JP3805898B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3805898B2
JP3805898B2 JP22418498A JP22418498A JP3805898B2 JP 3805898 B2 JP3805898 B2 JP 3805898B2 JP 22418498 A JP22418498 A JP 22418498A JP 22418498 A JP22418498 A JP 22418498A JP 3805898 B2 JP3805898 B2 JP 3805898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
linerless
mount
peeling body
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22418498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000053315A (ja
Inventor
鋼 田代
知明 湯川
慎二 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP22418498A priority Critical patent/JP3805898B2/ja
Publication of JP2000053315A publication Critical patent/JP2000053315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805898B2 publication Critical patent/JP3805898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、台紙付きラベルの剥離発行とライナーレスラベルの発行とを行えるラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、物流業界などにおいてライナーレスラベルが普及している。ライナーレスラベルは、使用後にごみとなって残る台紙が存在しないという点で優れている。このライナーレスラベルを発行するとき、台紙付きラベルを剥離発行するラベルプリンタを使用すると、台紙からラベルを剥離させるためのラベル剥離体にライナーレスラベルの糊面が貼り付き、ジャムを発生し易い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、台紙付きラベルを剥離発行するときに使用するラベルプリンタと、ライナーレスラベルを発行するときに使用するライナーレスラベルプリンタとの2種類のラベルプリンタとを準備する必要があり、コストがアップする一因となっている。
【0004】
そこで本発明は、台紙付きラベルの剥離発行と、ライナーレスラベルの発行とを行うことができるラベルプリンタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明のラベルプリンタは、ロール状に巻回されたラベルを引き出して搬送する搬送手段と、搬送された前記ラベルに対して所定事項を印字する印字手段と、前記ラベルの搬送方向に沿った前記印字手段による印字位置よりも下流側に位置して表面に前記ラベルとしてライナーレスラベルを用いた際にこのライナーレスラベルの糊面の貼り付きを防止するコーティング膜が形成されたラベル剥離体とを有し、前記ラベル剥離体を、印字位置を通過して搬送される前記ライナーレスラベルの前記糊面から離反した位置に配置した。
【0006】
従って、このラベルプリンタで台紙付きラベルを剥離発行するときは、印字位置を通過した台紙をラベル剥離体により折り曲げ、台紙をその折り曲げ方向へ引っ張ることによりラベルが台紙から剥離され、発行される。
また、このラベルプリンタでライナーレスラベルを発行するときには、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体の表面のコーティング膜に接触しても、ライナーレスラベルの糊面がコーティング膜に貼り付きにくく、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付くことによるジャムの発生が防止される。
【0008】
また、ライナーレスラベルを発行するときに、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体の表面に対して接触しにくくなり、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付くことによるジャムの発生がより一層防止される。
【0009】
請求項記載の発明のラベルプリンタは、ロール状に巻回されたラベルを引き出して搬送する搬送手段と、搬送された前記ラベルに対して所定事項を印字する印字手段と、前記ラベルの搬送方向に沿った前記印字手段による印字位置よりも下流側に位置するラベル剥離体と、印字位置を通過して搬送される前記ラベルであるライナーレスラベルの糊面又は印字位置を通過して搬送される前記ラベルである台紙付きラベルの台紙に対して接離するように前記ラベル剥離体を移動させる移動機構とを有する。
【0010】
従って、台紙付きラベルを剥離発行するときには移動機構を作動させ、印字位置を通過して搬送される台紙付きラベルの台紙に近接する位置へラベル剥離体を移動させる。そして、印字位置を通過した台紙をラベル剥離体に当接させて折り曲げ、台紙をその折り曲げ方向へ引っ張ることにより、ラベルが台紙から剥離され、発行される。
一方、ライナーレスラベルを発行するときには移動機構を作動させ、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルの糊面から離反する位置へラベル剥離体を移動させる。これにより、搬送されるライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に接触しなくなり、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付いてジャムを発生するということが防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施の形態を図1ないし図3に基づいて説明する。本実施の形態のラベルプリンタは、本体ケース1に対してカバー2が支軸3により回動自在に連結され、カバー2は、支軸3の周りに回動することにより本体ケース1の上方を開放する開放位置と閉止する閉止位置とへ開閉自在に設けられている。
【0012】
本体ケース1内には収納部4が形成され、この収納部4内にはロール状に巻回されたラベルであるライナーレスラベル5又はロール状に巻回されたラベルである台紙付きラベル(図示せず)が着脱自在に収納されている。さらに、本体ケース1とカバー2とに挟まれた個所には、収納部4内に収納されたライナーレスラベル5又は台紙付きラベルが引き出されて印字位置へ向けて搬送される搬送経路6が形成されている。ライナーレスラベル5は、ロール状に巻回された状態における巻回方向の内側面が糊面5aとされ、巻回方向の外側面が印字面5bとされている。糊面5aには、貼り付け用の糊が付いている。
【0013】
本体ケース1内には、モータ(図示せず)により回転駆動されて収納部4内に収納されたライナーレスラベル5又は台紙付きラベルを引き出して搬送する搬送手段であるプラテン7、台紙付きラベルを使用したときに台紙を鋭角的に折り曲げることによりラベルを台紙から剥離させるためのラベル剥離体8、バッテリ9などが取り付けられている。
【0014】
カバー2には、このカバー2を図1に示した閉止位置へ回動させたときに、プラテン7とによりライナーレスラベル5又は台紙付きラベルを挟持してこれらのライナーレスラベル5又は台紙付きラベルに所定事項を印字する印字手段であるサーマルヘッド10、プラテン7とにより台紙を挟持してこの台紙をラベル剥離体8で折り曲げられた方向へ引っ張る剥離ローラ11、搬送経路6上のライナーレスラベル5の印字面5b、又は、台紙付きラベルのラベル側の面に当接するガイドローラ12などが取り付けられている。さらに、カバー2には、印字が行われたライナーレスラベル5又は台紙から剥離されたラベルが排出される排出口13が形成され、排出口13の縁部にはライナーレスラベル5をカットするためのカッター14が設けられている。
【0015】
ラベル剥離体8は、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5aと対向する位置に配置され、その両端部を本体ケース1の側板1aに固定されている。ラベル剥離体8の表面には、糊面5aの貼り付きを防止するためのシリコン、テフロンなどからなるコーティング膜15が形成されている。さらに、ラベル剥離体8は、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5aから所定寸法“a”離反した位置に配置されている。
【0016】
このような構成において、このラベルプリンタにおいてライナーレスラベル5を発行する場合には、カバー2を開放位置へ回動させることにより収納部4内にロール状に巻回されたライナーレスラベル5を収納し、そのライナーレスラベル5の先端部をロール状態から引き出し、カバー2を閉止位置へ回動させる。カバー2を閉止位置へ回動させたとき、ライナーレスラベル5の先端部をプラテン7とサーマルヘッド10とで挟持することによりライナーレスラベル5のセットを終了する。
【0017】
ライナーレスラベル5のセットが終了した後に印字動作を開始すると、プラテン7が回転駆動されることによりライナーレスラベル5がロール状態から引き出され、及び、サーマルヘッド10が駆動されることにより印字面5bに所定事項が印字される。
【0018】
印字が行われたライナーレスラベル5は、糊面5aをラベル剥離体8の表面に対向させて搬送され、排出口13から排出される。ここで、ラベル剥離体8の表面にはシリコンやテフロンなどのコーティング膜15が形成されているため、ライナーレスラベル5の糊面5aがラベル剥離体8の表面のコーティング膜15に接触しても貼り付きにくい。しかも、ラベル剥離体8は、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5aから所定寸法“a”離反した位置に配置されているため、ライナーレスラベル5の糊面5aがラベル剥離体8のコーティング膜15に対して接触しにくい。従って、ライナーレスラベル5の糊面5aがラベル剥離体8の表面に貼り付くことによるジャムの発生が防止される。
【0019】
このラベルプリンタにおいて、台紙付きラベルを剥離発行するときには、ロール状に巻回された台紙付きラベルを収納部4内に収納し、ロール状態から引き出した台紙付きラベルをプラテン7とサーマルヘッド10とで挟持し、さらに、台紙をラベル剥離体8で折り曲げてその台紙をプラテン7と剥離ローラ11とで挟持することにより、台紙付きラベルのセットを終了する。
【0020】
台紙付きラベルのセットが終了した後に印字動作を開始すると、プラテン7が回転駆動されることにより台紙付きラベルのロール状態からの引き出しと台紙の引っ張りとが行われ、及び、サーマルヘッド10が駆動されることによりラベルに所定事項が印字される。所定事項が印字さたラベルは、台紙から剥離されて排出口13から排出される。
【0021】
つぎに、本発明の第二の実施の形態を図4ないし図6に基づいて説明する。なお、図1ないし図3において説明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略する(以下、同様)。本体ケース1の左右の側版1aには取付穴16が形成されており、これらの取付穴16内に上下方向へ移動自在な操作レバー17と、板バネ18とが収納されている。板バネ18には一個の突起19が形成され、操作レバー17には突起19に選択的に係合する二個の係合溝20a,20bが上下に配列して形成されている。操作レバー17には、それぞれラベル剥離体8の端部が固定されている。
【0022】
そして、これらの取付穴16、操作レバー17、板バネ18などにより、ラベル剥離体8を上下動させる移動機構21が形成されている。移動機構21によりラベル剥離体8が上下動されることにより、ラベル剥離体8は印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5a、又は、印字位置を通過して搬送される台紙付きラベルの台紙に対して接離する位置へ移動する。
【0023】
このような構成において、ライナーレスラベル5を発行する場合には、図4及び図5に示すように、操作レバー17を下方へ移動させ、板バネ18の突起19を係合溝20aに係合させ、その位置で操作レバー17を固定する。これにより、ラベル剥離体8は図6において実線で示す位置に移動し、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5aから離反する。従って、ライナーレスラベル5の発行時において糊面5aがラベル剥離体8の表面に接触しなくなり、糊面5aがラベル剥離体8の表面に貼り付いてジャムを発生するということが防止される。
【0024】
一方、台紙付きラベルを剥離発行するときは、操作レバー17を上方へ移動させ、板バネ18の突起19を係合溝20bに係合させ、その位置で操作レバー17を固定する。これにより、ラベル剥離体8は図6において一点鎖線で示す位置に移動して印字位置を通過した台紙付きラベルの台紙に近接し、ラベルを剥離発行するための台紙の折り曲げを良好に行える。
【0025】
つぎに、本発明の第三の実施の形態を図7ないし図9に基づいて説明する。本体ケース1の一方の側版1aには略U字形の取付穴22が形成されており、この取付穴22内には回動自在な操作レバー23と、板バネ24とが収納されている。板バネ24には一個の突起25が形成され、操作レバー23には突起25に選択的に係合する二個の係合溝26a,26bが形成されている。本体ケース1の他方の側板1aには円形の取付穴27が形成され、取付穴27内には回転体28が回転自在に取り付けられている。操作レバー23にはラベル剥離体8の一端が固定され、回転体28にはラベル剥離体8の他端が固定されている。
【0026】
そして、これらの取付穴22,27、操作レバー23、板バネ24、回転体28などにより、ラベル剥離体8を回動させる移動機構29が形成されている。移動機構29によりラベル剥離体8が回動されることにより、ラベル剥離体8は印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5a、又は、印字位置を通過して搬送される台紙付きラベルの台紙に対して接離する位置へ移動する。
【0027】
このような構成において、ライナーレスラベル5を発行する場合には、図7及び図8に示す位置へ操作レバー23を回転させ、板バネ24の突起25を係合溝26aに係合させ、その位置で操作レバー23を固定する。これにより、ラベル剥離体8は図9において実線で示す位置に回動して印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベル5の糊面5aから離反する。従って、ライナーレスラベル5の発行時において糊面5aがラベル剥離体8の表面に接触しなくなり、糊面5aがラベル剥離体8の表面に貼り付いてジャムを発生するということが防止される。
【0028】
一方、台紙付きラベルを剥離発行するときは、操作レバー23を回動させ、板バネ24の突起25を係合溝26bに係合させ、その位置で操作レバー23を固定する。これにより、ラベル剥離体8は図9において二点鎖線で示す位置に回動して印字位置を通過した台紙付きラベルの台紙に近接し、ラベルを剥離発行するための台紙の折り曲げを良好に行える。
【0029】
【発明の効果】
請求項1記載の発明のラベルプリンタによれば、台紙付きラベルを剥離発行するときに使用するラベル剥離体の表面にライナーレスラベルの糊面の貼り付きを防止するコーティング膜を形成したので、ライナーレスラベルの発行時にライナーレスラベルの糊面がコーティング膜に接触しても貼り付きにくく、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付いてジャムが発生することを防止でき、台紙付きラベルの剥離発行とライナーレスラベルの発行とを行うことができる。
【0030】
また、ラベル剥離体を、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルの糊面から離反した位置に配置したので、ライナーレスラベルを発行するときに、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体の表面に対して接触しにくくなり、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付くことによるジャムの発生をより一層防止することができる。
【0031】
請求項記載の発明のラベルプリンタによれば、台紙付きラベルを剥離発行するときに使用するラベル剥離体を、印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルの糊面又は印字位置を通過して搬送される台紙付きラベルの台紙に対して接離する位置へ移動機構で移動させるようにしたので、ライナーレスラベルを発行するときにはラベル剥離体をライナーレスラベルの糊面から離反する位置へ移動させることにより、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に接触することを防止し、ライナーレスラベルの糊面がラベル剥離体に貼り付いてジャムを発生するということを防止できる。また、台紙付きラベルを剥離発行するときは、ラベル剥離体を台紙付きラベルの台紙に近接する位置へ移動させることにより、ラベル剥離体による台紙からのラベルの剥離をスムーズに行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態のラベルプリンタの全体構造を示す縦断側面図である。
【図2】ラベル剥離体の取り付け構造を示す斜視図である。
【図3】ラベル剥離体と印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルとの位置関係を示す側面図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態のラベルプリンタにおける、ラベル剥離体の取り付け構造を示す斜視図である。
【図5】その一部を拡大して示す斜視図である。
【図6】ラベル剥離体と印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルとの位置関係を示す側面図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態のラベルプリンタにおける、ラベル剥離体の取り付け構造を示す斜視図である。
【図8】その一部を拡大して示す側面図である。
【図9】ラベル剥離体と印字位置を通過して搬送されるライナーレスラベルとの位置関係を示す側面図である。
【符号の説明】
5 ラベル、ライナーレスラベル
5a 糊面
7 搬送手段
8 ラベル剥離体
10 印字手段
15 コーティング膜
21,29 移動機構

Claims (2)

  1. ロール状に巻回されたラベルを引き出して搬送する搬送手段と、搬送された前記ラベルに対して所定事項を印字する印字手段と、前記ラベルの搬送方向に沿った前記印字手段による印字位置よりも下流側に位置して表面に前記ラベルとしてライナーレスラベルを用いた際にこのライナーレスラベルの糊面の貼り付きを防止するコーティング膜が形成されたラベル剥離体とを有し、前記ラベル剥離体を、印字位置を通過して搬送される前記ライナーレスラベルの前記糊面から離反した位置に配置したラベルプリンタ。
  2. ロール状に巻回されたラベルを引き出して搬送する搬送手段と、搬送された前記ラベルに対して所定事項を印字する印字手段と、前記ラベルの搬送方向に沿った前記印字手段による印字位置よりも下流側に位置するラベル剥離体と、印字位置を通過して搬送される前記ラベルであるライナーレスラベルの糊面又は印字位置を通過して搬送される前記ラベルである台紙付きラベルの台紙に対して接離するように前記ラベル剥離体を移動させる移動機構とを有するラベルプリンタ。
JP22418498A 1998-08-07 1998-08-07 ラベルプリンタ Expired - Fee Related JP3805898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22418498A JP3805898B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22418498A JP3805898B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053315A JP2000053315A (ja) 2000-02-22
JP3805898B2 true JP3805898B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=16809851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22418498A Expired - Fee Related JP3805898B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805898B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631586B2 (ja) * 2004-08-09 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 ラベルプリンタ
JP5329490B2 (ja) * 2010-08-06 2013-10-30 東芝テック株式会社 印字装置
WO2013085548A2 (en) * 2010-12-22 2013-06-13 The Procter & Gamble Company Methods for foil stamping parts having asymmetrical edges
US11701683B2 (en) 2010-12-22 2023-07-18 The Procter & Gamble Company Methods for foil stamping parts having asymmetrical edges
JP6209871B2 (ja) 2012-10-06 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置、印刷媒体のセット方法
WO2016141580A1 (zh) * 2015-03-12 2016-09-15 钮李明 一种无底纸标签与打印胶辊的剥离机构
JP7271922B2 (ja) * 2018-11-30 2023-05-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000053315A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011013183A1 (ja) サーマルプリンターにおける台紙なしラベルの巻込み防止装置
JP2004115041A (ja) ラベル連続体のラベル剥離機構とその機構を用いたラベルプリンタ装置
JP2000052613A (ja) ラベルプリンタ
US8031216B2 (en) Printer with platen roller guide on thermal head
JP3805898B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH1077015A (ja) ラベル剥離装置
JPH11221948A (ja) ライナレスラベル巻込防止機構とそれを備えたプリンタ
JPH1142828A (ja) ラベル連続体の押えローラ装置
JPH0653560U (ja) テープカセット
WO2015064254A1 (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
JPH026689B2 (ja)
JP4033073B2 (ja) テープ印字装置
JP5549998B2 (ja) 印字ラベル作成装置
JP5408289B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2000211785A (ja) プリンタ
JP6505984B2 (ja) プリンタ
JP3932718B2 (ja) ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター
JP2000095223A (ja) ポータブルプリンタ
JPH053494Y2 (ja)
JP2024033368A (ja) ラベル貼付装置及びその排出部、把持部
JP4904962B2 (ja) ラベル発行装置
JP4677745B2 (ja) ラベル剥離機構及びラベルプリンタ
JPH10139026A (ja) ラベルプリンタのラベル送り装置
KR870002727Y1 (ko) 레이블 박리장치(剝離裝置)
JP2007083639A (ja) ラベル処理機構およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees