N−トリメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−クロリドを生ずることを特徴とする請求項23の方法。
  25. 該橋かけ剤が、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、1種以上のイタコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸により橋かけ結合されたメラミン又は尿素ホルムアルデヒド、メラミンホルムアミド又は尿素ホルムアミドにより橋かけ結合されたアクリルアミド及びメタクリルアミド、アジリジン、グリコールウリルホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アクリルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリコール、グリオキザール、ホルムアルデヒド及びジアクリルアミド酢酸の群から選ばれることを特徴とする請求項20の方法。
  26. 該ポリマーフィルムが、該被覆工程前に好適にコロナ処理されることを特徴とする請求項20の方法。
  27. 該被覆が、該ポリマーフィルムの製造中、イン・ラインで行われることを特徴とする請求項20の方法。
  28. 該イン・ライン被覆が、フィルム製造方法中、延伸間に行われることを特徴とする請求項27の方法。
  29. 該塗膜が、乾燥重量基準で、0.00305−0.400g/m2の範囲で該フィルムに適用されることを特徴とする請求項27の方法。
  30. 前記の1種以上のアクリレートが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート及びプロピルメタクリレートからなる群から選ばれることを特徴とする請求項20の方法。
  31. 該ポリマーフィルムが、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリアセタール及びポリカーボネートの群から選ばれることを特徴とする請求項20の方法。
  32. 該ポリマーフィルムが二軸配向されていることを特徴とする請求項31の方法。
JP19342997A 1996-07-18 1997-07-18 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム Expired - Fee Related JP3848743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US683336 1996-07-18
US08/683,336 US5925447A (en) 1996-07-18 1996-07-18 Permanent antistatic coating and coated polymeric film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101990A JPH10101990A (ja) 1998-04-21
JP3848743B2 true JP3848743B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=24743593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19342997A Expired - Fee Related JP3848743B2 (ja) 1996-07-18 1997-07-18 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5925447A (ja)
EP (1) EP0819742B1 (ja)
JP (1) JP3848743B2 (ja)
DE (1) DE69722083T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833062A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Elotex Ag Sempach Station Redispergierbares Pulver und dessen wäßrige Dispersion, Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung
DE19833066A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Elotex Ag Sempach Station Verfahren zur Herstellung wäßriger Dispersionen von (Co-)Polymerisaten, die danach erhältlichen Dispersionen, aus den Dispersionen erhältliche redispergierbare Pulver sowie deren Verwendung
US6251505B1 (en) * 1999-04-01 2001-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Backlit display composite film
MXPA02004017A (es) * 1999-10-21 2003-09-25 Dow Global Technologies Inc Composiciones inorganicas/organicas.
US6759452B2 (en) * 2000-12-22 2004-07-06 Eastman Kodak Company Polycarbonate nanocomposite optical plastic article and method of making same
CA2385495A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-08 Michael R. Klemme Anti-static sheet of embossed material and methods of making and using same
US7981946B2 (en) * 2003-07-03 2011-07-19 Mallard Creek Polymers, Inc. Antimicrobial and antistatic polymers and methods of using such polymers on various substrates
US7521410B2 (en) * 2004-03-26 2009-04-21 Arrowstar, Llc Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
CN1323092C (zh) * 2005-01-20 2007-06-27 辽宁大学 硅烷偶联纳米SiO2的丙烯酸酯接枝聚合改性方法
US20080057019A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Collier Robert B Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
US8449970B2 (en) * 2007-07-23 2013-05-28 3M Innovative Properties Company Antistatic article, method of making the same, and display device having the same
JP2009185206A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Bridgestone Corp コーティング用組成物
JP5784457B2 (ja) * 2011-01-07 2015-09-24 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
JP5645883B2 (ja) * 2012-06-29 2014-12-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2015042312A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Northwestern University Control of surface charges by radical scavengers and antioxidants as a principle of antistatic polymers protecting electronic circuitry
US11028299B2 (en) 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
CN106170507A (zh) 2014-02-07 2016-11-30 杜邦泰吉恩胶卷美国有限公司 抗静电涂覆的聚酯膜
CA2979194A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 3M Innovative Properties Company Composition suitable for protection comprising copolymer and hydrophilic silane
KR102083074B1 (ko) 2018-01-29 2020-02-28 도레이첨단소재 주식회사 대전방지용 도포액 조성물 및 이를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름
CN111778726B (zh) * 2020-08-03 2022-09-06 杭州天钜科技有限公司 抗静电纺织品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1571022C3 (de) * 1963-11-14 1976-01-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum kontinuierlichen Beschichten von thermoplastischen Polyesterfolien
GB1411564A (en) * 1972-04-27 1975-10-29 Impeial Chemical Ind Ltd Coated polyester films
JPS6017298B2 (ja) * 1977-12-20 1985-05-02 ダイセル化学工業株式会社 水性被覆用組成物
US4214035A (en) * 1979-01-31 1980-07-22 American Hoechst Corporation Antistatic coated polyester film
US4302505A (en) * 1979-01-05 1981-11-24 American Hoechst Corp. Dual layered antistatic coated polyester film
US4642263A (en) * 1984-12-18 1987-02-10 American Hoechst Corporation Antistat coated films
JP2637955B2 (ja) * 1986-07-31 1997-08-06 大日本インキ化学工業株式会社 水性被覆用組成物
CA2067482A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-10 Emanuiel Cooper Permanent antistatic coating and coated polymeric film
US5310591A (en) * 1992-09-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image-receptive sheets for plain paper copiers
US5518809A (en) * 1992-09-18 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers
US5310595A (en) * 1992-09-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers
US5709926A (en) * 1996-07-18 1998-01-20 Hoechst Diafoil Company Reclaimable transparencies for plain paper copiers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0819742A2 (en) 1998-01-21
EP0819742A3 (en) 1998-06-17
DE69722083T2 (de) 2004-03-18
DE69722083D1 (de) 2003-06-26
US5925447A (en) 1999-07-20
JPH10101990A (ja) 1998-04-21
EP0819742B1 (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848743B2 (ja) 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム
US5194327A (en) Antistatic polyester film
US5709926A (en) Reclaimable transparencies for plain paper copiers
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JPH05156053A (ja) パーマネント静電防止性塗料及び被覆ポリマーフィルム
JP2008142916A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP5562372B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP2008020698A (ja) 偏光板用プロテクトフィルム
JP2009262443A (ja) インモールド転写箔用フィルム
KR20070003246A (ko) 대전방지용 수분산 코팅액 및 이를 이용하여 제조된대전방지성 폴리에스테르 필름
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JP2525480B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
EP3102629A1 (en) Antistatic coated polyester film
JP4804273B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3312399B2 (ja) 易接着積層ポリエステルフイルム
JPH0317135A (ja) ポリエステルフイルム
JP2593247B2 (ja) 易接着性高強度ポリエステルフイルムの製造方法
JP3168725B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH0362551B2 (ja)
JPH0745234B2 (ja) ポリエステル複合フィルム
JP2001106808A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2005145529A (ja) 電子部品キャリアーテープ用カバーフィルムの基材
JPH042429B2 (ja)
JPH01108037A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees