JP2003511402A - ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物 - Google Patents

ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物

Info

Publication number
JP2003511402A
JP2003511402A JP2001529409A JP2001529409A JP2003511402A JP 2003511402 A JP2003511402 A JP 2003511402A JP 2001529409 A JP2001529409 A JP 2001529409A JP 2001529409 A JP2001529409 A JP 2001529409A JP 2003511402 A JP2003511402 A JP 2003511402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
derivative
dhea
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001529409A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシーヌ・バルドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003511402A publication Critical patent/JP2003511402A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Abstract

(57)【要約】 本発明は、生理的に許容される媒体中に、DHEA及び/又はその生物学的前駆体及び/又はその化学又は代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステロイドを含む化粧品組成物において、少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤も含む組成物に関する。脂溶性UV遮蔽剤は、ステロイドの結晶を防止又は遅らせる。本発明はまた、皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候を防止する又は処置するための、この組成物の化粧及び皮膚科のための使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生理的に許容される媒体中に、DHEA及び/又はその生物学的前
駆体及び/又はその代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステロイドを含む化
粧品組成物において、少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤も含む組成物 に関する。本発明は、また、この組成物の使用にも関し、また少なくとも一の
脂溶性UV遮蔽剤を用いた前記ステロイドの溶解方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
DHEA、又はジヒドロエピアンドロステロンは、副腎皮質腺により必須に生
産される天然のステロイドである。表皮の角質化を促進するその能力について(
JP−07296467)、又は乾燥肌の処置において、皮脂の内因性生産と分
泌を増加し皮膚のバリア効果を補強するその能力について(US−449655
6)知られている。コラーゲンと結合組織の損失を阻害することにより皮膚の萎
縮を直すためにDHEAを使用することが米国特許55843932号にも開示
されている。最後に、しわ、皮膚の輝きの損失、皮膚のたるみなどの老化の種々
の徴候を処置するためにDHEAサルフェートを用いることが提案されている。
【0003】 こうして化粧品又は皮膚科組成物におけるDHEAを用いることの潜在的利点
は認識されているかもしれない。
【0004】 しかしながら、DHEAは、水性及び水−アルコール媒体中に溶解することが
困難であり、このことが、局所又は経口で適用される化粧品又は皮膚科組成物に
おけるその調製を制限している。再結晶又は分解する傾向も有している。これは
多かれ少なかれ、再結晶及び/又は分解の程度に応じて、これらの組成物の効率
の損失となり、所望の目的に反したものとなる。さらに、この再結晶又は分解は
、これらの組成物の全体の安定性及びそれらの外観を変えることができ、それに
より使用者はこれらの組成物を使用することをやめるかもしれない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、生理的に許容される溶解剤の中に、DHEA、及び同じ再結晶問
題を有するそれらの前駆体及び/又は誘導体を溶解する必要性が存在している。
【0006】
【課題を解決するための手段】
出願人は、驚くべきことに、これらの化合物が、脂溶性UV遮蔽剤において容
易に溶解され得ることを見出した。
【0007】 したがって本発明の1つの主題は、生理的に許容される媒体中に、DHEA及
び/又はその生物学的前駆体及び/又はその化学又は代謝誘導体から選ばれる少
なくとも一のステロイドを含む化粧品組成物において、少なくとも一の脂溶性U
V遮蔽剤も含む組成物である。
【0008】 本発明の主題は、また、DHEA及び/又はその生物学的前駆体及び/又はそ
の化学又は代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステロイドを溶解する方法で
あって、前記ステロイドを少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤と混合することから
なる工程を含む方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
混合は、冷却条件下、室温、又は温条件下で、例えば75℃で、一般的に攪拌
しながら行うことができる。
【0010】 DHEAは以下の式(I)を有する:
【化1】
【0011】 本発明において用いられることができるDHEAは、例えばAkzo Nobel社から
のものが利用できる。
【0012】 DHEAの「生物学的前駆体」なる表現は、特に△5−プレグネノロン及び1
7α−ヒドロキシプレグネノロンを意味するが、これらに制限されるものではな
い。
【0013】 DHEA代謝誘導体の中で、△5−アンドロステン−3,17−ジオール及び
△4−アンドロステン−3,17−ジオン、並びに7αOH−DHEA、7βO
H−DHEA及び7−ケト−DHEAが特に意図されるが、これらに制限される
ものではない。7α−OH−DHEAは、本発明において好ましく使用される。
【0014】 本発明の組成物は、前記ステロイドの溶解剤として少なくとも一の脂溶性UV
遮蔽剤も含む。
【0015】 脂溶性UV遮蔽剤の例としては、 (1) サリチル酸誘導体、例えばサリチル酸ホモメンチル、サリチル酸2−エ
チルヘキシル、サリチル酸トリエタノールアミン、及びサリチル酸4−イソプロ
ピルベンジル; (2) 桂皮酸誘導体、例えば、4−メトキシ桂皮酸イソペンチル、4−メトキ
シ桂皮酸2−エチルヘキシル、桂皮酸メチルジイソプロピル、4−メトキシ桂皮
酸イソアミル、及び4−メトキシ桂皮酸ジエタノールアミン; (3) 液体β、β’−ジフェニルアクリル酸誘導体; (4) パラ−アミノ安息香酸誘導体、例えばp−ジメチルアミノ安息香酸2−
エチルヘキシル及びp−アミノ安息香酸グリセリル; (5) ジベンゾイルメタン誘導体; (6) 脂溶性ベンゾフェノン誘導体; (7) ベンゾトリアゾールシリコーン、特に特許出願EP−A−039288
3に開示されている; (8) N−置換ベンズイミダゾリルベンザゾールの、又はベンゾフリルベンザ
ゾールのケイ素誘導体、特に特許出願EP−A−1028120に開示されてい
る;及び (9) それらの混合物 が挙げられる。
【0016】 本発明に用いられることできるサリチル酸誘導体の中で、特に選ばれるものは
以下のものであろう。 −サリチル酸ホモメンチル(ホモサレートとしても知られている)、特にWitco
社により”Kemester HMS”の名で市販されている。それは以下の式に相当する:
【0017】
【化2】
【0018】 −サリチル酸オクチル、特にBASF社により商品名”Uvinul O-18”の名で市販さ
れており、以下の式に相当する:
【0019】
【化3】
【0020】 本発明において用いられる液体β、β’−ジフェニルアクリル酸誘導体は、好
ましくは以下の式に相当するものから選ばれる:
【0021】
【化4】
【0022】 式中: −R7及びR7’は、同一又は異なっていても良く、メタ又はパラ位置であって、
水素;直鎖状又は分枝鎖状C1−C8アルコキシ基;直鎖状又は分枝鎖状C1−C4 アルキル基から選ばれる; −R8は直鎖状又は分枝鎖状C1−C12アルキル基を表し; −R9は水素原子又は−CN基を表す。
【0023】 本発明に用いられることができる、式(V)の液体β、β’−ジフェニルアク
リル酸誘導体の中で、特に好ましいものは、α−シアノ−β、β’−ジフェニル
アクリル酸2−エチルヘキシルであり、これはオクトクリレンとしても知られて
おり、UVB範囲を吸収する脂溶性遮蔽剤であることが知られている。特にBASF
社により商品名”Uvinul N 539”の名で市販されている。以下の式に相当する:
【0024】
【化5】
【0025】 式中Фはフェニル基を表す。 前記桂皮酸誘導体の中で、特にGivaudan社により商品名”Parsol MCX”で市販
されている、p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルを用いることが本発明にお
いて特に好ましい。この遮蔽剤は以下の構造式に相当する:
【0026】
【化6】
【0027】 p−アミノ安息香酸誘導体の中で、特に選ばれるものは、パラ−ジメチルアミ
ノ安息香酸2−エチルヘキシルであり、ISP社により”Escalol 507”の名で市販
されている。
【0028】 ジベンゾイルメタン誘導体の中で、4−(tert−ブチル)−4’−メトキシジ
ベンゾイルメタンを用いることが特に好ましく、特にGivaudan社により”Parsol
1789”の名で市販されている製品である。
【0029】 脂溶性ベンゾフェノン誘導体の中で、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン、オキシベンゾン(ベンゾフェノン−3)としても知られており、例えば
BASF社によりUvinul M40の名で市販されているものを挙げることができる。
【0030】 ベンゾトリアゾールシリコーンとしては、以下の式の化合物、2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−[2−メチル−3−[1,3
,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−ジシロキサニ
ル]プロピニル]フェノール:
【0031】
【化7】 を用いることが好ましい。
【0032】 本発明の使用に特に適しているN−置換ベンズイミダゾリルベンザゾールの、
又はベンゾフリルベンザゾールのケイ素誘導体は、特に: −2−[1−[3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリ
ル)オキシ]ジシロキサニル]プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イ
ル]ベンズオキサゾール −2−[1−[3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリ
ル)オキシ]ジシロキサニル]プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イ
ル]ベンゾトリアゾール −2−[1−(3−トリメチルシラニルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
−2−イル]ベンズオキサゾール −6−メトキシ−1,1’−ビス(3−トリメチルシラニルプロピル)−1H,
1’H−[2,2’]ビベンズイミダゾリルベンズオキサゾール −2−[1−(3−トリメチルシラニルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
−2−イル]ベンゾトリアゾール である。
【0033】 本発明の組成物におけるステロイドの濃度は、組成物の全重量に対して、有利
には0.001乃至20重量%であり、好ましくは0.01乃至10重量%、よ
り好ましくは0.1乃至3重量%である。さらに脂溶性UV遮蔽剤の重量は、組
成物の全重量に対して、有利には0.5乃至20%、さらに0.1乃至10%で
ある。
【0034】 本発明の組成物は皮膚への局所適用のために通常用いられる製薬形態、特に油
性溶液の形態、水中油滴型、油中水滴型又は多重エマルション、シリコーンエマ
ルション、ミクロエマルション、又はナノエマルション、油性ゲル又は液体、ペ
ースト又は固体無水製品とすることができる。
【0035】 この組成物はおおよそ液体とすることができ、白又は着色されたクリーム、軟
膏、乳液、ローション、漿液、ペースト、ムース又はゲルの外観を有することが
できる。任意にエアロゾルの形態で皮膚に適用することもできる。固体の形態で
、例えばスティックの形態とすることもできる。スキンケア製品として及び/又
は皮膚のためのメイクアップ製品として、又はヘアケア製品として、例えばシャ
ンプー又はコンディショナーとして使用することができる。
【0036】 周知のごとく、本発明の組成物は、化粧及び皮膚科の分野で一般的なアジュバ
ントを含むこともでき、例えば、親水性又は親油性ゲル化剤、親水性又は親油性
活性剤、防腐剤、抗酸化剤、溶媒、香料、フィラー、顔料、脱臭剤、及び染料で
ある。これらの種々のアジュバントは、従来その意図される分野で用いられてい
る量であり、例えば、組成物全重量に対して、0.01乃至10重量%である。
その性質によって、これらのアジュバントは、脂肪相へ、水性相へ及び/又は脂
肪球及び/又はナノ粒子へ導入されることができる。これらのアジュバント及び
その濃度は、本発明のステロイドの有利な性質を害さないようにしなければなら
ない。
【0037】 したがって、本発明によって組成物に与えたいと考えられる太陽光線保護ファ
クターに応じて、この組成物は有利には一以上の水溶性UV遮蔽剤を含む。
【0038】 水溶性UV遮蔽剤の例としては、 (1) ベンジリデンショウノウ由来の遮蔽剤、特に好ましい例は、ベンゼン−
1,4−ビス[3−メチリデンショウノウ−10−スルホン酸]であり、特に特
許出願FR−A−2528420、及びFR−A−2639347に開示されて
いる; (2) ベンズイミダゾール又はベンズオキサゾールタイプの遮蔽剤、2−フェ
ニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、例えばMerck社により商品名Eusolex
232の名で市販されている; (3) 水溶性ベンゾフェノン誘導体、例えば2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン−5−スルホン酸、そのスルホネート形態(ベンゾフェノン−5)
、BASF社により、Uvinul MS 40の名で市販されている; (4) それらの混合物 を挙げることができる。
【0039】 本発明の組成物がエマルションのとき、脂肪相の比率は、組成物の全重量に対
して5乃至80重量%、好ましくは5乃至50重量%である。エマルション形態
の組成物で用いられる脂肪物質、乳化剤、及び共乳化剤は、考慮される分野で従
来より用いられいているものから選択される。乳化剤及び共乳化剤は好ましくは
組成物中に、組成物の全重量に対して、0.3乃至30重量%、好ましくは0.
5乃至20重量%の範囲の比率で存在する。
【0040】 本発明で用いられる脂肪物質としては、2−アルキルアルカノール及びそのエ
ステルに基づく可溶化剤、油、特に鉱物油(液体ワセリン)、植物由来の油(ア
ボガド油又は大豆油)、動物由来の油(ラノリン)、合成油(パーヒドロスクア
レン)、シリコーン油(シクロメチコン)、及びフッ化油(パーフルオロポリエ
ーテル)が挙げられる。脂肪物質として、セチルアルコールなどの脂肪アルコー
ル、脂肪酸、ワックス及びゴム、特にシリコーンゴムも用いることができる。
【0041】 本発明に用いられる乳化剤及び共乳化剤としては、例えばポリエチレングリコ
ールの脂肪酸エステル、例えばPEG−100ステアレート、PEG−50ステ
アレート及びPEG−40ステアレート;ポリオールの脂肪酸エステル、例えば
ステアリン酸グリセリル、トリステリン酸ソルビタン及びオキシエチレン化ステ
アリン酸ソルビタン、例えば、商品名Tween(登録商標)20又はTween(登録商標
)60;及びその混合物を挙げることができる。
【0042】 親水性ゲル化剤としては、特にカルボキシビニルポリマー(カーボマー)、ア
クリル酸コポリマー、例えばアクリレート/アルキルアクリレートコポリマー、
ポリアクリルアミド、ポリサッカリド、天然ゴム及び粘土、及び、親油性ゲル化
剤としては、変性粘土、例えばベントン、脂肪酸の金属塩及び疎水性シリカを挙
げることができる。
【0043】 本発明の組成物は、特に、皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候を防止す
る又は処置することに、特にある病理を処置することに適用を見出される。
【0044】 本発明は、したがって、皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候、特に皮膚
のしわ及び小じわ及び/又はたるみを防止する又は処置するための、前記組成物
の化粧のための使用にも関する。
【0045】 特に、本発明の組成物は、化学線による老化を防止又は処置することを意図し
ている。
【0046】 本発明は、また、皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候を防止する又は処
置するための調製物の製造における、前記組成物の使用にも関する。
【0047】 すべての場合で、本発明の組成物及び/又はそれから得られた調製物は、所望
の効果を得るために十分な有効量のステロイド、及び生理的に許容される媒体を
含む。
【0048】 以下の実施例は本発明を説明するためのものであり、これを制限するものでは
ない。これらの実施例において、別記しないかぎり、量は重量パーセントで示さ
れる。
【0049】
【実施例】
実施例1:脂溶性UV遮蔽剤の可溶化効果を示す 表1に示された3つの組成物C1乃至C3を調製する。
【0050】
【表1】
【0051】 4℃又は室温にて15日後、組成物C1及びC2はDHEAは結晶を含んでい
ないが、組成物C3は、4℃又は室温にて24時間後すでに偏光顕微鏡で見える
DHEA結晶を含む。 表1から、脂溶性UV遮蔽剤がDHEA又は他のステロイドを溶解することが
明らかである。
【0052】 実施例2:化粧品組成物 ブチルメトキシジベンゾイルメタン 5% 7α−OH−DHEA 1% ポリグリセロール化ジステアレート(2mol) 2% PEGモノステアレート(8EO) 1.35% ステアリン酸 1% プロピレングリコール 10% 防腐剤 1.35% ゲル化剤 0.5% 中和剤 0.45% 水 100%となる量 上記組成物は、しわに対する、皮膚の固さと柔軟性の損失を防止するための、
ケアクリームとして用いることができる。
【0053】 実施例3:化粧品組成物 サリチル酸オクチル 5% 7−ケト−DHEA 1% ポリグリセロール化ジステアレート(2mol) 2% PEGモノステアレート(8EO) 1.35% ステアリン酸 1% プロピレングリコール 10% 防腐剤 1.35% ゲル化剤 0.5% 中和剤 0.45% 水 100%となる量 上記組成物は老化に対するデイクリームとして用いることができる。
【0054】 実施例4:化粧品組成物 ベンゾトリアゾールシリコーン* 5% DHEA 1% ポリグリセロール化ジステアレート(2mol) 2% PEGモノステアレート(8EO) 1.35% ステアリン酸 1% プロピレングリコール 10% 防腐剤 1.35% ゲル化剤 0.5% 中和剤 0.45% 水 100%となる量
【0055】 *2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−[2−メチ
ル−3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ
]−ジシロキサニル]プロピニル]フェノール、特許出願EP−A−03928
83に開示されている。
【0056】 この組成物はしわ、小じわ、たるみなどの皮膚の老化の徴候を防止するために
、又は処置するために用いることができる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月8日(2001.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、生理的に許容される媒体中に、DHEA及び/又はその生物学的前
駆体及び/又はその化学又は代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステロイド
を含む化粧品組成物において、少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤も含む組成物 に関する。本発明は、また、この組成物の使用にも関し、また少なく
とも一の脂溶性UV遮蔽剤を用いた前記ステロイドの溶解方法にも関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0028】 本発明の組成物におけるステロイドの濃度は、組成物の全重量に対して、有利
には0.001乃至20重量%であり、好ましくは0.01乃至10重量%、よ
り好ましくは0.1乃至3重量%である。さらに脂溶性UV遮蔽剤の重量は、組
成物の全重量に対して、有利には0.5乃至20%、さらに0.5乃至10%で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生理的に許容される媒体中に、DHEA及び/又はその生物
    学的前駆体及び/又はその化学又は代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステ
    ロイドを含む化粧品組成物において、少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤も含む組
    成物。
  2. 【請求項2】 前記生物学的前駆体が、△5−プレグネノロン及び17α−
    ヒドロキシプレグネノロンから選ばれることを特徴とする請求項1記載の組成物
  3. 【請求項3】 前記代謝誘導体が、△5−アンドロステン−3,17−ジオ
    ール、△4−アンドロステン−3,17−ジオン、7α−OH−DHEA、7β
    −OH−DHEA及び7−ケト−DHEAから選ばれることを特徴とする請求項
    1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記代謝誘導体が7α−OH−DHEAであることを特徴と
    する請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 組成物の全重量に対して0.01乃至10重量%のステロイ
    ドを含むことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 組成物の全重量に対して0.1乃至3重量%のステロイドを
    含むことを特徴とする請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記脂溶性UV遮蔽剤が (1) サリチル酸誘導体; (2) 桂皮酸誘導体; (3) 液体β、β’−ジフェニルアクリル酸誘導体; (4) パラ−アミノ安息香酸誘導体; (5) ジベンゾイルメタン誘導体; (6) 脂溶性ベンゾフェノン誘導体; (7) ベンゾトリアゾールシリコーン; (8) N−置換ベンズイミダゾリルベンザゾールの、又はベンゾフリルベンザ
    ゾールのケイ素誘導体;及び (9) それらの混合物 から選ばれることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記サリチル酸誘導体がサリチル酸オクチル及びサリチル酸
    ホモメンチルから選ばれることを特徴とする請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記桂皮酸誘導体が4−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル
    であることを特徴とする請求項7記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記β、β’−ジフェニルアクリル酸誘導体が、α−シア
    ノ−β、β’−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシルであることを特徴とす
    る請求項7記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記ジベンゾイルメタン誘導体が4−(tert-ブチル)−
    4’−メトキシジベンゾイル−メタンであることを特徴とする請求項7記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが2−(2H−ベンゾ
    トリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−[2−メチル−3−[1,3,3
    ,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−ジシロキサニル]
    プロピニル]フェノールであることを特徴とする請求項7記載の組成物。
  13. 【請求項13】 組成物の全重量に対して0.5乃至20重量%の脂溶性U
    V遮蔽剤を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の組成物
  14. 【請求項14】 組成物の全重量に対して0.5乃至10重量%の脂溶性U
    V遮蔽剤を含むことを特徴とする請求項19記載の組成物。
  15. 【請求項15】 少なくとも一の水溶性UV遮蔽剤も含むことを特徴とする
    請求項1乃至14のいずれか1項記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記水溶性UV遮蔽剤が (1) ベンジリデンショウノウ由来の遮蔽剤; (2) ベンズイミダゾール又はベンズオキサゾールタイプの遮蔽剤 (3) 水溶性ベンゾフェノン誘導体;及び (4) それらの混合物 から選ばれることを特徴とする請求項15記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記ベンジリデンショウノウ由来の遮蔽剤が、ベンゼン−
    1,4−ビス(3−メチリデンショウノウ−10−スルホン酸)であることを特
    徴とする請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記ベンズイミダゾール又はベンズオキサゾールタイプの
    遮蔽剤が2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−スルホン酸であることを特徴
    とする請求項16記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記水溶性ベンゾフェノン誘導体が2−ヒドロキシ−4−
    メトキシ−ベンゾフェノン−5−スルホン酸であることを特徴とする請求項16
    記載の組成物。
  20. 【請求項20】 皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候を防止する又は
    処置するための、請求項1乃至19のいずれか1項記載の組成物の化粧のための
    使用。
  21. 【請求項21】 皮膚のしわ及び小じわ及び/又はたるみを防止する又は処
    置するための、請求項1乃至19のいずれか1項記載の組成物の化粧のための使
    用。
  22. 【請求項22】 皮膚の暦年齢又は化学線による老化の徴候を防止する又は
    処置するための調製物の製造における、請求項1乃至19のいずれか1項記載の
    組成物の使用。
  23. 【請求項23】 DHEA及び/又はその生物学的前駆体及び/又はその化
    学又は代謝誘導体から選ばれる少なくとも一のステロイドを溶解する方法であっ
    て、前記ステロイドを少なくとも一の脂溶性UV遮蔽剤と混合することからなる
    工程を含む方法。
JP2001529409A 1999-10-13 2000-10-13 ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物 Ceased JP2003511402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912773A FR2799645B1 (fr) 1999-10-13 1999-10-13 Utilisation de la dhea ou de ses precurseurs ou derives metaboliques comme depigmentant
FR99/12773 1999-10-13
PCT/FR2000/002879 WO2001026618A2 (fr) 1999-10-13 2000-10-13 Composition, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un filtre uv liposoluble

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511402A true JP2003511402A (ja) 2003-03-25

Family

ID=9550887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303977A Expired - Fee Related JP3803540B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-03 脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用
JP2001529409A Ceased JP2003511402A (ja) 1999-10-13 2000-10-13 ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303977A Expired - Fee Related JP3803540B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-03 脱色剤としてのdheaまたはその前駆体または代謝誘導体の使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7351699B1 (ja)
EP (2) EP1092423B1 (ja)
JP (2) JP3803540B2 (ja)
AT (1) ATE431176T1 (ja)
AU (1) AU7801200A (ja)
CA (2) CA2319916C (ja)
DE (1) DE60042192D1 (ja)
ES (1) ES2326406T3 (ja)
FR (1) FR2799645B1 (ja)
WO (1) WO2001026618A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803514B1 (fr) * 1999-10-13 2004-05-21 Oreal Compostion, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un filtre uv liposoluble
FR2826271B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-18 Oreal Composition a base de derives lipophiles d'acide amine
ES2320103T3 (es) * 2001-06-26 2009-05-19 L'oreal Composiciones que comprenden un compuesto de baja solubilidad y un derivado lipofilo de acido aminado, utilizaciones y procedimientos correspondientes.
FR2826272B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-18 Oreal Composition contenant de la dhea ou un derive de la dhea et un derive lipophile d'acide amine
FR2828100B1 (fr) * 2001-08-02 2004-09-24 Galderma Res & Dev Composition de type emulsion inverse contenant de la dhea et/ou ses precurseurs ou derives, et ses utilisations en cosmetique et en dermatologie
CN101951880A (zh) * 2008-01-04 2011-01-19 生物光谱公司 包含薯蓣皂苷配基的皮肤增白组合物
EP2153815A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of urea containing compositions
EP2153814A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of compositions comprising urea
US10722465B1 (en) 2017-12-08 2020-07-28 Quicksilber Scientific, Inc. Transparent colloidal vitamin supplement
US11344497B1 (en) 2017-12-08 2022-05-31 Quicksilver Scientific, Inc. Mitochondrial performance enhancement nanoemulsion
US11291702B1 (en) 2019-04-15 2022-04-05 Quicksilver Scientific, Inc. Liver activation nanoemulsion, solid binding composition, and toxin excretion enhancement method

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316033A (en) 1980-05-30 1982-02-16 General Electric Company Alkoxysilylbenzotriazoles
US4328346A (en) 1980-08-01 1982-05-04 General Electric Company Silane-functionalized ultraviolet screen precursors
DE3206398A1 (de) 1982-02-23 1983-09-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen S-triazinderivate und ihre verwendung als lichtschutzmittel
FR2528420A1 (fr) 1982-06-15 1983-12-16 Oreal Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
US4474763A (en) * 1982-07-07 1984-10-02 Lubowe Irwin I Skin preparation
US4542129A (en) * 1982-08-16 1985-09-17 Norman Orentreich DHEA Formulations and methods for treating dry skin
US4496556A (en) 1982-08-16 1985-01-29 Norman Orentreich Topical applications for preventing dry skin
JPS60142908A (ja) 1983-12-29 1985-07-29 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS60161912A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
FR2581542B1 (fr) 1985-05-07 1988-02-19 Oreal Compositions topiques destinees au traitement de la peau a base de derives de l'acide salicylique
FR2635780B1 (fr) 1988-08-04 1990-12-14 Rhone Poulenc Chimie Diorganopolysiloxane a fonction benzotriazole
LU87394A1 (fr) 1988-11-22 1990-06-12 Oreal Sels de metaux polyvalents de derives sulfones du benzylidene-camphre et leur utilisation pour la protection de la peau contre le rayonnement ultraviolet
FR2642968B1 (fr) 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzotriazole et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
EP0389377A1 (en) 1989-03-22 1990-09-26 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The National Research Council Of Canada Excretion of proteins from yeast cells
JPH0674329B2 (ja) 1990-01-22 1994-09-21 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物
IT1247973B (it) 1991-06-04 1995-01-05 Sigma Prod Chim Derivati di 1,3,5-triazina, loro preparazione e uso come filtri solari
FR2679140B1 (fr) 1991-07-19 1993-10-15 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique depigmentante contenant des derives d'arbutoside.
IT1255729B (it) 1992-05-19 1995-11-15 Giuseppe Raspanti Derivati di s-triazina come agenti fotostabilizzanti
US5776438A (en) * 1992-06-26 1998-07-07 Shiseido Co., Ltd. External preparation
FR2695560B1 (fr) * 1992-09-17 1994-11-04 Oreal Composition cosmétique filtrante photostable contenant un filtre UV-A et un polymère filtre du type silicone benzotriazole.
US5776923A (en) * 1993-01-19 1998-07-07 Endorecherche, Inc. Method of treating or preventing osteoporosis by adminstering dehydropiandrosterone
JP3029964B2 (ja) * 1993-01-20 2000-04-10 久光製薬株式会社 ステロイド類溶解剤及びステロイド類を主剤とする外用液剤
US5607487A (en) * 1993-03-17 1997-03-04 Taylor; Leland T. Bottom feed - updraft gasification system
JP3428104B2 (ja) 1993-11-25 2003-07-22 株式会社資生堂 ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
JPH07196467A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kanebo Ltd 表皮角質化促進剤
FR2714601B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition dépigmentante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes, son utilisation.
JP3521517B2 (ja) * 1994-12-28 2004-04-19 株式会社コーセー 皮膚外用剤
FR2729854A1 (fr) * 1995-01-26 1996-08-02 Oreal Utilisation du sulfate de dehydroepi-androsterone dans une composition cosmetique ou dermatologique
US5523090A (en) * 1995-02-24 1996-06-04 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin treatment composition
EP0738510A3 (fr) * 1995-04-20 2005-12-21 L'oreal Utilisation d'un inhibiteur d'HMG-coenzyme A-reductase pour lutter contre le vieillissement de la peau et pour traiter l'acné. Composition comprenant au moins un inhibiteur HMG-coenzyme A reductase et au moins un actif possédant des propriétes desquamantes
JPH08337528A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk メラニン生成抑制剤
FR2735686B1 (fr) * 1995-06-20 1997-09-26 Oreal Composition pour proteger et/ou lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
ES2098193B1 (es) * 1995-07-21 1997-12-01 Gomez Jesus Calderon Nueva formulacion farmaceutica de dehidroepiandrosterona para aplicacion topica percutanea.
FR2737410B1 (fr) 1995-07-31 1997-09-12 Oreal Utilisation de derives d'acide benzoique pour favoriser la desquamation de la peau ou stimuler le processus de renouvellement epidermique
US5736537A (en) * 1995-09-12 1998-04-07 Estee Lauder, Inc. Dehydroep:androsterone sailcylate useful against skin atrophy
FR2739556B1 (fr) * 1995-10-04 1998-01-09 Oreal Utilisation de carbohydrates pour favoriser la desquamation de la peau
DE69628909T2 (de) 1995-10-12 2003-12-24 Supergen Inc Liposomformulierung von 5-beta steroiden
IT1283295B1 (it) 1996-03-22 1998-04-16 3V Sigma Spa Filtri solari
FR2759292B1 (fr) * 1997-02-10 2000-08-11 Cird Galderma Utilisation de retinoides en tant qu'agents induisant la pigmentation
FR2759370B1 (fr) * 1997-02-12 2000-08-11 Oreal Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques ou dermatologiques
FR2760362B1 (fr) * 1997-03-10 2000-08-11 Vitasterol Utilisation cosmetique ou dermatologique de steroides 7-hydroxyles
FR2762839B1 (fr) 1997-04-30 2001-05-11 Oreal Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans une composition cosmetique et/ou dermatologique
FR2765801B1 (fr) 1997-07-08 2003-04-11 Oreal Utilisation de monoesters d'arbutine comme agent depigmentant
US6149933A (en) * 1997-07-10 2000-11-21 Summa Rx Laboratories, Inc. Dietary supplement for promotion of healthy hair and pigment restoration
FR2767823B1 (fr) 1997-08-27 1999-10-15 Oreal Composes derives d'aminophenol et leur utilisation en cosmetique
FR2770522B1 (fr) * 1997-11-04 2000-03-10 Oreal Composes comportant un fragment iminophenol et leur utilisation en cosmetique
FR2772607B1 (fr) 1997-12-19 2000-02-04 Oreal Utilisation de derives amides d'amino phenol comme agents depigmentants
US5869090A (en) * 1998-01-20 1999-02-09 Rosenbaum; Jerry Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
FR2777181A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-15 Lvmh Rech Compositions cosmetiques ou dermatologiques sous forme d'emulsions de type eau-dans-huile renfermant des cyclomethicones et des phospholipides et leur procede de preparation
FR2807323A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-12 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un 2-alkyl alcanol ou un ester

Also Published As

Publication number Publication date
FR2799645B1 (fr) 2004-04-30
ATE431176T1 (de) 2009-05-15
CA2319916C (fr) 2010-02-23
WO2001026618A2 (fr) 2001-04-19
EP1092423B1 (fr) 2009-05-13
CA2355357A1 (fr) 2001-04-19
DE60042192D1 (de) 2009-06-25
EP1092423A3 (fr) 2001-08-29
JP2001131072A (ja) 2001-05-15
EP1221933A2 (fr) 2002-07-17
WO2001026618A3 (fr) 2002-05-10
FR2799645A1 (fr) 2001-04-20
EP1092423A2 (fr) 2001-04-18
US7351699B1 (en) 2008-04-01
ES2326406T3 (es) 2009-10-09
AU7801200A (en) 2001-04-23
US20080159971A1 (en) 2008-07-03
JP3803540B2 (ja) 2006-08-02
CA2319916A1 (fr) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783173A (en) Stable sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative, E. G., PARSOL 1789, and C12, C16, C18, branched chain hydroxybenzoate and/or C12, C16, branched chain benzoate stabilizers/solubilizers
AU743954B2 (en) Skin care and sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative
US6528043B2 (en) Composition containing sapogenin
US6391287B1 (en) Composition containing at least one bicyclic aromatic compound and at least one lipophilic sunscreen, and uses thereof
JP2740148B2 (ja) セラミドの混合物を含む化粧用もしくは皮膚科用組成物及び皮膚に潤いを与えるその使用
JPS60142920A (ja) 抗▲ざ▼瘡剤
HU219127B (hu) Napvédő kozmetikai készítmények és alkalmazásuk
EP0688210A1 (de) Verwendung von carnosin oder eine kombination mit urocaninsäure zur behandlung von photodermatosen
JP2000510489A (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体とシリコーンコポリオールを含有する水中油型エマルション及びその化粧品への用途
JP2003511402A (ja) ステロイドと脂溶性uv遮蔽剤を含む組成物、特に化粧品組成物
JP2983463B2 (ja) 皮膚の加齢、皮膚の斑点に抗する組成物およびその使用
EP1145705A2 (fr) Composition, notamment cosmétique, renfermant un stéroide et un 2-alkyl alcanol ou un ester
EP0586961B1 (de) Kosmetische und dermatologische Formulierungen mit einem wirksamen Gehalt an cis-Urocaninsäure
BRPI9904541B1 (pt) composição cosmética para uso tópico, utilização da composição e utilização de pelo menos um derivado de ácido cinâmico e/ou de pelo menos um derivado de ácido salicílico
EP2301519A1 (en) Ultraviolet absorbing composition
JP2002179545A (ja) レチノイドとベンゾトリアゾールシリコーンを含む組成物、特に化粧組成物
JP2000506547A (ja) 光保護系を含有する3相エマルション
JP4138679B2 (ja) 刺激緩和剤
JP4053966B2 (ja) 皮膚外用剤および皮膚刺激緩和剤
US20040186085A1 (en) Composition containing a steroid and a glycol
JPH0987234A (ja) 皮膚又は毛髪用紫外線吸収剤、並びにこれを含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料
US20100291010A1 (en) Novel esters and compositions and uses thereof
JPH11236319A (ja) 頭皮頭髪用組成物
US20020172647A1 (en) Composition containing a steroid and a liposoluble UV filter
JP2716393B2 (ja) 皮膚の斑点および/または老化に抗する組成物及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060627