JP3839916B2 - 平坦紙複写機用再生性透明シート - Google Patents

平坦紙複写機用再生性透明シート Download PDF

Info

Publication number
JP3839916B2
JP3839916B2 JP19343097A JP19343097A JP3839916B2 JP 3839916 B2 JP3839916 B2 JP 3839916B2 JP 19343097 A JP19343097 A JP 19343097A JP 19343097 A JP19343097 A JP 19343097A JP 3839916 B2 JP3839916 B2 JP 3839916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
image recording
copolymer
recording sheet
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19343097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097091A (ja
Inventor
ジェイ ガスト ステフェン
Original Assignee
ヘキスト ダイアフォイル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト ダイアフォイル カンパニー filed Critical ヘキスト ダイアフォイル カンパニー
Publication of JPH1097091A publication Critical patent/JPH1097091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839916B2 publication Critical patent/JP3839916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/0013Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0066Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • G03G7/008Organic components thereof being macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は平坦紙複写機中で像を受容するための透明塗膜を被覆した透明基板をもつ再生成性透明陽画紙に関する。本発明はまた再生成透明シートの連続製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
平坦紙複写機用のオーバーヘッド透明陽画紙は1以上の表面にトナーを受容して保持しうる、然もオーバーヘッド投影器を使用して透明でハッキリした像の投影のために十分に透明であるものでなければならない。平坦紙複写機を使用して像をオーバーヘッド陽画紙に複写することができ、あるいはそれらを使用して像を陽画紙から別の透明シートもしくは平坦紙に複写することができる。いづれかの場合、オーバーヘッド透明シートは単一化もしくは詰りの問題なしに複写紙複写機を通してシートの積重ねから連続的に又は反復供給しうるものであるべきである。積重ねシートが一緒になって接着する傾向は、透明塗膜中に静電防止剤又は粒状物質を含ませることによって減少させることができる。粒状物質は表面の粗さを発生させ、積重ねシートの分離及び詰りなしに平坦紙複写機ローラ上のシートの通過を容易にする。塗膜中の粒状物質の含有は表面の曇りを増大させることがあるけれども、一般に若干の曇りは、シートの製造中に又はそれ等の使用中に表面が受ける引っ掻き又は指プリントを遮蔽するのに望ましい。増大した表面粗性は粒径を増大させることによって小数の粒子によって達成することができる。大粒径粒子を透明基板シートに永久に付着させるのには強力な、望ましくはバインダーが必要である。
【0003】
フィルムの接着性及びフィルム塗膜の耐久性を増大させるためにフィルム塗膜組成物中に架橋剤が使用された。然し、クルバートソンらの米国特許第4,571,363号に記載されているように、架橋剤はリサイクル温度にかけたとき望ましくない黄色化または退色を引き起こしうる。著しい量のスクラップ・フィルムがフィルム生成中に発生する。スクラップ・フィルムは通常粉砕され、溶融され、ペレットの形体に押出され、新鮮なポリマーと混合され、再溶融され、フィルム製造押出し機に再供給される。ポリマー再生フィルムのこのような処理中に約270℃〜約310℃の温度に遭遇する。すなわち、再生性の能力にとって、オーバーヘッド透明性物質上の被覆はこのような温度で安定でなければならず、著しい量の再生フィルムを含む仕上げフィルムに望ましくない黄色又は黒色の退色を付与してはならない。
【0004】
配位フィルムの製造において、スクラップはフィルムの縦縁にそって発生し、そこでフィルムは保持され、テンターによって延伸される。再生しえない塗膜スクラップの製造を避けるために、スクラップは被覆前に除くことができる。然し、配位フィルムが1つの場所で製造され、ジャンボロールに巻きとられ、別の場所に輸送され、ロール巻きが解かれ、像受容性塗膜で被覆されるときには、追加の処理が含まれる。フィルムのイン・ライン被覆は時間を節約し、より経済的のものにする。フィルム面へのイン・ライン塗膜用の塗膜は、一般にフィルム製造速度と相溶性があるように迅速に硬化性であるべきである。なお、塗膜組成物は、接着性、強度及び透明性に劣化を受けることなしに、基材と一緒に延伸されうるものであるべきである。
【0005】
ドッジらの米国特許第5,310,591号、及びラリイらの米国特許第5,310,595号には、像受容性塗膜がフィルムの製造後ではなくてフィルムの実際の製造中にフィルム上に塗布される平坦紙複写機用の像受容性シートが記載されている。塗膜は約65〜約99.9部の結像性ポリマー、約0.1〜約15部の少なくとも1のポリマー状粒子(約1μm〜約15μmの範囲の平均粒径をもつ)、及び0〜約20部の静電防止剤を含む。結像性ポリマーは約1部〜約20部の極性モノマーから製造したコポリマーである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
オーバーヘッド陽画紙の像受容性塗膜における窒素含有静電防止剤及び架橋剤の使用は、塗膜を含むシート又はスクラップが再生の温度にかけられるとき黄色化、退色、及び不快な臭いをもたらす傾向がある、ということが発見された。また、ポリマー状塗膜中の架橋剤の使用は再生ポリマーからのフィルムの製造に有害な膜ゲル又は架橋ゲルを再生中に作る傾向があることも見出された。
【0007】
本発明は、再生温度にかけたとき実質的なゲル生成または黄色化もしくは退色を受けない像受容性陽画紙を提供する。大きな平均粒径をもつ粒子を使用して単一化を改良し、黄色化、不快な臭いを生じる量の窒素質静電防止剤及び架橋剤の必要なしに静電防止性を改良する。大きな粒子は、再生に悪影響を及ぼすゲル生成量の架橋剤の必要なしに、基板シートに強く付着する。再生性の又はリサイクル可能な陽画紙は、基板シート製造操作中に基板シートを被覆することによって連続的に製造することができる。塗膜組成物は、付着性、強度、及び透明性に害を受けることなしに、基板もしくは基部シートの配位中に延伸をかけることができる。本発明のオーバーヘッド陽画紙は、誤った供給もしくは詰りなしに積重ねから平坦紙複写機中に連続的に供給することができる。それらは実質的なすべり落ちなしにトナーを受取り保持して、オーバーヘッド投影器による投影のための寿命の長い、透明な、キビキビした像を与える。
【0008】
【課題を解決するための手段】
再生中にゲル生成または黄色化を実質的に起こさない透明なポリマー状静電防止性バインダー組成物を使用して大粒子を配位ポリマー状基部シートに強く付着させて再生成性の又はリサイクル可能な像受容性陽画紙を提供する。好ましいポリマー状の基部シートもしくはフィルムはポリエチレンテレフタレート(ポリエステル)フィルムである。本発明の陽画紙は、単一化または詰りの問題なしに平坦紙複写機に連続的に供給することができる。大粒子は表面に隆起もしくは粗化を与え、連続シートがそれらの全表面に相互に接触しないようにする。粗さは平坦紙複写機中を通る個々のシートの単一化を減少させその通過を容易にする。窒素質静電防止剤および窒素質架橋剤は、再生粉砕中の膜ゲルの生成及び(2)少なくとも250℃の、たとえば約270℃〜約310℃の再生温度での黄色化、退色、及び不快臭、を避けるように減少させ制御することができる。塗膜中の架橋剤の量は、ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして約6重量%未満でありうる。塗膜の製造に使用する窒素質静電防止性化合物の全量は、ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして約21重量%〜約55重量%でありうる。
【0009】
グリシドオキシシランを塗膜組成物中に含有させて、ポリマー状静電防止性バインダー組成物とシリカゲル粒子との間の結合を促進させて該粒子をしっかりと締着もしくは保持することができる。トナー受容性塗膜の摩擦係数は、粒子の付着又は再生性に悪影響を及ぼすことなしに、ワックスの含有によって低下させることができる。
【0010】
透明なトナー受容性塗膜は次のものからなる。a)約60重量%〜約85重量%のポリマー状静電防止性バインダー組成物、b)約5重量%〜約20重量%のグリシドオキシシラン、c)約3重量%〜約12重量%のワックス、及びd)約3重量%〜約15重量%の粒状物質、ただし該粒状物質は4μm〜15μm好ましくは7μm〜12μmの平均粒径をもち、成分a)〜d)の重量%は100%まで加えたものである。透明な塗膜は透明基板シートの片面または両面に塗布することができる。
【0011】
重合状の静電防止性バインダー組成物はアクリルポリマー又はコポリマーと静電防止性コポリマーとからなる。これらのコポリマーの混合物は塗膜の耐久性、付着性、及び伝導性、ならびに再生温度下の黄色化、退色、臭い、及びゲル化、を制御するのに役立つ。
【0012】
アクリル系ポリマー又はコポリマーは基材ポリマーまたは基板シートに付着して結合し、粒状物質を保持する。それは窒素質成分を実質的に含まない。好ましいアクリル系ポリマー又はコポリマーはメチルアクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーである。アクリル系ポリマー又はコポリマーは成分a)〜d)の重量を基準にして約25重量%〜約55重量%の量で使用することができる。
【0013】
静電防止性コポリマーは塗膜の伝導性を促進し、そして1以上の共重合した窒素質静電防止性モノマーと1以上の共重合したモノマー状架橋剤との非黄色化、非ゲル化量を含むことができる。静電防止性コポリマーは成分a)〜d)の重量を基準にして約20重量%〜約45重量%、好ましくは約20重量%〜約40重量%の量で使用することができる。静電防止性コポリマーは、1)約60重量%〜約85重量%の、アルキルアミノアクリルアミド又はアクリルアミノアクリレートの四級塩、2)約5重量%〜約40重量%の1以上のアクリレート、及び3)0〜約10重量%の架橋剤、とからなるコポリマーである。ただし成分1,2,及び3の全重量%は100%に等しい。好ましい四級塩はジメチルアミノエチルメタアクリレートのジメチルサルフェート四級塩である。エチルアクリレート及び/又はメチルメタアクリレートが好ましいアクリレートである。好ましい架橋剤はN−メチロールアクリルアミドである。
【0014】
再生性の又はリサイクル可能な陽画紙は、約2重量%〜約17重量%の固体をもつ水性基材の塗膜用組成物で基板シートのイン・ライン塗布を行ない、そして基板シート上の組成物を乾燥することによって連続的に製造することができる。塗膜組成物は、付着性、強度、及び透明性に害を受けることなしに、基質または基板シートの配位中に延伸にかけることができる。本発明の態様において、基板シートの各面の塗膜は0.003g/m2 〜0.4g/m2 の重量をもつことができる。本発明の態様において、本発明の透明像記録用シートは、約5×1012未満の、好ましくは約1.4×1012未満の、最も好ましくは約1.25×1012未満の表面抵抗、約0.32未満の、好ましくは約0.30未満の、最も好ましくは約0.28未満の静的摩擦係数、及び好ましくは3000ベック秒未満の表面平滑性をもつ。
【0015】
また塗膜組成物を使用して、画像技術分野の設計モンタージュ材料として使用するための抗ニュートン環の性質をもつ再生性像受容性透明シート又はフィルムを製造することもできる。本発明の再生性像受容性陽画紙は白及び黒の、又はカラーの固体インクジェットプリンター及び静電プリンターに使用することもできる。
【0016】
【発明の詳細な記述】
本発明は平坦紙複写機用の再生性の又はリサイクル可能なオーバーヘッド陽画紙を提供する。本発明の再生性陽画紙は抗ニュートン環の性質をもち、画像技術分野の設計モンタージュ材料として使用することができる。それらは固体インクジェットプリンター又は静電プリンターとして使用することができ、それらのいづれかは黒及び白、又はカラープリンターでありうる。
【0017】
陽画紙は、少なくとも1の像記録用表面に透明トナー受容性塗膜を塗布した透明基板シートからなる。陽画紙の連続製造は、水性基材の塗膜用組成物で基板シートフィルムをイン・ライン塗膜することによって達成される。それらの製造中に生じる陽画紙及び塗布したスクラップは、実質的な黄色化又は退色なしに、再生温度にかけることができる。本発明の態様は少なくとも約250℃の、好ましくは約270℃〜約310℃の再生温度にかけることができる。再生性シート及びスクラップは、再生過程中に非リサイクル性の膜ゲル又は不快臭を実質的に生成しない。再生過程中に粉砕にかけると、シート上の塗膜は小粒子を形成するが、それらはあったとしても再生したフィルムの性質に著しい悪影響を与えない。
【0018】
透明基板シートは透明塗膜の基質として作用しうるいづれかのポリマーフィルムでありうる。使用しうるポリマーフィルムの例として、1以上のポリエステル、セルロースアセテート、ポリカーボネート、ポリビニルクロリド、ポリスチレン、又はポリスルホン、及びそれらの混合物から製造されたものがあげられる。好ましい透明基質フィルム又は基板シートは、ポリエステルフィルム、最も好ましくはポリエチレンテレフタレートである。本発明はまた他のポリエステル類たとえばポリブチレンテレフタレート、または共ポリエステルたとえばポリエチレンテレフタレートイソフタレートを使用することもできる。一般に、グリコール又はジオールとジカルボン酸(又はエステル均等物)との重縮合から生成するポリマーにもとづくすべての透明ポリエステルフィルムを本発明に使用することができる。ジカルボン酸としてたとえばテレフタル酸、イソフタル酸、セバチン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタール酸、スベリン酸、コハク酸など、又はこれらの混合物があげられる。使用しうるグリコール類の例はエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール及びブタンジオールなどのポリオールなどである。
【0019】
上記のポリマー状フィルムは通常の添加物、たとえば酸化防止剤、つや消し剤、着色剤、フィラー類たとえばシリカ、炭酸カルシウム、カオリン、2酸化チタン、UV安定剤、可塑剤などを含むことができる。これらのすべては当業技術において周知であり、これは透明性に悪影響を与えない。
また、ポリマー状フィルムは2以上のポリマー状フィルムの積層物を含むことができる。このような積層物の例は例えば2種の異なったポリエステルフィルムのポリマー・ポリマー積層物、又はポリエステル−ポリスチレン積層物である。好ましいフィルムは単一層のポリエチレンテレフタレート(ポリエステル)フィルムである。
【0020】
基質フィルム又は基板シートの厚さは平坦紙複写機に使用するのに適合するシートの厚さである。例としてのフィルムの厚さは約50μm〜約200μmの範囲にある。好ましいフィルムの厚さは約3ミル〜約5ミルの範囲にある。
フィルムは当業技術の周知の製造技術によって製造することができる。たとえば、ポリエステルフィルムは磨いた回転キャスティングドラム上に無定形シートとしてポリエステルを溶融押出ししてポリマーのキャストシートを作ることによって製造することができる。その後にこのポリエステルシートを1以上の方向に実際に延伸してこれに十分な物理的性質を与える。たとえば、フィルムは押出し方向(縦方向)に又は押出し方向とは垂直の方向に(横方向に)、延伸することができる。2軸配位のフィルムは両方向に延伸される。ポリエステルフィルムについて、フィルムに強度及び破断強度を付与する延伸量は1以上の方向の延伸でもとのキャストフィルムの寸法の2.5〜5.0倍の範囲にある。ポリマーフィルムの延伸操作は、ポリマーの2次転位点からポリマーが軟化し溶融する温度以下までの範囲の温度で一般に行なわれる。
【0021】
必要な場合、延伸後のフィルムは該フィルムを結晶化するに必要な時間加熱処理される。結晶化は安定性および良好な引張り性をフィルムに付与する。ポリエスたとえばポリエチレンテレフタレートを加熱処理するとき、それは約190℃〜約240℃の範囲の熱固定温度を受ける。
【0022】
本発明の塗膜組成物を好ましくは水性分散液の形体でフィルムに塗布するが、有機溶媒溶液たとえばアルコール溶液中にあることもできる。環境上の理由及び使用者の健康の双方にとって水性分散液が好ましい。トナー受容性塗膜組成物はフィルム製造過程の後にオフ・ラインで塗布することもできるが、フィルム製造過程中にイン・ラインで塗布するのが好ましい。イン・ライン塗布にとって、塗膜組成物は予備延伸段階中に塗布することができる。すなわち英国特許第1,411,564号に記載されているようにフィルムがある方向に延伸される前に、又はたとえば米国特許第4,214,035号に記載されているように2軸配位フィルムが製造される場合にはこれらの段階の間で塗布することができる。他の態様において、塗膜組成物は延伸後に、然したとえば米国特許第3,322,553号に記載されているように熱固定前に塗布することもできる。1つの好ましい態様において、塗膜は、フィルムが単軸延伸された後に、然しフィルムが反対方向に延伸される前に、イン・ラインで塗布される。一般に、延伸または最終調節段階中にフィルムに加える熱は、水及び他の揮発物を蒸発させ、塗膜組成物を乾燥し、任意に架橋させるのに十分である。本発明の態様において、乾燥オーブンを使用して、延伸後の塗膜を乾燥することができる。
【0023】
塗膜組成物をポリマー状フィルムに加える時期にかかわりなく、ポリマー状フィルムの表面を、塗膜組成物による結合に対してより受容性にするのが好ましい。このような表面処理は当業技術において周知であり、コロナ処理が最も有名である。ポリエステルについて、約3−7ワット/ft2 /分のコロナ処理を使用することができる。
【0024】
フィルム又は基質は、当業技術で使用される周知技術によってトナー受容性塗膜組成物で塗布することができる。たとえば塗膜組成物は、ローラーによって、スプレー塗布によって、スロット塗布によって、浸漬塗布によって、反転グラビア・ロール塗布によって、又はグラビア・ロール塗布によって、塗布することができる。
【0025】
永久静電防止性塗膜がひとたびフィルムに塗布されると、組成物の水性部分(又は溶媒基準の場合には有機溶媒)が蒸発してフィルムに乾燥塗膜を残す。塗膜組成物は、フィルムに塗布されたとき、乾燥基準で0.003g/m2 〜0.4g/m2 の最終乾燥塗膜を生ずる量でありうる。
【0026】
水が塗膜組成物の好ましいキャリヤーであるけれども、水/有機溶媒も使用することができる。使用しうる有機溶媒の例として、アルコール、塩素化炭化水素、エステル、エーテル、グリコール、及びエーテル/エステル誘導体、ケトン、及びジメチルホルムアミドがあげられる。
【0027】
塗膜組成物は約2重量%〜約17重量%の固体を含むことができ、残余は水または水/有機溶媒である。高い固体濃度は、粒子の大粒子への集合、又は溶液から小粒として沈澱する傾向のある粒子の塊り、をもたらすことがある。低い固体濃度は、所望の固体濃度を達成させるのに必要な塗膜組成物のすべてを適切に乾燥させるのに重い負荷を乾燥工程に課す。
【0028】
キャリヤーの蒸発によってえられる塗膜組成物および透明トナー受容性塗膜は次のものからなる;a)約60重量%〜約85重量%のポリマー状静電防止性バインダー組成物、b)5重量%〜約20重量%のグリシドオキシシラン、c)約3重量%〜約12重量%のワックス、及び(d)約3重量%〜約15重量%の粒状物質、ただし該粒状物質は4μm〜15μmの、好ましくは7μm〜12μmの平均粒径をもち、成分a)〜d)の重量%は100%まで加えたものである。
【0029】
ポリマー状静電防止性バインダー組成物は、再生温度に加熱するときにゲル又は黄色化を実質的に形成しない。本発明の態様において、再生の際に実質的な膜ゲル生成を防ぐために、塗膜中の任意の架橋剤の量は、ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして約6%未満でありうる。また、伝導性フィルムの達成を確保しながら、再生中の黄色化および臭いを制御するために、塗膜の製造に使用する窒素質静電防止性化合物の合計量は、ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして約21重量%〜約55重量%でありうる。
【0030】
ポリマー状静電防止性バインダー組成物はアクリル系ポリマー又はコポリマーと静電防止性コポリマーとの組合せである。塗膜の耐久性、付着性、及び伝導性、ならびに再生温度でのゲルの形成、黄色化、退色及び臭いはコポリマー混合物の使用によって制御することができる。
【0031】
アクリル系ポリマー又はコポリマーは基質ポリマー又基板シートに付着し、その結果として粒状物質を保持する。それは再生の際に黄色化、退色、又は不快臭を生ぜしめるアミン、アミド、及び四級塩のような窒素質成分を実質的に含まない。バインダー成分として使用するアクリル系ポリマー又はコポリマー、実質的に少なくとも約50重量%の1以上の重合したアクリル系及び/又はメタアクリル系モノマーと、0〜50重量%のそれに相互重合させた1以上の非黄色化性の、ハロゲンを含まない非アクリル系モノエチレン性不飽和モノマー、とから実質的になる。任意の、非アクリル系コモノマーの例としてジアルキルマレートたとえばジオクチルマレート、ジ−イソオクチルマレート、及びジブチルマレート;ベルサチン酸のビニルエステル;ビニルアセテート、及びスチレンがあげられる。
【0032】
アクリル系ポリマー又はコポリマーを得るのに使用しうる好ましいアクリル系モノマーはアクリル酸またはメタアクリル酸のエステル、とくにアルキル基が10以下の炭素原子を含むもの、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、2−エチル、ヘキシル、ヘプチル及びn−オクチルである。低級アルキル(C1 −C4 )アクリレートから誘導されるアクリル系コポリマー、とくにエチルアクリレートは低級アルキルメタアクリレートと一緒になって、ポリエステルフィルムに特に有効な接着を与える。アルキルアクリレートを含むアクリルコポリマー、たとえばエチルアクリレート又はブチルアクリレートとアルキルメタアクリレートたとえばメチルアクリレートとの組合せは特に好ましい。このようなアクリル/メタアクリルの組合せのアクリレートコモノマーは15〜65重量%の範囲の割合で存在させることができる。メタアクリレートは35〜85重量%の範囲の割合で存在させることができる。ただしアクリレートコモノマー及びメタアクリレートコモノマーの重量%は100重量%まで加えたものである。好ましい態様において、メタアクリレートコモノマーは5〜20重量%の範囲の量だけ一般にアクリレートコモノマーの量を越える部分にあることが好ましい。
【0033】
アクリル系ポリマー又はコポリマーは、「Principles of Polymerization」ジョージ オディアン著、第2版、ジョン ワイリイ アンド サンズ刊行に記載されているような通常のポリマー合成を使用して製造することができる。アクリル系ポリマー又はコポリマーは成分a)−d)の重量を基準にして約25重量%〜約55重量%の量で使用することができる。
【0034】
静電防止性コポリマーは塗膜の伝導性を促進する。それは成分a)−d)の重量を基準にして約20重量%〜約45重量%、好ましくは約25重量%〜約40重量%の量で使用することができる。静電防止性コポリマーは非黄色化、非ゲル化量の1以上の共重合した静電防止性モノマーと1以上の共重合したモノマー状架橋剤を含むことができる。静電防止性コポリマーは、1)約60重量%〜約85重量%の、アルキルアミノアクリルアミド(AAA)又はアルキルアミノアクリレート、又はその混合物の四級塩、2)約5重量%〜約40重量%の1以上のアクリレート、及び3)0〜約10重量%の架橋剤、のコポリマーである。ただし成分1、2および3の合計重量%は100%に等しい。
【0035】
本発明の態様において使用しうるアルキルアミノアクリレート(AAL)の四級塩は次の一般式(I)によって表すことができる。
【0036】
【化7】
Figure 0003839916
【0037】
ただし、R1 、R2 及びR3 は同一でも又は異なっていてもよく、水素、又は1−8の炭素原子を含むアルキルであることができ;yは1−8であり、そしてXはハロゲンをたとえばクロリド;サルフェート;スルホネート;アルキルスルホネートたとえばメチルスルホネート;カーボネート;アルキルカーボネートたとえばメチルカーボネート;ナイトレート;ホスフェート;アルキルホスフェート;などまたはそれらの混合物;からえらばれたアニオンでありうる。
【0038】
好ましくは、R2 及びR3 =水素、R3 =メチル、y=2、そしてX=メチルスルホネート、米国ノースカロライナのノルソラック インコーポレーテッドによりMAD QUAT Q5の商品名で市販されているジメチルアミノエチルメタアクリレート(CA5 レジストリイ # 6891−44−7)のジメチルサルフェート四級塩を形成する)、である。
【0039】
本発明に使用しうるアルキルアミノアクリルアミド(AAA)の四級塩は次の一般式(II)によって表すことができる。
【0040】
【化8】
Figure 0003839916
【0041】
ただし、R1 、R2 及びR3 は同一でも又は異なっていてもよく、水素又は1−8の炭素原子を含むアルキルであることができ、yは1−8であり;そしてXはハロゲンたとえばクロリド;サルフェート;スルホネート;アルキルスルホネートたとえばメチルスルホネート;カーボネート;アルキルカーボネートたとえばメチルカーボネート;ナトレート;ホスフェート;アルキルホスフェート;など、又はこれらの混合物からえらばれたアニオンでありうる。
アルキルアミノ アクリルアミド(AAA)の四級塩はシエンらの米国特許第4,910,325号に従って製造することができる。
【0042】
静電防止性コポリマーを作るのに製造しうるアクリレートの例はメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メタアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレートなどでありうる。1以上のアクリレートを使用することができる。好ましくは、エチルアクリレート及び/又はメチルメタアクリレートが使用される。
【0043】
静電防止性コポリマーの架橋剤の例は自己架橋性成分たとえばN−メチロールアクリルアミド及びN−メチロール無水物、アクリル酸、アルキルアルコール、マレイン酸、無水マレイン酸、メラミンホルムアルデヒド又は尿素ホルムアルデヒドで架橋した。アクリルアミドアミド又はメタアクリルアミド、アジリジン、グリクリル−ホルムアルデヒド、グリオキザール、ホルムアルデヒド、ジアクリルアミド、酢酸、又は他の好適な架橋剤でありうる。本発明の好ましい架橋剤はN−メチルロールアクリルアミドである。任意の架橋剤は、塗膜を再生温度にかけたときにゲル粒子又は膜ゲルの実質的製造をもたらさない量で使用される。好ましい態様において、塗膜組成物中に存在する唯一の架橋剤は静電防止性コポリマー中のコモノマーである架橋剤である。たとえば、塗膜組成物中に存在する唯一の架橋剤は静電防止剤コポリマー中に存在するN−メチロールアクリルアミドでありうる。N−メチロールアクリルアミドの量は、ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして約6重量%未満でありうる。
【0044】
静電防止性コポリマーは、「Principles of Polymerization」ジョージ オディアン著、第2版、ジョン ワイリイ アンド サンズ刊行に記載されているように約40°〜60℃の温度で通常のポリマー合成によって製造することができる。実際には、モノマー共成分(AAA/AALアクリレート類および任意の架橋剤)及び1以上の種々の界面活性剤を水溶液中に徐々に加えることができる。種々の界面活性剤はアニオン性の又は非イオン性の界面活性剤でありうる。非イオン性界面活性剤の例としてアルキルフェノールエトキシレート、たとえばオクチルフェノールエトキシレート、米国ペンシルバニア州のローム アンド ハース カンパニーから、又は米国ニューヨーク州ニューヨークのユニオン カーバイド コーポレーションから、又はサウス カロライナ州スパートアンバーグのBASFから入手しうる、があげられる。アニオン性界面活性剤の例としてナトリウムラウリルサルフェート又はナトリウムドデシルベンゼンスルホネートがあげられる。水溶液はまたレドックス開始剤系を含むこともできる。重合反応用の代表的な開始剤は過酸化化合物たとえばラウリルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、などである。
【0045】
すべての重合反応において、水の品質は重要な考慮事項である。脱イオン水を使用すべきである。制御されない濃度の多価イオンの存在は重合開始と乳化剤の作用の双方を妨害するからである。
コモノマーは界面活性剤と開始剤の双方を含む水に徐々に計量すると、2以上のコモノマーの共重合が始まり、それによって塗膜組成物の粒子が生成する。
【0046】
共重合反応の終わり近くで、反応混合物は非イオンの及びアニオンの界面活性剤により水中に懸濁した小粒子を含む。この混合物は25〜30%の固体濃度をもつ。これはその濃度で、又は水もしくは溶媒で希釈して、又は濃縮して、あるいはアクリル系ポリマー又は他のコポリマーのような他の塗膜成分と混合状態で乾燥して使用することができる。たとえば、静電防止性コポリマーは約2重量%〜約12重量%固体に希釈することができる。この場合、残余は水又は水/有機溶媒である。希釈した混合物は次いで残余の塗膜組成物と混合することができる。
【0047】
グリシドオキシシランを塗膜組成物に含有させて、ポリマー状静電防止性バインダー組成物と粒状成分との間の結合を延伸させ、粒子を係止又は保持することができる。グリシドオキシシランはグリシドオキシプロピルトリメトキシシラン又はグリシドオキシプロピルメチルジエトキシシラン、又は一般に式X−Y−Si−R1 2 3 すなわち
【0048】
【化9】
Figure 0003839916
【0049】
によって表されるいずれかのグリシドオキシシランでありうる。
ただし、Xはグリシドオキシ基であり、Yはアルキレン基たとえばメチレン、エチレン、プロピレンなどであり、R1 及びR2 は加水分解性の基たとえばメトキシ、エトキシ、アセトキシなどであり、そしてR3 は加水分解性の基または非加水分解性の基である。R3 が非加水分解性の基である場合、それはメチル、エチルなどのアルキル基、あるいはフェニル、ナフチル、などのアリール基である。これらのシランは水溶性又は水分散性、ならびに溶媒溶解性/分散性をもちうる。本発明に使用しうる商業的に入手しうるグリシドオキシプロピルトリメトキシシランはダウ コーニングによって製造されているZ6040である。
【0050】
使用するグリシドオキシシランの量は、成分a)−d)の合計重量%を基準にして約5重量%〜約20重量%でありうる。約5重量%未満はこすり落ちを目立って改良しないが、20重量%は過度の粘着、こすり落ちの増加、及び摩擦係数の増加をもたらす。
【0051】
大きな平均粒径をもつ粒子を本発明の透明塗膜中に使用して単一化を改良し、黄色化の、不快臭の生成の、非再生性量の、窒素質静電防止剤及び架橋剤の必要なしに、静電防止性を改良することができる。粒状物質は、積み重ねシートの分離、及び詰め込みのない平坦紙複写機ローラ上のシートの促進、を促進する表面粗化もしくは隆起を生成させる。粗化もしくは隆起は、積み重ねシートが、連続シートをそれらの全表面に相互に接触するのを阻止することによって相互にからまる傾向を減少するのに役立つ。粒状物質はまたブロックを阻止し、塗膜フィルムの更なる処理を可能にする。塗膜中の粒状物質の含有は表面の曇りを増大するが、一般に若干の曇りは、シートの製造中に又はその製造中に表面が受ける引き掻き又は指プリントを遮蔽するのに望ましい。増大した表面粗化は粒径を増大させることによって少ない粒子で達成される。然し、粒子はすべり落ちが望ましくない水準にまで増大するほど大きくあってはならない。
【0052】
使用する粒子の量と寸法は、使用した重量%、粒径、及び粒径分布を基準とする。本発明の態様において、粒子はほぼ球形である。粒子の量および/または寸法が低すぎると、表面粗化は不十分である。粒子の量および/または寸法が高すぎると、余りにも多い曇り及びこすり落ちが起こる傾向がある。本発明の態様において、塗膜組成物は約3重量%〜約15重量%の粒状物質を含み、該粒状物質は、成分a)〜d)の重量%の合計を基準にして4μm〜15μm、好ましくは7μm〜12μmの平均粒径をもつ。
【0053】
塗膜に使用する好ましい粒状物質はシリカゲルであり、これらは合成無定形シリカ、無定形2酸化ケイ素、及びケイ酸としても知られている。使用しうる商業的に入手しうるシリカゲルはW.R.グレースによって市販されているSyloid Silica Gels たとえばSyloid63、64、66、68、71、72、74、76、77、79、82又は83、あるいはそれらの混合物である。これらの生成物は約0.55〜約1.05g/ccのシリカ粒子密度、150オングストロームの平均孔径、及び4μm〜9μmの範囲の平均粒径をもつ。Syloid74は本発明に使用するのに好ましいシリカゲルである。それは8μmの平均粒径、約0.65g/ccのシリカ粒子密度、及び150オングストロームの平均孔径をもつ。再生条件にかけるとき非黄色化及び非ゲル化性である生成物と相溶性のポリマー粒子たとえばアクリル系粒子を単独で又はシリカゲルと組み合わせて使用することができる。
【0054】
トナー受容性塗膜の摩擦係数は、粒子の付着性または再生性に悪影響を及ぼさないワックスを含有させることによって低下させることができる。使用することのできるワックスの例は、酸化した低分子量ポリオレフィンたとえばポリエチレン又はポリプロピレンの乳液である。ポリエチレンを基準にした乳化ワックスが好ましい。ポリエチレンを基準にした商業的に入手しうる乳化ワックスはイーストマンコダックから販売されているEpolene E ワックスである。固体ワックスを使用することもできるけれども、それらは添加前にそれらを乳化させることなしに水性基材塗膜組成物に配合することは困難である。好ましい態様において、Epolen E ワックスを基材とする商業的に入手しうる半透明の乳化ワックス、たとえば米国オハイオ州シンシナテイのミケルマン インコーポレーテッド製のMICHEM乳液18325又はMICHEMLUBE 18130、を使用する。好ましい乳液は、ワックス乳液の重量を基準にして約23重量%〜約32重量%の固体含量、50cps未満のブルークフィールド粘度、及び約8〜10のpHをもつことができる。乳化ワックスは成分a)−d)の合計重量を基準にして約3重量%〜約12重量%の摩擦係数低下量で使用することができる。
【0055】
本発明の塗膜組成物は、溶媒好ましくは水を残余の成分と混合することによって製造することができる。混合を行って集塊を避け、実質的に均一の分散液を得る。好ましい混合法において、グリシドオキシシランを水に加えてシランを加水分解する。アクリル系ポリマー又はコポリマーを次いで混合しながら加え、次に静電防止性コポリノーを混合しながら加えて実質的に均一な混合物を作る。次いで絶えず混合しながら乳化ワックスを加え、次に粒状物質好ましくはシリカゲルを加える。本発明の他の態様において、アクリル系ポリマー又はコポリマーは静電防止性コポリマーと予備混合し、この予備混合物を水に加えることもできる。
【0056】
本発明のオーバーヘッド透明シートは、約5×1012未満の、好ましくは約1.4×1012未満の、最も好ましくは約1.25×1012オーム1平方未満の表面抵抗をもつことができる。高すぎる表面抵抗をもつフィルムは静電荷を適切に散消させない。109 オーム未満の表面抵抗をもつフィルムは伝導性又は半伝導性をもつと考えられるが、殆どの静電防止性の用途には経済的に有利ではない。表面抵抗は23℃及び50%相対温度でASTM D257−66を使用して測定することができる。この操作において、フィルムの表面伝導性はアンペア数で測定され、これは次式によってオーム/平方の表面抵抗に転換される。
SR(オーム/平方)=26,700/伝導性(アンペア)
【0057】
表面抵抗は50%相対湿度で103 〜5×1018オーム/平方で測定しうるケイスレイモデル6105によって決定することができる。静的衰滅も連邦試験法標準101B、モデル4046に従って決定することができる。静的衰滅はETS(エレクトロ・テク・システムス、インコーポレーテッド)モデル406Bで測定することができる。
【0058】
良好な静電防止性フィルムは電荷を非常に迅速に消散させることができる。一般に、2.0秒内に誘起した5,000ボルト電荷を消散させる能力を示す静電防止性フィルムが満足なものである。
【0059】
本発明の透明像記録用シートは約0.32未満の、好ましくは約0.30未満の、最も好ましくは約0.28未満の、静的有機係数、及び動的摩擦係数をもつことができる。0.35以上の値は単一化を妨げ詰め込みを増大させる傾向がある。
静的および動的の摩擦係数(それぞれCOFS およびCOFK )はASTM 1894を使用して決定することができ、そこでは摩擦計数は材料の反対面または同じ面の間で測定される。
【0060】
本発明のオーバーヘッド陽画紙の表面平滑性は、ISO5627について作ったベック平滑性テスター及びTAPPI−T479試験標準(オランダのメッサー ビュケル製)を使用して、好ましくは約3000ベック秒未満である。低いベック数は高い表面粗さを示す。
【0061】
内部及び表面の曇り(それぞれ%HI及び%HS)はガードナー ヘイズメーターを使用してASTM D1003に従って測定することができる。本発明の態様において、オーバーヘッド陽画紙は約0.2〜約2.0の内部曇りを示すことができ、そして表面の曇りは約1.75〜約7.0の範囲でありうる。
【0062】
シクロン単位で表す表面の粗さRz 、Ra はMAHRペルトメータを使用して測定することができる。えられる粗化値はRa について約0.02μ〜約0.05μの範囲にあり、そしてRz について約0.2μ〜約1.5μの範囲にありうる。この場合、高い値は高い粗さを示す。
【0063】
単一化は、たとえば少なくとも約25シート、一般には約100〜300シートのシートの積合せを平坦紙複写機の供給トレイに入れることによって試験することができる。多重の供給またはシートのピックアップの失敗のための機械の詰まり回数を記録する。一般に、結果は機械ごとに変わる。陽画紙は記録した機械の詰まりの相対数に応じて良、限界、又は劣と等級づけることができる。
【0064】
トナーの付着は、若干のオーバーヘッド陽画紙試料を複写機に通して陽画紙を結像させることによって試験することができる。試料を次いで次の4つの試験方法を使用して像の永久性をチェックすることができる。(1)消去試験、(2)親指爪試験、(3)衝撃試験、及び(4)テープ試験。消去試験において、シートを消しゴムで20回こする。こすり戻し及び4番目のカウントを1つのこすりとしてカウントする。親指爪試験において、トナーを1回引掻く。衝撃試験において、指でトナーをパチッと打つ。テープ試験において、スコッチ610テープをトナーに対して引っ張る。これらが、試料が商業的に入手しうるオーバーヘッド陽画紙の数のいずれかと比較しうる場合の主題試験である。すべての試料を0(失敗なし)から5(大きい失敗)まで等級付けする。この試験において0−1のレーティングはかなり陽と考えられ、2−3のレーティングは中性又はゼロと考えられ、4−5は陰と考えられる。
【0065】
オーバーヘツド陽画紙は、約1インチの陽画紙を、1片の清浄なKimberly Clark テリ布 No.34750でこすることによって、“こすり落ち”及び“汚れ”が試験される。“こすり落ち”試験において、試料は粒子の損失について等級付けされる。“汚れ”試験において、試料は塗膜の汚れについて等級付けされる。2つの試験が行われる。“こすり落ち”試験において、ゼロの等級は粒子の損失がゼロであることを示し、5の等級は粒子の全損失を意味する。“汚れ”試験において、ゼロの等級は汚れがないことを示し、5の等級は許容しえない汚れを示す。両方の試験において、0−1の等級は陽と考えられ、2−3の等級は中性またはゼロと考えられ、4−5の等級は陰と考えられる。
【0066】
再生性の評価において、約200ppm/ミルのフィルムでの塗膜によるデルタ イエローネス インデックス(L、a、bカラーを基準とするハンターLabs Y1)を使用して黄色性を他の再生性塗膜及びフィルムと比較することができる。両性性はまた架橋ゲル又は膜ゲルの過度の生産の再生条件にかけた試料の顕微鏡検査によって評価することもできる。ゲル化特性は、周知の再生成製品のゲル粒径及び量に対するゲル粒径及び量の点で評価することもできる。臭いも周知の再生性製品の臭い生成に対して評価することができる。
【0067】
【実施例】
本発明を以下の実施例によって具体的に説明する。これらの実施例において他の特別の記載のない限り、すべての部、%、及び比は重量基準であり、すべての温度は℃単位である。
実施例1
本発明による水性塗膜組成物および乾燥塗膜を得るために使用しうる成分とそれらの相対量は次のとおりである。
【0068】
Figure 0003839916
【0069】
アクリル系コポリマーは60重量%のメチルメタアクリレートと40重量%のエチルアクリレートである。
静電防止性コポリマーは架橋したアクリル基材のコポリマーであり、(1)65重量%の、ジメチルアミノメチルメタアクリレートのジメチルサルフェート四級塩、(2)30重量%のメチルメタアクリレート、及び(3)5重量%のN−メチロールアクリルアミド、である。
【0070】
グリシドオキシシランはダウ コーニングのZ6040であり、これはグリシドオキシプロピル トリメトキシシランである。
使用したシリカゲルは米国メリーランド州バルチモアのダブリュー・アール グレース アンド カンパニーから販売されているSyloid74である。Syloid74シリカゲルは8μの粒径、0.65g/ccのシリカ粒子密度、及び150オングストロームの平均孔径をもつ。
【0071】
使用したワックスは固体含量の商業的に入手しうるワックス乳液であり、米国オハイオ州シンシナテイのマイケルマン インコーポレーテッドにより販売のMichem LUBE 18130である。このワックス乳液は軽黄色の薄い半透明液体の外観をもつ非アニオン性乳液である。生成物の全固体含量は約29.5%〜約30.5重量%であり、残余は水である。固体はEpolene E14ワックスを基材とする合成ワックスである。Epolene E14 乳化性ワックスは104℃のリンダ及びポール軟化点、4の(100g/5秒/25℃、10分の1mm)の浸透硬度、25℃で0.94g/ccの密度、16の酸価、125℃において225の及び140℃において160のブルークスフィールドサーモセル粘度cPをもつ。Epolene E14は3600のGPC(重量平均分子量Mw)及び1300のGPC(数平均分子量Mn)をもつ。
【0072】
塗膜組成物は混合槽中で室温で製造される。まず水を槽に加え、次いで混合しながらグリシドオキシシランを加える。混合物を約30分放置してグリシドオキシシランを少なくとも実質的に加水分解する。次いで絶えず混合しながらアクリル系コポリマーを加えて実質的な均一性を達成する。次いで混合しながら静電防止性コポリマーを加えて実質的な均一性を達成する。次いで絶えず攪拌しながら乳化ワックスを加えて均一混合物を得る。シリカゲルを混合しながら加えて集塊またはかたまりを避け、実質的な均一な水性基材の塗膜組成物を得る。
【0073】
65ミルの厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを約250°−300℃の温度で塗膜用の車輪に押し出した。次いでこれを機械方向に約3.5回、単軸配位した。水性基材の塗膜組成物を次にフィルムの両面に塗布し、オーブン中で約100℃で約5秒間乾燥した。
フィルムを横方向に約4.0回配位して各面に約0.2g/m2 の乾燥塗膜をもつオーバーヘッド透明シートを得た。
【0074】
比較例1
アクリル系コポリマーを使用しなかった以外は実施例1と同じ成分及び混合法を使用して水性基材塗膜組成物を製造した。水性基材塗膜組成物をポリエチレンテレフタレートフィルムに被覆して各面に約0.2g/m2 の乾燥塗膜重量をもつオーバーヘッド透明シートを実施例1と同様にしてえた。水性基材の塗膜組成物及び乾燥塗膜を得るのに使用した成分及びそれらの相対量は次のとおりであった。
Figure 0003839916
【0075】
実施例1の及び比較例1のオーバーヘッド透明シートを、シートの研磨を含む機械的手段によって再生し、研磨シートを約250℃以上の再生温度にかけて3ミルのフィルムを製造した。
実施例1の及び比較例1のオーバーヘッド透明シートの再生性、摩擦係数、表面の曇り、表面抵抗、臭い、及びこすり落ち、を上記の試験法により試験した。結果を表1に示す。
【0076】
【表1】
Figure 0003839916
【0077】
アクリル系コポリマーを含まない比較例1のオーバーヘッド透明シートの再生は、過度の黄色化、臭い、及び塗膜から生成した膜ゲルをもたらした。実施例1のようなアクリル系コポリマーによる実質量の静電防止性コポリマーの置換は、再生性のすべての点で実質的な改良をもたらした。
実施例1のオーバーヘッド透明シートの再生中の黄色化、臭い、及びゲル生成はすべて許容しうるものであった。
表1に示すように、比較例1のオーバーヘッド透明シートは実施例1のシートにより示したものよりも良好な表面抵抗及び低い表面の曇りを示した。静的及び動的の摩擦係数、汚れ、及びこすり落ちはすべて匹敵しうるものであった。然し、比較例1のシートは再生性ではなかった。
【0078】
実施例2−9
実施例2−9において、本発明の水性基材塗膜組成物を、実施例1と同じ成分と混合法を使用して製造した。静電防止性コポリマーの濃度を、水性塗膜祖組成物の合計重量を基準として4重量%に保って透明塗膜フィルムの再生能力を保持した。アクリル系コポリマーの量を3重量%から7重量%に、グリシドオキシシランの量を1.8重量%から2重量%に、ワックスの量を0.6重量%から1.0重量%の量に、そしてシリカゲルの量を0.6重量%から1重量%に変えた。水性基材塗膜組成物のそれぞれをポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布して各面に約0.2g/m2 の乾燥塗膜重量をもつオーバーヘッド透明シートを実施例1と同様にしてえた。水性基材塗膜組成物および乾燥塗膜を得るのに使用した成分およびそれらの相対量を表2に示す。
【0079】
【表2】
Figure 0003839916
【0080】
オーバーヘッド透明シートの摩擦係数、平滑性(ベック数)、表面の曇り、表面抵抗、汚れ、こすり落ち、及び単一化を上記の試験法により試験した。
結果を表3に示す。
【0081】
【表3】
Figure 0003839916
【0082】
表3に示すように、塗膜の乾燥重量を基準とする静電防止性コポリマーの量を減少することは、再生性が表面抵抗を増大させる傾向を更に確実にする。然し、静的および動的の摩擦係数、及び単一化はそれぞれの場合に許容しうるものであった。ワックス含量の増大、およびシリカ含量の増大は音実施例2および6に示すように、こすり落ちを増大させる傾向がある。ワックス含量の増大およびシリカ含量の減少を使用して、実施例2および7ならびに実施例4および8に示すように、同様の平滑性またはベック数を保つことができる。
【0083】
実施例10−13及び比較例2
実施例10−13及び比較例2において、水性基材塗膜組成物を、実施例1で述べたのと同じ成分および混合法を使用して製造した。静電防止性コポリマーの濃度を、水性塗膜組成物の全重量を基準にして、4重量%に保ち、透明の塗膜フィルムの再生能力を保持した。シリカゲルの濃度を増大させて平滑性を減少させるか又はベック数を減少(改良)させた。ワックス濃度およびグリシドオキシシラン濃度を上昇させて摩擦係数及びこすり落ちを保持した。水性基材塗膜組成物のそれぞれをポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布して、約0.2g/m2 の乾燥塗膜重量をもつオーバーヘッド透明シートを実施例1と同様に得た。ただし片面のみを塗布した。水性基材塗膜組成物および乾燥塗膜を得るのに使用した成分およびそれらの相対量を表4に示す。
【0084】
【表4】
Figure 0003839916
【0085】
これらの透明シートの摩擦係数、平滑性(ベック数)、表面の曇り、表面抵抗、汚れ、及びこすり落ちを上記の試験法により試験した。結果を表5に示す。
【0086】
【表5】
Figure 0003839916
【0087】
表5に示すように、シリカの量の増大はベック値を減少させ又は平滑値を減少させる(これは良好な単一化を促進する傾向がある。然し、シリカの量の増大はまた静的及び動的摩擦係数、表面抵抗、及び表面の曇りを増大させる傾向がある。摩擦係数を減少させるための高濃度のワックス及びシリカに結合してこすり落ちを減少させるための高濃度のグリシドオキシシラン、を使用することもできるが、高濃度のワックス及びシランは、比較例2及び実施例12および13に示すように汚れを増大させる傾向がある。

Claims (44)

  1. 透明基板シートの少なくとも1の像記録用表面に透明トナー受容性塗膜を被覆してなる再生されうる透明像記録用シートであって、該塗膜が
    a)ポリマー状静電防止性バインダー組成物の60重量%〜85重量%、
    b)グリシドオキシシランの5重量%〜20重量%、
    c)ワックスの3重量%〜12重量%、及び
    d)4μm〜15μmの平均粒径をもつ粒状物質の3重量%〜15重量%
    からなることを特徴とする透明像記録用シート。
  2. 該ポリマー状静電防止性バインダー組成物が
    i)成分a)〜d)の重量を基準にして25重量%〜55重量%のアクリル系ポリマー又はコポリマー、及び
    ii)成分a)〜d)の重量を基準にして20重量%〜45重量%の静電防止性コポリマー
    からなる請求項1記載の透明像記録用シート。
  3. 該アクリル系ポリマー又はコポリマーがメチルメタアクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーである請求項2記載の透明像記録用シート。
  4. 該静電防止性コポリマーが
    1)60重量%〜85重量%の、アルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの4級塩、
    2)5重量%〜40重量%の1以上のアクリレート、及び
    3)0〜10重量%の架橋剤
    のコポリマーである請求項2又は3記載の透明像記録用シート。
  5. 該塗膜中の架橋剤の量が該ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして6重量%未満である請求項1〜4のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  6. 該粒状物質がシリカゲルである請求項1〜5のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  7. 該塗膜の製造に使用する窒素質静電防止性化合物の合計量が該ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして21重量%〜55重量%である請求項1〜6のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  8. 該塗膜の製造に使用する窒素質静電防止性化合物が共重合性四級アンモニウム塩から実質的になる請求項7記載の透明像記録用シート。
  9. 該四級塩がアルキルアミノアクリレートの四級塩であり、該塩が一般式(I)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一であるか又は異なっていてもよく;yは1−8であり;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンでありうる、
    をもつ請求項4記載の透明像記録用シート。
  10. 該四級塩がジメチルアミノエチルメタアクリレートのジメチルサルフェート四級塩である請求項9記載の透明像記録用シート。
  11. 該四級塩がアルキルアミノアクリルアミドの四級塩であり、該塩が一般式(II)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一でも又は異なっていてもよく;yは1−8であり;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンでありうる、
    をもつ請求項4記載の透明像記録用シート。
  12. 該1以上のアクリレートがメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、メタアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、及びオクチルアクリレートからなる群からえらばれる請求項4記載の透明像記録用シート。
  13. 該架橋剤がN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタアクリルアミド、
    1以上のイタコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸、又は無水マレイン酸、で架橋させたメラミン又は尿素−ホルムアルデヒド、
    メラミンホルムアルデヒド又は尿素ホルムアルデヒドで架橋させたアクリルアミド及びメタアクリルアミド、
    アジリジン、グリクリル−ホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アクリルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリコール、グリオキザール、ホルムアルデヒド、及びジアクリルアミド酢酸、
    からなる群からえらばれる請求項4記載の透明像記録用シート。
  14. 基板シートが2軸配向ポリエステルである請求項1〜13のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  15. 塗膜が基部シートの両面にある請求項1〜14のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  16. 基部シート上の塗膜が0.003g/ 〜0.4g/ である請求項1〜15のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  17. 像記録用シートが約1.25×10 12 オーム/平方未満の表面抵抗、0.32未満の静的摩擦係数、及び3000ベック秒未満の表面平滑性をもつ請求項1〜16のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  18. 該粒状物質の平均粒径が7μm〜12μmである請求項1〜17のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  19. ワックスがポリエチレンのワックス乳液である請求項1〜18のいずれか1項記載の透明像記録用シート。
  20. 再生させることのできる透明像記録用シートを作るためのポリマー状フィルムを被覆するための塗膜用組成物であって、該塗膜用組成物が
    a)25重量%〜55重量%のアクリル系ポリマー又はコポリマー、
    b)20重量%〜45重量%の静電防止性コポリマー、
    ただし該静電防止性コポリマーは
    1)60重量%〜85重量%の、アルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの四級塩、
    2)5重量%〜40重量%の1以上のアクリレート、及び
    3)0〜10重量%の架橋剤、
    ただし成分1,2,及び3の合計重量%は100%に等しい、
    のコポリマーであり、
    c)5重量%〜20重量%のグリシドオキシシラン、
    d)3重量%〜12重量%のワックス、及び
    e)4μm〜15μmの平均粒径をもつ、3重量%〜15重量%のシリカゲル
    からなることを特徴とする塗膜用組成物。
  21. シリカゲルの平均粒径が7μm〜12μmである請求項20記載の塗膜用組成物。
  22. アクリル系ポリマー又はコポリマーがメチルメタアクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーである請求項20記載の塗膜用組成物。
  23. ワックスがポリエチレンのワックス乳液である請求項20記載の塗膜用組成物。
  24. 該四級塩がアルキルアミノアクリレートの四級塩であり、該塩が一般式(I)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一又は異なっていてもよく;yは1〜8であり;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンでありうる、
    をもつ請求項20記載の塗膜用組成物。
  25. 該四級塩がジメチルアミノエチルメタアクリレートのジメチルサルフェート四級塩である請求項24記載の塗膜用組成物。
  26. 四級塩がアルキルアミノアクリルアミドの四級塩であり、該塩が一般式(II)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一であっても又は異なっていてもよく;yは1−8であり;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンであることができる、
    をもつ請求項20記載の塗膜用組成物。
  27. 静電防止性コポリマーの1以上のアクリレートがメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、メタアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、及びオクチルアクリレート、からなる群からえらばれる請求項20記載の塗膜用組成物。
  28. 架橋剤がN−メチロールアクリルアミドである請求項20記載の塗膜用組成物。
  29. 再生しうる透明像記録用シートを製造する方法であって、
    A)ポリマー状フィルムの少なくとも1表面にトナー受容性塗膜組成物を被覆し、該塗膜組成物が、
    a)60重量%〜85重量%のポリマー状静電防止性バインダー組成物、
    b)5重量%〜20重量%のグリシドオキシシラン、
    c)3重量%〜12重量%のワックス、及び
    d)4μm〜15μmの平均粒径をもつ3重量%〜15重量%の粒状物質、
    からなり、そして
    B)該フィルム上の塗膜組成物を乾燥して透明像記録用シートを得る、
    ことを特徴とする方法。
  30. ポリマー状静電防止性バインダー組成物が
    i)成分a)〜d)の重量を基準にして25重量%〜55重量%のアクリル系ポリマー又はコポリマー、及び
    ii)成分a)〜d)の重量を基準にして20重量%〜45重量%の静電防止性コポリマー、
    からなる請求項29記載の方法。
  31. アクリル系ポリマー又はコポリマーがメチルメタアクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーである請求項30記載の方法。
  32. 静電防止性コポリマーが
    1)60重量%〜85重量%のアルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの四級塩、
    2)5重量%〜40重量%の1以上のアクリレート、及び
    3)0〜10重量%の架橋剤
    のコポリマーである請求項31記載の方法。
  33. 該塗膜組成物中の架橋剤の量が、該ポリマー状静電防止性バインダー組成物の重量を基準にして6重量%未満である請求項29記載の方法。
  34. 粒状物質がシリカゲルである請求項29記載の方法。
  35. 四級塩がアルキルアミノアクリレートの四級塩であり、該塩が一般式(I)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一でも又は異なっていてもよく;yは1−8であり;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンでありうる、
    をもつ請求項32記載の方法。
  36. 四級塩がアルキルアミノアクリルアミドの四級塩であり、該塩が一般式(II)
    Figure 0003839916
    ただしR1,R2及びR3は水素であるか又は1−8の炭素原子を含むアルキル基であることができ、そしてR1,R2及びR3は同一でも又は異なっていてもよく;そしてxはハライド、サルフェート、スルホネート、アルキルスルホネート、カーボネート、アルキルカーボネート、ナイトレート、ホスフェート、及びアルキルホスフェートからなる群からえらばれたアニオンでありうる、
    をもつ請求項32の方法。
  37. 該1以上のアクリレートがメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、メタアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、及びオクチルアクリレートからなる群からえらばれ、そして該架橋剤がN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタアクリルアミド、
    1以上のイタコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、アリルアルコール、マレイン酸、又は無水マレイン酸、で架橋したメラミン、又は尿素−ホルムアルデヒド、
    メラミンホルムアルデヒド又は尿素ホルムアルデヒドで架橋したアクリルアミド及びメタアクリルアミド、
    アジリジン、グリクリル−ホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アクリルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリコール、グリオキザール、ホルムアルデヒド、及びジアクリルアミド酢酸、
    からなる群からえらばれる請求項32記載の方法。
  38. フィルムが2軸配向されている請求項29記載の方法。
  39. フィルムが塗膜組成物で被覆される前にコロナ処理される請求項29記載の方法。
  40. 塗膜組成物を、ポリマー状フィルムの製造中にイン・ラインでポリマー状フィルムに加える請求項29記載の方法。
  41. 塗膜組成物を、フィルム製造法のあいだに内部延伸のポリマー状フィルムに加える請求項40記載の方法。
  42. 塗膜組成物を、乾燥重量基準で0.003g/ 〜0.4g/ の範囲で該フィルムに加える請求項40記載の方法。
  43. 像記録用シートが1.25×10 12 オーム/平方未満の表面抵抗、0.32未満の静的摩擦係数、及び3000ベック秒未満の表面平滑性をもち、該粒状物質の平均粒径が7μm〜12μmである請求項29記載の方法。
  44. 少なくとも1の像記録用表面に透明トナー受容性塗膜を被覆した透明基板からなる再生しうる平坦紙複写機に使用するための透明像記録用シートであって、該塗膜組成物が
    a)25重量%〜55重量%のメチルメタアクリレートとエチルアクリレートとのコポリマー、
    b)20重量%〜45重量%の静電防止性コポリマー、ただし該静電防止性コポリマーは
    1)60重量%〜85重量%の、アルキルアミノアクリルアミド又はアルキルアミノアクリレートの四級塩、
    2)5重量%〜40重量%の1以上のアクリレート、及び
    3)0〜10重量%の架橋剤、
    のコポリマーであり、
    c)グリシドオキシシラン、
    d)ワックス、及び
    e)3重量%〜15重量%の、4μm〜15μmの平均粒径をもつシリカゲル、
    からなり、該像記録用シートが1.25×10 12 オーム/平方未満の表面抵抗、0.32未満の静的摩擦係数、及び3000ベック秒未満の表面平滑性をもつ、透明像記録用シート。
JP19343097A 1996-07-18 1997-07-18 平坦紙複写機用再生性透明シート Expired - Fee Related JP3839916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/683,337 US5709926A (en) 1996-07-18 1996-07-18 Reclaimable transparencies for plain paper copiers
US683337 1996-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097091A JPH1097091A (ja) 1998-04-14
JP3839916B2 true JP3839916B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=24743597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19343097A Expired - Fee Related JP3839916B2 (ja) 1996-07-18 1997-07-18 平坦紙複写機用再生性透明シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5709926A (ja)
EP (1) EP0819990B1 (ja)
JP (1) JP3839916B2 (ja)
DE (1) DE69716522T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180708B1 (en) * 1996-06-28 2001-01-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Thermoplastic adsorbent compositions containing wax and insulating glass units containing such compositions
US5925447A (en) * 1996-07-18 1999-07-20 Mitsubishi Polyester Film, Llc Permanent antistatic coating and coated polymeric film
JP4316696B2 (ja) * 1998-02-12 2009-08-19 株式会社きもと アンチニュートンリング性フィルム
JP2002505446A (ja) 1998-02-25 2002-02-19 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー オーバヘッドプロジェクタ用の透明画用保護装置
KR100499958B1 (ko) * 1999-01-22 2005-07-11 에스케이씨 주식회사 이미지 수용층용 조성물 및 이로부터 형성된 이미지수용층을 구비한 고분자 필름
DE60015459T2 (de) * 1999-08-26 2005-12-22 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Verfahren um den Reibungsbeiwert von Tintenstrahl-Empfangsmaterialien zu modifizieren
US6811867B1 (en) * 2000-02-10 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Color stable pigmented polymeric films
KR100419195B1 (ko) * 2000-12-14 2004-02-19 주식회사 티엔지코리아 실사출력용 디지털 프린팅 직물지의 제조방법 및 직물지
US6462822B1 (en) 2001-04-02 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting overhead transparencies
CN1512934A (zh) * 2001-12-10 2004-07-14 ���˶Ű�����ձ���ʽ���� 光学用粘结性聚酯膜
US8449970B2 (en) * 2007-07-23 2013-05-28 3M Innovative Properties Company Antistatic article, method of making the same, and display device having the same
AU2010204493B2 (en) * 2009-01-19 2014-09-18 Avery Dennison Corporation Reusable printing medium and apparatus employing the same
JP2017506277A (ja) * 2014-02-07 2017-03-02 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ 帯電防止コーティングされたポリエステルフィルム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1571022C3 (de) * 1963-11-14 1976-01-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum kontinuierlichen Beschichten von thermoplastischen Polyesterfolien
GB1411564A (en) * 1972-04-27 1975-10-29 Impeial Chemical Ind Ltd Coated polyester films
JPS6017298B2 (ja) * 1977-12-20 1985-05-02 ダイセル化学工業株式会社 水性被覆用組成物
US4214035A (en) * 1979-01-31 1980-07-22 American Hoechst Corporation Antistatic coated polyester film
US4571363A (en) * 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
JP2637955B2 (ja) * 1986-07-31 1997-08-06 大日本インキ化学工業株式会社 水性被覆用組成物
US4910325A (en) * 1989-01-25 1990-03-20 Hoechst Celanese Corporation Polymerizable quaternary ammonium methyl carbonates
US5182338A (en) * 1989-11-17 1993-01-26 General Electric Company Polymer blend compositions
US5208092A (en) * 1990-10-24 1993-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent liquid absorbent materials for use as ink-receptive layers
US5212260A (en) * 1990-11-07 1993-05-18 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition for silicone release applications
EP0501360B1 (en) * 1991-02-25 2000-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Use of a laminate film for receiving a color toner image and method for forming a fixed color toner image
CA2067482A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-10 Emanuiel Cooper Permanent antistatic coating and coated polymeric film
US5518809A (en) * 1992-09-18 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers
US5310591A (en) * 1992-09-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image-receptive sheets for plain paper copiers
US5310595A (en) * 1992-09-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers
US5326688A (en) * 1993-05-27 1994-07-05 Eastman Kodak Company Coating compositions for antistatic layers for photographic elements
US5411787A (en) * 1993-10-19 1995-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water based transparent image recording sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0819990A2 (en) 1998-01-21
JPH1097091A (ja) 1998-04-14
DE69716522D1 (de) 2002-11-28
EP0819990A3 (en) 1998-10-21
DE69716522T2 (de) 2003-06-12
EP0819990B1 (en) 2002-10-23
US5709926A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469920B2 (ja) 普通紙コピー機用画像受容シート
JP3839916B2 (ja) 平坦紙複写機用再生性透明シート
US4571363A (en) Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
JP3848743B2 (ja) 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム
JPH0781214A (ja) 記録シート
EP0436152A2 (en) Polyester film with nodule surface
JP3215167B2 (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
JPH05278324A (ja) 記録シート
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
US3666532A (en) Dimensionally stable matte-surfaced polyester drafting film
JPH0518334B2 (ja)
JPS60141555A (ja) 架橋酢酸ビニル重合体で下塗りしたポリエステルフイルム
JPH0693122A (ja) 透明印刷用フイルム
JPH0551469A (ja) 記録シート
JP2002509967A (ja) ポリエステルフィルムに向けたコーティング樹脂中の多孔性粒子
JP2905001B2 (ja) 熱転写用記録シート
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JPH05278323A (ja) 記録シート
JPH05278322A (ja) 記録シート
JPH0867065A (ja) 記録シート
JPH09165552A (ja) コーティング組成物及びその製造法、用途
JPH0694205B2 (ja) 複合フィルム
JPH10180968A (ja) ジアゾ用積層ポリエステルフィルム
JPH0550740A (ja) 記録シート
JPH0825776A (ja) 記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees