JP3825762B2 - インクジェットプリンタ用記録媒体 - Google Patents

インクジェットプリンタ用記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3825762B2
JP3825762B2 JP2003164109A JP2003164109A JP3825762B2 JP 3825762 B2 JP3825762 B2 JP 3825762B2 JP 2003164109 A JP2003164109 A JP 2003164109A JP 2003164109 A JP2003164109 A JP 2003164109A JP 3825762 B2 JP3825762 B2 JP 3825762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
parts
layer
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003164109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004009737A (ja
Inventor
宰煥 金
沢龍 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004009737A publication Critical patent/JP2004009737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825762B2 publication Critical patent/JP3825762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインクジェットプリンタ用記録媒体にかかり,特に多層コーティングしたインクジェットプリンタ用記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェットプリンティング方式は,出力速度が早く,低価でプリンタを購入することが可能である。最近では,高解像度の画像も提供できるため,ユーザーに愛用されている。
【0003】
このように,インクジェットプリンタには一般用紙をはじめ,特殊コーティングされた専用紙,専用フィルム等の種々な記録媒体が使われる。このような記録媒体にはインクジェットプリンタ用フォト用紙が含まれる。インクジェットプリンタ用フォト用紙は,片面または両面のアート紙,キャストコーティング紙,レジン塗布紙,合成紙,プラスチックフィルムなどの基材上に,インクに対する吸収および定着性に優れ,耐水及耐光性に優れた物質をコーティングして製作される。また,熱方式,ピエゾ式またはフェーズチェンジ式などのインクジェットプリンタを通じたデジタル写真や画像の印刷に利用され,さらには外壁の装飾やデザイン,広告分野でも利用されている。
【0004】
インクジェット記録方式によるインクジェットプリンタの普及と共に,多様なインクジェット記録媒体も開発されて常用化されている。例えば,次の通りである。
【0005】
特許文献1には,紙基材の上にインク収容層が2層構造となっており,インク吸収度は優れている。しかし,第2層に使われるシリカは,第1層に使われるシリカより大きいばかりか,その大きさが7ミクロン以上なので,インク収容層の2層構造だけでは高い光沢の表面を得ることは困難である。
【0006】
また,特許文献2には基材の上部にインク収容層,さらにその上にインク光沢層が重ねられているが,基材層が紙を主としているので,フィルムには適用し難い。
【0007】
インクジェット用紙は,バインダを主成分としたレジン方式と微孔性顔料を主成分とした多孔性方式とに大別される。インクジェットフォト用紙は,主に早い乾燥性(速乾性)および優れた耐水性とが示される多孔性方式が主に使われる。しかし上記多孔性方式では,充分なインク吸収度を示すために一般的に30μm以上のインク収容層を必要とする。レジン方式よりは相当厚い多孔性方式のインク収容層が一度にひととおりコーティングされるが,工程上においてもコーティング面性(coating surface properties)に相当な負担を与える。
【0008】
また,インク収容層が,インク吸収層やインク定着層またはインク透過層やインク保護層(光沢層)などの多層にコーティングされる方式も単層の多孔方式よりはいい物性を見せるが,工程上難しい。特に,微孔性顔料を主成分とするコーティング層上に,さらに他の微孔性顔料を主成分とするコーティング層をコーティングする場合,基材自体が吸収能力のないフィルムでは,ピンホール,クレータリング,オレンジピーリング,微細気泡が生じ,コーティング面性が悪くなる。
【特許文献1】
米国特許5,958,564号明細書
【特許文献2】
米国特許5,576,088号明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は,従来のインクジェットプリンタ用記録媒体が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,基材上に少なくとも顔料とバインダ樹脂とを含有するインク収容層を2層以上コーティングし,素地湿潤の向上,レベリングおよび流れ性を改善して優れたコーティング面性を有することが可能な,新規かつ改良されたインクジェットプリンタ用記録媒体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,基材層と,その上部に形成されたインク収容層を有するインクジェットプリンタ用記録媒体において,上記インク収容層は,第1顔料および第1バインダを包有するインク吸収層と,第2顔料,第2バインダおよびポリエーテルシロキサン共重合体を含有するインク定着層とを含むことを特徴とする,インクジェットプリンタ用記録媒体が提供される。
【0011】
また,上記ポリエーテルシロキサン共重合体の重量平均分子量は,100〜10,000とすることができる。また,上記ポリエーテルシロキサン共重合体の含量は,上記インク定着層の固形分100重量部について0.01〜3重量部とすることができる。
【0012】
また,上記ポリエーテルシロキサン共重合体は,ジメチルシロキサン−メチル(ポリオキシエチレン)共重合体,ジメチルシロキサン−メチル(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体,トリシロキサンとポリエーテルとの共重合体であるトリシロキサンアルコキシレイトおよびシロキサンとポリプロピレンオキシドとの共重合体であるシロキサンプロポキシレイトよりなる群から1または2以上選択されたものであるとしても良い。
【0013】
また,上記インク吸収層の第1顔料および上記インク定着層の第2顔料は,シリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,および二酸化チタンよりなる群から1または2以上選択されたものであるとしても良い。また,上記第1顔料および上記第2顔料は,粉末またはゾル状であるとしても良い。
【0014】
また,上記インク吸収層の第1顔料の含量は,上記インク吸収層の固形分100重量部について50〜95重量部としても良く,上記インク定着層の第2顔料の含量は,上記インク定着層の固形分100重量部について49〜95重量部とすることもできる。
【0015】
また,上記インク吸収層の第1バインダおよび上記インク定着層の第2バインダは,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,ポリエステルおよび4級アンモニウム形態の共重合体よりなる群から1または2以上選択されたものであるとしても良い。また,上記インク吸収層の第1バインダの含量は,インク吸収層の固形分100重量部について5〜50重量部としても良く,上記インク定着層の第2バインダの含量は,インク定着層の固形分100重量部について4〜50重量部とすることもできる。
【0016】
また,上記インク吸収層および上記インク定着層のそれぞれは添加剤をさらに含むとしても良く,上記添加剤は,架橋剤,定着剤,染料,蛍光染料,光拡散剤,pH調節剤,酸化防止剤,消泡および脱泡剤,潤滑剤およびカーリング防止剤よりなる群から1または2以上選択されたものであるとしても良い。また,上記インク吸収層での添加剤の含量は,上記インク吸収層の顔料とバインダの総重量100重量部について0.015〜10重量部としても良く,上記インク定着層での添加剤の含量は,上記インク定着層の顔料とバインダの総重量100重量部について0.015〜10重量部とすることもできる。
【0017】
また,上記架橋剤は,オキサゾリン,イソシアネイト,エポキシド,アジリジン,メラミン−ホルムアルデヒド,ジアルデヒドおよびホウ素化合物よりなる群から1または2以上選択されたものであるとしても良い。
【0018】
また,上記基材は,合成紙,印画紙,ポリエステルフィルム,ポリカーボネイトフィルム,または,セルロースアセテートフィルムであるとしても良い。
【0019】
また,上記基材とインク収容層との間にはアンダーコーティング層がさらに形成されるとしても良い。
【0020】
また,上記基材におけるインク収容層が形成されていない一面上に,背面コーティング層がさらに形成されるとしても良い。
【0021】
また,上記インク定着層の上部に,保護層がさらに形成されるとしても良い。
【0022】
また,上記課題を解決するため,本発明の別の観点によれば,アンダーコーティング層を有する基材層と,上記基材層のアンダーコーティング層の上部に形成され,第1顔料および第1バインダとを含有するインク吸収層と,上記インク吸収層の上部に形成され,第2顔料,第2バインダおよび消泡特性を有する物質を含有するインク定着層とを含むことを特徴とする,インクジェットプリンタ用記録媒体が提供される。
【0023】
また,上記消泡特性を有する物質は,ポリエーテルシロキサン共重合体である
【0024】
また,上記第1顔料および上記第2顔料は,それぞれ,シリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,および二酸化チタンからなる群から選択された1または2以上の物質であり,かつ,上記第1顔料は上記第2顔料と同じ物質とすることができる。また,上記第1顔料の含量は,上記インク吸収層の固形分100重量部を基準として50〜95重量部であり,上記第2顔料の含量は,上記インク定着層の固形分100重量部を基準として49〜95重量部であり,かつ,上記第1顔料および上記第2顔料は,同じ含量とすることができる。さらに,上記第1顔料は,上記インク吸収層の固形分100重量部を基準として50〜95重量部の含量を有し,上記第2顔料は,上記インク定着層の固形分100重量部を基準として49〜95重量部の含量を有し,かつ,上記第1顔料の含量は,上記第2顔料の含量と異なるとしても良い。
【0025】
また,上記第1バインダおよび上記第2バインダは,それぞれ,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,および4級アンモニウム形態の共重合体よりなる群から選択された1または2以上の物質であり,かつ,上記第1バインダは上記第2バインダと同じ物質とすることができる。また,上記第1バインダの含量は,上記インク吸収層の固形分100重量部に対して5〜50重量部であり,上記第2バインダの含量は,上記インク定着層の固形分100重量部に対して4〜50重量部であり,かつ,上記第1バインダおよび上記第2バインダが同じ含量とすることができる。さらに,上記第1バインダは,上記インク吸収層の固形分100重量部に対して5〜50重量部の含量を有し,上記第2バインダは,上記インク定着層の固形分100重量部に対して4〜50重量部の含量を有し,かつ,上記第1バインダの含量は,上記第2バインダの含量と異なるとしても良い。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0027】
図1は,本発明によるインクジェットプリンタ用記録媒体の一実施例を示す断面図である。記録媒体はフィルムのような基材層2上にインク吸収層4およびインク定着層5をコーティングして形成される。ここでインク収容層7は,インク吸収層4とインク定着層5の複合層で形成される。また,インク吸収層4と基材層2との間にアンダーコーティング層3をコーティングすることも可能である。さらに,基材層2の下に背面コーティング層1を形成でき,インク定着層5の上にインク透過層6を保護層として形成することもできる。
【0028】
本実施形態では,それ自体としては吸収能力のない表面を有するフィルム等に,微孔性顔料を利用してインク吸収層4を形成し,その後,その上に微孔性顔料と適切な含量のポリエーテルシロキサン共重合体とを含有するインク定着層5を形成する。上記インク定着層5を形成するためのコーティング組成物の場合,基材層2上に最初にコーティングされているインク吸収層4が基材となる。
【0029】
湿潤とは,液状コーティング液が表面に広がる作用であって,所望のコーティング層物性を得るために必須的な要素である。ところが,微孔性顔料を主成分とするインクジェットコーティング層は,それ自体塗装性の優れた基材ではない。そのような場合,その上にさらに他のコーティング層が形成される間に,不充分な湿潤,不良な流れ性,クレータや噴火口現象のような問題が生じ得る。そのような現象は,表面活性物質を少量添加することで解決できるが,本実施形態ではポリエーテルシロキサン共重合体で上記の問題点を解決した。
【0030】
本実施形態で特徴的に使用されるポリエーテルシロキサン共重合体は,表面張力を弱めて基地湿潤,流れ性,レベリング,クレータリング防止効果を提供する。また,ポリエーテルシロキサン共重合体は,コーティング層/空気界面に整列されることによってスリップ性,耐スクラッチング,ブロッキングおよび離型効果を与える。さらに,高分子とオリゴマについての若干の非常用性による消泡および脱泡効果を与えることも可能である。
【0031】
本実施形態に使われるポリエーテルシロキサン共重合体は,100〜10,000程度の重量平均分子量を有するものであり,ポリエーテル(A;エチレン/プロピレンオキシド誘導体であるポリエーテル)領域とポリシロキサン(B;−Si(Me)O−または類似体)領域の間にSi−O−C結合やSi−C結合を有することができる。また,ポリエーテルシロキサン共重合体は,ABAトリブロック共重合体,ブランチされた共重合体,くし状の共重合体,A(BA)ブロック共重合体のような構造を有し,通常,シリコンオイルと呼ばれる低い分子量のポリジメチルシロキサンのメチル基をポリエーテルに置換するか,それぞれの単量体より重合して共重合体を製造する方法を通じて製造できる。
【0032】
このようなポリエーテルシロキサン共重合体としては商業上,CK Witco社のSilwet 408,560,806,Silwet DAシリーズ,Silwet L−7602のようなLシリーズ,Coatsil 1211のようなCoatsilシリーズと,Shin−Etsu社のKF351A,KF353A,KF354A,KF618,KF945A,KF352A,KF615A,KF6008,KF6001,KF6013,KF6015,KF6016,KF6017と,BYK−Chemie社のBYK−019,BYK−300,BYK−301,BYK−302,BYK−306,BYK−307,BYK−310,BYK−315,BYK−320,BYK−325,BYK−330,BYK−333,BYK−331,BYK−335,BYK−341,BYK−344,BYK−345,BYK−346,BYK−348と,TEGO社のGlide450のようなGlideシリーズ,Flow425のようなFlowシリーズ,Wet 265のようなWetシリーズが利用できる。
【0033】
上記のようなポリエーテルシロキサン共重合体は,上記インク定着層5の固形分100重量部について,0.01〜3重量部を使用する。その含量が上記インク定着層5の固形分重量について0.01重量部未満ならば,添加効果がなく,3重量部を超えれば,インクジェットインクの印刷適性に影響を及ぼして望ましくない。
【0034】
上記インク吸収層4またはインク定着層5のそれぞれは顔料(無機物充填剤),バインダ,その他の添加剤を含むことができる。この時,上記顔料は,インク収容層7のインク吸収度を向上させ,染料の定着性を補完する役割を果たす物質として,ここではシリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,炭酸塩,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,二酸化チタンなどの無機充填剤またはこれらの混合物を使用する。
【0035】
この時,顔料は前述した成分を粉末状で使用したり,場合によって,これらの成分に微細多孔性粒子が含まれているゾル状のものを使用することもできる。ここでゾル状の顔料を使用する場合,ゾル内において粒子が球形であればインク吸水性がないので,微細多孔性形態の粒子であることが望ましい。特に,一番外側にコーティングされるインク収容層7に使われる顔料の粒子は,光沢を出すフォト用紙の場合,その粒子の大きさを20〜200nmとするのが望ましい。もしゾル内の粒子が20nm未満の場合には,インク吸水性が低下し,粒子が200nmを超える場合には,記録媒体の光沢度を低下させるので望ましくない。
【0036】
本実施形態のインク吸収層4での顔料含量は,インク吸収層4の固形分(顔料とバインダの混合物)100重量部を基準として50〜95重量部であり,望ましくは,60〜90重量部である。そして,本実施形態のインク定着層5での顔料の含量は,インク定着層5の固形分(顔料とバインダとポリエーテルシロキサン共重合体との混合物)100重量部を基準として49〜95重量部であり,望ましくは60〜90重量部である。もし顔料の含量が上記範囲を外れる場合には,インク吸収度が落ちてしまうので望ましくない。
【0037】
上記インク吸収層4またはインク定着層5に使われるバインダとしては,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,ポリウレタンおよび4級アンモニウム形態の共重合体よりなる群から選択された1または2以上を使用する。ここで,4級アンモニウム形態の共重合体の具体的な例としては,ビニールピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸の共重合体乳酸塩がある。
【0038】
そして,インク吸収層4のバインダの含量はインク吸収層4の固形分100重量部について5〜50重量部であり,インク定着層5のバインダの含量はインク定着層5の固形分100重量部について4〜50重量部である。もしインク吸収層4およびインク定着層5でのバインダの含量が,上記範囲未満の場合には,バインダの役割を果たせず,顔料が含まれたインク吸収層4の付着力が弱まる。また,上記範囲を超える場合には,相対的に顔料量が少なり,インク吸収度および速乾性が落ちて望ましくない。
【0039】
本実施形態のインク収容層7,例えば,インク吸収層4またはインク定着層5の形成用組成物を構成する溶媒は特別に制限されないが,環境的な問題と作業性などを考慮して水,ケトン類,グリコールエーテル類,アルコール類の溶媒またはメチルセロソルブ,エチルセロソルブを使用する。ここで,ケトン類の具体的な例としてはアセトン,メチルエチルケトンなどがあり,グリコールエーテル類の具体的な例としては,ジエチレングリコール,ジエチレングリコールモノブチルエテールなどがあり,アルコール類溶媒の具体的な例としては,メタノール,エタノール,ブタノールまたはイソプロパノールなどを使用する。
【0040】
上記溶媒の含量は,インク吸収層4形成用の組成物またはインク定着層5形成用の組成物の固形分濃度を5〜40重量%で使用することが望ましい。もし上記組成物の濃度が5重量%未満ならば,粘度が低すぎるだけでなく,コーティング時に乾燥が難しく,40重量%を超えれば粘度が高すぎて,コーティング面性が悪くなり望ましくない。望ましくは,本実施形態の溶媒中,アルコール類の溶媒は溶媒の総含量のうち5〜50重量%で使用することが望ましい。その理由は少なすぎる時には乾燥に時間がかかり,また多すぎる時には上記組成物の溶解度に問題が生じ,コスト上昇の要因が生じるためである。
【0041】
本実施形態のインク収容層7,例えば,インク吸収層4またはインク定着層5形成用の組成物には,各種添加剤をさらに付加して物性を補完できる。代表的な添加剤の例として,架橋剤は,基材層2上にコーティングされた時,バインダ成分および顔料成分を架橋して耐水性および表面強度が強化される。また,架橋剤は,インク吸収層4に付加される場合,インク吸収層4の顔料とバインダの総重量100重量部について0.2〜8重量部であり,架橋剤がインク定着層5に付加される場合,インク定着層5の顔料とバインダの総重量100重量部について0.2〜8重量部で使用できる。もし架橋剤の含量が上記範囲を外れる場合には架橋の効果がなかったり,架橋がひどすぎてインク吸収度が落ちたりして望ましくない。
【0042】
架橋剤としては,オキサゾリン,イソシアネイト,エポキシド,アジリジン,メラミン−ホルムアルデヒド,ジアルデヒド,ホウ素化合物,またはこれらの混合物を使用する。ここで,イソシアネイトの具体的な例としては,トリリンジイソシアネイト付加体があり,エポキシドの具体的な例としては,エピクロルヒドリンがあり,ジアルデヒドの具体的な例としては,グリオキサールまたはグルタルジアルデヒドがあり,ホウ素化合物の具体的な例としては,ホウ酸またはホウ砂がある。
【0043】
その他の添加剤としては,定着剤,染料,蛍光染料,光拡散剤,pH調節剤,酸化防止剤,消泡および脱泡剤,潤滑剤,カーリング防止制などがある。ここで蛍光染料は,記録媒体にコーティングする場合,見かけ白色度が高まる現象がある。
【0044】
本実施形態のインク吸収層4での添加剤の総含量は,インク吸収層4の顔料とバインダの総重量100重量部を基準として0.015〜10重量部であり,インク定着層5での添加剤の総含量は,インク定着層5の顔料とバインダの総含量100重量部を基準として0.015〜10重量部である。この時,添加剤の含量が上記範囲の未満の場合には添加剤付加効果が少なく,上記範囲を超える場合には記録媒体のインク適性およびコーティング特性が低下されるので望ましくない。
【0045】
前述した過程によって製造されたインク収容層7形成用の組成物を利用して,記録媒体を製造する方法を以下に述べる。
【0046】
前述したインク吸収層4形成用の組成物を基材層2上部にコーティングし,その後これを乾燥してインク吸収層4を形成する。次いで,このインク吸収層4上部にインク定着層5形成用の組成物をコーティングし,その後これを乾燥してインク定着層5を形成する。このようにして,インク収容層7を完成する。
【0047】
上記乾燥段階は,50〜130℃で行われ,この段階で架橋剤による熱架橋反応が起きる。したがって,乾燥温度が50℃未満ならば架橋反応性が低下し,130℃を超えれば黄変現象が起きる場合があるので望ましくない。
【0048】
上記過程によって形成されたインク収容層7の全体コーティング厚さはインク吸収および定着性を考慮して8〜80μmであることが望ましい。もしコーティング厚さが上記範囲を外れてより薄い時には,インク吸収ができず,より厚い時にはコスト上昇とコーティング時に乾燥が難しいという問題点がある。
【0049】
本実施形態の記録媒体で,基材として,一般的に合成紙,印画紙,ポリエチレンテレフタレイトのようなポリエステルフィルム,ポリカーボネイトフィルム,または,セルロースアセテートフィルムが使われる。この基材層2の厚さは取扱いが容易であって,その上部にコーティング層を形成する場合,反りを防げるように70〜350g/mであることが適切である。
【0050】
前述した方法によって形成された本実施形態の記録媒体は,図1に図示されたような積層構造を有する。図1を参照すれば基材層2の上部にインク収容層7が形成されている。
【0051】
また本実施形態の記録媒体は図1に図示したように基材層2と,インク吸収層4とインク定着層5からなるインク収容層7との間にそれらの接着力を向上させるためのアンダーコーティング層3を選択的に形成できる。この時,アンダーコーティング層3はポリオールとポリイソシアネイトの2液型やアクリル系,ウレタン系,アクリル−ウレタン系,ビニール系などの1液型プライマーよりなる群から選択された物質で形成される。この物質のコーティング量は0.2〜2g/mであり,コーティング厚さは0.2〜2.0g/m,約1μm程度が望ましい。そして,上記インク収容層7の上部にはこれらを保護するための保護層と,基材層2下部には背面コーティング層1を選択的に形成できる。
【0052】
上記保護層は,インク透過性に優れながらもある程度硬化が行われて表面強度の良いセルロース系,ポリエチレンオキシド系と,架橋剤よりなる化合物の中から選択された物質で形成し,この厚さは0.5〜3μmであることが望ましい。
【0053】
上記背面コーティング層は連続給紙の向上とカーリング現象を補完するために,上記インク吸収層4に使われるバインダのポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,ポリウレタン系列と上記の架橋剤であるオキサゾリン,イソシアネイト,エポキシド,アジリジン,メラミン−ホルムアルデヒド,ジアルデヒドおよびホウ素化合物の中から選択された物質で形成し,この厚さは0.5〜4μmであることが望ましい。
【0054】
本実施形態の記録媒体はインクジェットプリンタに利用される用紙として,特に光沢度に優れたフォト用紙であることが望ましい。
【0055】
以下,本実施形態を以下に示す実施例により詳しく説明する。
【0056】
(実施例1)
平量200g/mのゼラチンで処理されたレジン塗布紙の上に,インク吸収層4とインク定着層5とが下記の構成を有するコーティング液を,バーアコータ(via coater)を使用してコーティングし,その後,オーブン(110℃,3分)で乾燥させてインク吸収層4が約25g/m,インク定着層5は約10g/mになるようにした。
【0057】
1)インク吸収層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 30重量部
シリカ(オリエンタル化学製,ML−381) 50重量部
シリカ(CABOT製,CAB−O−SILM−5) 19重量部
蛍光染料(CIBA製,Uvitex NFW) 1重量部
【0058】
2)インク定着層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 10重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 81重量部
定着剤(ISP製,GAFQUAT 755N) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
ポリエーテルシロキサン添加剤(TEGO製,WET265) 1重量部
【0059】
(実施例2)
インク収容層の構成を下記のように実施することを除いて,実施例1と同じ方法で製造した。
【0060】
1)インク吸収層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 20重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 80重量部
【0061】
2)インク定着層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 10重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 81重量部
定着剤(ISP製,GAFQUAT 755N) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
ポリエーテルシロキサン添加剤(TEGO製,FLOW425) 1重量部
【0062】
(比較例1)
インク収容層の構成を下記のように実施することを除いて,実施例1と同じ方法で製造した。
【0063】
1)インク吸収層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 30重量部
シリカ(オリエンタル化学製,ML−381) 50重量部
シリカ(CABOT製,CAB−O−SILM−5) 19重量部
蛍光染料(CIBA製,Uvitex NFW) 1重量部
【0064】
2)インク定着層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 10重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 82重量部
定着剤(ISP製,GAFQUAT 755N) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
【0065】
(比較例2)
インク収容層の構成を下記のように実施することを除いて,実施例1と同じ方法で製造した。
【0066】
1)インク吸収層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 19重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 80重量部
ポリエーテルシロキサン添加剤(TEGO製,FLOW425) 1重量部
【0067】
2)インク定着層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 10重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 81重量部
定着剤(ISP製,GAFQUAT 755N) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
ポリエーテルシロキサン添加剤(TEGO製,FLOW425) 1重量部
【0068】
(比較例3)
インク収容層の構成を下記のように単層として約35g/mになるように実施することを除いて,実施例1と同じ方法で製造した。
【0069】
1)インク収容層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 25重量部
シリカ(オリエンタル化学製,ML−381) 45重量部
シリカ(CABOT製,CAB−O−SIlM−5) 20重量部
定着剤(ハンソルChemience,HF−59) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
蛍光染料(CIBA製,Uvitex NFW) 1重量部
ポリエーテルシロキサン添加剤(TEGO製,WET265) 1重量部
【0070】
(比較例4)
インク収容層の構成を下記のように単層として約35g/mになるように実施することを除いて,実施例1と同じ方法で製造した。
【0071】
1)インク収容層
ポリビニルアルコール(オリエンタル化学製,F−17A) 10重量部
アルミナゾル(ハナ理化製,E−30) 82重量部
定着剤(ISP製,GAFQUAT 755N) 3重量部
グリオキサール(JUNSEL Chemical Co.Ltd.製)3重量部
ホウ酸(Aldrich製) 2重量部
【0072】
上記実施例1,2および比較例1〜4によるインクジェットプリンタ用記録媒体についてのインク吸収力,カラー画像の鮮明性(にじみ性いかん,目視による)および発色(光密度),コーティング面性(肉眼判定),荒さ度,光沢度等についての評価を下記の表1〜3に整理した。
【0073】
画像印刷は,大韓民国三星電子株式会(登録商標)社製のインクジェットプリンタ(MJC−1130i)または日本エプソン(登録商標)社製のカラーインクジェットプリンタ(EPSON STYLUS PHOTO 1290)を使用して出力した。
【0074】
【表1】
Figure 0003825762
*インク吸収力検査:A4サイズの試片に混合ブラック中心の標準画像(EPSON STYLUS PHOTO 1290使用)を印刷した後,直ちにべラム(vellum)紙を重ねて5kgの鉄の固まりを10秒間置いた後,べラム紙に付いてくるインクの程度を確認した。
*鮮明性(にじみ性)検査:A4サイズの試片に混合ブラック中心の標準ライン(EPSON STYLUS PHOTO 1290使用)を印刷した後,24時間経過後の標準ラインの鮮明性程度を確認した。
【0075】
【表2】
Figure 0003825762
*光密度:MJC−1130iを使用して各色相を2cm×2cmの大きさに印刷後,測定した。
【0076】
【表3】
Figure 0003825762
コーティング面性(肉眼判定):10cm×10cm大きさの試片に直径1μm以上の気泡,ピンホール,クレータリングなどのコーティング欠陥を確認した(3つ以下の場合はO,4〜10の場合は△,11以上の場合は×で表記)。
*荒さ度:荒さ度測定機(Roughness Tester TR−100:Times社製)を利用してA4サイズ試片の任意の場所10ヶ所を測定した。
(平均値の表記:数値が高いほど表面が荒い)
*光沢度:光沢度測定機(T480A:Technidyne社製)を使用して75℃で光沢度を測定した。
【0077】
上記実施例1,2および比較例1〜4で製造したインクジェットプリンタ用記録媒体を日本エプソン(登録商標)社製のカラーインクジェットプリンタ(EPSON STYLUS PHOTO 1290)を利用して標準画像やラインを印刷した後,インク吸収力検査,鮮明性検査を実施した。なお,大韓民国三星電子(登録商標)社製カラーインクジェットプリンタ(MJC−1310i)で黄色,マゼンタ,シアン,混合ブラックをそれぞれ2cm×2cmの大きさに印刷した後,光密度を測定した。さらに,肉眼でコーティング面性の欠陥を確認し,荒さ度と光沢度とをそれぞれ荒さ度測定機(Roughness TesterTR−100:Time社製),光沢度測定機(T480A:Technidyne社製)を利用して測定した。
【0078】
上記表1,3の結果より,実施例1,2の場合,インク吸収力,鮮明性,コーティング面性,荒さ度,光沢度が優れていることが分かった。比較例1,2の場合もインク吸収力,鮮明性では優秀であるが,コーティング面性においては,コーティングの表面欠陥によって不充分であり,これによって荒さ度を測定した場合にも実施例1および2より相当劣ることが分かる。
【0079】
比較例2の場合は,インク定着層にポリエーテルシロキサン共重合体が添加されるが,上層であるインク定着層での添加剤効果は期待できなかった。
【0080】
比較例3の場合は,インク定着層に使用するアルミナに比べて粒子の大きいシリカよりなる単一層であるので,インク吸水性が優秀であるが光沢度がかなり落ちて,鮮明性や荒さ度も少し落ちることが分かった。
【0081】
比較例4の場合は,インク吸収力の優れる大きい粒子よりなるインク吸収層4なしの,アルミナのみで作られた単一インク収容層7により,インク吸収力が少し落ちることが分かった。これによって,表2で分かるようにそれぞれの単一色相の黄色,マゼンタ,シアンでは実施例と比べて光密度が落ちないが,混合ブラックでは一度に3つのインクが印刷されてインク乾燥に時間がかかり,光密度や鮮明性(インクにじみ)によくない影響を及ぼしていることが分かる。
【0082】
表2は,黄色,マゼンタ,シアン,ブラックのそれぞれの光密度を示す表である。比較例1および2は,コーティング面性,荒さなどの外観品質は低下しているが,インク吸収とインク定着には問題がなく,それぞれの色相で高い数値を示す。これは,比較例1および2のインク収容層7が,実施例1および2と同じようにインク吸収層とインク定着層とを備える多層構造になっているからである。
【0083】
比較例3は,粒子の大きいシリカよりなる単一層であるので,インク吸収力は実施例1および2と比べても変わらないが,むしろインクがインク収容層7の下部にまで浸透して光密度が少し落ちることが分かる。比較例4は言及したようにインク吸収力の減少によって混合ブラックのみ光密度が落ちる。
【0084】
以上,添付図面を参照しながら本実施形態の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,インクジェットプリンタ用記録媒体は,基材上に少なくとも顔料とバインダ樹脂とを含有するインク収容層が2層以上コーティングされる。このように多層コーティングされたインクジェット記録用媒体では,インク収容層の物性向上成分(component for enhancing physical siloxane)として,インク収容層上部にポリエーテルシロキサン共重合体を添加してコーティングすることにより,基地湿潤の向上,レベリングおよび流れ性を改善し,優秀なコーティング面性を有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインクジェットプリンタ用記録媒体の断面構造図である。
【符号の説明】
1 背面コーティング層
2 基材層
3 アンダーコーティング層
4 インク吸収層
5 インク定着層
6 インク透過層
7 インク収容層

Claims (14)

  1. 基材層と,その上部に形成されたインク収容層を有するインクジェットプリンタ用記録媒体において:
    前記インク収容層は,酸化物,炭酸塩または硫酸塩である第1顔料およびビニル系高分子,セルロース系高分子,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステルまたはポリエステルと4級アンモニウム形態の共重合体である第1バインダを包有するインク吸収層と;
    酸化物,炭酸塩または硫酸塩である第2顔料,ビニル系高分子,セルロース系高分子,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステルまたはポリエステルと4級アンモニウム形態の共重合体である第2バインダおよび重量平均分子量100〜10000のポリエーテル領域とポリシロキサン領域の間にSi−O−C結合またはSi−C結合を有するポリエーテルシロキサン共重合体を含有するインク定着層と;
    含み、
    前記インク吸収層の第1顔料の含量は,前記インク吸収層の固形分100重量部について50〜95重量部であり,
    前記インク定着層の第2顔料の含量は,前記インク定着層の固形分100重量部について49〜95重量部であり,
    前記インク吸収層の第1バインダの含量は,インク吸収層の固形分100重量部について5〜50重量部であり,
    前記インク定着層の第2バインダの含量は,インク定着層の固形分100重量部について4〜50重量部であり,
    前記ポリエーテルシロキサン共重合体の含量は、前記インク定着層の固形分100重量部について0.01〜3重量部であることを特徴とする,インクジェットプリンタ用記録媒体。
  2. 前記ポリエーテルシロキサン共重合体は,ジメチルシロキサン−メチル(ポリオキシエチレン)共重合体,ジメチルシロキサン−メチル(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体,トリシロキサンとポリエーテルとの共重合体であるトリシロキサンアルコキシレイトおよびシロキサンとポリプロピレンオキシドとの共重合体であるシロキサンプロポキシレイトよりなる群から1または2以上選択されたものであることを特徴とする,請求項1に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  3. 前記インク吸収層の第1顔料および前記インク定着層の第2顔料は,シリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,および二酸化チタンよりなる群から1または2以上選択されたものであることを特徴とする,請求項1に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  4. 前記第1顔料および前記第2顔料は,粉末またはゾル状であることを特徴とする,請求項に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  5. 前記インク吸収層の第1バインダおよび前記インク定着層の第2バインダは,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,ポリエステルおよび4級アンモニウム形態の共重合体よりなる群から1または2以上選択されたものを含むことを特徴とする,請求項1に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  6. 前記インク吸収層および前記インク定着層のそれぞれは添加剤をさらに含み,
    前記添加剤は,架橋剤,定着剤,染料,蛍光染料,光拡散剤,pH調節剤,酸化防止剤,消泡および脱泡剤,潤滑剤およびカーリング防止剤よりなる群から1または2以上選択されたものであることを特徴とする,請求項1に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  7. 前記インク吸収層での添加剤の含量は,前記インク吸収層の顔料とバインダの総重量100重量部について0.015〜10重量部であり,
    前記インク定着層での添加剤の含量は,前記インク定着層の顔料とバインダの総重量100重量部について0.015〜10重量部であることを特徴とする,請求項に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  8. 前記架橋剤は,オキサゾリン,イソシアネイト,エポキシド,アジリジン,メラミン−ホルムアルデヒド,ジアルデヒドおよびホウ素化合物よりなる群から1または2以上選択されたものであることを特徴とする,請求項に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  9. 前記基材は,合成紙,印画紙,ポリエステルフィルム,ポリカーボネイトフィルム,または,セルロースアセテートフィルムであることを特徴とする,請求項1に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  10. アンダーコーティング層を有する基材層と;
    前記基材層のアンダーコーティング層の上部に形成され,酸化物,炭酸塩または硫酸塩である第1顔料およびビニル系高分子,セルロース系高分子,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステルまたはポリエステルと4級アンモニウム形態の共重合体である第1バインダとを含有するインク吸収層と;
    前記インク吸収層の上部に形成され,酸化物,炭酸塩または硫酸塩である第2顔料,ビニル系高分子,セルロース系高分子,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステルまたはポリエステルと4級アンモニウム形態の共重合体である第2バインダおよび重量平均分子量100〜10000のポリエーテル領域とポリシロキサン領域の間にSi−O−C結合またはSi−C結合を有するポリエーテルシロキサン共重合体を含有するインク定着層と;
    含み、
    前記インク吸収層の第1顔料の含量は,前記インク吸収層の固形分100重量部について50〜95重量部であり,
    前記インク定着層の第2顔料の含量は,前記インク定着層の固形分100重量部について49〜95重量部であり,
    前記インク吸収層の第1バインダの含量は,インク吸収層の固形分100重量部について5〜50重量部であり,
    前記インク定着層の第2バインダの含量は,インク定着層の固形分100重量部について4〜50重量部であり,
    前記ポリエーテルシロキサン共重合体の含量は、前記インク定着層の固形分100重量部について0.01〜3重量部であることを特徴とする,インクジェットプリンタ用記録媒体。
  11. 前記第1顔料および前記第2顔料は,それぞれ,シリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,および二酸化チタンからなる群から選択された1または2以上の物質であり,かつ,前記第1顔料は前記第2顔料と同じ物質であることを特徴とする,請求項10に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  12. 前記第1顔料の含量は,前記第2顔料の含量と異なることを特徴とする,請求項10に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  13. 前記第1バインダおよび前記第2バインダは,それぞれ,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,アクリル系高分子,ポリエステル,および4級アンモニウム形態の共重合体よりなる群から選択された1または2以上の物質であり,かつ,前記第1バインダは前記第2バインダと同じ物質であることを特徴とする,請求項10に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
  14. 前記第1バインダの含量は,前記第2バインダの含量と異なることを特徴とする,請求項10に記載のインクジェットプリンタ用記録媒体。
JP2003164109A 2002-06-08 2003-06-09 インクジェットプリンタ用記録媒体 Expired - Fee Related JP3825762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0032180A KR100484142B1 (ko) 2002-06-08 2002-06-08 잉크젯 프린터용 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004009737A JP2004009737A (ja) 2004-01-15
JP3825762B2 true JP3825762B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=29707747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164109A Expired - Fee Related JP3825762B2 (ja) 2002-06-08 2003-06-09 インクジェットプリンタ用記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6913801B2 (ja)
JP (1) JP3825762B2 (ja)
KR (1) KR100484142B1 (ja)
CN (1) CN100513192C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050041084A1 (en) * 2003-02-03 2005-02-24 Deba Mukherjee Quick drying, waterfast inkjet recording media
US20050003113A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Tienteh Chen Inkjet recording materials
US20050003112A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Tienteh Chen Inkjet recording materials containing siloxane copolymer surfactants
US7713599B2 (en) 2003-11-25 2010-05-11 Mitsubishi Paper Mills Limited Inkjet recording material
KR100612263B1 (ko) * 2004-08-27 2006-08-14 삼성전자주식회사 잉크젯 기록매체
US7687120B2 (en) * 2004-10-21 2010-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media and methods for making the same
ATE427156T1 (de) * 2005-08-05 2009-04-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Poríse membran und aufzeichnungsmedium sowie herstellungsverfahren dafur
US20070098963A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Xiaoqi Zhou Toner receiving compositions for electrophotographic toner receiving systems
US8012550B2 (en) * 2006-10-04 2011-09-06 3M Innovative Properties Company Ink receptive article
US8003176B2 (en) 2006-10-04 2011-08-23 3M Innovative Properties Company Ink receptive article
JP5153203B2 (ja) * 2007-05-07 2013-02-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
EP2237966B1 (en) * 2008-01-31 2018-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High quality porous ink-jet media
US8133556B2 (en) * 2009-08-12 2012-03-13 Brady Worldwide, Inc. Durable multilayer inkjet recording media topcoat
CN102639330B (zh) * 2009-12-04 2014-12-17 理想科学工业株式会社 使用油性墨的印刷方法和油性墨用记录用纸
US20120121827A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Baird David G Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
MX348714B (es) 2011-03-29 2017-06-26 Hewlett Packard Development Co Lp Material de impresion por inyeccion de tinta.
CN102774162B (zh) * 2011-05-11 2014-11-19 上海纳尔数码喷印材料股份有限公司 Pe编织基布数码打印材料的制作工艺
WO2013147747A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medium with ink receiving and opacity control layers
JP6196503B2 (ja) * 2013-09-03 2017-09-13 株式会社ミマキエンジニアリング 装飾構造
CN105517809B (zh) * 2013-09-11 2019-03-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可印刷记录介质
CN104608514A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 联想(北京)有限公司 一种进行印刷的方法
JP6272009B2 (ja) * 2013-12-24 2018-01-31 キヤノン株式会社 記録媒体およびその製造方法
US10287438B2 (en) 2015-05-08 2019-05-14 Evonik Degussa Gmbh Color-bleed resistant silica and silicate pigments and methods of making same
CN106274120A (zh) * 2016-08-17 2017-01-04 安徽文峰特种纸业有限公司 一种固色性较好的打印纸及其制备方法
CN106364207A (zh) * 2016-08-29 2017-02-01 安徽奥斯博医疗仪器设备有限公司 用于印刷制版行业的防水喷墨打印制版透明胶片
WO2018080484A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable recording medium
US10913303B2 (en) 2016-10-26 2021-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable recording medium
CN108909229B (zh) * 2018-06-20 2020-07-03 南阳九鼎材料科技股份有限公司 一种水性喷墨、激光打印两用的医用胶片及其制备方法
CN112428717A (zh) * 2020-11-12 2021-03-02 张彪 一种用于含棉面料的数码印染纸及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763606B2 (ja) * 1989-09-01 1998-06-11 株式会社リコー 昇華型熱転写用受像媒体
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
JPH09175010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録シート
US5605750A (en) * 1995-12-29 1997-02-25 Eastman Kodak Company Microporous ink-jet recording elements
KR0181414B1 (ko) * 1996-02-01 1999-04-01 장용균 기록용 필름 및 그 제조방법
JP3423596B2 (ja) * 1997-11-05 2003-07-07 松下電器産業株式会社 昇華型熱転写記録用転写体及び昇華型熱転写記録用受像体
US6159605A (en) * 1997-02-18 2000-12-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Ink-jet recording sheet
IT1309920B1 (it) * 1999-09-03 2002-02-05 Ferrania Spa Foglio recettore per stampa a getto di inchiostro comprendente unacombinazione di tensioattivi.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030094852A (ko) 2003-12-18
CN100513192C (zh) 2009-07-15
US20030228428A1 (en) 2003-12-11
KR100484142B1 (ko) 2005-04-18
JP2004009737A (ja) 2004-01-15
US6913801B2 (en) 2005-07-05
CN1488519A (zh) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825762B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体
JP5296833B2 (ja) インクジェット記録要素
JP2001518024A (ja) インクジェット記録用媒体
US20070190271A1 (en) Inkjet-Recording Medium
KR100474462B1 (ko) 잉크젯 포토용지
WO2007037558A1 (ja) インクジェット用記録媒体
KR100522596B1 (ko) 잉크젯 프린터용 기록 매체
JPH0576435B2 (ja)
JP4277109B2 (ja) インク受像シートおよびそれを用いる画像形成方法
JP3629645B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2008239841A (ja) 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物
JP7234547B2 (ja) 熱転写受像シートと印画物と印画物の製造方法
KR100477660B1 (ko) 잉크젯 프린터 및 열전사 프린터용 포토 용지
JP7302157B2 (ja) 熱転写受像シート
KR20050050496A (ko) 잉크젯 기록매체
JPS62282965A (ja) 記録方法
JP6728624B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JPH06143796A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
KR20040108216A (ko) 잉크젯 기록용 사진 용지
CA3205034A1 (en) Flexographically-printable, full-color-inkjet-receptive topcoat formula and article
JPS63315285A (ja) インクジエツト記録方法
JP5286728B2 (ja) 熱転写受像シート及び印画物
JP2000263920A (ja) 記録媒体及び記録方法
JP2004262169A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
JPS63286393A (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees