JP3801606B2 - ドリル - Google Patents

ドリル Download PDF

Info

Publication number
JP3801606B2
JP3801606B2 JP2004348156A JP2004348156A JP3801606B2 JP 3801606 B2 JP3801606 B2 JP 3801606B2 JP 2004348156 A JP2004348156 A JP 2004348156A JP 2004348156 A JP2004348156 A JP 2004348156A JP 3801606 B2 JP3801606 B2 JP 3801606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip discharge
discharge groove
drill
chip
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004348156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150553A (ja
Inventor
秀夫 涌井
昭一 高橋
英人 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION TOOL Co
Original Assignee
UNION TOOL Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35985336&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3801606(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UNION TOOL Co filed Critical UNION TOOL Co
Priority to JP2004348156A priority Critical patent/JP3801606B2/ja
Priority to US11/124,095 priority patent/US7354229B2/en
Priority to TW094115093A priority patent/TWI294322B/zh
Priority to EP05010337A priority patent/EP1666180B1/en
Priority to KR1020050063813A priority patent/KR100767562B1/ko
Priority to CNB2005101053562A priority patent/CN100439019C/zh
Publication of JP2006150553A publication Critical patent/JP2006150553A/ja
Publication of JP3801606B2 publication Critical patent/JP3801606B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to HK06112327.3A priority patent/HK1091778A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/20Number of cutting edges
    • B23B2251/201Single cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/241Cross sections of the diameter of the drill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/28Arrangement of teeth
    • B23B2251/282Unequal spacing of cutting edges in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/406Flutes, i.e. chip conveying grooves of special form not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Description

本発明は、ドリルに関するものである。
ボール盤等の切削装置に取り付けられる鉄鋼材料等の均質素材用のドリルとして、図1に図示したような(たとえば特開昭56−39807号公報(特許文献1)等参照)、外周面に二つの切屑排出溝21,22が螺旋状に設けられ、この切屑排出溝21,22同士の間にはランド部23,24が設けられ、更に、切屑排出溝21,22のドリル回転方向を向くすくい面25,26と該すくい面25,26の後側の逃げ面27,28との交差稜線部に切れ刃29,30が設けられた構造のものがある。
この二つの切屑排出溝21,22は、通常、ドリル回転中心に対して点対称位置に設けられている。従って、図1のタイプは点対称の刃によりバランスの良い切削ができ、更に、切屑排出性も良好となり、高精度の穴加工を行うことができる。
ところで、近年、プリント配線基板に配線用の孔等を形成するための小径ドリルが普及しているが、プリント配線基板の薄型化・小型化が要望されており、この小径ドリルにも更なる小径化が要望されている。
特開昭56−39807号公報
しかしながら、ドリルを小径とすると、ドリルの肉厚が減少し、剛性が低下するため、穴位置精度の悪化は避けられない。
更に、プリント配線基板は、一般的に、ガラス繊維を織成して形成されるガラスクロスに樹脂を含浸させてプリプレグを形成し、このプリプレグの表層に銅箔を積層して形成されており、上記鉄鋼材料等と異なり不均質な複合材料であり且つガラス繊維のうねりが敏感に穴位置精度に影響するため、プリント配線基板の穿設を小径のドリルで行うと穴位置精度が一層悪化することになる。
従って、小径ドリル、特にプリント配線基板用の小径ドリルに2つの切れ刃及び2つの切屑排出溝を設けることで良好な穴位置精度を得ることは困難である。
この点、切屑排出溝を一つとして肉厚(剛性)を確保する構成(当然切れ刃も1つ)も提案されているが、この場合には、適切な切屑排出経路を確保しづらいために切屑排出性が悪化し、結果として切削抵抗が増大してドリルの良好な直進性が悪化してしまう。
本発明は、上述のような現状に鑑み、小径であっても前記図1のタイプ程の剛性の低下がなく、且つ、切れ刃及び切屑排出溝が1つのタイプ程の切屑排出性の悪化はないものであって、簡易な改良により穴位置精度の向上を達成した極めて実用性に秀れるドリルを提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
先端部にチゼルエッジ6が設けられると共に、螺旋状の第一の切屑排出溝1及び螺旋状の第二の切屑排出溝2が設けられ、この第一の切屑排出溝1及び第二の切屑排出溝2同士の間にはランド部3,4が設けられ、前記第一の切屑排出溝1のすくい面7の縁には切れ刃5が設けられたドリルであって、前記第一の切屑排出溝1と前記第二の切屑排出溝2とは、ドリル回転中心Oに対して非点対称位置に設けられ、前記第一の切屑排出溝1の後方のランド部3が前記第二の切屑排出溝2の後方のランド部4より大きくなるように設定され、前記第二の切屑排出溝2のドリル回転方向を向く壁面9の後方の逃げ面との交差稜線部のうちの少なくとも前記切れ刃5に対応する部分9aは、該切れ刃5に対して軸方向に没入し、切削作用を発揮しないように構成されていることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項1記載のドリルにおいて、前記第一の切屑排出溝1の切れ刃5の外周側端部Xとドリル回転中心Oとを結ぶ線と、前記第二の切屑排出溝2のドリル回転方向を向く壁面9の反対面10の外周側端部Yとドリル回転中心Oとを結ぶ線とが成す角θは、40°以上180°未満となるように設定されていることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第一の切屑排出溝1の壁面の軸直角断面における曲線の一部若しくは全部と、前記第二の切屑排出溝2の壁面の軸直角断面における曲線の一部若しくは全部とが同一であることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝2の深さは、前記第一の切屑排出溝1の深さより浅く形成されていることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝2の長さは、前記第一の切屑排出溝1の長さより短く設定されていることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項5記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝2の長さは、前記第一の切屑排出溝1の長さの1/2以下に設定されていることを特徴とするドリルに係るものである。
また、請求項1〜6いずれか1項に記載のドリルにおいて、先端部には対向する第一の逃げ面8と対向する第二の逃げ面11とが連設状態に設けられ、ドリル回転中心Oに先端尖鋭部が形成されていることを特徴とするドリルに係るものである。
本発明は上述のように構成したから、小径であっても切れ刃及び切屑排出溝が2つのタイプ程の剛性の低下がなく、且つ、切れ刃及び切屑排出溝が1つのタイプ程の切屑排出性の悪化もなく、簡易な改良により穴位置精度の十分な向上が達成された極めて実用性に秀れるドリルとなる。
好適と考える本発明の実施の形態を、図面に基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
第一の切屑排出溝1と第二の切屑排出溝2とを、第一の切屑排出溝1の後方のランド部3が第二の切屑排出溝2の後方のランド部4より大きくなるようにドリル回転中心Oに対して非点対称位置に設けることで、切れ刃5のバックアップ量を十分大きく設定でき、しかも、第二の切屑排出溝2によりチゼルエッジ6の第二の切屑排出溝2側部分で切削される切屑を排出することができるから、小径であっても切れ刃及び切屑排出溝が2つのタイプ程の剛性の低下がなく、且つ、切れ刃及び切屑排出溝が1つのタイプ程の切屑排出性の悪化もなく、簡易な改良により穴位置精度の十分な向上が達成されることになる。
本発明の具体的な実施例について図2〜7に基づいて説明する。図2,3,4は第一実施例、図5は第二実施例、図6は第三実施例である。
第一実施例は、先端部にチゼルエッジ6が設けられると共に、螺旋状の第一の切屑排出溝1及び螺旋状の第二の切屑排出溝2が設けられ、この第一の切屑排出溝1及び第二の切屑排出溝2同士の間にはランド部3,4が設けられ、第一の切屑排出溝1のすくい面7の縁には切れ刃5が設けられたドリルであって、第一の切屑排出溝1と第二の切屑排出溝2とは、ドリル回転中心Oに対して非点対称位置に設けられ、第一の切屑排出溝1の後方のランド部3が第二の切屑排出溝2の後方のランド部4より大きくなるように設定されている小径ドリルである。
具体的には、第一実施例は、図2に図示したように、基端部にボール盤の工具取り付け部と連結するシャンク部12を有し、このボール盤に取り付けられプリント配線基板等に穴加工を施すものである。
各部を具体的に説明する。
前記第一の切屑排出溝1の切れ刃5の外周側端部Xとドリル回転中心Oとを結ぶ線と、第二の切屑排出溝2のドリル回転方向を向く壁面9の反対面10の外周側端部Yとドリル回転中心Oとを結ぶ線とが成す角θ(従来例でいう角θ11)は、40°以上180°未満となるように設定されている。
これは、40°未満では十分な切れ刃5のバックアップ量を確保できず、また、180°以上では穴加工中にランド部3が加工穴内壁と接触し、穴位置精度と内壁粗さを悪化させてしまう不具合が発生することがあるためである。この後者の事象はチゼルエッジ6が前記ドリル外周円の中心から偏心してX方向に近づいた場合に起こる。通常、チゼルエッジ6はドリル外周円の中心を通り、ドリル回転中心は前記ドリル外周円の中心に一致している。しかしながら、チゼルエッジ6が前記ドリル外周円の中心から偏心してX方向に近づいた場合、ドリルが被削材に接触した後の切削加工時のドリル回転中心OもX方向に偏心することとなる。この結果、前記切れ刃5の外周側端部Xからドリル回転中心Oまでの距離が、その延長上におけるドリル回転中心Oからランド部3の外周側端部までの距離よりも短くなることとなり、ランド部3が加工穴内壁と接触して穴位置精度と内壁粗さを悪化させてしまう。
具体的には、第一実施例においては前記角θは約120°に設定されている。従って、第二の切屑排出溝2の後方のランド部4を必要最小限の大きさとして第一の切屑排出溝1の後方のランド部3を十分大きく設定できる。
また、切れ刃5は、第一の切屑排出溝1のドリル回転方向を向くすくい面7と前記第一の逃げ面8との交差稜線部に設けられており、この切れ刃5と前記チゼルエッジ6とが被加工物を切削するように構成されている。
従って、第一の切屑排出溝1からは、前記切れ刃5と第一の切屑排出溝1側のチゼルエッジ6aによる切屑が排出され、第二の切屑排出溝2からは、第二の切屑排出溝2側のチゼルエッジ6bによる切屑が排出されることになる。
即ち、第一実施例は、第一の切屑排出溝1と第二の切屑排出溝2を備えながら、第一の切屑排出溝1側にのみ切れ刃5を具備せしめることで、この切れ刃5及びチゼルエッジ6による切屑を良好に排出できるのは勿論、この切れ刃5により確実に切削加工を行え、且つ、第二の切屑排出溝2の後方のランド部4を可及的に小さくすることで、この切れ刃5のバックアップ量(ランド部3)を可及的に大きくし、高い剛性を実現している。
また、ランド部4の大きさは、第一の切屑排出溝1のランド部4側の外周側端部Vとドリル回転中心Oと第二の切屑排出溝2のランド部4側の外周側端部Wとの成す角が、0°を超え80゜未満に設定するのが好ましい。第一実施例においては20°に設定している。
0゜の場合、第一の切屑排出溝1と第二の切屑排出溝2が実質的に繋がってしまい、本来第一の切屑排出溝1に沿って排出されるべき切れ刃5およびチゼルエッジ6aによる切屑が第二の切屑排出溝2に入り込んでしまい、また、本来第二の切屑排出溝2によって収容されまたは排出されるべきチゼルエッジ6bによる切屑が第一の切屑排出溝1に入り込むことによって切屑が円滑に排出されず、これが切削抵抗となって穴位置精度と内壁粗さを悪化させてしまうことになる。
また、第一実施例においては、上述のように第二の切屑排出溝2の後方のランド部4を第一の切屑排出溝1の後方のランド部3より小さくし、更に、第二の切屑排出溝2のドリル回転方向を向く壁面9の後方の逃げ面との交差稜線部のうちの少なくとも前記切れ刃5に対応する部分9a(縁)は、切れ刃5に対して軸方向に没入状態となるように設定されている。従って、第二の切屑排出溝2のドリル回転方向を向く壁面9の後方の逃げ面との交差稜線部のうちの少なくとも前記切れ刃5に対応する部分9a(縁)には第一の切屑排出溝1における切れ刃5に相当する切れ刃が形成されず、よって、この狭いランド部4は直接的に切削抵抗を受けることがなく、それだけ穴位置精度が悪化することが防止される(切れ刃5が主に切削作用を果たし、その切削作用による切削抵抗は広いランド部3が受けることになる。)。
また、図4に図示したように、第一の切屑排出溝1の壁面の軸直角断面における曲線(第一の切屑排出溝1の壁面を構成する曲面)の一部若しくは全部と、第二の切屑排出溝2の壁面の軸直角断面における曲線(第二の切屑排出溝2の壁面を構成する曲面)の一部若しくは全部とは同一となるように設定されている。第一実施例の場合(図4の場合)、第一の切屑排出溝1の壁面の軸直角断面における曲線(第一の切屑排出溝1の壁面を構成する曲面)の全部と、第二の切屑排出溝2の壁面の軸直角断面における曲線(第二の切屑排出溝2の壁面を構成する曲面)の全部とが同一となるように設定されている。尚、図中符号13はドリル本体である。
従って、同一の砥石で第一の切屑排出溝1及び第二の切屑排出溝2を形成することができるから、それだけ簡易且つ効率的に第一の切屑排出溝1及び第二の切屑排出溝2を形成できることになる。
また、第二の切屑排出溝2の深さは、第一の切屑排出溝1の深さより浅く形成しても良い。排出すべき切屑の量は第一の切屑排出溝1より第二の切屑排出溝2の方が少なく(第二の切屑排出溝2からは第二の切屑排出溝2側のチゼルエッジ6bにより切削される切屑が排出される。)、第一の切屑排出溝1より深さが浅くても十分に切屑を収容できるからであり、これによりドリルの肉厚を確保して一層ドリル剛性を向上させることが可能となる。従って、この場合には、第一の切屑排出溝1の壁面の軸直角断面における曲線(第一の切屑排出溝1の壁面を構成する曲面)の一部と、第二の切屑排出溝2の壁面の軸直角断面における曲線(第二の切屑排出溝2の壁面を構成する曲面)の全部とが同一となる。
具体的には、第二の切屑排出溝2の深さは、ドリルの半径よりも浅く、ドリルの半径の1/3以上、望ましくは第二の切屑排出溝2の深さはドリルの半径の2/3程度に設定すると良い。
第二の切屑排出溝2の深さがドリルの半径以上に深い場合には、ドリル外周円の中心にチゼルエッジが存在しなくなり、必然的に切削加工時のドリル回転中心Oが偏心してしまい、穴位置精度を悪化させてしまうことになり、また、第二の切屑排出溝2の深さがドリルの半径の1/3よりも浅い場合には、第二の切屑排出溝2の容量が小さくなり過ぎるため、チゼルエッジ6bによる切屑が十分に収容または排出されず、これが切削抵抗となって穴位置精度と内壁粗さを悪化させてしまうことになる。また、チゼルエッジ6bが長くなるためにその分切削加工時の切削抵抗が増大して穴位置精度を悪化させ過度の場合にはドリルが折損してしまうことになるからである。
また、第一実施例においては、ドリル剛性を向上させるため、切屑排出溝は、その深さがドリルの基端部へ向かって漸次浅くなるように形成されている。
また、第二の切屑排出溝2の長さは、第一の切屑排出溝1の長さより短く設定されている。従って、ドリル剛性が向上し、穴位置精度が向上する。第二の切屑排出溝2から排出される切屑の量は少ないため、第一の切屑排出溝1のようにドリル基端部まで形成しておく必要がないからである。
特に、第二の切屑排出溝2の長さを第一の切屑排出溝1の長さの1/2以下に設定した場合には、穴位置精度が良好となり、1/2より長く設定した場合には切屑排出性が良好となり良好な内壁粗さが得られることになるため、使用条件によって適宜選択すると良い。
尚、第一実施例においては、図4に図示したような軸直角断面視略逆J字状の切屑排出溝を採用しているが、例えば半円状等の他の溝形状を採用しても良いのは勿論である。
先端部には対向する第一の逃げ面8と対向する第二の逃げ面11とが連設状態に設けられ、ドリル回転中心Oに先端尖鋭部が設けられている。
具体的には、切れ刃5が所定の先端角に設定されており、前記切れ刃5の後方に第一の逃げ面8が所定の角度に設定されて設けられ、前記第一の逃げ面8の後方に第二の逃げ面11が第一の逃げ面8の設定角と異なる角度で連設されており、さらに前記第一の逃げ面8と前記第二の逃げ面11はドリル回転中心Oに対して180゜位相を変えた位置にも設けられている。前記切れ刃5に連設される第一の逃げ面8及び第二の逃げ面11と、180゜位相を変えた位置の第一の逃げ面8及び第二の逃げ面11との交差稜線部がチゼルエッジ6に設定され、それら4つの逃げ面(所謂前記2つの第一の逃げ面8と前記2つの第二の逃げ面11)が交差する点がドリル回転中心Oと一致して先端尖鋭部(チゼルポイント)に設定されている(図3参照)。従って、このチゼルポイントの存在により、良好な食い付き性が得られ、一層穴位置精度が向上する。
第一実施例においては、上述のように、対向する第一の逃げ面8と対向する第二の逃げ面11とを連設状態に設けた構成としているが、他の構成、例えば、図5に図示した第二実施例のように第一の逃げ面8のみでチゼルエッジ6を構成するように設定しても良く、この場合には一層コスト安に製作できることになる(図5の第二実施例は、図3の場合のようにチゼルポイントがなく、チゼルエッジ6のみが形成される構成で、その余は図2,3,4の第一実施例と同様である。)。
また、図6は、ランド部3に二番取り面14を形成した第三実施例である。この場合には、よりスムーズに加工穴内部を移動できるドリルを実現できる。その余は図2,3,4の第一実施例と同様である。
図7に図示したのは、第一の切屑排出溝1に対する第二の切屑排出溝2の位相差θを変化させて穴位置精度を測定した結果であり、この図7から、上記構成のドリルにおいては、第一の切屑排出溝1に対する第二の切屑排出溝2の位相差θを220°(ドリル回転中心Oに対して点対称位置に設けた場合より40°ずれた位置)に設定すると最も良好な穴位置精度が得られることが確認された。尚、前記位相差θを200°及び210°に設定した場合においても、従来の切屑排出溝(即ち、第一の切屑排出溝と第二の切屑排出溝の位相差θ12が180°のタイプ)より良好な穴位置精度が得られることが確認された。
第一,第二,第三実施例は上述のように構成したから、第一の切屑排出溝1と第二の切屑排出溝2とを、第一の切屑排出溝1の後方のランド部3が第二の切屑排出溝2の後方のランド部4より大きくなるようにドリル回転中心Oに対して非点対称位置に設けることで、切れ刃5のバックアップ量を十分大きく設定でき、しかも、第二の切屑排出溝2により該第二の切屑排出溝2側のチゼルエッジ6bによる切屑を排出することができるから、小径であっても切れ刃及び切屑排出溝が2つのタイプ程の剛性の低下がなく、且つ、切れ刃及び切屑排出溝が1つのタイプ程の切屑排出性の悪化もなく、簡易な改良により穴位置精度の十分な向上が達成されることになる。
即ち、直径がφ0.1程度の小径ドリルでは、ドリル一回転当たり数μmの送り量となり、小径のため剛性の確保が困難なだけでなく、発明が解決しようとする課題の項でも述べたように、ガラス繊維径も数μmであるため、被加工物の不均質性とガラス繊維のうねりが敏感に穴位置精度に影響し図1に図示したような従来の二枚刃ドリルでは良好な穴品質を得ることができなかったが、第一,第二,第三実施例によれば、鉄鋼材料等と異なり不均質な複合材料であり且つガラス繊維のうねりが敏感に穴位置精度に影響するプリント配線基板等を小径のドリルで加工する場合にも、穴位置精度が悪化せず、良好な品質の加工穴を得られることになる。
従って、第一,第二,第三実施例は、小径であっても切れ刃及び切屑排出溝が2つのタイプ程の剛性の低下がなく、且つ、切れ刃及び切屑排出溝が1つのタイプ程の切屑排出性の悪化もなく、簡易な改良により穴位置精度の十分な向上が達成された極めて実用性に秀れるドリルとなる。
従来例の概略説明正面図である。 第一実施例の概略説明側面図である。 第一実施例の概略説明正面図である。 第一実施例の概略説明断面図である。 第二実施例の概略説明正面図である。 第三実施例の概略説明正面図である。 従来例と本実施例との穴位置精度を比較したグラフである。
符号の説明
1 第一の切屑排出溝
2 第二の切屑排出溝
3 (第一の切屑排出溝の後方の)ランド部
4 (第二の切屑排出溝の後方の)ランド部
5 切れ刃
6 チゼルエッジ
7 すくい面
8 第一の逃げ面
9 ドリル回転方向を向く壁面
9a 切れ刃に対応する部分
10 反対面
11 第二の逃げ面
θ
O ドリル回転中心
X 切れ刃の外周側端部
Y 反対面の外周側端部

Claims (7)

  1. 先端部にチゼルエッジが設けられると共に、螺旋状の第一の切屑排出溝及び螺旋状の第二の切屑排出溝が設けられ、この第一の切屑排出溝及び第二の切屑排出溝同士の間にはランド部が設けられ、前記第一の切屑排出溝のすくい面の縁には切れ刃が設けられたドリルであって、前記第一の切屑排出溝と前記第二の切屑排出溝とは、ドリル回転中心に対して非点対称位置に設けられ、前記第一の切屑排出溝の後方のランド部が前記第二の切屑排出溝の後方のランド部より大きくなるように設定され、前記第二の切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面の後方の逃げ面との交差稜線部のうちの少なくとも前記切れ刃に対応する部分は、該切れ刃に対して軸方向に没入し、切削作用を発揮しないように構成されていることを特徴とするドリル。
  2. 請求項1記載のドリルにおいて、前記第一の切屑排出溝の切れ刃の外周側端部とドリル回転中心とを結ぶ線と、前記第二の切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面の反対面の外周側端部とドリル回転中心とを結ぶ線とが成す角は、40°以上180°未満となるように設定されていることを特徴とするドリル。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第一の切屑排出溝の壁面の軸直角断面における曲線の一部若しくは全部と、前記第二の切屑排出溝の壁面の軸直角断面における曲線の一部若しくは全部とが同一であることを特徴とするドリル。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝の深さは、前記第一の切屑排出溝の深さより浅く形成されていることを特徴とするドリル。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝の長さは、前記第一の切屑排出溝の長さより短く設定されていることを特徴とするドリル。
  6. 請求項5記載のドリルにおいて、前記第二の切屑排出溝の長さは、前記第一の切屑排出溝の長さの1/2以下に設定されていることを特徴とするドリル。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載のドリルにおいて、先端部には対向する第一の逃げ面と対向する第二の逃げ面とが連設状態に設けられ、ドリル回転中心に先端尖鋭部が形成されていることを特徴とするドリル。
JP2004348156A 2004-12-01 2004-12-01 ドリル Active JP3801606B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348156A JP3801606B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ドリル
US11/124,095 US7354229B2 (en) 2004-12-01 2005-05-09 Drill
TW094115093A TWI294322B (en) 2004-12-01 2005-05-10 Drill
EP05010337A EP1666180B1 (en) 2004-12-01 2005-05-12 Drill
KR1020050063813A KR100767562B1 (ko) 2004-12-01 2005-07-14 드릴
CNB2005101053562A CN100439019C (zh) 2004-12-01 2005-09-23 钻头
HK06112327.3A HK1091778A1 (en) 2004-12-01 2006-11-09 Drill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348156A JP3801606B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150553A JP2006150553A (ja) 2006-06-15
JP3801606B2 true JP3801606B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=35985336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348156A Active JP3801606B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ドリル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7354229B2 (ja)
EP (1) EP1666180B1 (ja)
JP (1) JP3801606B2 (ja)
KR (1) KR100767562B1 (ja)
CN (1) CN100439019C (ja)
HK (1) HK1091778A1 (ja)
TW (1) TWI294322B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042280A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Komet Group Holding Gmbh Bohrwerkzeug für Werkzeugmaschinen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP4723599B2 (ja) * 2008-02-14 2011-07-13 ユニオンツール株式会社 穴明け工具
JP5555691B2 (ja) * 2008-06-21 2014-07-23 マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー ドリル
JP4564562B2 (ja) * 2008-11-28 2010-10-20 ユニオンツール株式会社 穴明け工具
CN101780553B (zh) * 2009-01-15 2012-07-18 株式会社钨钛合金 钻头及其磨削加工方法
JP5439821B2 (ja) * 2009-01-15 2014-03-12 株式会社タンガロイ ドリルおよび該ドリルの研削加工方法
JP2010162643A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Tungaloy Corp ドリルおよび該ドリルの研削加工方法
DE102010006797B4 (de) 2010-02-04 2011-12-22 Kennametal Inc. Bohrwerkzeug
DE102010006796B4 (de) 2010-02-04 2011-12-08 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Bohrers, sowie Bohrer
CN101791717B (zh) * 2010-03-22 2011-07-27 深圳市金洲精工科技股份有限公司 一种微型钻头及加工此微型钻头的方法
JP2012020357A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Ibiden Co Ltd ドリル及びプリント配線板の製造方法
US8734068B2 (en) * 2010-08-09 2014-05-27 Kennametal Inc. Cutting tool with unequal flute spacing
CN102554320A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 兰保养 Pcb打孔钻头及使用该钻头的钻机
CN102837033A (zh) * 2011-06-20 2012-12-26 华伟纳精密工具(昆山)有限公司 非对称槽长和分度角uc型微钻
CN103100740A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 高侨自动化科技股份有限公司 钻头及其制作方法
FR3004746B1 (fr) * 2013-04-19 2015-05-15 Diager Plaquette de coupe
CA2922053A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Michael J. Scianamblo Precessional-motion bone and dental drilling tools and bone harvesting apparatus
JP6423346B2 (ja) * 2013-08-30 2018-11-14 株式会社タンガロイ 刃先交換式ドリルのボデーおよびドリル
CN103752911B (zh) * 2013-12-31 2017-08-25 深圳市金洲精工科技股份有限公司 一种微型钻头及其加工方法
CN105599074B (zh) * 2015-12-21 2017-12-15 浙江浪潮精密机械有限公司 一种硬质合金钻头以及其加工工艺
DE102016200404B4 (de) * 2016-01-14 2018-08-16 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Rotationswerkzeugs und Rotationswerkzeug
TWI619572B (zh) * 2016-07-22 2018-04-01 創國興業有限公司 鑽頭結構
CN107639273B (zh) * 2016-07-22 2019-05-14 创国兴业有限公司 钻头结构
US10195675B2 (en) * 2017-03-02 2019-02-05 Kennametal Inc. Twist drill with unequal flute spacing and unequal relief angles
JP6839015B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-03 京セラ株式会社 ドリル
CN107280749B (zh) * 2017-08-03 2023-06-16 大博医疗科技股份有限公司 刀刃结构、髋螺钉及股骨骨折治疗装置
TWI651141B (zh) * 2017-11-03 2019-02-21 創國興業有限公司 鑽頭結構
CN109746489A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 创国兴业有限公司 钻头结构
TWI657882B (zh) * 2018-02-02 2019-05-01 香港商創國興業有限公司 鑽頭結構
WO2019204644A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Scianamblo Michael J Bone matter collection apparatuses

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1320985A (en) * 1919-11-04 Drill-point
US3947143A (en) * 1974-07-15 1976-03-30 Shipley Company, Inc. Printed circuit drill
JPS5639807A (en) 1979-08-31 1981-04-15 Daijietsuto Kogyo Kk Twist drill
CH670968A5 (ja) 1986-11-25 1989-07-31 Sphinxwerke Mueller Ag
JPH02298408A (ja) 1988-12-22 1990-12-10 Masao Kubota ドリル
JPH02198707A (ja) 1989-01-24 1990-08-07 Masao Kubota ドリル
CN2060095U (zh) * 1989-12-13 1990-08-08 湖南大学 一种强力切削麻花钻
CN2083087U (zh) * 1990-04-24 1991-08-21 昆明工学院 高扭转刚度异形截面麻花钻
CN2139490Y (zh) * 1992-10-20 1993-08-04 王晓龙 长短切削刃钻头
JPH06320323A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Toshiba Tungaloy Co Ltd 切削工具
US5584617A (en) * 1995-04-04 1996-12-17 International Business Machines Corporation Single flute drill for drilling holes in printed circuit boards and method of drilling holes in a printed circuit board
JPH11510103A (ja) * 1995-07-27 1999-09-07 ラルフ・シー・メイズ ドリルビット
US6419488B1 (en) * 1995-12-11 2002-07-16 Ormco Corporation Endodontic instrument having a chisel tip
US5980250A (en) * 1995-12-11 1999-11-09 Tycom Dental Corporation Endodontic instrument
US5685673A (en) * 1996-04-02 1997-11-11 Jarvis; Wayne C. Twist drill with reverse flutes
US5713736A (en) * 1996-05-01 1998-02-03 Tulsa Dental Products, L.L.C. Endodontic dental instrument
US5882198A (en) * 1997-03-28 1999-03-16 Ormco Corporation Endodontic instrument having enhanced compliance at the tip
EP0876867B1 (en) * 1997-04-30 2002-06-26 Seco Tools Ab Drill
SE512187C2 (sv) * 1997-04-30 2000-02-07 Seco Tools Ab Borr
JP2001105218A (ja) * 1999-09-30 2001-04-17 Riken Seiko Kk ダブルマージンドリル
JP4415485B2 (ja) * 2000-11-14 2010-02-17 三菱マテリアル株式会社 小型ドリル
JP4193360B2 (ja) * 2001-01-10 2008-12-10 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP4239414B2 (ja) * 2001-01-10 2009-03-18 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP2003311522A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 1枚刃ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
KR100767562B1 (ko) 2007-10-18
JP2006150553A (ja) 2006-06-15
US7354229B2 (en) 2008-04-08
CN100439019C (zh) 2008-12-03
EP1666180B1 (en) 2011-07-06
HK1091778A1 (en) 2007-01-26
TWI294322B (en) 2008-03-11
CN1781635A (zh) 2006-06-07
US20060115339A1 (en) 2006-06-01
EP1666180A1 (en) 2006-06-07
TW200618901A (en) 2006-06-16
KR20060061211A (ko) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801606B2 (ja) ドリル
JP5385976B2 (ja) ドリル及びこのドリルを用いる被削材の切削方法
JP5366003B2 (ja) ルーターエンドミル
JP2007307642A (ja) ドリル
WO2009130821A1 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
US7018144B2 (en) Drill
JP4699526B2 (ja) ドリル
WO2009128183A1 (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
TW201244856A (en) Small-diameter drill
JP4116629B2 (ja) 1枚刃ドリル
JP2008142834A (ja) ドリル
JP3929901B2 (ja) ドリル
JP2016064477A (ja) ドリル
JP5614198B2 (ja) ドリル
JP4564562B2 (ja) 穴明け工具
EP1439019B1 (en) Drill
JP2002205212A (ja) ドリル
JP3539227B2 (ja) 穴明け工具
JP2008044040A (ja) 回転切削工具
TW200306896A (en) Drill
JP4527103B2 (ja) ドリル
JP3967213B2 (ja) ドリル
KR20140138503A (ko) 마이크로 스텝 드릴 비트
TW200306897A (en) Drill bit
JP2002205214A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3801606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250