JP3782927B2 - 内視鏡の線状伝達部材駆動装置 - Google Patents

内視鏡の線状伝達部材駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3782927B2
JP3782927B2 JP2000266437A JP2000266437A JP3782927B2 JP 3782927 B2 JP3782927 B2 JP 3782927B2 JP 2000266437 A JP2000266437 A JP 2000266437A JP 2000266437 A JP2000266437 A JP 2000266437A JP 3782927 B2 JP3782927 B2 JP 3782927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission member
tube
linear transmission
endoscope
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000266437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002065579A (ja
Inventor
治男 秋庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2000266437A priority Critical patent/JP3782927B2/ja
Priority to US09/909,824 priority patent/US6572539B2/en
Priority to EP01118549A priority patent/EP1183990B1/en
Priority to DE60137002T priority patent/DE60137002D1/de
Publication of JP2002065579A publication Critical patent/JP2002065579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782927B2 publication Critical patent/JP3782927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内視鏡の線状伝達部材駆動装置、特に観察距離を変えるための線状伝達部材をモータで回転させる駆動装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の内視鏡では、観察距離(又は被写界深度)を可変にする機構が適用されたものが提案されている(例えば特開2000−111806号公報等に記載される)。即ち、内視鏡先端部に配置された対物光学系に、観察距離可変のための可動レンズを組み込み、この可動レンズを多重コイルバネ等からなる線状伝達部材により駆動するように構成する。そして、この線状伝達部材を保護チューブと共に先端部から内視鏡の操作部まで配置し、この操作部に設けられたモータに連結する。なお、上記保護チューブは線状伝達部材を収納することにより、内視鏡内の他の部材との干渉を避けることができる。
【0003】
このような構成によれば、上記モータの回転が線状伝達部材により先端部の駆動部へ伝達され、この駆動部を介して可動レンズが前後移動することになり、これによって対物光学系で設定される観察距離を変化させることが可能になる。この観察距離は、操作部等に設けられたスイッチによって操作され、焦点距離を遠距離(Far)方向又は近距離(Near)方向へ変えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記内視鏡の線状伝達部材駆動装置では、上述のように、多重コイルバネ等からなる線状伝達部材が保護チューブ内に収められるが、内視鏡挿入部(先端部、アングル部及び軟性部)は可能な限りの細径化が求められ、その内部に配置される保護チューブも出来るだけ細く形成されることから、この保護チューブと線状伝達部材の摩擦がモータ回転の伝達効率を低下させるという問題がある。
【0005】
また、内視鏡として、胃鏡、大腸鏡等の各種タイプが製作されており、これらの各内視鏡ではその挿入部の径や長さが異なることから、保護チューブにおいても種類毎にその径及び長さを合わせる必要がある。一方、モータ駆動部が配置された操作部側では、内視鏡の種類に左右されることなく、保護チューブを含めた駆動部の構成を同一に(標準化)したいという要請がある。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、線状伝達部材と保護チューブの摩擦を可能な限り少なくしてモータ駆動力の伝達効率を高めると共に、内視鏡の種類が異なる場合でも操作部内駆動部の構成を同一にできる内視鏡の線状伝達部材駆動装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、線状伝達部材及びこの線状伝達部材の保護チューブを先端部から操作部まで配置し、この線状伝達部材をモータにより回転させ、先端部の対象物を駆動する内視鏡の線状伝達部材駆動装置において、上記保護チューブを前側チューブとこの前側チューブよりも内径を大きくした後側チューブに分け、この前側チューブと後側チューブを操作部内でチューブ接続手段にて固定接続することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記線状伝達部材についても、前側伝達部材とこの前側伝達部材よりも外径を大きくした後側伝達部材に分けて接続部材により固定接続し、この伝達部材の接続部は、上記前側チューブと後側チューブの接続部の近傍又は上記前側チューブと後側チューブの接続部よりも前側に配置したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記前側伝達部材として、素線を密に接触させて巻いた多重コイルバネを用い、上記後側伝達部材として、密に接触させた所定条数の素線を所定の間隔が空く状態で巻き込み形成した多重コイルバネを用いたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、上記チューブ固定手段は、前側チューブに設けられた第1筒と後側チューブに設けられた第2筒とを雄雌ネジ部の螺合にて接続することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、上記第1筒の内側に、後端側へ向けて広がるテーパ面を設けたことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、操作部内に配置された内径の大きい後側チューブでは、線状伝達部材との間での摩擦が低減され、モータの伝達効率を高めることができる。また、この後側チューブは内視鏡の種類に拘わらず、一定の太さとすることができるという利点がある。
上記第3請求項の構成によれば、後側伝達部材が例えば1条分を空けながら4,5本毎に素線が巻かれて形成されることになり、この1条分の螺旋状空間により後側伝達部材と保護チューブとの摩擦を少なくすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3には、実施形態例に係る内視鏡(電子内視鏡)の線状伝達部材駆動装置が示されており、図1(A)に示されるように、内視鏡10は、先端部10A,アングル部10B、軟性部10C及び操作部10Dを有し、ケーブル11を介してプロセッサ装置等に接続される。上記操作部10Dと軟性部10Cとの接続部にはカバーゴム12が設けられ、この操作部10Dには、送気/送水スイッチ13A、吸引スイッチ13B、撮影スイッチ14、そして観察距離可変のためのスイッチ15等が配置される。
【0010】
図3には、内部の詳細図が示されており、図3(A)は上記操作部10D内のモータ駆動部の構成である。図示されるように、シャーシ17に駆動部の保持部材(後側取付け部)18を介してモータ19(先端側)が取り付けられると共に、この保持部材18の前側取付け部には、取付け具20を介してネット入りの保護チューブ21が保持、固定される。
【0011】
上記モータ19の回転軸には、軸固定部23により移動式軸連結機構を構成する軸接続部材24が取り付けられる。即ち、この軸接続部材24は本体が円筒体とされ、この円筒体壁の例えば対向する2箇所に回転軸方向100に沿って摺動ガイド孔24Aを形成しており、その先端側にストッパリング25が取り付けられる。また、上記保護チューブ21内に挿入された多重コイルバネ等からなる線状伝達部材27の端部がスリーブ28に固定されており、このスリーブ28には、回転軸方向100に垂直な方向にピン29が取り付けられる。
【0012】
従って、この軸接続部材24は、モータ19の回転を線状伝達部材27に伝達すると共に、上記ピン29をガイド孔24Aに沿って摺動させることにより、この線状伝達部材27の後端を回転軸方向100へ移動させる役目をする。この結果、線状伝達部材27はアングル曲げ動作に応じて進退し、それ自体の伸縮がなくなり、安定した駆動動作ができることになる。また、上記軸固定部23には、軸方向に沿った壁状の凸部2Aが設けられ、この凸部2Aを係止する係止ピン部30が止めネジに形成されており、これらは回転ストッパ機構として機能し、上記線状伝達部材27の所定の回転範囲を確保した上で、軸接続部材24の回転を停止させる。これによれば、線状伝達部材27のねじれをなくして駆動制御の応答性が良好となる。
【0013】
図3(B)は、先端部10A内のレンズ駆動部の構成であり、この先端部10Aには、前側レンズ33、観察距離を変化させるための2つの可動レンズ34A,34B、後側レンズ35からなる対物光学系が設けられ、この対物光学系にプリズム36を介してCCD37が光学的に接続される。上記可動レンズ34A,34Bの保持部材には、上記線状伝達部材27に連結された回転駆動体39を貫通孔に挿通させる円筒部40A,40Bが一体に設けられている。
【0014】
そして、この円筒部40A,40Bの内壁にはピン41が設けられ、他方の回転駆動体39の外周には、上記ピン41を係合するカム溝42A,42Bが形成されることになり、この回転駆動体39と上記円筒部40A,40Bが案内部材として機能する。従って、この回転駆動体39に線状伝達部材27の回転が伝達されると、この回転は上記カム溝42A,42Bと円筒体40A,40Bのピン41の係合によって直線運動に変換され、可動レンズ34A,34Bが光軸方向において互いに近づくように又は遠ざかるように動く。この結果、対物光学系による変倍動作が行われる。
【0015】
図1(B)には、内視鏡に対応した保護チューブ21と線状伝達部材27の配置構成が示されており、当該例では、これらをそれぞれ2つに分離している。即ち、保護チューブ21は前側チューブ21Aとこの前側チューブ21Aよりも径(内径及び外径)を太くした後側チューブ21Bに分け、これらを操作部10D内で接続し、また線状伝達部材27も前側伝達部材27Aとこの前側伝達部材27Aよりも外径を大きくした後側伝達部材27Bに分け、これらを軟性部10C内で接続する。
【0016】
図2(A)には、上記保護チューブ21(A,B)の詳細図が示されており、前側チューブ21Aの後端部は第1接続筒44の外周に嵌め込まれて接着剤等で接着され、その外側に止め部材としての薄肉パイプ45が配置される。この第1接続筒44の外周には、雄ネジ部が形成されており、この雄ネジ部に螺合する雌ネジ部が形成され、かつ上記第1接続筒44の内径よりも大きな内径を持つ第2接続筒46に、後側チューブ21Bが取り付けられる。即ち、この第2接続筒46でも、その外周に後側チューブ21Bの前端部が嵌め込まれて接着剤等で接着され、その外側は薄肉パイプ47で押さえられる。
【0017】
また、上記第1接続筒44の後側内周には後端口へ向けて広がるテーパ(円錐)面45Aが形成されており、このテーパ面45Aにより保護チューブ21内に段差ができないようになっている。この第1接続筒44と第2接続筒46によるチューブ21A,21Bの接続部は、上述のように操作部10D内に配置され、上記後側チューブ21Bの後端部は上記図3の保持部材18に取り付けられる。
【0018】
図2(B)には、上記線状伝達部材27(A,B)の詳細図が示されており、図示されるように、接続部材48により前側伝達部材27Aと後側伝達部材27Bが接続される。そして、この接続部材48による線状伝達部材27の接続部は、上述のように軟性部10Cの途中に配置される。これによれば、線状伝達部材27の安定した回転により、モータ19の回転を先端部10Aの回転駆動体39に良好に伝達することができる。
【0019】
また、当該例では、後側伝達部材27Bを一条抜きの構成としている。即ち、線状伝達部材27はコイルバネ素線を多重に巻回したものであるが、例えば5本の素線を密着させた状態で、図示eのように1条分(この間隔は任意)を空けるようにして螺旋状に巻き、これを二重にして形成している。これによれば、所定間隔を空けない場合に比べて、回転する後側伝達部材27Bと保護チューブ21(A,B)との摩擦が少なくなる。
【0020】
以上の実施形態例の構成によれば、後側チューブ21Bの径を前側チューブ21Aよりも太くして別個に取り扱えるようにしたので、前側チューブ21Aを内視鏡の種類に応じた太さとして後側チューブ21Bを全てに適用できる標準のチューブとして用いることができる。これにより、後側チューブ21Bを含め、図3で説明した当該チューブ21Bの取付け部材、即ち保持部材18及び取付け具20を種類の異なる全ての内視鏡で同一の構成にすることができる。
【0021】
また、挿入部の径に左右されることなく、後側チューブ21Bの内径を線状伝達部材27がスムーズに回転する大きさに設定することができ、この線状伝達部材27の回転の伝達効率を高めることが可能となる。しかも、当該例では、後側伝達部材27Bを1条抜きの構成としており、この後側伝達部材27Bと前側チューブ21A及び後側チューブ21Bとの摩擦を更に低減し、線状伝達部材27の伝達効率が更に向上される。
【0022】
なお、上記実施形態例では、前側伝達部材27Aと後側伝達部材27Bを軟性部10C内で接続するようにしたが、前側チューブ21Aと後側チューブ21Bの接続部の近傍で、軟性部10C、操作部10Dのいずれかの内部で接続してもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、保護チューブを前側チューブとこの前側チューブよりも内径を大きくした後側チューブに分け、この前側チューブと後側チューブを操作部内でチューブ接続手段にて固定接続するので、線状伝達部材と保護チューブの摩擦を可能な限り少なくしてモータ駆動力の伝達効率が高められ、また内視鏡の種類が異なる場合でも操作部側駆動部の構成を同一にすることができるという利点がある。
【0024】
また、請求項3の発明によれば、前側伝達部材として、素線を密に接触させて巻いた多重コイルバネを用い、後側線状伝達部材として、密に接触させた所定条数の素線を所定間隔が空くように巻いた多重コイルバネを用いたので、線状伝達部材と保護チューブとの摩擦を小さくしてモータ駆動力の伝達効率を更に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例の構成を示し、図(A)は内視鏡の全体構成を示す図、図(B)は線状伝達部材駆動装置の構成を示す図である。
【図2】図1の内視鏡の線状伝達部材駆動装置の詳細を示し、図(A)は保護チューブの図、図(B)は線状伝達部材の図である。
【図3】実施形態例の駆動装置の詳細を示し、図(A)は操作部内のモータ駆動部の図、図(B)は先端部内のレンズ駆動部の図である。
【符号の説明】
10 … 内視鏡、 10A … 先端部、
10B … アングル部、10C … 軟性部、
10D … 操作部、 19 … モータ、
21A … 前側チューブ、
21B … 後側チューブ、
27A … 前側伝達部材、
27B … 後側伝達部材、
44 … 第1接続筒、46 … 第2接続筒。

Claims (5)

  1. 線状伝達部材及びこの線状伝達部材の保護チューブを先端部から操作部まで配置し、この線状伝達部材をモータにより回転させ、先端部の対象物を駆動する内視鏡の線状伝達部材駆動装置において、
    上記保護チューブを前側チューブとこの前側チューブよりも内径を大きくした後側チューブに分け、この前側チューブと後側チューブを操作部内でチューブ接続手段にて固定接続することを特徴とする内視鏡の線状伝達部材駆動装置。
  2. 上記線状伝達部材についても、前側伝達部材とこの前側伝達部材よりも外径を大きくした後側伝達部材に分けて接続部材により固定接続し、この伝達部材の接続部は、上記前側チューブと後側チューブの接続部の近傍又は上記前側チューブと後側チューブの接続部よりも前側に配置したことを特徴とする上記請求項1記載の内視鏡の線状伝達部材駆動装置。
  3. 上記前側伝達部材として、素線を密に接触させて巻いた多重コイルバネを用い、上記後側伝達部材として、密に接触させた所定条数の素線を所定の間隔が空く状態で巻き込み形成した多重コイルバネを用いたことを特徴とする上記請求項記載の内視鏡の線状伝達部材駆動装置。
  4. 上記チューブ固定手段は、前側チューブに設けられた第1筒と後側チューブに設けられた第2筒とを雄雌ネジ部の螺合にて接続することを特徴とする上記請求項1乃至3記載の内視鏡の線状伝達部材駆動装置。
  5. 上記第1筒の内側に、後端側へ向けて広がるテーパ面を設けたことを特徴とする上記請求項4記載の内視鏡の線状伝達部材駆動装置。
JP2000266437A 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡の線状伝達部材駆動装置 Expired - Fee Related JP3782927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266437A JP3782927B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡の線状伝達部材駆動装置
US09/909,824 US6572539B2 (en) 2000-09-04 2001-07-23 Linear transmission member driving unit for endoscope
EP01118549A EP1183990B1 (en) 2000-09-04 2001-08-01 Linear transmission member driving unit for endoscope
DE60137002T DE60137002D1 (de) 2000-09-04 2001-08-01 Linearer Antrieb für Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266437A JP3782927B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡の線状伝達部材駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065579A JP2002065579A (ja) 2002-03-05
JP3782927B2 true JP3782927B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18753523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266437A Expired - Fee Related JP3782927B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡の線状伝達部材駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6572539B2 (ja)
EP (1) EP1183990B1 (ja)
JP (1) JP3782927B2 (ja)
DE (1) DE60137002D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL149689A (en) 2002-05-15 2009-07-20 Roei Medical Technologies Ltd An efficient operating mechanism for precise lateral cutting of biological tissues and a method for its use
JP3831318B2 (ja) * 2002-08-22 2006-10-11 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置
JP4553108B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 内視鏡の制御ケーブル
DE102005022132B4 (de) 2005-05-12 2007-01-25 Invendo Medical Gmbh Diskontinuierlicher Linearantrieb
DE102007026234A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Videoendoskop
JP2010142344A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Hoya Corp ズーム内視鏡
JP5244696B2 (ja) * 2009-05-14 2013-07-24 Hoya株式会社 ズーム内視鏡
US20130083182A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Fujifilm Corporation Lens unit and camera module for endoscope
US9060674B2 (en) 2012-10-11 2015-06-23 Karl Storz Imaging, Inc. Auto zoom for video camera
CN108938055B (zh) * 2018-07-19 2021-05-28 北京大学第三医院 一种中心静脉穿刺针
CN110901920B (zh) * 2019-12-04 2022-12-06 中国直升机设计研究所 一种能快速分离的操纵钢索连接装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE612408C (de) 1934-03-07 1935-04-24 Riccardo Memmo Biegsame Welle
GB1028327A (en) 1964-01-25 1966-05-04 Flexible Shaft & Cover Mfg Com Flexible shafts
US5007896A (en) 1988-12-19 1991-04-16 Surgical Systems & Instruments, Inc. Rotary-catheter for atherectomy
US4832047A (en) 1987-12-15 1989-05-23 Target Therapeutics Guide wire device
US5360432A (en) 1992-10-16 1994-11-01 Shturman Cardiology Systems, Inc. Abrasive drive shaft device for directional rotational atherectomy
WO1994009694A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-11 Arsenault, Dennis, J. Electronic endoscope
USRE37356E1 (en) * 1994-10-07 2001-09-04 Vista Medical Technologies, Inc. Endoscope with position display for zoom lens unit and imaging device
US6117071A (en) * 1997-07-29 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope with movable imaging unit for zooming or focusing
US6371909B1 (en) * 1998-02-19 2002-04-16 California Institute Of Technology Apparatus and method for providing spherical viewing during endoscopic procedures
JPH11326783A (ja) 1998-05-20 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 硬性ズーム内視鏡
US6019721A (en) * 1998-06-09 2000-02-01 Integra Medical Camera with improved focus mechanism
JP3703641B2 (ja) 1998-11-30 2005-10-05 フジノン株式会社 内視鏡装置
US6409658B1 (en) * 1998-12-14 2002-06-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope with objective lens drive mechanism
JP3572976B2 (ja) 1999-01-11 2004-10-06 富士写真光機株式会社 対物レンズ移動機構付き内視鏡
DE60021686T2 (de) * 1999-12-03 2006-06-08 Fujinon Corp. Lineargetriebeeninheit für ein Endoskop

Also Published As

Publication number Publication date
EP1183990A2 (en) 2002-03-06
US20020047341A1 (en) 2002-04-25
US6572539B2 (en) 2003-06-03
EP1183990B1 (en) 2008-12-17
EP1183990A3 (en) 2002-07-24
JP2002065579A (ja) 2002-03-05
DE60137002D1 (de) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422995B2 (en) Linear transmission member driving unit for endoscope
US11357393B2 (en) Endoscope
JP3782927B2 (ja) 内視鏡の線状伝達部材駆動装置
US8292803B2 (en) Endoscope
US6447445B1 (en) Endoscopic insertion instrument
JP3857864B2 (ja) 内視鏡の線状伝達部材駆動装置
JP3572975B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
WO2022227884A1 (zh) 一种使用扭矩传输的光学变焦装置及内窥镜
JP3634640B2 (ja) モータを備えた内視鏡装置
JP4906298B2 (ja) 内視鏡用冷却装置及びこれを備える内視鏡装置
JP4553108B2 (ja) 内視鏡の制御ケーブル
JP4412432B2 (ja) 内視鏡用コントロールケーブル
JP4428770B2 (ja) 鏡筒装置
JP3886685B2 (ja) 内視鏡の線状伝達部材駆動装置
JPH0434496Y2 (ja)
JPH11276423A (ja) 電子内視鏡の観察手段固定構造
JP3703641B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0515488A (ja) 内視鏡
JP2594811Y2 (ja) 内視鏡の光学繊維束
JPS6317451Y2 (ja)
JPH0636603U (ja) 内視鏡
JP6035114B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0522902Y2 (ja)
JPH0687094B2 (ja) 内視鏡先端アダプタ装置
JP2002301015A (ja) 拡大観察用電子内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees