JP3785550B2 - 株自動発注方法 - Google Patents

株自動発注方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3785550B2
JP3785550B2 JP2000601574A JP2000601574A JP3785550B2 JP 3785550 B2 JP3785550 B2 JP 3785550B2 JP 2000601574 A JP2000601574 A JP 2000601574A JP 2000601574 A JP2000601574 A JP 2000601574A JP 3785550 B2 JP3785550 B2 JP 3785550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
stock
price
purchase
trading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543481A (ja
Inventor
ミン ホ チャ、
Original Assignee
ミン ホ チャ、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミン ホ チャ、 filed Critical ミン ホ チャ、
Publication of JP2002543481A publication Critical patent/JP2002543481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785550B2 publication Critical patent/JP3785550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
(発明の背景)
(発明の分野)
この発明は、データ通信ネットワークを通じて株、債券、物件、先物、オプション、指数、外国為替などを自動売買する方法およびシステムに係り、より詳しくは、投資家のあらかじめの特定条件に応じてコンピュータが自動で売買を発注する方法およびシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、従来において、データ通信ネットワークを通じて株などの証券、外国為替、穀物、鉱物などの物件、先物指数などの指数を売買する方法およびシステムはすでに公知となっている。かかる従来の方法およびシステムにおいては、投資家が売買を望んでいる特定の物件、証券、外国為替あるいは指数の希望売込み、あるいは買取り、値段および希望売込み量(あるいは買取り量)をコンピュータに書き込んで売買を発注せしめることによって売買が行われる。かかる点からして、コンピュータネットワークを通じた物件、外国為替、証券、指数などの売買方式は、現今のコンピュータネットワークを通じて株売買方法と同一であることから、以下においては株売買を例にとってこの発明について述べることにする。
【0003】
株売買を例にとれば、この発明は特定の株に対する買取りあるいは売込みを発注するための売買条件をユーザーがあらかじめ設定し、その条件に応じてコンピュータが自動的に株売買を発注する方法およびシステムに関する。
【0004】
株投資家は、直接証券会社に株売買を発注するように依頼するか、あるいは証券会社の場立ちに委ねて当業者の判断のもとに売買を発注するようにするのが一般的である。株投資家が売買を発注するよう依頼する場合には、証券会社へ直接出向いて行うか、証券会社へ電話をかけるとか、証券会社から提供された無線端末機を利用するか、個人用コンピュータ通信を利用するか、インターネットを利用するか、などして発注する方法がある。
【0005】
以下おいては、最近の我が国における証券取引所の株取引方式(SEM)および株取引にかかわる幾とおりの用語について、例えば、韓国株取引(KSE)を用いて簡略に述べることにする。
【0006】
1999年2月現在、株価は前日の終値を基準にとって15%高となるか、安となる。前記KSEは休日と週末および年末を除く平日には午前9時に開場して午後3時に閉場される。株取引における”上限価”とは、前日の終値を基準にとって15%高となった値段をいい、”下限価”とは、これまた前日の終値を基準にとって15%安となった値段をいう。
【0007】
株売買は開場される午前9時から午後3時までに発注することができ、閉場後にもコンピュータ通信なり自動応答システムのARSあるいはインターネットなどを利用する場合には、午後5時からあくる日の営業日の午前9時以前までには予約売買を発注することができる。
【0008】
図1を参照して、コンピュータ通信なりインターネットを利用して売買を発注する方法および売買が約定される方法について述べることにする。
【0009】
株投資家は自己のコンピュータシステム(10)を利用して自己の取引する証券会社のコンピュータシステム(20)に接続し、口座の残高および株の残量、所有株の現在値あるいは終値などを確認する。それから、特定株の売買を発注すると、その発注は証券会社のコンピュータシステムに記憶されて、証券会社内で株売買に要する通常の処理手順を経てからKSEの証券取引所のコンピュータシステム(30)に伝送される。
【0010】
証券取引所のコンピュータシステム(30)では、複数の証券会社からの売買発注がネットワーク(40)を通じて受信されると、売込み発注値段および売込み発注量と買取り発注値段および買取り発注量を引合わせて特定の値段で売買が約定されるようにする。
【0011】
一般に、かかる売買への約定は、開場から閉場までに繰返される上記のごとき方式は、株投資家が証券会社へ出向いた場合にも同様の方式で行われるし、ただ、株投資家が自己のコンピュータシステム(10)を利用して特定のデータを書き込むだけの違いである。
【0012】
かくのごとき取引が約定されるためには、売込み発注であれ、買取り発注であれ、売買を望んでいる株の品目名(あるいは品目コード)、希望売買値段および希望売買量などの売買条件をコンピュータあるいは自動応答システム(ARS)を通じて株投資家あるいは証券会社の職員など、誰かが書き込まなければならない。
【0013】
上記のごとき方式で行われる株売買方式のもとでは、たびたびの取引時点ごとに株投資家あるいは証券会社の職員が所定の基となる情報データ(例えば、 証券口座番号、秘密番号など)と売買条件情報データ(例えば、株品目コード、希望売買値段および希望売買量など)をユーザーのコンピュータ(10)あるいは証券会社のコンピュータシステム(20)を通じて書き込まなければならない。さらに、特定の買取りあるいは売込みへの発注が約定された場合、後続する新たな売込みあるいは買取りを発注するためには、続けざまに売買約定への内訳を見極めて上記のごとき手順を繰返さなければならない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、かかる手間のかかる煩わしい作業は多くの時間を消やすことになりかねないことから、多忙な職場人なり時間を割愛しづらい人びとにとっては株市場の変動に適切に対応できない問題がある。また、適切な売買時点を逃がすことになりかねない。度ごとの売込みあるいは買取りを発注するのに要される時間が過多となることから、証券会社および機関投資家の立場からみれば、人件費が増す要因となるうえ、かりに必要な情報データを書き込む途中にコンピュータのキーボードの誤りなどによって、たとい一打たりとも書き込み誤りがある場合には、莫大な経済的損失を被ることになる場合も起こりうる。
【0015】
一方で、多くの株投資家は、自己が投資を望んでいる特定株の暫定的な希望買取り値および買取り量、希望売込み値および売込み量などについて思案に暮れている。ところで、前記株の現在価が自己の望む売込み値あるいは買取り値に到達しているかについて分かるためには、常時株市場の株価の変動をにらんでいなければならない。とはいえ、かように株価の変動を続けざまに見極めることはたやすい業ではない。
【0016】
(発明の概要)
この発明は前述の種々の問題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、市場の変動なり新たな情報にさほどに気を配らずに投資可能な売買自動発注方法およびシステムを提供することにある。
【0017】
この発明は個人投資家および機関投資家を含む投資家にとって代わり、あらかじめ定められている条件に従じて繰返し売買を発注する売買自動発注方法およびシステムを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この発明の目的を達成するために、データ通信ネットワークを通じて物件、証券、債券、外国為替、先物、指数などを売買する自動売買発注方法であって、前記方法は、コンピュータシステムで売買を望む対象を特定し、買取り条件と売込み条件を含む自動売買条件を書き込む段階;前記自動売買条件に応じて売込み及びあるいは買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階;前記データ通信ネットワークを通じて前記売込みあるいは買取りへの発注が約定されたかどうかを確認する段階;及び、前記売込みあるいは買取りへの発注中のいずれかの一つが約定された場合、コンピュータが前記あらかじめ決定された売買条件に応じて新たな売込み及びあるいは買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階を含む自動売買発注方法を提供する。
【0019】
この発明の他の目的を達成するために、データ通信ネットワークに連結されたコンピュータシステムを利用して売買する方法において、前記方法は、前記コンピュータシステムで売買を望む株を特定し、買取り条件と売込み条件を含む自動売買条件を書き込む段階;前記売買条件に応じて株売込みあるいは株買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階;前記データ通信ネットワークを通じて前記株売込み発注あるいは株買取り発注が約定されたかどうかを確認する段階;及び、前記株売込みあるいは株買取り発注が約定された場合、コンピュータが前記あらかじめ決定された自動売買条件に応じて新たな株売込みあるいは株買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階を含む自動発注方法を提供する。
【0020】
この発明は更に他の目的を達成するために、データ通信ネットワークに連結されたコンピュータシステムを利用して株を売買する方法において、前記方法は、前記コンピュータシステムで売買を望む株を特定し、買取り条件と売込み条件を含む自動売買条件を書き込む段階;前記売買条件に応じて少なくとも一つからの株売込みおよび少なくとも一つからの株買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階;前記データ通信ネットワークを通じて前記株売込みあるいは株買取りへの発注が約定されたかどうかを確認する段階;及び、前記株売込みあるいは株買取りへの発注が約定された場合、コンピュータが前記あらかじめ決定された株売買条件に応じて新たな株売込みおよび株買取りを前記データ通信ネットワークを通じて発注する段階を提供する。
【0021】
この発明は更に又他の目的を達成するために、データ通信ネットワークを通じて韓国証券取引所のコンピュータシステムに接続可能なユーザーのコンピュータシステムを含むシステムにおいて、前記システムは、前記ユーザーコンピュータシステムのユーザーインターフェース;前記ユーザーインターフェースを通じて前記コンピュータシステムに書き込まれる前記株の品目コード、前記株持主の口座番号を含む基礎情報データを記憶するための記憶装置;前記ユーザーインターフェースを通じて前記コンピュータシステムに書き込まれる前記株売買をするための希望売込み値、希望売込み数量、希望買取り値および希望買取り量を含む株自動売買条件データを記憶するための売買条件制御モジュール;及び、前記株自動売買条件が成し遂げられたかどうかを判断し、成し遂げられた場合には、前記データ通信ネットワークを通じて前記自動株売買条件に応じて前記品目の株売買を発注するための売買発注制御モジュールを含む株自動発注システムを提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】
(発明の詳細な説明)
以下、この発明の好ましき一実施態様について添付図に沿つて詳述する。 図2はこの発明に従う株売買自動発注システムの一実施態様を示す概念的なブロック図である。つまり、この発明に従う株売買自動発注システム(以下、自動発注システムという)は、図1に示すように、ネットワーク(40)によって相互間にデータ通信をやりとりできるように接続された株投資家のコンピュータシステム10(以下、ユーザーのコンピュータという)と証券会社のコンピュータシステム(20)および証券取引所のコンピュータシステム(30)とから具現されることができる。
【0023】
さらに、この発明に従う自動発注システムで具現できるユーザーのコンピュータ(10)には、株持主とのインターフェースをするためのユーザーインターフェース(12)と、株投資家に対する情報(例えば、持ち株の種目および数量、前記株の買取り値、持ち金資産など)およびユーザーの意向によって設定された株売買条件を記憶させて売買約定状況なり、ユーザーの操作につれて新たな株売買条件に更新するための売買条件制御モジュール(16)と、前記売買条件に応じてその株の売買を発注せしめる売買発注制御モジュール(14)とが含まれる。
【0024】
前記ユーザーのコンピュータ(10)は、図2には示されていないが、コンピュータシステムとして動作するために必要な運営体系および各種のアプリケーションなどのソフトウェアと中央処理装置と、ハードディスクなどのハードウェアがさらに含まれることはいうまでもない。ひいては、前記ユーザーのコンピュータ(10)は証券会社のコンピュータシステム(20)なり、証券取引所のコンピュータシステム(30)とのデータ通信をやりとりするため、モデムなりLANアダプタ−などのごときハ−ドウェア(図示せず)およびデ−タ通信制御アプリケ−ションのごときソフトウェア(図示せず)を備えられ、これらを総称してデータ通信制御モジュール(図示せず)といえる。
【0025】
前記証券会社のコンピュータシステム(20)は、前記ネットワーク(40)を通じて前記ユーザーのコンピュータ(10)とデータ通信をやりとりできるように接続され、証券会社の管理人とのインターフェースのための管理者インターフェース(22)と、該ユーザーのコンピュータ(10)から依頼された売買発注を受信して、これを証券取引所のコンピュータシステム(30)へ伝送して株取引を約定するようにするための売買遂行モジュール(24)、および特定の株持ち主の証券口座の可用残高および株の残量を記憶させて約定された売買に応じてこれらを更新するための口座制御モジュール(26)を含む。
【0026】
前記証券会社のコンピュータシステム(20)も前記ユーザーのコンピュータ(10)と似通っていて、コンピュータシステムとしての通常の機能を行わしめるためのハードウェアおよびソフトウェアをさらに含む。
【0027】
前記ユーザーのコンピュータ(10)のモジュール(14、16)の一部あるいは全部は証券会社のコンピュータ(20)に統合されることができる。ユーザーは単にユーザーインターフェース(12)を通じて証券会社のコンピュータに接続するように構成されることができる。さらに、ユーザーが証券取引所のコンピュータシステム(20)に直接接続して株売買を発注するのが法律によって許される国においては、証券会社のコンピュータシステム(20)はユーザーのコンピュータ(10)に統合されることができる。証券会社が顧客にとって代わり株を投資する場合には、ユーザーのコンピュータ(10)のハードウェアおよびソフトウェアの資源は証券会社のコンピュータシステム(20)に統合される。
【0028】
次に、前記証券取引所のコンピュータシステム(30)は、証券取引所の管理人とのインターフェースのための管理者インターフェース(32)と、それぞれの証券会社のコンピュータシステム(20)からの買取りと売込みへの発注を受信、かつ統合して売買を約定するようにする売買約定制御モジュール(34)、および売買を約定された株の数量および値段に応じて株価を更新するための株価制御モジュール(36)を含む。前記証券取引所のコンピュータシステム(30)も前記ユーザーのコンピュータ(10)あるいは証券会社のコンピュータシステム(20)に似通っていて、コンピュータシステムとしての通常の機能を行わしめるためのハードウェアおよびソフトウェアをさらに含む。
【0029】
図2に示すそれぞれのモジュールは、自己も含まれたコンピュータシステム内で相互間にデータ通信をやりとりするのはいうまでもなく、その他のコンピュータシステムに含まれたモジュールの相互間においても、前記データ通信制御モジュールを通じてデータ通信が行える。かかるデータ通信の遂行に伴うデータの流れおよび接続関係については、図2において両方向への矢印で概念的に示されている。図2にはユーザーのコンピュータ(10)が証券取引所のコンピュータシステム(30)に直接接続されているが、必ずしも直接連結を必要とせず、ユーザーのコンピュータ(10)は証券会社のコンピュータシステム(20)だけに接続されてもすむ。前記データ通信を行うためのハードウェアおよびソフトウェアについては、この発明の技術分野における通常の専門家(以下、当業者という)にはすでに広範に公知となっており、さらには、この発明の対象となる技術思想を記述するにあたっては、直接的には必要でない事柄であることから、これについての説明は省くことにする。
【0030】
コンピュータシステムの資源をユーザーのコンピュータ(10)なり、証券会社のコンピュータシステム(20)、および証券取引所コンピュータシステム(30)に必要によって適切に配置あるいは変更することは当業者にとっては容易なことである。したがって、図2は単なる一つの実施態様を示すものと理解されるべきであり、この発明を具現するシステムは当業者によって多様に変形されることができるということを肝に銘じるべきである。
【0031】
次に、図3〜7を参照して株自動売買方法およびシステムの実施態様について詳述することにする。
【0032】
図3は、この発明に従う自動発注方法の実施態様1を示す流れ図である。この実施態様1に沿って、この自動発注システムの動作が始まると(段階300)、ユーザーのコンピュータ(10)のユーザーインターフェース(12)を通じて証券口座番号、該証券口座の秘密番号、株持ち主の氏名なり住民登録番号、持ち株の品目コードなどの基礎情報データを登録して記憶させる。かかる基礎情報データの登録は、自動発注システムの最初の始動時に一度だけ行えば、以後の始動時にはこれらを更新すべき必要がある場合を除いては、再度にわたって行う必要がない。
【0033】
次に、株の持主は、特定品目の持ち株を売込みおよび買取りするための自動売買条件を設定する(段階302)。自動売買条件の設定を容易ならしめるよう、ユーザーに図4に示すユーザーのインターフェースを提供することができる。
【0034】
図4において、種目コード選択ボタン(401)は、投資すべき株を検索するか、選択するために選択的に提供することができる。投資種目としてABC株式会社(403)の株を選択するため、株式会社の種目コード、例えば、’00660’(402)を選択あるいは書き込むことができる。前日の株価照会ボタン(404)は選択的に提供することができる。投入金額欄には自動売買に使用しようとする金額を欄(405)に書き込む。投入金額は証券口座に残っている残高と一致すべき必要はない。持ち株が存在していてこれを自動売買しようとする場合、自動売買しようとする株数を欄(406)に書き込む。欄(406)に書き込まれる株数は持ち株の全部であるべき必要はない。
【0035】
最初の売買条件の設定はこの発明の一部ではない。最初の売買条件は現在における通常の証券会社らがサイバー証券取引投資家のために提供する方法およびシステムと同様である。現在の株の価格の照会ボタン(407)は選択的な事柄である。欄(408)は買取りあるいは売込みを選択するためのボタンである。この例では単価25,000ウォンでABC株式会社の100株(410)を買取る(408)ことを最初の取引として設定した。
【0036】
自動売買条件は、最初の売買が成立されたことを前提とするものである。自動売買条件を設定するために、売込みあるいは買取りを選択するための欄(412、422)、単価および数量を定量あるいは定率として選択するための欄(414、418、424、428)、および単価あるいは数量を定量あるいは定率として書き込むための欄(416、420、426、430)が提供される。
【0037】
自動売買の1次条件として、この例では最初の売買で買取った100株(420)を27,000ウォンで売込む(412)ものと設定した。自動売買の2次条件は1次条件による売買が約定されたことを前提として同一の株を1次条件による売買価より20%安値で(424、426)1次売買による売買量に比べて200%の量を(428、430)買取る(422)ものと設定した。つまり、21,600ウォンで200株を買取る条件である。かかる自動売買条件は適切な数だけ、例えば、5次条件あるいは10次条件まで同一の方式で設定することができる。自動売買条件はユーザーが確認ボタン(432)を押すことによって確定される。ところで、自動売買条件はいつでもユーザーが修正、変更できるように許される。
【0038】
かかる最初の売買が約定された後、すぐさま株の相場(現在の価格)とはかかわりなしに1次条件による売込みがコンピュータによって発注される。つまり、図3の段階(306)で自動売買条件が買取りなのか売込みなのかを判断し、図4のごとく売込みに設定された場合、段階(310)に進んで売込み条件が充足されるかを判断する。売込み条件への判断は設定された売込み量の株を持っているか、売込み指定価が許容売買の売値の範囲(つまり、上限価および下限価の範囲)内にあるのかどうかなどを判断するのである。条件が充足される場合、売込みがコンピュータによって自動的に発注され(段階316)、前記発注が約定されたかどうかを確認する(段階318)。前記売込み発注が当日に約定されない場合、売込み発注が約定される時まで毎日同一の発注がコンピュータによって発生される。発注が約定された場合、口座残高および株残量を更新し(段階320)、あらかじめ設定された自動売買2次条件に応じて条件が充足されるかどうかを判断し、充足される場合、すぐさま新たに発注される。つまり、実際には売買が約定され次第2次売買が発注されるのである。かかる方式で自動売買条件が設定されたことから、自動でコンピュータによって株売買が発注される。設定された自動売買条件がすべて約定されると自動売買は停止される。この発明で自動売買の終了は適切な方法でユーザーに通知される。かかる通知は、例えば、ピーピー、E−mail、あるいは携帯電話などを通じてユーザーに通知することが含まれることができる。かかる通知方法は公知の技術を利用して実現することができる。
【0039】
実施態様1は買取りあるいは売込み条件が充足されたかどうかを判断する段階(308、310)前に、前日の終値を受信する段階(304)、およびエラー(段階312)を通知する段階を含む。我が国のように、株売買への発注が上限価および下限価の範囲内でのみ可能な場合には、設定された売買値がその範囲にあるのかを判断すべきであり、その範囲を逸脱する場合、段階(312)でエラーが発生する。さらに、売買発注量の一部だけが約定された場合、売買発注価とその他の価格で売買が約定された場合(かかる場合の処理については後述する)などにおいては、口座残高および株残量が予想したとおりに残っていない場合が発生してエラーが発生することができる。エラーが発生すると、自動売買は停止され、エラーの発生を適切な方法でユーザーに通知することができる。エラーが通知されると、ユーザーは自動売買条件を変更、修正することで、自動売買を続けざまに進ませることができる。
【0040】
前記実施態様1によれば、ユーザーは株市場の変動を継続的に見極めなくても自己の望むとおりに株を売買することができる。
【0041】
この発明の実施態様2は図3の段階(304)で前日の終値ばかりか、自動売買条件により投資株の現在の値段を受信して照合する段階を含む。前記実施態様1おいては現在の値段とはかかわりなしに株売買を発注するのだが、投資額が多い場合、その他の投資家に自己の株投資への戦略をあらわにする短所がある。したがって、実施態様2は株市場の現在の値段を設定された自動売買条件の設定された値段に到達した場合、株の売込みあるいは買取りを発注するようにするか、あるいは現在の値段設定された自動売買売込み値より所定値(例えば5%)低い場合、株の売込みを発注するようにするか、現在の値段設定された自動売買の買取り値より所定値(例えば4%)高い場合、株の買取りを発注するようにするのである。
【0042】
実施態様2は、図4における自動売買条件設定欄に売買発注時期を限定する設定欄を追って提供し、図3の段階(308)および(310)で設定された売買発注時期条件と現在の価格を照合することによって具現されることができる。その場合、時期条件が充足されない場合には、エラー(312)を発生せずに、時期条件が充足される時まで段階(308)および(310)は継続してチエックすべきである。実施態様2による時期条件の照合手段は公知技術を利用して図2の売買発注制御モジュール(14)と売買条件制御モジュール(16)に統合されることができる。
【0043】
次に、図5〜7を参照してこの発明の実施態様3について述べることにする。前記実施態様1および2は、設定された自動売買条件に応じて買取りおよび売込み中の一つを自動で発注することを特徴としているが、この発明の実施態様3は後述するごとく、設定された自動売買条件に応じて買取りおよび売込み同時に発注できることを特徴としている
【0044】
図5に示すように、実施態様3に沿ってシステムが開始され段階(500)、段階(502)で自動売買条件を設定する。自動売買条件の設定は、例えば、図6のごときインターフェースをユーザーに提供することによって行われることができる。図6において、自動売買条件の設定部を除く残余部分は図4の参照番号(401)〜(410)で表示された部分と同一である。ただし、この例おいては、DEF株式会社の10,000株を持ち合わせており、最初の売買条件としてDEF株式会社の100株を一株あたり10,000ウォンで売込むものと例示した。
【0045】
自動売買条件で基準量(602)は、毎度の自動売買時に売込みおよび買取りの基準量を設定する。欄(604)には株売買時に要される証券会社の歩合(および税金)の料率を書き込む。これは必須的なものではないが、株を売買した後の収益率の勘定に足しになれる。自動売買で買取り値および売込み量の欄(606,608,610,612)に設定する。買取り値は毎度の売込み値より所定割合の安値で設定するか、所定額の低値で設定することができる。図6おいては売込み値より毎度500ウォンと安値を自動買取り値として設定した。自動買取り量もまた欄(610)で定量あるいは定率で設定することができる。欄(612)が空欄の場合、毎度の自動買取り発注は基準量の設定値(602)のごとく100株となる。欄(612)には+および−符号が使用されうるし、+記号が使用された場合、定量あるいは定率分だけ自動買取り発注量が増し、−記号が使用された場合は定量あるいは定率分だけ減るようになる。
【0046】
自動売込み条件もまた同一の方式によって欄(614,616,618,620)で設定する。この発明の実施態様においては最初の売込み値より毎度1,000ウォンずつ値上がりあるいは値下がりした値段で100株を自動売込むものと設定することにした。加重売買条件もまた欄(622,624)で定量あるいは定率として設定することができる。加重売買条件の意味については後述することにする。
【0047】
ユーザーは欄(626)で目標収益率又は収益率を設定することができる。目標収益率が設定されないと、ユーザーが立ち入って自動売買を中止させないかぎり自動売買は継続される所定の収益率を達成した場合は、自動売買を自動的に中止するようにするのが望ましい。
【0048】
ユーザーは売買テーブル申込みボタン(628)を使用して図7のごとき自動売買テーブルを作ることができる。ところで、自動売買テーブルは仮想的なものでありうるし、視覚的なテーブルの作成は選択的なものである。つまり、この発明に従うシステムが自動売買テーブル(700)を作成するための公式あるいはロジックを記憶させていることだけによっても、この発明に従う実施態様3は実行されることができる。
【0049】
図7の自動売買テーブル(700)は、図6の自動売買の設定条件によって作られることができる。自動売買テーブル(700)売込み値の縦列(714)でそれぞれの横列の売込み値が設定されているとおり、1,000ウォンずつの隔りをもつように作られ、買取り値の縦列(712)のそれぞれの買取り値は同じ横列の売込み値より500ウォンずつ安値で作られる。自動売買テーブル(700)において、(702)〜(710)のごとき横列は最初の売買価を基準に上下にわたって適切な数だけ作られる。
【0050】
図6の例とは異なり、売買条件が定率として%で定められている場合、売買テーブルの買取り値と、売込み値あるいは発注量が小数点単位によっても生成されることができる。ところで、我が国における証券取引所においては、株価が10,000ウォン以上50,000ウォン未満の場合は、50ウォン単位で売買するように規定されているなど、売買価の単位と売買量の単位を規定していることから、規定に合わない場合、規定に合うように酷似する値段に変更するか、四捨五入するなどの方法によって売買テーブルが修正される。すべての場合、それぞれの国の取引規則に則るよう、売買テーブルは近似値に調整することができ、かかる作業はコンピュータによって自動的に行われる。売買テーブルのそれぞれの欄は、ユーザーが望むとおりの発注量、売込み値あるいは買取り値を修正することができるように許されることができる。図7の例は修正、変更されていない例である。売買テーブル(700)はユーザーが売買テーブル確定ボタン(716)を押すことによって確定される。
【0051】
図5を参照して、最初の売込みが成功すると、早急にあらかじめ設定された自動売買条件による自動売買テーブルに応じて第1回目の自動買取りと自動売込みが発注される(段階512)。実施態様3は”同一の株を安値で買取って高値で売り込むよう”に設計されている。したがって、最初の売込み発注が約定されると、自動売買テーブル(700)において、約定された最初の売込み値(10,000ウォン)より真下の安値の買取り(つまり、9,500ウォンの買取り値で100株の買取り)を発注し(図7の横列(706))、約定された売込み値より真上の高値の売込み(つまり、11,000ウォンの売込み値で100株の売込み)を発注する(図7の横列(704)の売込み欄参照)。かかる売込みおよび買取り発注は口座残高および持ち株数の範囲内にあることから、段階(506)および(508)でエラーは発生しない。
【0052】
第1回目の自動売買発注中に買取り発注が発注とおりに約定された場合には、自動売買テーブル(700)で約定された発注価に隣合う買取りおよび売込みが発注される。前述のごとく、実施態様3は寸前の約定価より”安値”で買取り、”高値で売り込む”ように設計されたものであることから、第2回目の自動売買は、図5の段階(514,516,506)および(508)を経て買取り(8,500ウォンで100株の買取り、図7の横列(708)参照)および売込み(10,000ウォンで100株の売込み)が発注される。第2回目の自動売買で売込み発注が約定された場合、第3回目の自動発注は約定された発注価(第2回目の10,000ウォン)に隣り合う買取り(9,500ウォンで100株の買取り)および売込み(11,000ウォンで100株の売込み)が自動的に発注される。つまり、毎度の自動売買では自動売買テーブル(700)での約定価より真下の安値の買取りおよび約定価より真上の高値の売込みが発注される。
【0053】
実施態様3に応じて自動的に売買する場合、株価が最初の売買価の値段の範囲から上下に変動される場合、所定の収益が発生される。例えば、図7において株価が10,000ウォンから14,000ウォンに値上がりしてから、再度10,000ウォンとなった場合、所定の収益が発生する。さらに、株価が10,000ウォンから4,000ウォンに値下がりしてから、再度10,000ウォンに値上がりした場合にも所定の収益が発生する。このように、実施態様3は株価がある値段の範囲で上下へ頻繁に変動される株に対する投資方法として適切であるといえる。
【0054】
図6において、加重売買条件とは、自動売買を開始した以後において同一の値段で自動売買が再度発生する場合、つまり、株価の上下への変動につれて同一値段の売込みおよび買取りが2度目に発生する場合の売込み量および買取り量を増やすために設定することができる条件である
【0055】
再び図5を参照する。設定された自動売買条件と証券口座の残高および持ち株数を照合して買取り条件および売込み条件が充足されるかを確認する(段階506,508)。株を買取るためには、少なくとも[設定された買取り値×設定された買取り量]より多額が口座に残っていなければならず、株を売込むためには少なくとも希望売込み量より多い株を持っていなければならない。自動売買によって継続して買取りだけが約定された場合には、証券口座の持ち分の残高がなくなることもありうるし、継続して売込みだけが約定された場合には、持ち株がなくなった場合も発生することもある。
【0056】
段階(506,508)が充足される場合、自動売買買取りおよび売込みが同時に発注され(段階512)、条件が充足されない場合、エラーが発生し、かかるエラーは適切な方法で株投資家に通知される(段階510)。例えば、エラーはユーザーのインターフェースにエラーメッセージをディスプレーするか、警告音を鳴らすように設定することができる。さらに、エラーの発生時に株投資家へ無線あるいは有線電話あるいはペイザーを通じてエラーが発生されたことを通知するようにシステムを構成することもできる。かかるエラーの通知方法は公知の技術を利用して実現することができる。
【0057】
前述のごとく、(段階506,508)で条件が充足される場合、株買取りと株売込みが発注される(段階512)。ここで、買取りと売込みはともに発注されるということに留意すべきである。この発明の実施態様3は従来の株投資方法とはこの点において皆目相違する。実施態様3においては株の現在価を無視して株の値段への変動を一向に予測しない。実施態様3によれば、従前の株の買取り値より株価が下落すると所定量を買取り、買取り値より株価が上がると、所定量を売込む結果となる。
【0058】
段階(514)では売買が約定されたかどうかを確認する。売買発注は発注当日に売込みと買取りとの発注中のいずれかの一つが約定されるか、さもなければ、2つとも約定されないこともある。2つとも約定されない場合には、あくる日に同一の売込みおよび買取りが発注される。一部の約定、発注価とその他の値段で約定される場合など、例外的な場合も発生することがある。一部の約定の場合には、発注量の全体が約定されたものとみなされるか、あるいは約定されていない数の株に対して同一値段の売込みおよび買取りが発注されることがある。さらに、発注価とその他の値段で約定された場合には、約定価の真下の買取りおよび約定価の真上の売込みが発注される。
【0059】
いずれの発注が約定されても、口座残高および株の残量を更新し、段階(516)、段階(506,508)であらかじめ設定された自動売買条件に応じて条件が充足される場合、直ちに新たな売込みと買取りが発注される。
【0060】
実施態様3はコンピュータシステム(20)または証券取引所のコンピュータシステム(30)から前日の終値を受信して(段階504)、買取り条件および売込み条件の判断基準とすることができる。配当落ち、増資落ちなど、それぞれの下落が発生した場合、基準価が前日の終値と異なる場合がありうる。さらに、減資、額面分割、額面併合など株市場おいては例外的な状況が起こりうるが、かかる場合、システムが自動的に自動売買を中止させることが必要である。
【0061】
この発明の実施態様4は、実施態様3の変形であって、少なくとも2からの買取り、および少なくとも2からの売込みを同時に発注することを特徴とする。株市場における大量の売込みあるいは買取りの発注がある場合には、複数の値段の範囲の売買発注が同時に約定されて株価がにわかに大きく変動する場合がある。
【0062】
実施態様4で3つの売込みと3つの買取りが同時に発注されるように設定した場合、図7の例における最初の約定価の10,000ウォンを基準に、その上への3つの売込み(つまり、11,000ウォンで100株の売込み、12,000ウォンで100株の売込み、13,000ウォンで100株の売込み)と、その下への3つの買取り(つまり、9,500ウォンで100株の買取り、8,500ウォンで100株の買取り、7,500ウォンで100株の買取り)が同時に発注されるのである。前記6つの発注中のいずれかの一つが約定された場合、残りの5つの発注は即座に取り消され、その後の自動売買発注は実施態様3のごとく、約定された発注に対応する1つの売込みと買取りが発注される。実施態様4は閉場後から開場前までの予約発注に殊更に有用であるといえる。実施態様4は図6の自動売買条件に複数の発注数を限定する欄を追って提供することによって具現されることができる。
【0063】
前述の本願発明の実施態様1〜実施態様4は、図1、2に示すシステムによって具現される。証券取引所のコンピュータシステム(30)なり、インターネットに接続されたその他のコンピュータシステム(図示せず)などから受信された情報は、売買条件制御モジュール(16)によってユーザーがすでに設定しておいた自動売買条件と照合されて買取り条件あるいは売込み条件を充足させるかを判断する。判断の結果、充足される場合、売買発注制御モジュール(14)によって証券会社のコンピュータシステム(20)の売買遂行モジュール(24)に買取りあるいは売込みを発注する。かかる判断および売買発注は、自動発注システムが開始された以後から実際の時間で市場情報を受信しつつ繰返し行われて一日に数回にわたって売買が発注することができる。売買発注制御モジュール(14)によって売買が発注された以後には、口座制御モジュール(26)によって口座の残高および株の残量の限度から外れていないかを判断し、売買が発注された売買は前記売買遂行モジュール(24)によって証券取引所のコンピュータシステム(30)に伝送される。前記証券取引所のコンピュータシステムの売買約定制御モジュール(34)においては、前記最終発注を受信してその他の証券会社からの売買発注と照合し、適切な値段が形成された場合、売買を成立させるようになり、売買約定されたことを売買遂行モジュール(24)に通報する。売買遂行モジュール(24)は約定された値段および数量を口座制御モジュール(26)および売買条件制御モジュール(14)に再度通報し、その通報に応答して口座制御モジュール(26)は残高および残量に対する情報を修正し、売買条件制御モジュール(14)は、実際に約定された売買条件を別途に記憶させてユーザーの指示なり設定状態によって売買条件を更新する。
【0064】
上記において、この発明は特定の実施態様の参照のもとに述べてきたが、この発明はこれに限定されるのではない。前記実施態様おいては株の自動売買条件として希望買取り値、売込み値および売買量を例示したが、その他の条件、例えば、総合株価指数の増減、株取引量の増減、技術的指標などの情報を自動売買条件として設定することができる。
【0065】
さらに、この発明は上述においては株を対象に述べてきたが、株と類似する方式によって売買される債券、先物、オプション、外国為替、穀物、あるいは鉱物売買、指数スワップなどにも適用することができる。
【0066】
上述の如き、この発明の株売買自動発注方法およびシステムによって投資家は発注への書き込みに要される時間なり、株市場の状況を見極めるのに要される時間の損失を減らすことができ、証券会社は売買発注を書き込んで管理するための時間と費用を減らせることになる。さらに、株売買発注に必要なデータの書き込みを誤まるおそれを根源から排除することができるうえ、かかる誤まりの書き込みによる投資への損失を前もって食い止めることができる。
【図面の簡単な説明】
この発明の特徴及び目的を十分に理解するために、添付図面とともに以下の詳細な説明を参照すべきである。
【図1】 ネットワークを通じた株売買システムの概念図;
【図2】 この発明に従う株売買自動発注システムの実施態様1を示す概念ブロック;
【図3】 この発明に従う株売買自動発注方法およびシステムの実施態様1および実施態様2を述べるための流れ図;
【図4】 この発明に従う株売買自動発注方法およびシステムの実施態様1および実施態様2を述べるためのユーザーインターフェース;
【図5】 この発明に従う株売買自動発注方法およびシステムの実施態様3および実施態様4を述べるための流れ図;
【図6】 この発明に従う株売買自動発注方法およびシステムの実施態様3および実施態様4を述べるためのユーザーインターフェース;
【図7】 この発明の実施態様3および実施態様4によって生成された自動売買テーブルである。

Claims (4)

  1. ユーザからの入力を受け付けるユーザ端末及び注文を約定させる処理を行う取引サーバにデータ通信ネットワークを通じて接続し且つ記憶装置及び処理部を有する注文サーバにより実行される、株を売買するために発注する方法であって、
    a)前記ユーザが前記ユーザ端末の入力手段を通じて、売込み注文又は買取り注文いずれかの指定及び売買を望む株の指定を含む最初の売買条件と、第1の注文が約定された場合に出力され且つ前記売買を望む株の買取り注文及び売込み注文を少なくとも含む第2の注文について、注文数量及び前記第1の注文の約定価格を基準として算出される注文価格を決定するための買取り条件及び売込み条件を含み、株価の変動に追随して売買を繰り返すために用いられる自動売買条件とを入力した場合に、前記処理部が前記最初の売買条件及び前記自動売買条件を前記データ通信ネットワークを通じて受信し、前記自動売買条件を前記記憶装置に格納する段階;
    b)前記処理部が、受信した前記最初の売買条件に応じて最初の売込み注文又は買取り注文を前記データ通信ネットワークを通じて出力する段階;
    c)前記処理部が、前記最初の売込み注文又は買取り注文が約定されたことを示す情報を受信した場合、前記記憶装置から読み出した前記自動売買条件と当該注文の約定価格とを用いて算出された注文価格を含む新しい株売込み注文及び新しい株買取り注文を、直ちに前記データ通信ネットワークを通じて出力する段階;
    d)前記処理部が、前記新しい売込み注文及び新しい買取り注文中のいずれか一つが約定されたことを示す情報を受信した場合、前記記憶装置から読み出した前記自動売買条件と当該注文の約定価格とを用いて算出された注文価格を含む新しい株売込み注文及び新しい株買取り注文を、直ちに前記データ通信ネットワークを通じて出力する段階;
    e)前記処理部が前記段階d)を繰り返す段階;
    を含み、前記段階c)で前記新しい株売込み注文の売込み値は前記最初の売込み注文又は買取り注文の約定価格より高く、前記新しい株買取り注文の買取り値は前記最初の売込み注文又は買取り注文の約定価格より低く、前記段階d)での新しい株売込み注文の売込み値はすぐ前に約定された約定価格より高く、新しい株買取り注文の買取り値はすぐ前に約定された約定価格より低いことを特徴とする株自動発注方法。
  2. 前記自動売買条件は、目標収益率を含み、前記段階e)は、前記段階d)を繰り返す前に約定された注文に基づいて自動売買による収益率を算定してこれを前記記憶装置から読み出した前記目標収益率と比較する段階をさらに含み、前記目標収益率が達成された場合、段階d)の実行を中止することを特徴とする請求項に記載の株自動発注方法。
  3. 前記自動売買条件は、前記段階c)及び段階d)において出力される注文に含まれる新しい売込み注文の売込み値及び買取り注文の買取り値が定額にて増減するように設定されることを特徴とする請求項に記載の株自動発注方法。
  4. 前記自動売買条件は、前記段階c)及び段階d)において出力される注文に含まれる新しい売込み注文の売込み値及び買取り注文の買取り値が定率にて増減するように設定されることを特徴とする請求項に記載の株自動発注方法。
JP2000601574A 1999-02-24 2000-02-16 株自動発注方法 Expired - Fee Related JP3785550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990006108 1999-02-24
KR1999/37343 1999-09-03
KR1999/6108 1999-09-03
KR19990037343 1999-09-03
PCT/KR2000/000125 WO2000051043A1 (en) 1999-02-24 2000-02-16 Automatic ordering method and system for trading of stock, bond, item, future index, option, index, current and so on

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171926A Division JP4364164B2 (ja) 1999-02-24 2005-06-13 自動発注方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543481A JP2002543481A (ja) 2002-12-17
JP3785550B2 true JP3785550B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=36250748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601574A Expired - Fee Related JP3785550B2 (ja) 1999-02-24 2000-02-16 株自動発注方法
JP2005171926A Expired - Fee Related JP4364164B2 (ja) 1999-02-24 2005-06-13 自動発注方法、装置及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171926A Expired - Fee Related JP4364164B2 (ja) 1999-02-24 2005-06-13 自動発注方法、装置及びプログラム

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7181425B1 (ja)
EP (1) EP1224583A4 (ja)
JP (2) JP3785550B2 (ja)
CN (1) CN1347532A (ja)
AU (1) AU761350B2 (ja)
BR (1) BR0008461A (ja)
CA (1) CA2363824C (ja)
HK (1) HK1043221A1 (ja)
HU (1) HUP0105110A3 (ja)
ID (1) ID30018A (ja)
IL (1) IL144999A0 (ja)
NO (1) NO320846B1 (ja)
NZ (1) NZ514263A (ja)
PL (1) PL350847A1 (ja)
TR (1) TR200102496T2 (ja)
WO (1) WO2000051043A1 (ja)

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993504B1 (en) 1999-04-09 2006-01-31 Trading Technologies International, Inc. User interface for semi-fungible trading
US7212999B2 (en) 1999-04-09 2007-05-01 Trading Technologies International, Inc. User interface for an electronic trading system
US7966234B1 (en) 1999-05-17 2011-06-21 Jpmorgan Chase Bank. N.A. Structured finance performance analytics system
US7251629B1 (en) 1999-10-14 2007-07-31 Edge Capture, Llc Automated trading system in an electronic trading exchange
US9727916B1 (en) 1999-12-30 2017-08-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7356498B2 (en) 1999-12-30 2008-04-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US6938011B1 (en) 2000-03-02 2005-08-30 Trading Technologies International, Inc. Click based trading with market depth display
US6772132B1 (en) 2000-03-02 2004-08-03 Trading Technologies International, Inc. Click based trading with intuitive grid display of market depth
US7389268B1 (en) 2000-03-02 2008-06-17 Trading Technologies International, Inc. Trading tools for electronic trading
US7447655B2 (en) * 2000-03-02 2008-11-04 Trading Technologies International, Inc. System and method for automatic scalping of a tradeable object in an electronic trading environment
US7249095B2 (en) 2000-06-07 2007-07-24 The Chase Manhattan Bank, N.A. System and method for executing deposit transactions over the internet
US7437325B2 (en) 2002-03-05 2008-10-14 Pablo Llc System and method for performing automatic spread trading
US7177833B1 (en) 2000-07-18 2007-02-13 Edge Capture, Llc Automated trading system in an electronic trading exchange
US6829589B1 (en) 2000-07-21 2004-12-07 Stc, Llc Method and apparatus for stock and index option price improvement, participation, and internalization
US7058602B1 (en) * 2000-08-18 2006-06-06 Luckysurf.Com, Inc. Enhanced auction mechanism for online transactions
JP2002175421A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Daiwa Securities Smbc Co Ltd 金融商品発注装置、金融商品発注方法、金融商品発注用プログラム及び情報記録媒体
US7313541B2 (en) 2000-11-03 2007-12-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for estimating conduit liquidity requirements in asset backed commercial paper
JP4513203B2 (ja) * 2000-12-04 2010-07-28 ソニー株式会社 預貯金口座管理装置、預貯金口座管理方法及び預貯金口座管理プログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体
EP1364326A4 (en) * 2000-12-22 2005-07-13 Market Axess Inc METHOD AND SYSTEM FOR COMPUTERIZED MARKETING OF NEW EMISSIONS AND SECURITY MARKET LOAN SECURITIES
AU2002316060A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-18 Thermodynamic Design, Llc Method and system of exchanging and deriving economic benefit from exchanging securities
US7386499B2 (en) * 2001-06-06 2008-06-10 Robert Kocher Stock trading limit order coupled link (Lock)
US20020188552A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Lawrence Kavounas Devices, softwares and methods for automated execution of conditional securities trade orders and interfaces for entering the same
JP2002366739A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 電子商取引発注執行方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
US7457775B1 (en) * 2001-08-03 2008-11-25 Cross Joseph H System and method for selecting securities for investment
US8521638B1 (en) 2001-08-03 2013-08-27 Joseph H. Cross System and method for selecting securities for investment
JP2003099614A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Daiwa Securities Group Inc 保有口数内売却処理装置、保有口数内売却処理システム及びプログラム
US8005743B2 (en) 2001-11-13 2011-08-23 Intercontinentalexchange, Inc. Electronic trading confirmation system
JP2003178186A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Taicom Securities Co Ltd インターネットを介したオンライントレードにおける執行方法、顧客リスク管理方法並びに顧客ポイント及び売買実績管理方法
JP2005516307A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 デュカ,アンドレイ 金融商品の処理、表示、および売買を行う方法と、そのための電子売買システム
JP2005518011A (ja) 2002-02-14 2005-06-16 ペッシン,ザッカリー 分散型資本システムの装置および方法
US7813995B2 (en) 2002-03-05 2010-10-12 Trading Technologies International, Inc. System and method for estimating a spread value
US7216099B2 (en) * 2002-03-05 2007-05-08 Ibbotson Associates Automatically allocating and rebalancing discretionary portfolios
US8224723B2 (en) 2002-05-31 2012-07-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Account opening system, method and computer program product
US9805417B2 (en) 2002-06-19 2017-10-31 Trading Technologies International, Inc. System and method for automated trading
JP3754009B2 (ja) * 2002-07-19 2006-03-08 カブドットコム証券株式会社 訂正条件を自動設定する売買注文処理システム及び売買注文の処理方法
US7788154B1 (en) * 2002-10-02 2010-08-31 Goldman Sachs & Co. Methods, systems and securities for assuring a company an opportunity to sell stock after a specified time
US7805347B1 (en) 2002-10-07 2010-09-28 Goldman Sachs & Co. Methods, systems and securities for assuring a company an opportunity to sell stock after a specified time
US7426490B1 (en) 2002-10-31 2008-09-16 Trading Technologies International, Inc. System and method for automated order entry on short queues
US7536339B1 (en) 2002-10-31 2009-05-19 Trading Technologies International, Inc. Method and system for quantity entry
US8041622B1 (en) 2002-11-26 2011-10-18 Trading Technologies International Inc. System and method for randomizing orders in an electronic trading environment
US7921054B2 (en) * 2002-12-09 2011-04-05 Deep Liquidity, Inc. System and method for block trading
US7792734B1 (en) 2002-12-27 2010-09-07 Trading Technologies International, Inc. Method, apparatus and interface for transaction toggling
US20040148247A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Lawrence Miller Network-based systems, methods, and software for initiating or executing financial transactions
US7844536B1 (en) 2003-01-31 2010-11-30 Trading Technologies International, Inc. System and method for linking and managing linked orders in an electronic trading environment
EP1597651A4 (en) * 2003-02-28 2006-11-15 Trading Technologies Int Inc SYSTEM AND METHOD FOR NEGOTIATING AND DISPLAYING MARKET-RELATED INFORMATION IN AN ENVIRONMENT OF COMMERCIAL ELECTRONIC NEGOTIATIONS
US7558751B2 (en) 2003-03-14 2009-07-07 The Vanguard Group, Inc. Method of constructing a stock index
US7904370B2 (en) 2003-03-31 2011-03-08 Trading Technologies International, Inc. System and method for variably regulating order entry in an electronic trading system
US7770184B2 (en) 2003-06-06 2010-08-03 Jp Morgan Chase Bank Integrated trading platform architecture
US8306900B2 (en) * 2003-06-10 2012-11-06 Itg Software Solutions, Inc. System, method, and computer program product for executing a buy or sell order
US7587357B1 (en) 2003-06-30 2009-09-08 Trading Technologies International Inc. Repositioning of market information on trading screens
JP2005301328A (ja) * 2003-07-10 2005-10-27 Finalabo Co Ltd 株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定率での損切り機能付き建玉管理システム、顧客口座内全株式について一律に実行する個別株式ごとの指定率での損切り機能付き所有株式管理システム、株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定の保証金維持率による損切り機能付き建玉管理システム
US7970688B2 (en) 2003-07-29 2011-06-28 Jp Morgan Chase Bank Method for pricing a trade
US11100582B2 (en) 2003-09-22 2021-08-24 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
US7861185B1 (en) 2003-12-30 2010-12-28 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
US7702568B1 (en) * 2003-09-22 2010-04-20 Trading Technologies International, Inc. System and method for icon oriented representation of trading strategies
US7734528B1 (en) 2003-12-12 2010-06-08 Trading Technologies International, Inc. System and method for event-based trading
EP1722316A4 (en) * 2004-02-26 2008-05-14 Washi Kosan Kk METHOD FOR REDUCING DEBTS AND DEVICE THEREFOR
JP4076512B2 (ja) * 2004-03-01 2008-04-16 カブドットコム証券株式会社 発注条件と注文内容を自動設定する売買注文処理システム及び売買注文の処理方法
US8423447B2 (en) 2004-03-31 2013-04-16 Jp Morgan Chase Bank System and method for allocating nominal and cash amounts to trades in a netted trade
US7555456B2 (en) * 2004-06-08 2009-06-30 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing electronic information for multi-market electronic trading
US7693770B2 (en) 2004-08-06 2010-04-06 Jp Morgan Chase & Co. Method and system for creating and marketing employee stock option mirror image warrants
US7620586B2 (en) * 2004-09-08 2009-11-17 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing automatic execution of trading strategies for electronic trading
SG175575A1 (en) * 2004-10-27 2011-11-28 Bloomberg Lp System and method for trading financial instruments based on undisclosed values
WO2006050397A2 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing multiple graphical user interfaces for electronic trading
US7627517B2 (en) 2004-12-09 2009-12-01 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing configurable features for graphical user interfaces for electronic trading
US20060200394A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Avadhi Finance & Technology, Inc. Method for monitoring securities and market conditions
EP1869631A4 (en) * 2005-03-21 2010-05-05 Pfds Holdings Llc INDEX OF TERM CONTRACTS FOR GOODS AND METHODS AND SYSTEMS OF TRADE IN TERM CONTRACTS MINIMIZING ROLLING AND TRANSACTION COSTS
US20070038550A1 (en) * 2005-03-22 2007-02-15 Lehman Brothers Inc. Methods and systems for conditional auto trading
US8688569B1 (en) 2005-03-23 2014-04-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for post closing and custody services
US7801801B2 (en) 2005-05-04 2010-09-21 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing automatic execution of black box strategies for electonic trading
US7822682B2 (en) 2005-06-08 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for enhancing supply chain transactions
FR2890205A1 (fr) * 2005-08-31 2007-03-02 Gl Trade Sa Gestion d'ordres non acceptes par la bourse au niveau d'un serveur d'ordre
US7567928B1 (en) 2005-09-12 2009-07-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Total fair value swap
US20080313560A1 (en) * 2005-09-16 2008-12-18 Dalal Pankaj B Financial Decision Systems
US7818238B1 (en) 2005-10-11 2010-10-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Upside forward with early funding provision
WO2007056553A2 (en) 2005-11-13 2007-05-18 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for electronic trading via a yield curve
WO2007074903A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Matsui Securities Co., Ltd. 有価証券即時決済システム、株式即時決済システム及び有価証券即時決済装置
JP4469838B2 (ja) * 2005-12-28 2010-06-02 松井証券株式会社 有価証券即時決済システム及び有価証券即時決済装置
US20070168275A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Andrew Busby Method for trading using volume submissions
WO2007090105A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Espeed, Inc. Systems and methods for employing proprietary data
US8280794B1 (en) 2006-02-03 2012-10-02 Jpmorgan Chase Bank, National Association Price earnings derivative financial product
JP5039309B2 (ja) * 2006-03-09 2012-10-03 ファイテックフォース株式会社 取引システム
US7620578B1 (en) 2006-05-01 2009-11-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Volatility derivative financial product
US7647268B1 (en) 2006-05-04 2010-01-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a recurrent bidding process
US20070265953A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Cunningham William D Smooth scrolling for software application
JP4278664B2 (ja) * 2006-06-27 2009-06-17 株式会社マネースクウェア・ジャパン 金融商品取引管理装置、プログラム
US7672898B1 (en) 2006-07-07 2010-03-02 Trading Technologies International Inc. Regulating order entry in an electronic trading environment to maintain an actual cost for a trading strategy
US9811868B1 (en) 2006-08-29 2017-11-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for integrating a deal process
US20080071663A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Andrew Busby User interface tab strip
US7827096B1 (en) 2006-11-03 2010-11-02 Jp Morgan Chase Bank, N.A. Special maturity ASR recalculated timing
JP4435139B2 (ja) * 2006-11-24 2010-03-17 株式会社マネースクウェア・ジャパン 金融商品取引管理装置、プログラム
US20080172322A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Steidlmayer Pete Method for scheduling future orders on an electronic commodity trading system
US7840468B2 (en) * 2007-02-05 2010-11-23 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for a risk management framework for hedging mortality risk in portfolios having mortality-based exposure
WO2008101230A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Gary Ardell Systems methods, and media for trading securities
US10825089B2 (en) * 2007-03-15 2020-11-03 Bgc Partners, Inc. Error detection and recovery in an electronic trading system
US20080294542A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 O'brien Niall System and Method For Web-Based Customizable OTC Options Trading
US8620759B1 (en) 2007-05-23 2013-12-31 Convergex Group, Llc Methods and systems for processing orders
US7840481B2 (en) * 2007-06-07 2010-11-23 Bny Convergex Execution Solutions Llc Aged transactions in a trading system
KR20090008027A (ko) * 2007-07-16 2009-01-21 삼성전자주식회사 주식정보 제공방법 및 이를 적용한 방송 수신장치
RU2010107689A (ru) * 2007-08-09 2011-09-20 Панкай Б. ДАЛАЛ (US) Системы финансовых решений
JP2009075773A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Daiwa Securities Group Inc 証券取引発注装置及び証券取引発注方法
US20100082500A1 (en) * 2008-09-28 2010-04-01 Lutnick Howard W Interaction with trading systems
US20090171832A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Cunningham Trading Systems, Llc Method for displaying multiple markets
US8781945B2 (en) * 2008-01-25 2014-07-15 News Patent Llc Market data alert and news-driven alert system
JP2009199263A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Daiwa Securities Group Inc 損益額確定型発注システム
US8027889B1 (en) * 2008-03-05 2011-09-27 United Services Automobile Association Systems and methods for price searching via a mobile device reading display screen graphics
US7778886B1 (en) 2008-03-05 2010-08-17 United States Automobile Association (USAA) Systems and methods for price searching via a mobile device reading display screen graphics
JP5232513B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-10 株式会社大和証券グループ本社 証券取引発注処理システムおよびその方法、並びにプログラム
US20090265263A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Steven Callahan Williams Apparatus, system, and method for concurrently trading securities via multiple strategies
US20100042551A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Alex Karavousanos Portfolio Balancing Using Stock Screens
JP5185729B2 (ja) * 2008-08-26 2013-04-17 株式会社大和証券グループ本社 売買注文システムおよび売買注文処理方法、並びにプログラム
JP5194132B2 (ja) * 2008-12-26 2013-05-08 株式会社マネースクウェア・ジャパン 取引管理装置およびプログラム
CA2754817C (en) * 2009-03-06 2022-12-13 Bgc Partners, Inc. Interprogram communication using messages related to events and actions on an exchange
US20100241552A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-23 Darren Boerner Techniques for dynamically managing trading positions
US20100241588A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Andrew Busby System and method for determining confidence levels for a market depth in a commodities market
US8214277B2 (en) * 2009-03-20 2012-07-03 Dalal Pankaj B Multidimensional risk analysis systems
JP5461121B2 (ja) * 2009-09-09 2014-04-02 基臣 小平 金融商品取引支援システム
US8321326B2 (en) * 2009-09-15 2012-11-27 Auerbach Group Llc Method and system for enhancing the efficiency of a digitally communicated data exchange
RU2012118388A (ru) * 2009-10-09 2013-11-20 Инстинет Глоубал Пропертиз Инк. Способ и система содействия торговле международными ценными бумагами
US9652803B2 (en) 2009-10-20 2017-05-16 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US10853877B2 (en) 2009-10-26 2020-12-01 Trading Technologies International, Inc. Lean level support for trading strategies
US20110196775A1 (en) * 2010-01-01 2011-08-11 Jeffrey Gavin Systems, Methods, and Media for Controlling the Exposure of Orders to Trading Platforms
US8738514B2 (en) 2010-02-18 2014-05-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing borrow coverage services to short sell securities
US8352354B2 (en) 2010-02-23 2013-01-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for optimizing order execution
US8510206B2 (en) 2010-07-26 2013-08-13 Trading Technologies International, Inc. Consolidated price level expansion
JP5341859B2 (ja) * 2010-10-14 2013-11-13 株式会社大和証券グループ本社 発注処理システムおよびプログラム
US8566220B2 (en) 2011-01-26 2013-10-22 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
JP5388139B2 (ja) * 2011-02-03 2014-01-15 楽天株式会社 購入予約装置、購入予約プログラム、コンピュータプログラム、及び購入予約方法
KR101172212B1 (ko) * 2011-03-03 2012-08-07 기아자동차주식회사 금융상품과 연계한 실물자산 판매 시스템 및 그 방법
US8732067B2 (en) 2012-03-09 2014-05-20 Trading Technologies International, Inc Slicer order quantity reduction tool
US20130297531A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Imageworks Interactive Device for modifying various types of assets
US20130325683A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Fmr Llc Dynamic Trading Services For Passive Investors
US9679335B2 (en) 2013-06-13 2017-06-13 Ditto Holdings, Inc. System and method for portfolio synchronization
WO2013188648A2 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Ditto Holdings, Inc. System and method for automated and mobile alert-based automated trading trade replication and detachment
WO2014029340A1 (zh) * 2012-08-21 2014-02-27 Wang Yijian 一种单账户跨品种的金融交易方法、装置及存储介质
US9779454B2 (en) 2012-12-20 2017-10-03 Trading Technologies International, Inc. Speed adjustable and reversible tool for slicer orders
CN103400298A (zh) * 2013-08-19 2013-11-20 王林 一种股票交易的监控方法
US20150073963A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 Chicago Mercantile Exchange Inc. Matching with Level Residual Allocation
WO2015076431A1 (ko) * 2013-11-21 2015-05-28 양용철 주식, 파생상품 계좌잔고 보유종목에 물타기 추가 매수시의 손익리스트 산출 장치 및 방법
JP6454476B2 (ja) * 2014-03-31 2019-01-16 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
TWI556184B (zh) * 2014-08-15 2016-11-01 Feng Wang Automatic Trading System and Transaction Method of Combination Commodity and Trading Strategy
CN104463676A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 中国建设银行股份有限公司 基于移动终端的期货交易数据传输的方法和系统
US20230126190A1 (en) * 2014-12-31 2023-04-27 Wells Fargo Bank, N.A. Computer system and method for brokerage incentive program
JP5823084B1 (ja) * 2015-01-05 2015-11-25 株式会社One Tap BUY 金融商品取引システム、金融商品取引方法、通信端末装置、サーバ装置、コンピュータプログラム、及びサーバコンピュータプログラム
US9408182B1 (en) * 2015-05-28 2016-08-02 Google Inc. Third party action triggers
CN106557978A (zh) * 2015-10-23 2017-04-05 文根软件创意有限公司 一种限定亏损的金融交易系统
JP6383747B2 (ja) * 2016-03-14 2018-08-29 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
CN107451876A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 北京京东尚科信息技术有限公司 用于量化交易的方法及电子设备
JP6745172B2 (ja) * 2016-09-05 2020-08-26 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
JP6946510B2 (ja) * 2016-09-05 2021-10-06 株式会社外為オンライン 金融情報処理装置、金融情報処理方法、およびプログラム
CN106651581B (zh) * 2016-12-20 2020-02-07 上海异势信息科技有限公司 订单创建方法及装置
US10558843B2 (en) 2018-01-10 2020-02-11 Trax Technology Solutions Pte Ltd. Using price in visual product recognition
EP3522064B1 (en) * 2018-02-02 2021-12-22 Università Degli Studi Di Trento A method and apparatus for distributed, privacy-preserving and integrity-preserving exchange, inventory and order book
CN110275769A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 财付通支付科技有限公司 业务数据处理方法及其设备、存储介质、应用服务器
JP7041352B2 (ja) * 2018-06-06 2022-03-24 富士通株式会社 馬券売買管理プログラム、馬券売買管理装置および馬券売買管理方法
JP6533328B2 (ja) * 2018-09-06 2019-06-19 株式会社マネースクエアHd 金融商品取引管理装置、プログラム
JP7197220B2 (ja) * 2019-05-23 2022-12-27 株式会社マネースクエアHd 金融商品取引管理装置、金融商品取引管理システムにおける金融商品取引管理方法、プログラム
CN110992176B (zh) * 2019-10-30 2024-04-16 深圳市富途网络科技有限公司 股票交易方法、系统、设备及计算机可读存储介质
US20210350426A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Nowcasting.ai, Inc. Architecture for data processing and user experience to provide decision support
TWI745125B (zh) * 2020-10-16 2021-11-01 國立臺北商業大學 自動化申購股票之系統及其方法
TWI745124B (zh) * 2020-10-16 2021-11-01 國立臺北商業大學 股票申購自動貸款之系統及其方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412287A (en) * 1975-05-29 1983-10-25 Braddock Iii Walter D Automated stock exchange
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US4857485A (en) 1987-10-14 1989-08-15 United Technologies Corporation Oxidation resistant fiber reinforced composite article
US5101353A (en) * 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5297031A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers
US5208998A (en) * 1991-02-25 1993-05-11 Oyler Jr James R Liquid substances freeze-drying systems and methods
US5422130A (en) * 1992-11-04 1995-06-06 Pressure Pack, Inc. Commercially sterile food packaging system
IL117424A (en) * 1995-04-27 1999-09-22 Optimark Tech Inc Crossing network utilizing satisfaction density profile
US5787402A (en) * 1996-05-15 1998-07-28 Crossmar, Inc. Method and system for performing automated financial transactions involving foreign currencies
US6014643A (en) * 1996-06-28 2000-01-11 Minton; Vernon F. Interactive securities trading system
US6029146A (en) * 1996-08-21 2000-02-22 Crossmar, Inc. Method and apparatus for trading securities electronically
US5797127A (en) * 1996-12-31 1998-08-18 Walker Asset Management Limited Partnership Method, apparatus, and program for pricing, selling, and exercising options to purchase airline tickets
US6182060B1 (en) * 1997-04-15 2001-01-30 Robert Hedgcock Method and apparatus for storing, retrieving, and processing multi-dimensional customer-oriented data sets
JPH1115878A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 D Burein:Kk 投資マートシステム
US6317727B1 (en) * 1997-10-14 2001-11-13 Blackbird Holdings, Inc. Systems, methods and computer program products for monitoring credit risks in electronic trading systems
US6317728B1 (en) * 1998-10-13 2001-11-13 Richard L. Kane Securities and commodities trading system
US6405180B2 (en) * 1998-11-05 2002-06-11 International Securities Exchange, Llc Automated exchange for matching bids between a party and a counterparty based on a relationship between the counterparty and the exchange
DE19956626A1 (de) * 1999-03-22 2000-10-05 Birger Schaefermeier Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Überwachung und Analyse sich über die Zeit ändernder Kurswerte und zur automatischen Erzeugung nicht-gewinnbegrenzter Transaktionsanforderungssignale

Also Published As

Publication number Publication date
US20030126069A1 (en) 2003-07-03
TR200102496T2 (tr) 2002-01-21
US7181425B1 (en) 2007-02-20
PL350847A1 (en) 2003-02-10
CA2363824A1 (en) 2000-08-31
EP1224583A1 (en) 2002-07-24
JP4364164B2 (ja) 2009-11-11
CA2363824C (en) 2008-12-09
HUP0105110A2 (hu) 2002-04-29
WO2000051043A1 (en) 2000-08-31
AU2696600A (en) 2000-09-14
ID30018A (id) 2001-11-01
US20070136165A1 (en) 2007-06-14
US7716119B2 (en) 2010-05-11
CN1347532A (zh) 2002-05-01
NO20014030D0 (no) 2001-08-20
IL144999A0 (en) 2002-06-30
NO320846B1 (no) 2006-02-06
JP2005317043A (ja) 2005-11-10
AU761350B2 (en) 2003-06-05
JP2002543481A (ja) 2002-12-17
HK1043221A1 (zh) 2002-09-06
BR0008461A (pt) 2002-01-29
EP1224583A4 (en) 2003-02-05
NO20014030L (no) 2001-10-22
NZ514263A (en) 2003-05-30
HUP0105110A3 (en) 2005-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785550B2 (ja) 株自動発注方法
US20210118053A1 (en) System and method for using trader lists in an electronic trading system to route a trading order with a reserved size
JP5847383B2 (ja) 自動化した価格改善プロトコルプロセッサ
US8676679B2 (en) Counterparty credit limits in computerized trading
US8401954B2 (en) Systems relating to the formulation of risk management contracts
US7533054B2 (en) Central credit filtering in computerized trading
US8626639B2 (en) Trade matching platform with variable pricing based on clearing relationships
KR100300439B1 (ko) 데이터통신 네트워크를 통한 주식, 채권, 물건, 선물,옵션, 지수, 외환 등의 자동매매주문 방법 및 시스템
US20140324668A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
JP2005301328A (ja) 株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定率での損切り機能付き建玉管理システム、顧客口座内全株式について一律に実行する個別株式ごとの指定率での損切り機能付き所有株式管理システム、株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定の保証金維持率による損切り機能付き建玉管理システム
WO2008121948A1 (en) Authorization control system and method to determine operation of a controlled device
US20130204769A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
US20120197779A1 (en) Trade Matching Platform with Variable Pricing Based on Clearing Relationships
JP5105910B2 (ja) 売買注文発注システム及び売買注文発注方法
JP2004178287A (ja) 資産運用状況監視システム、証券取引システム、及び、コンピュータプログラム
JP7493224B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP6141667B2 (ja) 清算関係に基づく可変価格を有するトレードマッチングプラットフォーム
Eastwood et al. A New Era of Energy Regulation
Wallin Credit derivatives processing: A buy-side perspective on how to cope with rapidly increasing volumes May 30, 2008
Wallin Credit derivatives processing: A buy-side perspective on how to cope with rapidly increasing volumes
MXPA01008589A (en) Automatic ordering method and system for trading of stock, bond, item, future index, option, index, current and so on
AU2013206161A1 (en) Authorization control system and method to determine operation of a controlled device
ZA200106769B (en) Automatic ordering method and system for trading of stock bond item future index option index current and so on.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees