JP3803540B2 - 脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用 - Google Patents

脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3803540B2
JP3803540B2 JP2000303977A JP2000303977A JP3803540B2 JP 3803540 B2 JP3803540 B2 JP 3803540B2 JP 2000303977 A JP2000303977 A JP 2000303977A JP 2000303977 A JP2000303977 A JP 2000303977A JP 3803540 B2 JP3803540 B2 JP 3803540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dhea
skin
composition
derivatives
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000303977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131072A (ja
Inventor
オリヴィエ・ドゥ・ラシャリエール
ステファニー・ヌーヴォー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001131072A publication Critical patent/JP2001131072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803540B2 publication Critical patent/JP3803540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮膚または表面成長体の色素沈着制御剤、特に色素沈着斑の処理等における、皮膚の脱色および/または漂白剤として、皮膚に局所的に適用するための組成物における、またはその組成物の製造のための、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒトの皮膚の色は、種々のファクター、特に季節、人種および性別に依存し、メラノサイトによって産生されるメラニンの性質および濃度によって主に決定される。メラノサイトは、特異的器官であるメラノソームにより有機メラニンを合成する特殊化した細胞である。さらに、一生の異なる期間において、一部のヒトは、特に手および首および肩等の皮膚に、黒いおよび/または色の濃い斑点を生じて、皮膚を不均一なものとする。また、これらの斑点は、皮膚表面に位置するケラチノサイト中の高濃度のメラニンによるものでもある。
【0003】
皮膚色素沈着の形成のメカニズム、すなわち、メラニンの形成は、特に複雑であり、かつ図式的に以下の主な工程を含む:
チロシン→ドーパ→ドーパキノン→ドーパクロム→メラニン
【0004】
チロシナーゼ(モノフェノールジヒドロキシルフェニルアラニン:酸素オキシドレダクターゼEC1.14.18.1)は、この反応に関わる必須酵素である。この酵素は、ヒドロキシラーゼ活性によるチロシンからドーパ(ジヒドロキシフェニルアラニン)への変換反応およびオキシダーゼ活性によるドーパからドーパキノンへの変換反応を触媒する。このチロシナーゼは、完全な状態にある場合にのみ、一部の生物学的ファクターの作用のもとで作用する。
【0005】
ある物質が、メラニン産生が起こる表皮メラノサイトの活力に直接的に作用する場合、および/または、メラニン産生に関与する酵素の一つを阻害すること、またはメラニン合成連鎖における化学化合物の一つの構造アナログとして挿入され、それによって、この連鎖がブロックされ、脱色することによって、メラニンの生合成の一つの段階を妨げる場合に、その物質が脱色性であると認識される。
【0006】
最も一般的に脱色剤として用いられている物質は、特に、ヒドロキノンとその誘導体、特にヒドロキノンモノメチルエーテルおよびモノエチルエーテルのようなエーテルである。これらは、ある程度の効力を有するが、不都合なことに、その使用を困難または危険なものとする毒性による副作用がある。かかる毒性は、後に生物学的環境を破壊する危険を冒し、かつ、結果的に、毒素を生じることにより皮膚に消失を強いる殺傷細胞により、メラニン産生の基本的メカニズムを妨げることからもたらされる。
【0007】
かくして、ヒドロキノンは、メラノサイトに対して特に刺激的かつ毒性である化合物であり、その全体的または部分的な置換が多くの著者によって記載されてきた。
【0008】
妊娠中(“妊娠斑”または肝斑)またはエストロプロゲスタティブ(oestroprogestative)避妊中に起こる突発性黒皮症のようなメラノサイト機能亢進によって引き起こされた局所色素過剰、化学線によるほくろとして知られる老年性色素沈着斑のような良性メラノサイトの機能亢進および増殖によって引き起こされた局所的色素過剰、おそらくは光刺激または外傷後瘢痕形成による偶発的色素過剰または脱色、並びに白斑のような一部の白斑を処理する観点で、良好な効力を有する無害の局所的脱色物質を用いることが望まれている。後者(瘢痕形成が、白い外観および白斑を皮膚に与える瘢痕をもたらす)では、ダメージを受けた皮膚を再着色(repigment)できず、全体として均一な白い様相を皮膚に与えるために、残りの正常な皮膚の領域が脱色される。
【0009】
脱色物質は、見えにくくするために薄くすることが望まれる髪等の表面成長体の漂白にも適用を見いだすことができる。
【0010】
かくして、周知の薬剤と同様に効果的に作用するが、それらの欠点を有しない、すなわち皮膚および/またはその表面成長体に非刺激性、無毒性および/または非アレルギー性である、ヒトの皮膚またはその表面成長体用の新規の漂白剤が依然として必要とされている。
【0011】
逆に、ほとんどの集団において、一定のヘアカラーを維持することは、審美的考慮からもたらされる、あるいは、病気に由来する色素沈着異常を克服する必要によって正当化される重大な要望である。これは、白斑等の自己免疫疾患と関係すると考えられる、髪のグレー化、または白髪の場合である。
【0012】
局所作用性前染色(pro-pigmenting)剤は、自然な色にできるだけ近い色を皮膚または表面成長体に与えると考えられるDHAのような外的染料を供給することによって人工の色の分野において、あるいは、UV作用を用いて、または用いずにメラニン産生刺激することによって自然の色の分野において、従来技術において提案されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本願出願人は、予期せぬことに、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体が、皮膚またはその表面成長体の色素沈着に制御活性を有することを見いだした。特に、DHEAが、低い濃度でも、細胞毒性を示すことなく、脱色活性を有することを証明した。さらに、これは、特に白髪の処理に使用できる。
【0014】
DHEA、すなわちデヒドロエピアンドロステロンは、副腎皮質(corticoadrenal glands)によって産生される天然ステロイドである。表皮角質化を促進(特許出願第07196467号)および骨粗しょう症を治療(米国特許第5824671号)する能力と関係して、その抗老化特性が知られている。また、皮脂の内的産生および分泌を増大し、かつ、皮膚のバリア効果を補強する能力によって乾燥肌の治療において知られている(米国特許第4496556号)。DHEAは、肥満症および糖尿病の治療においても記載されている(国際公開第97/13500号)。脱毛症の治療(特許出願第60142908号)およびしわ、皮膚の輝きの損耗並びに皮膚のゆるみ等の老化の種々の兆候を処理(欧州特許第0723775号)するためにDHEAスルファートを使用することも提案されている。しかしながら、DHEAまたは少なくとも一つのその前駆体または誘導体が、メラニン産生に対して直接に作用することにより色素沈着に対して制御活性を有することは示唆されたことがない。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本発明の主題は、皮膚または表面成長体の色素沈着を制御するための、皮膚またはその表面成長体に局所的に適用するための組成物における、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つの化粧的使用である。
【0016】
特に、この組成物が皮膚に適用された場合には、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つは、皮膚の色の均質性を改善するために、かつ/または、皮膚の脱色および/または漂白剤として、用いることができる。その変形例として、組成物が表面成長体に適用される場合には、髪等の表面成長体のための前着色剤(pro-pigmenting agent)として使用できる。
【0017】
また、本発明の主題は、皮膚または表面成長体の色素沈着を制御することを意図した、皮膚またはその表面成長体に局所的に適用するための組成物の製造のための、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つの使用でもある。
【0018】
特に、この組成物が皮膚に適用される場合には、皮膚を脱色すること、特に化学線によるほくろ等の色素沈着斑を処理することを目的とすることができる。変形例として、この組成物が表面成長体に適用される場合には、白髪の治療を目的とすることができる。
【0019】
本発明に従って用いられるDHEAは、例えば、Sigma社またはAkzo Nobel社から入手できる。
【0020】
生物学的前駆体の例は、コレステロール、プレグネノロン、17α-ヒドロキシプレグネノロン、5-アンドロステンジオール、DHEAスルファート、17α-ヒドロキシプレグネノロンスルファート、および5-アンドロステンジオールスルファートであるが、これらに限定されない。
【0021】
「DHEAの代謝誘導体」という表現は、特に、5-アンドロステン-3β,17β-ジオール(またはアジオール(adiol))、5-アンドロステン-3β,17β-ジオールスルファートおよび4-アンドロステン-3,17-ジオンを意味するが、これらに限定されない。
【0022】
DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つを含む組成物は、局所的使用に適しており、かくして、生理学的に許容できる媒体、すなわち皮膚と、髪または毛のような表面成長体に適合した媒体を含む。
【0023】
この組成物は、所望の効果を得るのに十分な、所定の量のDHEA、またはその生物学的前駆体または代謝誘導体を含む。かくして、組成物の全重量に対して、10-6ないし10重量%、好ましくは0.1ないし5重量%、さらに好ましくは約1重量%のDHEA、またはその生物学的前駆体または代謝誘導体を含むことができる。
【0024】
この組成物は、局所的適用に通常用いられる薬学的形態、特に、水性または水-アルコール性溶液、水中油型または油中水型または多重型エマルション、水性ゲルまたは液状、ペースト状または固形状無水産物の形態をとることができる。
【0025】
この組成物は、比較的流動的であってもよく、白色または着色したクリーム、軟膏、乳液、ローション、漿液、ペーストまたはフォームの外観を有する。任意に、エアゾール形態で皮膚に適用されてもよい。また、例えば、スティック状のように固体状であってもよい。これは、ケア製品および/またはメイクアップ製品として用いることができる。変形例として、シャンプーまたはコンディショナーの形態で用いることができる。
【0026】
周知のように、本発明の組成物は、親水性または親油性ゲル化剤、親水性または親油性活性剤、防腐剤、酸化防止剤、溶媒、香料、充填剤、スクリーニング剤、顔料、消臭剤および染料のような化粧および皮膚科学分野において一般的なアジュバントを含むこともできる。これらの種々のアジュバントの量は、当該技術分野において通常用いられる量であり、例えば、組成物の全重量の0.01ないし20%である。その性質に依存して、これらのアジュバントは脂肪相、水性相、脂質ベシクルおよび/またはナノ粒子中に導入される。
【0027】
言うまでもなく、当業者であれば、DHEAまたはその前駆体または誘導体の有利な特性が、意図された添加によって不利な影響を受けないように、または実質的に不利な影響を受けないように、上記の任意の付加的活性または不活性化合物および/またはその量を選択することに注意を払うであろう。
【0028】
本発明に係る組成物がエマルションである場合には、脂肪相の比率は、組成物の全重量に対して0.5ないし80重量%、好ましくは5ないし50重量%の範囲とすることができる。エマルション形態の組成物に用いられる油、乳化剤および共乳化剤(co-emulsifiers)は、当該技術分野において通常用いられるものから選択される。乳化剤および共乳化剤は、組成物の全重量に対して、0.3ないし30重量%、好ましくは0.5ないし20重量%の範囲の比率で組成物中に存在する。
【0029】
本発明で用いられる油としては、鉱油(液体ペトロレアムジェリー)、植物由来の油(アボカド油、ダイズ油)、動物由来の油(ラノリン)、合成油(ペルヒドロスクアレン)、シリコーン油(シクロメチコーン)およびフルオロ油(ペルフルオロポリエーテル)を挙げることができる。脂肪アルコール(セチルアルコール)、脂肪酸およびロウ(カルナウバロウ、オゾケライト)も、脂肪物質として用いることができる。
【0030】
本発明で用いることのできる乳化剤および共乳化剤としては、例えば、PEG−20ステアラートのようなポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、グリセリルステアラートのようなグリセロールの脂肪酸エステルを挙げることができる。
【0031】
親水性ゲル化剤として、カルボキシビニルポリマー(カーボマー)、アクリラート/アルキルアクリラートコポリマーのようなアクリルコポリマー、ポリアクリルアミド、ポリサッカリド、天然ゴムおよびクレーを挙げることができ、また、親油性ゲル化剤として、ベントン、脂肪酸の金属塩、疎水性シリカおよびポリエチレンのような修飾されたクレーを挙げることができる。
【0032】
ポリオール、ビタミン、角質溶解剤および/または表皮落屑剤、抗炎症剤、カルマント(calmant)およびこれらの混合物を、特に活性剤として用いることができる。また、DHEAとその前駆体または代謝誘導体は、単独で、白色化組成物における単独の脱色活性剤としてのそれらの使用を正当化する脱色活性を有するが、他の脱色剤を、本発明に係る組成物に添加することもでき、これは後者がより少量で使用されることを可能にする。不適合の場合には、不適合な活性剤を組成物中において互いから分離するために、上記活性剤の少なくとも一部を、小球体、特にイオン性または非イオン性ベシクルおよび/またはナノ粒子(ナノカプセルおよび/またはナノスフェア)に導入することができる。
【0033】
本発明の好ましい実施態様によれば、DHEAまたはその前駆体または誘導体を含む組成物は、少なくとも一つのUVスクリーニング剤および/または少なくとも一つの他の脱色剤および/または少なくとも一つの角質溶解剤をさらに含む。
【0034】
挙げることのできるUVスクリーニング剤は、
(1)ジベンゾイルメタン誘導体、特に4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタンであって、特にGivaudan社から“Parsol 1789”の商品名で市販されている製品、並びに4-イソプロピル-ジベンゾイルメタンであって、このスクリーニング剤はMerck社から“Eusolex 8020”の商品名で市販されている;
(2)ベンジリデンカンファーに基づくUVA-活性スクリーニング剤、特に好ましい例は、仏国特許出願第2528420号公報および仏国特許出願第2639347号公報に記載されているChimex社からMexoryl SXの商品名で市販されている製品のような、ベンゼン-1,4-ビス(3-メチリデンカンファー-10-スルホン酸)である;
(3)ベンジリデンカンファーに基づくUVB-活性スクリーニング剤、特に、Eusolex 6300の商品名でMerck社から入手可能な4-メチルベンジリデンカンファー;
(4)ベンズイミダゾール型またはベンズオキサゾール型のUVA活性スクリーニング剤、例えば、Eusolex 232の商品名でMerck社から入手可能な2-フェニルベンズイミダゾール-5-スルホン酸;
(5)BASF社からUvinul M40の商品名で市販されている製品のようなオキシベンゾン(oxybenzone)(ベンゾフェノン−3)としても知られる、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、および、BASF社からUvinul MS40の商品名で市販されている製品のようなスリソベンゾン(sulisobenzone)(ベンゾフェノン−4)としても知られる、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸、並びに、そのスルホン酸ナトリウム形態(ベンゾフェノン−5)からなる群から有利に選択されるベンゾフェノン誘導体;
(6)欧州特許公開第0389377号公報、仏国特許出願第2657351号公報および欧州特許公開第0655453号公報に記載されているような、ベンゾフェノン基を含むポリオルガノシロキサンまたはシラン誘導体;
(7)好ましくは、米国特許第4316033号、米国特許第4328346号、欧州特許第0354145号公報、欧州特許第0392883号公報および欧州特許第0660701号公報に記載されているもののような、ベンゾトリアゾールとベンゾトリアゾールシリコーン;
(8)米国特許第4617390号、および欧州特許出願第087098号公報、欧州特許出願第0517104号公報、欧州特許出願第0570838号公報、および欧州特許出願第0796851号公報に記載されているトリアジン誘導体であって、特にBASF社からUvinul T 150の商品名で市販されている2,4,6-トリス[p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン;
(9)特にGivaudan社からParsol MCXの商品名で市販されているもののような、2-エチルヘキシルパラ-メトキシシンナマートのようなケイ皮酸誘導体;
(10)BASF社からUvinul N 539の商品名で市販されているオクトクリレン等のアルキル2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリラート;
(11)以下の式Iの化合物、すなわち、欧州特許出願第0392883号公報に記載されている2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-[2-メチル-3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロピニル]フェノール:
【化2】
Figure 0003803540
および、
(12)これらの混合物
である。
【0035】
他の脱色剤として、本発明に係る組成物は、例えば、コウジ酸;エラグ酸;アルブチン(arbutin)およびその誘導体、例えば欧州特許出願第895779号および欧州特許第524109号に記載されているもの;ヒドロキノン;特許出願WO99/10318およびWO99/32077に記載されているもののようなアミノフェノール誘導体、特に、N-コレステリルオキシカルボニル-パラ-アミノフェノールおよびN-エチルオキシカルボニル-パラ-アミノフェノール;イミノフェノール誘導体、特に特許出願WO99/22707に記載されているもの;L-2-オキソチアゾリジン-4-カルボン酸またはプロシステイン(procysteine)並びにその塩およびエステル;アスコルビルグルコシド等のアスコルビン酸およびその誘導体、並びに甘草、クワの実およびタツナミソウの抽出物等の植物抽出物の少なくとも一つの化合物を含むことができるが、これらに限定されない。
【0036】
本発明の主題は、生理学的に許容できる媒体中に、DHEAまたはその生物学的前駆体または代謝誘導体の少なくとも一つ、およびコウジ酸;エラグ酸;アルブチンおよびその誘導体;ヒドロキノン;N-コレステリルオキシカルボニル-パラ-アミノフェノールおよびN-エチルオキシカルボニル-パラ-アミノフェノール等のアミノフェノール誘導体;イミノフェノール誘導体;L-2-オキソチアゾリドン-4-カルボン酸またはプロシステイン並びにその塩およびエステル;並びに甘草、クワの実およびタツナミソウの抽出物等の植物抽出物から選択される少なくとも一つの脱色剤を含む組成物でもある。
【0037】
本発明にかかる組成物において用いられる角質溶解剤は、特に、クエン酸、乳酸、グリコール酸、マンデル酸、リンゴ酸および酒石酸のようなα-ヒドロキシ酸;仏国特許出願第2581542号、欧州特許出願第875495号、WO98/35973号および欧州特許出願第756866号に記載されているサリチル酸とその誘導体のようなβ-ヒドロキシ酸;α-ケト酸およびβ-ケト酸;レチノールおよびレチニルエステルのようなレチノイド;欧州特許出願第738510号に記載されているHMG-CoA還元酵素インヒビター;およびO-オクタノイル-6'-β-D-マルトースのような、欧州特許出願第853472号に記載されている糖の誘導体を含む。
【0038】
これらの組成物は、特に、顔、手、または身体用の保護、トリートメントまたはケアクリーム、保護またはケア用ボディ乳液、スキンケアまたはスキントリートメント用のローション、ゲルまたはムース、洗浄または消毒ローション、入浴組成物、ファンデーションおよびティンテッドクリームを構成する。後者の場合には、組成物が顔料を含む。
【0039】
本発明を、以下の非限定的な実施例に基づいて例証する。
【0040】
【実施例】
実施例1:DHEAをベースとする組成物
種々の成分の比率が重量パーセントで示されている以下の組成物を調製した:
DHEA 2%
プロピレングリコールイソステアラート 13%
ポリエチレングリコール(8EO) 5%
プロピレングリコール 3%
ペンチレングリコール 3%
グリセリルステアラートとポリエチレングリコール
ステアラート(100EO) 5%
オキシエチレン化ソルビタンモノステアラート(20EO) 0.5%
オキシエチレン化(20EO)オキシプロピレン化(5PO)
セチルアルコール 1%
ゲル化剤 0.5%
12-15アルキルベンゾアート 4%
エタノール 3%
水酸化ナトリウム 0.12%
防腐剤 0.7%
水 全体を100%とする量
【0041】
実施例2:DHEAの脱色活性の証明
a-プロトコル
単独の活性剤として1重量%のDHEAを含むゲル化された水中油型エマルションを、55ないし70歳の20人の女性群に試した。このエマルションを、一方の手の甲に4ヶ月にわたって朝と晩に適用した。
【0042】
皮膚上に存在する斑(マーク)を、熟練者による視覚的観察により、処理の前後で評価し、その数、サイズおよび強度に応じて、その斑点に0から7までの総合的な評価を与えた(臨床評価)。
【0043】
また、Minolta CR200クロノメーターを用いて、比色分析によっても評価した(生物物理学的評価)。この装置は、International Commission on Illuminationにより推奨される座標L、a*およびb*の系を用いて、色を三次元空間に記述する。ここで、L*は、色の輝度またはクラリティーを示し(0は白、100は黒に対応する)、a*は、緑(ネガティブ)と赤(ポジティブ)の間の分離成分であり、皮膚の紅斑に関係し、b*は、青(ネガティブ)から黄(ポジティブ)まで変化し、皮膚の色素沈着を示す。このパラメーターb*を、処理の間、斑の変化を評価するために使用した。これは、ゾーン毎および測定期間毎にとられた6人の測定の平均の結果である。
【0044】
b-結果
臨床評価:図1のグラフは、DHEAで処理された手の色素沈着斑の総合的な臨床評点の向上を示すが、この評点は未処理の手では一定である。
【0045】
生物物理学的評価:図2のグラフは、皮膚の色の成分bの低下、かくして、皮膚の色素沈着の低減を示し、これは、未処理の手よりもDHEAで処理された手の方においてより大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 色素沈着斑の強度の臨床評点を示す。
【図2】 皮膚の色の成分“b”を示す。

Claims (3)

  1. DHEAまたはDHEAスルファートの少なくとも一つからなる、メラノサイトの機能亢進および/または増殖によって引き起こされる色素過剰の処理剤。
  2. メラノサイトの機能亢進および/または増殖によって引き起こされる色素過剰を処理することを意図した、皮膚に局所的に適用するための組成物の製造のための、DHEAまたはDHEAスルファートの少なくとも一つの使用。
  3. 生理学的に許容される媒体中に、DHEAまたはDHEAスルファートの少なくとも一つ、およびコウジ酸;エラグ酸;アルブチンおよびその誘導体;ヒドロキノン;アミノフェノール誘導体;イミノフェノール誘導体;L-2-オキソチアゾリドン-4-カルボン酸またはプロシステイン並びにその塩およびエステル;並びに植物抽出物から選択される少なくとも一つの脱色剤を含む脱色用組成物。
JP2000303977A 1999-10-13 2000-10-03 脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用 Expired - Fee Related JP3803540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912773A FR2799645B1 (fr) 1999-10-13 1999-10-13 Utilisation de la dhea ou de ses precurseurs ou derives metaboliques comme depigmentant
FR9912773 1999-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131072A JP2001131072A (ja) 2001-05-15
JP3803540B2 true JP3803540B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=9550887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303977A Expired - Fee Related JP3803540B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-03 脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用
JP2001529409A Ceased JP2003511402A (ja) 1999-10-13 2000-10-13 ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529409A Ceased JP2003511402A (ja) 1999-10-13 2000-10-13 ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7351699B1 (ja)
EP (2) EP1092423B1 (ja)
JP (2) JP3803540B2 (ja)
AT (1) ATE431176T1 (ja)
AU (1) AU7801200A (ja)
CA (2) CA2319916C (ja)
DE (1) DE60042192D1 (ja)
ES (1) ES2326406T3 (ja)
FR (1) FR2799645B1 (ja)
WO (1) WO2001026618A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803514B1 (fr) * 1999-10-13 2004-05-21 Oreal Compostion, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un filtre uv liposoluble
FR2826271B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-18 Oreal Composition a base de derives lipophiles d'acide amine
FR2826272B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-18 Oreal Composition contenant de la dhea ou un derive de la dhea et un derive lipophile d'acide amine
DE60231272D1 (de) * 2001-06-26 2009-04-09 Oreal Zusammensetzungen, die eine wenig lösliche Verbindung und ein lipophiles Aminosäurederivat enthalten, und entsprechende Verwendungen und Verfahren
FR2828100B1 (fr) * 2001-08-02 2004-09-24 Galderma Res & Dev Composition de type emulsion inverse contenant de la dhea et/ou ses precurseurs ou derives, et ses utilisations en cosmetique et en dermatologie
JP2010535758A (ja) * 2008-01-04 2010-11-25 ビオスペクトルム,インコーポレイテッド ジオスゲニンを含む皮膚美白用組成物
EP2153815A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of urea containing compositions
EP2153814A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of compositions comprising urea
US10722465B1 (en) 2017-12-08 2020-07-28 Quicksilber Scientific, Inc. Transparent colloidal vitamin supplement
US11344497B1 (en) 2017-12-08 2022-05-31 Quicksilver Scientific, Inc. Mitochondrial performance enhancement nanoemulsion
US11291702B1 (en) 2019-04-15 2022-04-05 Quicksilver Scientific, Inc. Liver activation nanoemulsion, solid binding composition, and toxin excretion enhancement method

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316033A (en) 1980-05-30 1982-02-16 General Electric Company Alkoxysilylbenzotriazoles
US4328346A (en) 1980-08-01 1982-05-04 General Electric Company Silane-functionalized ultraviolet screen precursors
DE3206398A1 (de) 1982-02-23 1983-09-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen S-triazinderivate und ihre verwendung als lichtschutzmittel
FR2528420A1 (fr) 1982-06-15 1983-12-16 Oreal Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
US4474763A (en) * 1982-07-07 1984-10-02 Lubowe Irwin I Skin preparation
US4496556A (en) 1982-08-16 1985-01-29 Norman Orentreich Topical applications for preventing dry skin
US4542129A (en) * 1982-08-16 1985-09-17 Norman Orentreich DHEA Formulations and methods for treating dry skin
JPS60142908A (ja) 1983-12-29 1985-07-29 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS60161912A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
FR2581542B1 (fr) 1985-05-07 1988-02-19 Oreal Compositions topiques destinees au traitement de la peau a base de derives de l'acide salicylique
FR2635780B1 (fr) 1988-08-04 1990-12-14 Rhone Poulenc Chimie Diorganopolysiloxane a fonction benzotriazole
LU87394A1 (fr) 1988-11-22 1990-06-12 Oreal Sels de metaux polyvalents de derives sulfones du benzylidene-camphre et leur utilisation pour la protection de la peau contre le rayonnement ultraviolet
FR2642968B1 (fr) 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzotriazole et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
CA2012833A1 (en) 1989-03-22 1990-09-22 Shi-Hsiang Shen Excretion of proteins from yeast cells
JPH0674329B2 (ja) 1990-01-22 1994-09-21 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物
IT1247973B (it) 1991-06-04 1995-01-05 Sigma Prod Chim Derivati di 1,3,5-triazina, loro preparazione e uso come filtri solari
FR2679140B1 (fr) 1991-07-19 1993-10-15 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique depigmentante contenant des derives d'arbutoside.
IT1255729B (it) 1992-05-19 1995-11-15 Giuseppe Raspanti Derivati di s-triazina come agenti fotostabilizzanti
US5776438A (en) * 1992-06-26 1998-07-07 Shiseido Co., Ltd. External preparation
FR2695560B1 (fr) 1992-09-17 1994-11-04 Oreal Composition cosmétique filtrante photostable contenant un filtre UV-A et un polymère filtre du type silicone benzotriazole.
US5776923A (en) * 1993-01-19 1998-07-07 Endorecherche, Inc. Method of treating or preventing osteoporosis by adminstering dehydropiandrosterone
JP3029964B2 (ja) * 1993-01-20 2000-04-10 久光製薬株式会社 ステロイド類溶解剤及びステロイド類を主剤とする外用液剤
US5607487A (en) * 1993-03-17 1997-03-04 Taylor; Leland T. Bottom feed - updraft gasification system
JP3428104B2 (ja) 1993-11-25 2003-07-22 株式会社資生堂 ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
JPH07196467A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd 表皮角質化促進剤
FR2714601B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition dépigmentante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes, son utilisation.
JP3521517B2 (ja) * 1994-12-28 2004-04-19 株式会社コーセー 皮膚外用剤
FR2729854A1 (fr) * 1995-01-26 1996-08-02 Oreal Utilisation du sulfate de dehydroepi-androsterone dans une composition cosmetique ou dermatologique
US5523090A (en) * 1995-02-24 1996-06-04 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin treatment composition
EP0738510A3 (fr) * 1995-04-20 2005-12-21 L'oreal Utilisation d'un inhibiteur d'HMG-coenzyme A-reductase pour lutter contre le vieillissement de la peau et pour traiter l'acné. Composition comprenant au moins un inhibiteur HMG-coenzyme A reductase et au moins un actif possédant des propriétes desquamantes
JPH08337528A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk メラニン生成抑制剤
FR2735686B1 (fr) * 1995-06-20 1997-09-26 Oreal Composition pour proteger et/ou lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
ES2098193B1 (es) * 1995-07-21 1997-12-01 Gomez Jesus Calderon Nueva formulacion farmaceutica de dehidroepiandrosterona para aplicacion topica percutanea.
FR2737410B1 (fr) 1995-07-31 1997-09-12 Oreal Utilisation de derives d'acide benzoique pour favoriser la desquamation de la peau ou stimuler le processus de renouvellement epidermique
US5736537A (en) * 1995-09-12 1998-04-07 Estee Lauder, Inc. Dehydroep:androsterone sailcylate useful against skin atrophy
FR2739556B1 (fr) 1995-10-04 1998-01-09 Oreal Utilisation de carbohydrates pour favoriser la desquamation de la peau
JPH10508322A (ja) 1995-10-12 1998-08-18 スーパーゲン,インコーポレイティド 5βステロイドのリポソーム配合物
IT1283295B1 (it) 1996-03-22 1998-04-16 3V Sigma Spa Filtri solari
FR2759292B1 (fr) * 1997-02-10 2000-08-11 Cird Galderma Utilisation de retinoides en tant qu'agents induisant la pigmentation
FR2759370B1 (fr) 1997-02-12 2000-08-11 Oreal Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques ou dermatologiques
FR2760362B1 (fr) * 1997-03-10 2000-08-11 Vitasterol Utilisation cosmetique ou dermatologique de steroides 7-hydroxyles
FR2762839B1 (fr) 1997-04-30 2001-05-11 Oreal Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans une composition cosmetique et/ou dermatologique
FR2765801B1 (fr) 1997-07-08 2003-04-11 Oreal Utilisation de monoesters d'arbutine comme agent depigmentant
US6149933A (en) * 1997-07-10 2000-11-21 Summa Rx Laboratories, Inc. Dietary supplement for promotion of healthy hair and pigment restoration
FR2767823B1 (fr) * 1997-08-27 1999-10-15 Oreal Composes derives d'aminophenol et leur utilisation en cosmetique
FR2770522B1 (fr) 1997-11-04 2000-03-10 Oreal Composes comportant un fragment iminophenol et leur utilisation en cosmetique
FR2772607B1 (fr) 1997-12-19 2000-02-04 Oreal Utilisation de derives amides d'amino phenol comme agents depigmentants
US5869090A (en) * 1998-01-20 1999-02-09 Rosenbaum; Jerry Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
FR2777181A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-15 Lvmh Rech Compositions cosmetiques ou dermatologiques sous forme d'emulsions de type eau-dans-huile renfermant des cyclomethicones et des phospholipides et leur procede de preparation
FR2807323A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-12 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un 2-alkyl alcanol ou un ester

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131072A (ja) 2001-05-15
DE60042192D1 (de) 2009-06-25
EP1092423A2 (fr) 2001-04-18
JP2003511402A (ja) 2003-03-25
AU7801200A (en) 2001-04-23
FR2799645B1 (fr) 2004-04-30
US20080159971A1 (en) 2008-07-03
FR2799645A1 (fr) 2001-04-20
CA2319916C (fr) 2010-02-23
WO2001026618A2 (fr) 2001-04-19
CA2319916A1 (fr) 2001-04-13
WO2001026618A3 (fr) 2002-05-10
ATE431176T1 (de) 2009-05-15
ES2326406T3 (es) 2009-10-09
CA2355357A1 (fr) 2001-04-19
EP1092423A3 (fr) 2001-08-29
EP1092423B1 (fr) 2009-05-13
US7351699B1 (en) 2008-04-01
EP1221933A2 (fr) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080159971A1 (en) Use of dhea or precursors or metabolic derivatives thereof as a depigmenting agent
JP2963677B2 (ja) メラトニン誘導体を含有する組成物、並びに脱色素化剤としてのその用途
US6348204B1 (en) Cosmetic or dermatological composition containing at least one extract of mulberry, at least one extract of skullcap and at least one salicylic acid derivative
JP2950772B2 (ja) 皮膚の脱色素用サリチル酸誘導体を含有する化粧品および/または皮膚病学的組成物
CN105102073A (zh) 局部用增亮组合物及其使用方法
JP2008540350A (ja) 共役リノール酸およびナイアシンアミドを含む美白組成物
JPH0930921A (ja) 皮膚のしみおよび/または老化を処置する組成物並びにその使用
US20200306172A1 (en) Depigmenting dermatological and cosmetic compositions
JP4393064B2 (ja) 白肌をつくるための化粧品成分となるチラミンの使用方法
JP4050173B2 (ja) テトラヒドロクルクミノイドとアミド油の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物
US20020155075A1 (en) Resorcinol composition
CN1235560C (zh) 抗坏血酸衍生物作为漂白剂的美容用途
US7862804B2 (en) Admistration of C-glycoside compounds for depigmenting/whitening the skin
JP3451184B2 (ja) 化粧用組成物又は医薬用組成物
KR101309569B1 (ko) 활성 성분으로 적어도 하나의 옥사졸린을 포함하는 탈색또는 미백 화장료 조성물
EP3463278B1 (en) Use of thiophosphate derivatives as skin depigmenting agents
US6228350B1 (en) Method of depigmenting and/or bleaching skin and/or body hair or head hair
US20010053350A1 (en) Cosmetic composition comprising N-ethyloxycarbonyl-4-amino-phenol and arbutin or its derivatives and/or ellagic acid or its derivatives
CA2338325C (en) Novel uses of ascorbyl-phosphoryl-cholesterol and compositions for practicing same
JP2002284666A (ja) 化粧料
TW202404562A (zh) 用於治療皮膚色素沉著病症之組成物及方法
JPH08333232A (ja) 美白剤
US20040161391A1 (en) Ascorbic acid compounds as bleaching agents
WO2010049463A1 (en) Depigmenting topical compositions and their uses
JPH08333233A (ja) 美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees