JPH05278323A - 記録シート - Google Patents

記録シート

Info

Publication number
JPH05278323A
JPH05278323A JP4110650A JP11065092A JPH05278323A JP H05278323 A JPH05278323 A JP H05278323A JP 4110650 A JP4110650 A JP 4110650A JP 11065092 A JP11065092 A JP 11065092A JP H05278323 A JPH05278323 A JP H05278323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
polymer
acid
water
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110650A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Mikami
友子 三上
Katsuji Nakahara
勝次 中原
Kazuo Matsuura
和夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4110650A priority Critical patent/JPH05278323A/ja
Publication of JPH05278323A publication Critical patent/JPH05278323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インク吸収性、画像品質が良好で耐水性に優
れた記録シートを提供する。 【構成】 プラスチックフィルムの少なくとも片面に、
染料定着層とインク吸収層を順次積層した記録層を被覆
した記録シートであって、該染料定着層が第4級アンモ
ニウム塩重合物とカチオン変性ポリビニルアルコールと
水酸基架橋性化合物を主成分とし、インク吸収層が親水
性基含有ポリエステル樹脂[A]に少なくとも1種以上
の不飽和結合を有する化合物[B]をグラフト化させた
共重合体[C]と水溶性高分子を主成分とする記録シー
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録シートに関し、さ
らに詳しくは、画像濃度が高く、画像の色調が鮮明で、
かつインク吸収性に優れ、しかも耐水性、耐摩耗性に優
れたインクジェットプリンタ−用記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OAの普及により、オフィス内で
文書を作成し記録する要求が高まっており、低騒音で画
像品質に優れたプリンターが求められている。これらの
要求を満たすプリンターの一つとしてインクジェットプ
リンターが実用化されている。
【0003】インクジェットプリンターにおいては、ノ
ズルの詰まりを防ぐために乾燥し難いインクが用いら
れ、このインクの成分は、バインダー、染料、溶媒、添
加剤などを水に溶解したものが一般的である。従って、
記録シートは吸水性の良いものを用いることが必要であ
り、通常、インク吸収性の良い特別な紙が用いられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、インク吸収性の
低いシートを用いると、インクの乾燥が不十分となった
り、あるいは全く乾燥しないことも起こり、指でこすっ
たり、重ね合わされたりすると、記録部分が汚れて、事
実上使用できない。
【0005】これらの点を改良するために、基材のイン
ク吸収性を向上させるために、例えばポリビニルアルコ
ール、でんぷん、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロー
スやメチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸やその塩類などの水溶性高
分子記録層を設けることが提案されているが、従来の記
録層はインク吸収性を満足しているにしても、耐水性が
悪く、記録層や記録部が水に溶けて記録画像が消失した
り、また表面がべとついて記録画像がにじんだり、シー
トを積層した場合ブロッキングを生じたりする問題点を
有するものであった。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決し、インク
吸収性に優れ、かつ染料定着性に優れた記録シートを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
記録シートは、プラスチックフィルムの少なくとも片面
に、染料定着層とインク吸収層を順次積層した記録層を
被覆してなる記録シートにおいて、該染料定着層が第4
級アンモニウム塩重合物とカチオン変性ポリビニルアル
コールと水酸基架橋性化合物を主成分とし、前記インク
吸収層が親水基含有ポリエステル樹脂[A]に少なくと
も一種以上の不飽和結合を有する化合物[B]をグラフ
ト化させた共重合体[C]と水溶性高分子を主成分とす
るものから成る。
【0008】本発明におけるプラスチックフィルムの材
質としては、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミ
ド、ポリエステルアミド、ポリエーテル、ポリイミド、
ポリアミドイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、
ポリ−P−フェニレンスルフィド、ポリエーテルエステ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル
が好ましい。また、これらの共重合体やブレンド物やさ
らに架橋したものを用いることもできる。さらに、上記
プラスチックフィルムの中でもポリエステル、好ましく
はポリエチレンテレフタレートが機械的特性、作業性の
点から好ましい。
【0009】本発明におけるポリエステルとは、周知の
もの、具体的には例えば、テレフタル酸、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ビス−α,β(2−クロ
ルフェノキシ)エタン4,4’−ジカルボン酸、アジピ
ン酸、セバシン酸等の2官能カルボン酸の少なくとも1
種と、エチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、デカメチレングリコール等のグリコールの少なくと
も1種とを重縮合して得られるポリエステルを挙げるこ
とができる。また、該ポリエステルには本発明の目的を
阻害しない範囲内で他種ポリマーをブレンドしたり、共
重合しても良いし、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、顔
料、紫外線吸収剤などが含まれていても良い。ポリエス
テルの固有粘度(25℃オルトクロルフェノール中で測
定)は0.4〜2.0であり、好ましくは0.5〜1.
0の範囲のものが通常用いられる。
【0010】また、本発明の記録シートに用いるポリエ
ステルフィルムは、フィルム内部に微細な気泡を含有さ
せ、該気泡で光を散乱させることにより白色化させてい
るものを用いることもできる。この微細な気泡の形成
は、フィルム母材、例えばポリエステル中に、非相溶ポ
リマー、例えばポリ−3−メチルブテン−1、ポリ−4
−メチルペンテン−1、ポリプロピレン、ポリビニル−
t−ブタン、1,4−トランス−ポリ−2,3−ジメチ
ルブタジエン、セルローストリアセテート、セルロース
トリプロピオネート、ポリクロロトリフルオロエチレン
などを細かく分散させ、それを1軸または2軸に延伸す
ることにより形成される。延伸に際して、非相溶ポリマ
ー粒子の周りにボイド(気泡)が形成され、これが光の
散乱作用を発揮するため白色化される。また、微細気泡
を有するため比重が低くなり、クッション性も有する。
【0011】さらに本発明においては、ポリエステルフ
ィルム中に炭酸カルシウム、非晶質ゼオライト粒子、ア
ナターゼ型の二酸化チタン、リン酸カルシウム、シリ
カ、カオリン、タルク、クレーなどの微粒子を併用した
ものを用いても良い。またこのような微粒子以外にもポ
リエステル重合反応系で触媒残査とリン化合物との反応
により析出した微粒子を併用することもできる。
【0012】本発明の記録シートにおいては、上記プラ
スチックフィルムの少なくとも片面に、染料定着層およ
びインク吸収層が設けられる。本発明でいう染料定着層
とは、インク吸収層を透過した水性インク中の染料が表
面および内部に強固に定着する層であり、記録後の記録
シートを摩擦しても記録画像が消失するというような不
都合が生じることがないものである。
【0013】本発明における染料定着層は第4級アンモ
ニウム塩重合物とカチオン変性ポリビニルアルコールと
水酸基架橋性化合物を主成分とする。
【0014】第4級アンモニウム塩重合物とは、繰り返
し単位鎖中に少なくとも1個の第4級アンモニウム塩を
有する高分子で、例として挙げれば、ポリ(2−ヒドロ
キシ3−メタクリロキシプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロライド)、ポリ(2−ヒドロキシ3−メタクリロ
キシプロピルトリエチルアンモニウムクロライド)、ポ
リ(2−ヒドロキシ2−アクリロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロライド)、ポリ(2−ヒドロキシ3
−アクリロキシプロピルトリエチルアンモニウムクロラ
イド)、ポリ(2−メタクリロキシエチルトリメチルア
ンモニウムクロライド)、ポリ(2−メタクリロキシエ
チルトリエチルアンモニウムクロライド)ポリ(2−ア
クリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド)、ポリ(2−アクリロキシエチルトリエチルアンモ
ニウムクロライド)、ポリ(ビニルベンジルトリメチル
アンモニウムクロライド)、ポリ(ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート)の塩、ポリ(ジエチルアミノエチル
メタクリレート)の塩、ポリ(ジメチルアミノエチルア
クリレート)の塩、ポリ(ジメチルアミノエチルアクリ
レート)の塩、ポリ(ビニルベンジルトリエチルアンモ
ニウムクロライド)、ポリ(4−ビニルNメチルピリジ
ニウムクロライド)、N,N−ジメチル置換3,5−メ
チルピペリジニウムクロライド樹脂、ポリ(ジメチルジ
アリルアンモニウムクロライド)、ポリ(ジエチルジア
リルアンモニウムクロライド)、ポリエチレンイミンハ
イドロクロライドなどや界面活性剤便覧(産業図書発
行、1960年)記載の各種第4級アンモニウム塩やピ
ペリジニウム塩の重合物があるが、その他公知の各種の
第4級アンモニウム塩を有する高分子が使用できる。
【0015】特に、ポリ(2−ヒドロキシ3−メタクリ
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)、
ポリ(2−ヒドロキシ3−メタクリロキシプロピルトリ
エチルアンモニウムクロライド)、ポリ(2−ヒドロキ
シ2−アクリロキシプロピルトリメチルアンモニウムク
ロライド)、ポリ(2−ヒドロキシ3−アクリロキシプ
ロピルトリエチルアンモニウムクロライド)、ポリ(2
−メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド)、ポリ(2−メタクリロキシエチルトリエチルア
ンモニウムクロライド)、ポリ(2−アクリロキシエチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド)、ポリ(2−ア
クリロキシエチルトリエチルアンモニウムクロライ
ド)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)の
塩、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)の
塩、ポリ(ジメチルアミノエチルアクリレート)の塩、
ポリ(ジエチルアミノエチルアクリレート)の塩が好ま
しい高分子である。
【0016】また、第4級アンモニウム塩重合物は単独
でも、2種以上の混合系で用いても良い。さらに、第4
級アンモニウム塩とスチレンやアクリル酸系エステルと
の共重合物であっても良い。ここでいうアクリル酸系エ
ステルとは、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エ
ステルを指すもので、好ましくは脂肪族アルコールのエ
ステルである。例えば、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、ブチルアクリレート、プロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート等が挙げられるが、本発明で用いられる第
4級アンモニウム塩重合物は水酸基を含有していること
が望ましく、特に2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート等が好ましく用い
られる。
【0017】本発明に使用される第4級アンモニウム塩
重合物の具体例としては、例えば、エレコンド(綜研化
学(株)製)、ケミスタット(三洋化成(株)製)、コ
ルコート(コルコート社製)、SAT−5(日本純薬
(株)製)、ダウECR(ダウ・ケミカル社製)等があ
げられるがこれに限定されるものではない。
【0018】カチオン変性ポリビニルアルコールとは、
カチオン性基を主鎖、あるいは側鎖に有するポリビニル
アルコールのことであり、一般に、カチオン性基を有す
るエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体を
けん化することによって得ることができる。
【0019】本発明で好ましく使用されるカチオン変性
ポリビニルアルコールは、ビニロキシエチルトリメチル
アンモニウムクロライド、トリメチル−(3−アクリル
アミド−3,3−ジメチルプロピル)アンモニウムクロ
ライド、トリメチル−(2−アクリルアミド−2,2−
ジメチルエチル)アンモニウムクロライド、トリメチル
−(3−メタクリルアミドプロピル)アンモニウムクロ
ライド、N−(1,1−ジメチル−3−ジメチルアミノ
プロピル)アクリルアミド、N−(3−ジメチルアミノ
プロピル)メタクリルアミド、N−ビニルイミダゾー
ル、N−ビニル−N−メチルイミダゾールおよびこれら
の4級化物等の4級アンモニウム塩基等のカチオン性基
を有するエチレン性不飽和単量体と、酢酸ビニルを共重
合し、得られたコポリマーを常法によりけん化すること
により得られる。
【0020】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン性基単位の含有量は0.1〜10モル%の範囲が好
ましい。カチオン変性ポリビニルアルコールの酢酸ビニ
ル単位のけん化度は、カチオン性基の含有量によっても
異なり、記録シートの用途により選択すべきであるが、
通常50〜100モル%、好ましくは70〜99モル%
の範囲から選ばれる。また、カチオン変性ポリビニルア
ルコールの重合度は特に制限はなく、目的に応じて適宜
選択されるが、通常、500〜3000の範囲のものが
使用される。
【0021】本発明の記録シートは、染料定着層に、上
記のような第4級アンモニウム塩重合物と、カチオン変
性ポリビニルアルコール、さらに水酸基架橋性化合物を
含有していることが必要である。
【0022】水酸基架橋性化合物としては、アルデヒド
化合物、カルボキシ化合物、活性化ビニル化合物、多価
金属含有化合物、メチロール化合物、酸無水物などが挙
げられる。本発明で好ましく用いられる水酸基架橋性化
合物は水溶性メラミン樹脂であり、水溶性メラミン樹脂
としてはメラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られ
るメチロールメラミン誘導体に低級アルコールとしてメ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コ−ルなどを反応させてエーテル化した化合物およびそ
れらの混合物が好ましい。特に好ましいのはメチル化メ
チロールメラミンであり、この様なメチロールメラミン
誘導体としては、例えば、モノメチロールメラミン、ジ
メチロールメラミン、トリメチロールメラミン、テトラ
メチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキ
サメチロールメラミンなどが挙げられる。
【0023】第4級アンモニウム塩化合物とカチオン変
性ポリビニルアルコールの混合割合は、第4級アンモニ
ウム塩重合物/カチオン変性ポリビニルアルコールの重
量比で1/4〜4/1、好ましくは1/3〜3/1、さ
らに好ましくは1/2〜2/1の範囲から選ばれる。第
4級アンモニウム塩重合物/カチオン変性ポリビニルア
ルコールが1/4未満では形成される記録層の耐水性が
悪く、4/1を越える場合には混合液の相溶性が悪くな
るため、好ましくない。
【0024】第4級アンモニウム塩重合物とカチオン変
性ポリビニルアルコール混合物に対する水酸基架橋性化
合物の添加量は、重量比で混合物/水酸基架橋性化合物
が50/1〜2/1、好ましくは20/1〜5/1の範
囲から選ばれる。混合物/水酸基架橋性化合物が50/
1未満では形成される記録層の耐水性が水酸基架橋性化
合物を添加しない場合と比べて効果が少なく、2/1を
越えると、形成される記録層の親水性が低下するため、
好ましくない。
【0025】本発明の染料定着層には、本発明の目的と
する染料定着性を損なわない範囲で必要に応じて、水溶
性ポリマー、水分散性ポリマーやその他の高分子樹脂、
有機粒子、無機粒子を添加しても良い。染料定着層の塗
布厚さは特に限定されないが、0.1〜20μm、好ま
しくは0.5〜10μmである。これより薄いと染料定
着性が劣り、これより厚いと作業性が悪くなったり、ブ
ロッキングを生じやすくなり好ましくない。
【0026】本発明の記録シートにおいては、上記染料
定着層の上にさらにインク吸収層を設けることが必要で
ある。本発明のインク吸収層は、親水基含有ポリエステ
ル[A]に少なくとも1種以上の不飽和結合を有する化
合物[B]をグラフト化させた共重合体[C]と水溶性
高分子を主成分とする。
【0027】親水基含有ポリエステル[A](以下、樹
脂[A]と略称する)とは、分子中に親水性基あるいは
親水性成分、例えば、水酸基、カルボキシル基、カルボ
ニル基、シアノ基、アミノ基、メチルカルボニル基、ポ
リエチレングリコール、カルボン酸塩、リン酸エステル
塩、第4級アンモニウム塩、硫酸エステル塩、スルホン
酸塩などの少なくとも1種以上が導入されたポリエステ
ル共重合体である。中でも代表的なポリエステル共重合
体としては以下の組成のものが有用である。すなわち、
芳香族ジカルボン酸および/または非芳香族ジカルボン
酸およびエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩化合
物とグリコ−ルの重縮合物が挙げられる。
【0028】具体的には、芳香族ジカルボン酸として
は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
2,5−ジメチルテレフタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン−p,p´−ジカルボン酸および
それらのエステル形成性誘導体があり、非芳香族ジカル
ボン酸には、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、
グルタール酸、アジピン酸、セバシン酸、1,2−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,
3−シクロペンタンジカルボン酸およびそれらのエステ
ル形成性誘導体がある。これらの内で芳香族ジカルボン
酸および/またはそのエステル形成性誘導体が全ジカル
ボン酸成分に対し40モル%以上占めることが樹脂の耐
熱性や被膜強度、耐水性の点で好ましく、その範囲内で
1種以上のジカルボン酸を併用しても良い。
【0029】エステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩
化合物としては、例えば、スルホテレフタル酸、5−ス
ルホイソフタル酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナ
フタレン2、7−ジカルボン酸、スルホ−p−キシレン
グリコ−ル、2−スルホ−1,4−ビス(ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン等のアルカリ金属塩(スルホン酸のア
ルカリ金属塩)およびこれらのエステル形成性誘導体が
挙げられ、5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩およ
びこれらのエステル形成性誘導体がより好ましく使用さ
れる。
【0030】次にグリコール成分としては、炭素数2〜
8個の脂肪族または炭素数6〜12個の脂環族グリコー
ルがあり、例えばエチレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,3ーシクロヘキサンジメタノール、1,2−シ
クロヘキサンジメタノール、p−キシレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等が好
ましく使用される。
【0031】場合によっては、ポリエーテルを共重合さ
せても良い。ここでいうポリエーテルとはエーテル結合
を主要結合鎖とする親水性高分子のことであり、特に好
ましいのは脂肪族ポリエーテルであり、例えばポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリ
ンエーテル、ポリエチレングリコールエーテル等が好ま
しく使用される。
【0032】樹脂[A]は、水溶性あるいは水分散性で
あっても良く、その溶解性は共重合成分の種類、配合比
率あるいは分散安定性付与剤として用いられる親水性有
機化合物の添加の有無、その種類、配合量などによって
異なるが、親水性有機化合物を添加するにあたっては分
散安定性を損なわない限り少量であるのが望ましい。
尚、親水性有機化合物とは脂肪族および脂環族のアルコ
ール、エステル、エーテル、ケトン類であり、例えばア
ルコール類として、メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、n−ブタノール、グリコール類としては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール等がありその
誘導体としてメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n
−ブチルセロソルブ、エステル類としては酢酸エチル、
エーテル類としてはジオキサン、テトラヒドロフラン、
ケトン類としてはメチルエチルケトン等が挙げられる。
親水性有機化合物は単独または必要に応じて2種以上併
用しても良い。親水性有機化合物の中では、分散性能、
分散安定性および塗布性などから特に好ましいのはブチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブである。さらに樹脂
[A]では共重合成分のエステル形成性スルホン酸アル
カリ金属塩化合物のように、特に親水性に寄与する成分
量の増加は、塗設したインク吸収層の耐水性を著しく悪
化するので、溶解性、分散安定性などを損なわない限り
少量であるのが望ましい。
【0033】樹脂[A]は、通常、常法のポリエステル
製造技術で製造できる。すなわち、前記した酸成分およ
びグリコール成分をエステル化あるいはエステル交換触
媒、重合触媒などの反応触媒を用いて溶融重縮合せしめ
所望のポリマーとして得られる。さらには溶液重縮合も
適用できる。この際、いずれの場合にもグラフト化反応
に悪影響を及ぼさない範囲で種々の改質剤、安定剤など
を添加しても良い。また、水溶性に欠ける樹脂[A]の
水分散体を得るには前記親水性有機化合物の存在が必要
である。通常樹脂[A]と親水性化合物を混合し、攪拌
下、好ましくは加温攪拌下で水を添加する方法、あるい
は攪拌下の水に上記混合物を添加する方法などで製造さ
れる。尚、得られる水分散体は、0形分濃度が高くなる
と樹脂[A]の微粒子が再凝集しやすく、均一分散体系
が不安定化し、グラフト化反応が困難となる。
【0034】本発明でいう不飽和結合を有する化合物
[B](以下、化合物[B]と略称する)とは、樹脂
[A]にグラフト化する化合物であり、具体的には、ビ
ニルエステル類として、例えば、ビニルプロピオネー
ト、ビニルステアレート、高級第3級ビニルエステル、
塩化ビニル、臭化ビニル、また不飽和カルボン酸エステ
ル類として、例えば、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート、ブチルマレート、オクチルマレート、ブチルフマ
レート、オクチルフマレート、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリレート、エチレングリコ−ルジメタ
クリレート、エチレングリコ−ルジアクリレート、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレング
リコールジアクリレート、不飽和カルボン酸アミド類と
して、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、メ
チロールアクリルアミド、ブトキシメチロールアクリル
アミド、不飽和ニトリル類として、例えば、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、不飽和カルボン酸類とし
て、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、マレイン酸酸性エステル、フマ
ル酸酸性エステル、イタコン酸酸性エステル、アリル化
合物として、例えば、酢酸アリル、アリルグリシジルエ
ーテル、アリルメタクリレート、アリルアクリレート、
ジアリルイタコネート、含窒素化合物として、例えば、
ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾー
ル、炭化水素類として、例えば、エチレン、プロピレ
ン、ヘキセン、オクテン、スチレン、ビニルトルエン、
ブタジエン、ビニルシラン化合物として、例えば、ジメ
チルビニルメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピ
ルメチルジメトキシシランなどが挙げられ、これらの中
から選ばれた少なくとも1種以上が適用されるが、特に
限定されるものではない。
【0035】本発明でいうグラフト化させた共重合体
[C](以下、重合体[C]と略称する)は、前記樹脂
[A]に上記化合物[B]をグラフト化させて得られた
ものである。尚、重合体[C]は常法のグラフト重合法
によって製造される。すなわち樹脂[A]の水媒体系下
で、水溶性または水分散性重合開始剤の存在下に化合物
[B]を加えて反応を行う。重合開始剤としては、例え
ば、硝酸第2セシウムアンモニウム、過硫酸カリウム、
過硫酸アンモニウム、硫酸セシウムアンモニウム、過酸
化水素、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイ
ル等が用いられるが、化合物[B]の樹脂[A]へのグ
ラフト重合反応性から過酸化ベンゾイル等の有機過酸化
物を用いた方が好ましい。グラフト重合反応は通常、冷
却下あるいは加熱下で行われ反応温度は反応速度、重合
系の安定性及び重合体[C]の特性などから5〜100
℃、好ましくは10〜80℃である。
【0036】本発明においては、樹脂[A]への化合物
[B]のグラフト化率は、好ましくは0.5〜600
%、より好ましくは5〜300%、さらにより好ましく
は10〜100%の範囲である。グラフト化率が0.5
%未満ではインク吸収層の耐溶剤性、耐水性が悪化する
ので好ましくない。グラフト化率が600%を越えるも
のでは塗工性が悪化したり、インク吸収層と染料定着層
との密着性が低下するので好ましくない。
【0037】本発明における水溶性高分子とは、常温で
水に可溶な高分子をいうが、例えば、酸化澱粉、エーテ
ル化澱粉、デキストリン等の澱粉類、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロー
ス誘導体、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール
およびその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸またはそのエステル、塩類およ
びそれらの共重合体、ポリヒドロキシエチルメタクリレ
ートおよびその共重合体などのビニル系重合体、あるい
はこれらの各種重合体のカルボキシル基など官能基変性
重合体などを好ましく用いることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0038】本発明のインク吸収層は重合体[C]と水
溶性高分子から成る必要がある。重合体[C]と水溶性
高分子の重量混合比率は、90/10〜10/90、好
ましくは80/20〜20/80、より好ましくは70
/30〜30/70の範囲であるのが望ましい。重合体
[C]の混合比率が10%未満の場合には耐水性が悪
く、インク吸収層や記録部分が水に溶けたり、また表面
がべとついてシートを積層した場合ブロッキングを生じ
たりする。一方、水溶性高分子の混合比率が10%未満
の場合には、インク吸収性が低くなり、指でこすった
り、重ね合わせたりすると記録部分が汚れて実用上使用
できない。
【0039】本発明の記録シートにおいては、インク吸
収性をより高めるために、インク吸収層に親水基含有ポ
リエステル[A]を混合しても良い。この場合において
重合体[C]と樹脂[A]の重量混合比率が90/10
〜5/95、好ましくは70/30〜20/80、より
好ましくは60/40〜30/70の範囲であることが
好ましい。重合体[C]の重量混合比率が5%未満では
インク吸収層の耐溶剤性、耐アルカリ性および耐水性が
低下するので好ましくない。
【0040】本発明においてインク吸収層の染料定着層
との密着性を向上させるため架橋結合剤を添加すること
ができる。ここでいう架橋結合剤とは、樹脂[A]ある
いは重合体[C]に存在する官能基、例えばヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、グリシジル基、アミド基などと
熱架橋反応し、最終的には3次元網状構造を有するイン
ク吸収層とするための架橋剤である。本発明では架橋結
合剤としてメラミン系架橋剤、尿素系架橋剤あるいはエ
ポキシ系架橋剤を用いる場合、特に架橋効果が大きく、
耐水性、耐溶剤性に優れた記録層を得られるので、これ
らの架橋結合剤は単独、場合によっては2種以上併用し
ても良い。架橋結合剤の添加量は、樹脂[A]と重合体
[C]の混合体において固形分100重量部に対して
0.001〜60重量部が好ましく、0.01〜20重
量部がより好ましい。添加量が0.001重量部未満で
は、架橋結合剤を添加しないものと比較して効果が少な
く、60重量部を越えるものはインク吸収層の染料定着
層に対する密着性が低下したり、さらには塗布性が悪化
し、均一層を形成しにくい。
【0041】本発明では、樹脂[A]のガラス転移温度
(Tg)が30〜80℃、好ましくは50〜75℃の範
囲であることが望ましい。樹脂[A]のガラス転移温度
(Tg)が30℃未満では耐水性、耐アルカリ性、耐熱
性の劣ったインク吸収層となり種々の弊害が増す。80
℃を越えるものでは分散安定性が劣り、しかも不飽和結
合を有する化合物のグラフト化が極めて困難となる。
【0042】本発明においては、インク吸収層の記録特
性をより高めるために、無機および/または有機粒子を
インク吸収層に分散させても良い。無機粒子としては、
例えば、シリカ、クレー、タルク、ケイソウ土、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミ、合成ゼオライ
ト、アルミナ、酸化亜鉛、雲母などが挙げられる。有機
粒子としては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポ
リスチレン、それらの共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
カーボネートなどのプラスチックピグメントを好ましく
用いることができるが、これらに限定されるものではな
い。インク吸収層の塗布厚さは特に限定されないが、
0.5〜20μm、好ましくは1〜10μmである。こ
れより薄いとインク吸収性が劣り、これより厚いと作業
性が悪くなったり、ブロッキングを生じやすくなり好ま
しくない。
【0043】本発明において染料定着層およびインク吸
収層には本発明の特性を損なわない範囲で公知の添加
剤、例えば消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、帯電防止
剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、染料などを含有せしめ
ても良い。
【0044】また、本発明においては、、記録シートの
走行性、重走性を改良するために、記録層と反対面のプ
ラスチック表面に上記第4級アンモニウム塩や他の帯電
防止剤を塗布したり、無機や有機の微粒子を含む塗剤を
塗布することが望ましい。
【0045】染料定着層およびインク吸収層の塗布方法
は特に限定されないが、グラビアコート法、リバースコ
ート法、キスコート法、ダイコート法、バーコート法な
ど公知の方法を適用することができる。この際、フィル
ム上には塗布する前に必要に応じて空気中あるいはその
他の雰囲気中でのコロナ放電処理や、プライマー処理な
ど公知の表面処理を施すことによって、塗布性が良化す
るのみならず、記録層をより強固にフィルム上に形成す
ることができる。尚、塗剤濃度、塗膜乾燥条件は特に限
定されるものではないが、塗膜乾燥条件は基材の諸特性
に悪影響を及ぼさない範囲で行うのが望ましい。
【0046】
【実施例】まず本発明における各種特性の測定法につい
て説明する。 (1)記録性 日本電気(株)製パーソナルコンピューター98not
eにキャノン(株)製バブルジェットプリンターBJ−
10Vを連結させ、文字パターンをインクジェット記録
し、画像品質、インク吸収性を評価し、記録性を以下の
ように判定した。尚、画像品質は拡大鏡で肉眼観察にて
評価し、インク吸収性は記録直後記録部分を指で1回こ
すってインクによる記録層の汚れ度合により評価した。 [印字品質] ◎:非常に良好(ドットが均一で鮮明) ○:良好 △:やや劣る ×:ドットの流れ、はじき、にじみなどがある [インク吸収性] ◎:非常に良好(記録層が全く汚れない) ○:良好 △:やや劣る ×:インクがとれ記録層が汚れる。
【0047】(2)記録層の耐水性 綿棒に水をつけ、記録層を軽くこすって評価した。 ◎:良好(20回こすっても記録部の脱落なし) ○:やや良好(10〜20回こすると記録部が脱落す
る) ×:不良(10回未満で脱落する)
【0048】(3)記録層の密着性 基材/記録層の密着性は、記録層上にクロスカット(1
00ケ/cm2 )をいれ、該クロスカット面に対して4
5°にセロテープ(ニチバン(株)製CT−24)を貼
り、ハンドローラーを用いて約5Kgの荷重で10回往
復して圧着させ、セロテープを180°方向に強制剥離
し、記録層の剥離度合を観察し評価した。 ◎:非常に良好(剥離なし) ○:良好(剥離面積5%未満) △:やや劣る(剥離面積5%以上20%未満) ×:不良(剥離面積20%以上)
【0049】次に、本発明を実施例により具体的に説明
するが、これに限定されるものではない。 実施例1 (1)樹脂[A]の製造 テレフタル酸ジメチル100部、イソフタル酸ジメチル
100部、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル
7部、エチレングリコール95部、ネオペンチルグリコ
ール95部、酢酸マンガン4水塩0.106部、酢酸カ
ルシウム2水塩0.07部を混合し、窒素気流下140
〜220℃でメタノールを留出せしめ、エステル交換反
応を行った後、リン酸トリメチル0.09部、二酸化ア
ンチモン0.06部を加え240℃から280℃まで1
時間30分かけて昇温すると共に、圧力を常圧から徐々
に0.5mmHgまで下げ、生成するエチレングリコー
ルを系外に除去し、さらに40分間この状態を保ち重縮
合反応を行い、ガラス転移温度60℃、固有粘度[η]
=0.58のポリエステル共重合体を得た。次に、この
ポリエステル重合体250部とブチルセロソルブ150
部の混合体を150℃で4時間攪拌し均一溶解液を得
た。得られた溶液に高速攪拌下で水600部を徐々に滴
下し、均一で乳白色不透明な固形分濃度25%の分散体
を得た。
【0050】(2)重合体[C]の製造 前記(1)で得られたポリエステル樹脂分散体700部
に水100部を加え、さらに水30部、過酸化ベンゾイ
ル1.5部、メタクリル酸メチル12部、ポリオキシエ
チレアルキルエーテルリン酸エステル2.5部からなる
重合開始剤の分散体を加え、混合体を攪拌下1時間窒素
ガスを通した後、75℃まで加温した。次にグラフト化
合物としてメタクリル酸メチル37部、アクリル酸ブチ
ル25部、グリシジルメタクリレート10部の混合体を
攪拌下の前記調合液に85℃で1時間かけて滴下し、窒
素気流下、85℃で2時間その状態を保持しつつ反応を
行い、固形分濃度25%の水分散グラフト共重合体を得
た。尚、グラフト化合物のグラフト化率は35%であっ
た。
【0051】(3)染料定着層塗剤の製造 2−ヒドロキシ3−メタクリロキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロライドと2−ヒドロキシエチルアクリ
レートを常法のラジカル重合法により重合し、第4級ア
ンモニウム塩重合物を作製した。次に、トリメチル−
(3−メタクリルアミドプロピル)アンモニウムクロラ
イドと酢酸ビニルとを共重合し、得られたコポリマーを
常法によりけん化して、カチオン性基を有する単量体単
位の含有量が3モル%で酢酸ビニル単位のけん化度88
モル%、重合度1750のカチオン変性ポリビニルアル
コールを作製した。該第4級アンモニウム塩重合物と該
カチオン変性ポリビニルアルコールと水溶性メラミン樹
脂(三和ケミカル(株)製、ニカラックMW−22)が
固形分比で50/50/10となるように水−メチルア
ルコール溶媒に溶解し、固形分10%の塗料とした。
【0052】(4)記録シートの製造 常法によって製造されたポリエチレンテレフタレートの
ホモポリマーチップ(固有粘度:0.62、融点:25
9℃)を用いて、常法によって75μmの2軸延伸ポリ
エステルフィルムを得た。このようにして得られたポリ
エステルフィルムの上にコロナ放電処理を行った。次に
コロナ放電処理面に染料定着層塗剤として前記3で製造
したものを用い、乾燥後の厚みが3g/cm2 になるよ
うにグラビアコ¥タにて塗布し、120℃で5分間乾燥
させた。次にインク吸収層として前記(1)(2)で製
造した重合体を固形分比40(2):20(1)で均一
混合し、さらにポリビニルアルコ¥ル(電気化学工業
(株)製、B−17S)の10%水溶液を前記重合体樹
脂固形分100重量部に対して、固形分比で100重量
部添加した。この溶液を上記染料定着層の上に乾燥後の
厚みが5g/m2 になるようにグラビアコータにて塗布
し、120℃で1分間乾燥させ、本発明の記録シートを
得た。かくして得られた記録シートの特性は表1に示し
た通りで、画像品質やインク吸収性が良好で、耐水性も
優れているものであった。
【0053】実施例2 実施例1において染料定着層組成物として第4級アンモ
ニウム塩重合物(三洋化成(株)製、ケミスタット63
00H)を用い、インク吸収層組成物として前記重合体
樹脂/ポリビニルピロリドン(BASF社製、ルビスコ
ールK−90)/非晶質シリカ(水沢化学工業(株)
製、ミズカシルP−78A)が固形分比で100/10
0/5となる様にする以外は同様にして本発明の記録シ
ートを得た。かくして得られた記録シートの特性は表1
に示した通りで、画像品質やインク吸収性が良好で、耐
水性も優れているものであった。
【0054】実施例3 実施例1において、染料定着層組成物として第4級アン
モニウム塩重合物(綜研化学(株)製、エレコンドB−
149)、カチオン変性ポリビニルアルコール(クラレ
(株)製、PVA−C−318−2A)を用い、インク
吸収層組成物として前記合体樹脂/ポリビニルピロリド
ン(BASF社製、ルビスコールK−90)/澱粉(王
子コーンスターチ(株)製、エースB)/水溶性メラミ
ン樹脂(三和ケミカル(株)製、ニカラックMW−12
LF)が固形分比で100/100/2/5となる様に
する以外は同様にして本発明の記録シートを得た。かく
して得られた記録シートの特性は表1に示した通りで、
画像品質やインク吸収性が良好で、耐水性も優れている
ものであった。
【0055】実施例4,5,6 実施例3において、染料定着層組成物として第4級アン
モニウム塩重合物(綜研化学(株)製、エレコンドB−
149)/カチオン変性ポリビニルアルコール(クラレ
(株)製、PVA−C318−2A)/水溶性メラミン
樹脂(三和ケミカル(株)製、ニカラックMW−12L
F)が固形分比で50/50/5,10,20となるよ
うにする以外は同様にして本発明の記録シートを得た。
かくして得られた記録シートの特性は表1に示した通り
で、画像品質やインク吸収性が良好で、耐水性も優れて
いるものであった。
【0056】実施例7 実施例6において、染料定着層組成物として第4級アン
モニウム塩重合物/カチオン変性ポリビニルアルコール
/水溶性メラミン樹脂/ポリメタクリル微粒子(積水化
成(株)製、平均粒子径8μm)が固形分比で50/5
0/20/2となるようにする以外は同様にして本発明
の記録シートを得た。かくして得られた記録シートの特
性は表1に示した通りで、画像品質やインク吸収性が良
好で、耐水性も優れているものであった。
【0057】比較例1 実施例1において、染料定着層組成物から第4級アンモ
ニウム塩重合物を除いた以外は同様にして記録シートを
得た。該記録シートの特性は表1に示した通りで、記録
層の密着性、耐水性に劣るものであった。
【0058】比較例2 実施例1において、インク吸収層組成物から樹脂[A]
および重合体[B]を除いた以外は同様にして記録シー
トを得た。該記録シートの特性は表1に示した通りで、
記録層の画像品質、インク吸収性に劣るものであった。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明の記録シートは基材との密着性、
耐水性、画像品質、インク吸収性が非常に優れたもので
あり、モノクロおよびカラーインクジェットプリンター
用記録シートやオフセット印刷、フレキソ印刷などの用
途において好ましく用いることができる。さらに本発明
の記録シートは、その優れたインク吸収性、基材の密着
性などを利用して、昇華型を含む感熱インク受容体、電
子写真トナー受容体、ファブリックインク受容体など他
のインクやトナー受容体としても適用することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムの少なくとも片面
    に、染料定着層とインク吸収層を順次積層した記録層を
    被覆してなる記録シートにおいて、該染料定着層が第4
    級アンモニウム塩重合物とカチオン変性ポリビニルアル
    コールと水酸基架橋性化合物を主成分とし、前記インク
    吸収層が親水基含有ポリエステル樹脂[A]に少なくと
    も1種以上の不飽和結合を有する化合物[B]をグラフ
    ト化させた共重合体[C]と水溶性高分子を主成分とす
    ることを特徴とする記録シート。
  2. 【請求項2】 前記第4級アンモニウム塩重合物が水酸
    基を含有している請求項1の記録シート。
  3. 【請求項3】 前記水酸基架橋性化合物が水溶性メラミ
    ン樹脂である請求項1又は2の記録シート。
JP4110650A 1992-04-04 1992-04-04 記録シート Pending JPH05278323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110650A JPH05278323A (ja) 1992-04-04 1992-04-04 記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110650A JPH05278323A (ja) 1992-04-04 1992-04-04 記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278323A true JPH05278323A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14541056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110650A Pending JPH05278323A (ja) 1992-04-04 1992-04-04 記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278323A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426213A (en) * 1991-12-23 1995-06-20 Abbott Laboratories Polymeric buffering composition for fiber-optic physiological probe and method of making the same
JPH1095952A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Takamatsu Yushi Kk コーティング組成物及びその製造法、用途
WO1999002350A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Takamatsu Oil & Fat Co., Ltd. Composition de revetement pour couche receptrice d'encre possedant de meilleures capacites de fixation de l'encre et de resistance a l'eau, et procede de preparation de cette composition
US6348256B1 (en) 1998-09-29 2002-02-19 Celanese International Corporation Ink jet paper coatings containing amine functional monomer grafted poly(vinyl alcohol)
US6485609B1 (en) 2001-03-08 2002-11-26 Celanese International Corporation Ink jet printing paper incorporating amine functional poly(vinyl alcohol)
US7144946B2 (en) 2002-12-19 2006-12-05 Hugh McIntyre Smith Cationic polyvinyl alcohol-containing compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426213A (en) * 1991-12-23 1995-06-20 Abbott Laboratories Polymeric buffering composition for fiber-optic physiological probe and method of making the same
JPH1095952A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Takamatsu Yushi Kk コーティング組成物及びその製造法、用途
WO1999002350A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Takamatsu Oil & Fat Co., Ltd. Composition de revetement pour couche receptrice d'encre possedant de meilleures capacites de fixation de l'encre et de resistance a l'eau, et procede de preparation de cette composition
US6541567B1 (en) 1997-07-11 2003-04-01 Takamatsu Oil & Fat Co., Ltd. Coating composition for ink receiving layer formation improved in ink fixability and water resistance, and process for the producing the same
US6348256B1 (en) 1998-09-29 2002-02-19 Celanese International Corporation Ink jet paper coatings containing amine functional monomer grafted poly(vinyl alcohol)
US6485609B1 (en) 2001-03-08 2002-11-26 Celanese International Corporation Ink jet printing paper incorporating amine functional poly(vinyl alcohol)
US7144946B2 (en) 2002-12-19 2006-12-05 Hugh McIntyre Smith Cationic polyvinyl alcohol-containing compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781214A (ja) 記録シート
WO2002074538A1 (fr) Film en polyester stratifie
JPH05278324A (ja) 記録シート
JP3221009B2 (ja) 記録シート
JPH05278323A (ja) 記録シート
JP3182803B2 (ja) 記録シート
JPH10329413A (ja) 記録シート
JPH05278322A (ja) 記録シート
JPH0693122A (ja) 透明印刷用フイルム
JP3109159B2 (ja) 記録シート
JPH10287039A (ja) インクジェット記録用受像シート
JPH09202040A (ja) インクジェット記録シート用支持体およびインクジェット記録シート
JPH0867065A (ja) 記録シート
JPH11138979A (ja) 記録シート
JP3837922B2 (ja) 記録シート
JPH06143798A (ja) 記録シート
JP3878580B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH05131742A (ja) 記録シート
JPH10329407A (ja) 記録シート
JPH115894A (ja) 記録フイルム
JPH10329411A (ja) 記録シート
EP1072428B1 (en) Ink-jet recording sheet having an intermediate layer containing oxazoline-copolymer
JPH0867064A (ja) 記録シート
JPH10180968A (ja) ジアゾ用積層ポリエステルフィルム
JPH071829A (ja) 記録シート