JPH0515488A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH0515488A
JPH0515488A JP3168376A JP16837691A JPH0515488A JP H0515488 A JPH0515488 A JP H0515488A JP 3168376 A JP3168376 A JP 3168376A JP 16837691 A JP16837691 A JP 16837691A JP H0515488 A JPH0515488 A JP H0515488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
forceps
section
space
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3168376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092976B2 (ja
Inventor
Morihide Mizumoto
守秀 水元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP03168376A priority Critical patent/JP3092976B2/ja
Publication of JPH0515488A publication Critical patent/JPH0515488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092976B2 publication Critical patent/JP3092976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉗子等の処置具の装着が容易に行えるチャン
ネル空間部を挿入部外部に設け、鉗子等の処置具を使用
しない場合は、内視鏡の外径を最小径にし、使用する場
合は、内視鏡の外径を可能な限り小径にできる内視鏡を
得る。 【構成】 挿入部2外壁は、挿入部2内の内容物を覆
う、可撓性の肉厚のチューブ13と、このチューブ13
外側に密着して設けた径方向に伸縮し可撓性の弾性被膜
8とからなる2重構造であり、このチューブ13には挿
入部2長手方向に溝状の凹部が形成されていて、この凹
部と前記弾性被膜8との間に鉗子9を挿通する空間部1
4を形成している。また、挿入部2の基端側には、前記
空間部14と連通する開口15が設けられ、挿入部2の
先端硬性部5側には、前記弾性被膜8先端に前記空間部
14と連通する開口16が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、付加的に鉗子等を用い
ることのできる内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、医療用内視鏡は、体腔内等の深
奥部内を観察するのに用いられるものであるが、例え
ば、体腔内を観察している際に、観察と同時に簡単な治
療あるいは細胞の採取等を行うために鉗子等の器具を導
入することができる医療用内視鏡が望まれている。ま
た、工業用内視鏡に於いても、例えば、化学プラント設
備のパイプ内や、エンジン等種々の機械内部に挿入し観
察、点検するのであるが、これら内部には不純物、錆、
堆積物等の異物が付着していることが多く、この異物に
より観察等が妨げられるため、医療用内視鏡同様に、鉗
子等の器具を導入することができる工業用内視鏡が望ま
れている。
【0003】このような要望に従い、現在、多くの内視
鏡は、先端硬性部に手元操作部より引き通されたチャン
ネル、すなわち、鉗子等の器具を案内するチャンネルを
内部に有し、鉗子等の器具を用いる場合にはこのチャン
ネルの手元部開口より挿入し先端部開口より突出させて
用いるように構成されている。ところで、内視鏡は本来
の目的が観察であって、観察のみを目的としている場合
には、上述のようなチャンネルは不要であって、逆に軟
性部の柔軟度を低減させる原因となる。
【0004】このような問題点を解決する手段として、
例えば、実願昭56−75617号公報では、内視鏡の
挿入部にチャンネルチューブを取り付けることのできる
チャンネル保持装置により、チャンネルを有しない内視
鏡に於いても、チャンネル使用を可能としたものが提案
されている。また、実開昭62−177701号公報に
おいては、内視鏡挿入部に内接し、かつ、分離可能なチ
ャンネルチューブを有し、このチャンネルチューブをバ
ンドで内視鏡挿入部に固定した内視鏡も提案されてい
る。さらに、実公昭60−34242号公報では、内視
鏡先端部にいろいろな処置具が通過可能な開口を設け、
糸を通しておき、処置具を使用するときは、この糸の端
に処置具を接続して開口に引き込むようにした内視鏡が
提案されている。さらにまた、特開平1249032号
公報の内視鏡は、挿入部に凹部を設け、この凹部の中に
チャンネルチューブを固定するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、チャンネルを有しない内視鏡にチャンネルを取り付
けるものにおいては、挿入部の外部に取り付けるため
に、取り付け及び取り外しに手間がかかり、加えて、取
付器具が必要となるため、挿入部の外形が大きくなって
しまうという問題がある。また、挿入部にチャンネルを
設けるための凹部を有するものがあるが、凹部が大きく
挿入部内の空間が狭くなり、挿入部内に配設されている
観察及び照明光学系のためのスペースを十分確保するこ
とが困難であるという問題もある。さらに、先端部にチ
ャンネル開口のみを有するものがあるが、処置具を通す
ためにワイヤを準備しておかなければならないばかり
か、処置具が途中で引っかかることにより挿入できない
虞がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、鉗子等の処置具の装着が容易に行えるチャンネ
ル空間部を挿入部外部に設け、鉗子等の処置具を使用し
ない場合は内視鏡の外径を最小径にし、鉗子等の処置具
を使用する場合は内視鏡の外径を可能な限り小径にでき
る内視鏡を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】可撓性の挿入部を有する
内視鏡において、前記可撓性の挿入部が、外周面の一部
に、少なくとも1つの長手方向のチャンネル凹部を設け
た可撓性の円筒状の第1弾性部材と、この第1弾性部材
の外周面に、内周面を密着して設けられていて、少なく
とも、前記チャンネル凹部に対応する部分が径方向に伸
縮性である可撓性の円筒状の第2弾性部材とを備えてい
る。
【0008】
【作 用】前記第2弾性部材の前記チャンネル凹部に対
応する部分を径方向に伸張させ、鉗子等の処置具を挿通
する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて述べる。
【0010】図1ないし図4は本発明の第1実施例に係
わり、図1は内視鏡の構成を示す斜視図、図2は内視鏡
挿入部の構成を示す挿入部長手方向の断面図、図3は挿
入部の外装の構成を説明する、挿入部の内容物を除いた
図2のA−A’線断面図、図4は変形例の挿入部の外装
の構成を説明する、挿入部の内容物を除いた断面図であ
る。
【0011】図1に示すように、第1実施例の内視鏡1
は、細長で可撓性の挿入部2と、この挿入部後端に連接
された操作部3とを備え、この操作部3の後端部には接
眼部4が設けられている。前記挿入部2の先端に連結さ
れている先端硬性部5には、観察窓6及び照明窓7が設
けられ、この照明窓7より先端部5前方にある図示しな
い観察部位を照明光で照明し、反射光を前記観察窓6よ
り入射させることにより、前記接眼部4で観察部位を観
察できるようになっている。また、挿入部2は外部を挿
入部2の径方向に伸縮し可撓性の弾性被膜8により覆わ
れていて、この弾性被膜8内に設けられた後述する空間
部内を鉗子9が挿通できるようになっている。
【0012】挿入部2の長手方向の断面である、図2に
示すように、前記先端硬性部5に設けられた照明窓7の
後方にはライトガイドファイバ10が設けられていて、
観察窓6の後方には対物レンズ系11を介してイメージ
ガイドファイバ12が設けられている。
【0013】前記挿入部2外壁は、挿入部2内のライト
ガイドファイバ10及びイメージガイドファイバ12等
の内容物を覆う、可撓性を有する肉厚のチューブ13
と、このチューブ13外側に密着して設けた前記弾性被
膜8とからなる2重構造であり、このチューブ13には
挿入部2長手方向に溝状の凹部が形成されていて、この
凹部と前記弾性被膜8との間に鉗子9を挿通する空間部
14を形成している。また、挿入部2の操作部3側に
は、前記空間部14と連通する開口15が設けられ、挿
入部2の先端硬性部5側には、前記弾性被膜8先端に前
記空間部14と連通する開口16が設けられている。前
記開口15の空間部14付近の弾性被膜8の一部は、鉗
子9の挿入を容易にするとともに、挿入時の弾性被膜の
損傷を防止するために、肉厚部17を形成している。
【0014】ライトガイドファイバ10及びイメージガ
イドファイバ12等の内容物を省略した図2のA−A’
線断面を図3(A)に示す。チューブ13と弾性被膜8
とは、互いにずれることのないように空間部14周辺を
除いた一部が接着されていて、図3(B)に示すよう
に、弾性被膜8が径方向に伸張することにより、空間部
14に鉗子9が挿通されるようになっている。ここで、
チューブ13は、空間部14に鉗子9が挿通される際
に、径方向内側に変形することのない剛性を有してい
る。
【0015】次に、このように構成された内視鏡1の動
作を説明する。鉗子9を使用するときは、挿入部2の基
端側にある開口部15より、鉗子9の挿入前は小さな隙
間程度であった空間部14を弾性被膜8が径方向に伸張
することにより、鉗子9を空間部14内に挿通させ、挿
入部2先端に設けた開口16より内視鏡前方に鉗子9の
先端部分を突出させ、所望の操作を行う。
【0016】このように構成された内視鏡1は、鉗子9
等の処置具を使用しないときは、空間部14は小さな隙
間程度であり、また、この空間部14は挿入部2の外装
に設けられているので、挿入部2内をライトガイドファ
イバ10及びイメージガイドファイバ12等の内容物の
みで構成でき、挿入部を細径にすることができるという
効果がある。逆に、空間部14が挿入部2内にないの
で、挿入部2の外径を太くすることなくライトガイドフ
ァイバ10及びイメージガイドファイバ12を大きくで
きるという効果もある。
【0017】また、弾性被膜8の径方向の伸張量に幅を
もたせることにより、径の異なる処置具を挿通すること
ができ、必要に応じて同一の構成の内視鏡で、異なる径
の処置具を容易に使用できるという効果がある。
【0018】さらに、このような簡単な構成で、ほかに
処置具を保持する部材を必要としないので、製造が容易
で、安価となるという効果がある。
【0019】尚、第1実施例の空間部14は1つとした
が、これに限らず、複数の空間部、例えば、挿入部の径
方向の断面である図4に示すように、この断面中心に対
象に4つの空間部14a、14b、14c、14dを有
する挿入部からなる内視鏡でも良い。このように複数の
空間部を有する内視鏡においては、処置具を使用しない
ときは、1つの空間部を有する内視鏡と同様に細径の挿
入部となり、処置具を使用するときは同時に複数の処置
具を使用できるという効果がある。
【0020】図5及び図6は第2実施例に係わり、図5
は内視鏡の構成を示す斜視図、図6は内視鏡挿入部の構
成を示す挿入部長手方向の断面図である。
【0021】図5に示すように、第2実施例の内視鏡2
1は、細長で可撓性の挿入部22と、この挿入部後端に
連接された操作部23とを備え、この操作部3の後端部
には接眼部24が設けられている。前記挿入部22の先
端には上下左右に湾曲可能な湾曲部24が連結されてい
て、前記操作部に設けられたもうけられた湾曲操作ノブ
25を操作することにより、この湾曲部24を湾曲させ
ることができるようになっている。また、第1実施例と
同様に、挿入部22は外部を挿入部22の径方向に伸縮
し可撓性の弾性被膜8により覆われていて、この弾性被
膜8内に設けられた後述する空間部内を鉗子9が挿通で
きるようになっている。
【0022】挿入部22の長手方向の断面である、図2
に示すように、挿入部22外壁は、挿入部22内のライ
トガイドファイバ10及びイメージガイドファイバ12
等の内容物を覆う、可撓性を有する肉厚のチューブ26
及びこのチューブ26と一体的に構成され湾曲操作可能
な可撓性を有する湾曲チューブ27と、チューブ26及
び湾曲チューブ27の外側に密着して設けた前記弾性被
膜8とからなる2重構造であり、このチューブ26及び
湾曲チューブ27には挿入部22長手方向に溝状の凹部
が形成されていて、この凹部と前記弾性被膜8との間に
鉗子9を挿通する空間部28と29が一体的に形成され
ている。また、湾曲部24は、前記湾曲操作ノブ25を
操作し、この湾曲操作ノブ25に連結されたワイヤ32
が駆動することにより、湾曲動作するようになってい
る。
【0023】空間部29の先端には開口30が設けられ
ていて、この空間部29より突出した鉗子9の先端部分
を先端硬性部5に固定することにより、湾曲操作ノブ2
5による湾曲動作に応じて、鉗子9の先端を先端硬性部
5と同じ方向に向けるために、固定部材31が先端硬性
部5の側面に設けられている。
【0024】その他の構成は第1実施例と同じである。
【0025】次に、このように構成された内視鏡21の
動作を説明する。鉗子9を使用するときは、挿入部22
の基端側にある開口部15より、鉗子9の挿入前は小さ
な隙間程度であった空間部28、29を弾性被膜8が径
方向に伸張することにより、鉗子9を空間部28、29
内に挿通させ、湾曲部24先端に設けた開口30より鉗
子9の先端部分を突出させ、固定部材31内に挿通させ
ることにより先端硬性部5に鉗子9の先端部分を固定
し、鉗子9の先端を先端硬性部5の先端より突出させ、
湾曲操作ノブ25により湾曲部を湾曲操作し、所望の方
向に先端硬性部5及び鉗子9の先端を向ける。
【0026】このように構成された第2実施例の内視鏡
21は、湾曲操作により先端硬性部5を湾曲させる場
合、鉗子9等の処置具を先端硬性部5と同時に必要な方
向に駆動できるという効果がある。
【0027】その他の効果は第1実施例と同じである。
【0028】尚、第1実施例と同様に空間部は1つに限
らず、複数の空間部を備えていても良い。
【0029】図7及び図8は第3実施例に係わり、図7
は内視鏡の構成を示す斜視図、図8は内視鏡挿入部の構
成を示す挿入部長手方向の断面図である。
【0030】第3実施例の内視鏡は、第2実施例の内視
鏡とほとんど同じなので、異なる部分のみ説明し、同じ
部分には同じ符号をつけ説明を省略する。
【0031】図7に示すように、第3実施例の内視鏡3
5は、挿入部36の外部を挿入部36の径方向に伸縮し
可撓性の弾性被膜37により湾曲部24の基端まで覆わ
れていて、この弾性被膜37内に設けられた後述する空
間部内を鉗子9が挿通できるようになっている。
【0032】図8に示すように、挿入部36の長手方向
に柔軟な肉厚の上述のチューブ26に形成されている凹
部と、前記弾性被膜8との間に鉗子9を挿通する空間部
38が形成されている。この空間部38先端に開口39
が設けられている。
【0033】その他の構成は第2実施例と同じである。
【0034】次に、このように構成された内視鏡35の
動作を説明する。鉗子9を使用するときは、挿入部36
の基端側にある開口部15より、鉗子9の挿入前は小さ
な隙間程度であった空間部38を弾性被膜37が径方向
に伸張することにより広げ、鉗子9を空間部38内に挿
通させ、湾曲部24基端に設けた開口39より鉗子9の
先端部分を突出させ、固定部材31内に挿通させること
により先端硬性部5に鉗子9の先端部分を固定し、鉗子
9の先端を先端硬性部5の先端より突出させ、湾曲操作
ノブ25により湾曲部を湾曲操作し、所望の方向に先端
硬性部5及び鉗子9の先端を向ける。
【0035】このように構成された内視鏡35は、湾曲
部24に狭い空間部がなく、鉗子9等の処置具を使用す
る場合、湾曲動作を行っても鉗子9等の処置具の動作を
規正しないとともに、比較的軽い力量で湾曲駆動できる
という効果がある。
【0036】その他の効果は第2実施例と同じである。
【0037】尚、第1実施例と同様に空間部は1つに限
らず、複数の空間部を備えていても良い。
【0038】また、上述の各実施例の内視鏡は、イメー
ジガイドと接眼部を備えた内視鏡としたが、これに限ら
ず、例えば、接眼部にTVカメラを装着できる内視鏡で
のよく、また、対物レンズ系からの観察像を撮像信号に
変換する固体撮像素子を先端硬性部内に有する電子内視
鏡でも良く、さらに、その他の内視鏡として、挿入部内
に処置具等を挿通させるチャンネルを有する内視鏡であ
っても良く、上記内視鏡に限定されるものではない。
【0039】ところで、一般に内視鏡での観察時に、内
視鏡先端面が汚れ観察できないという問題がある。
【0040】そこで、例えば、本第1実施例の内視鏡2
の第1の応用例としては、図9に示すように、長手部5
0a、外周面を清掃用弾性部材51で被膜された短部5
0b、固定部50cとからなるL字型のワイヤ体を、長
手部50aは空間部14に挿通し、固定部50cは空間
部14の内視鏡長手方向軸に対象位置に固定穴5aを設
けた先端硬性部5に嵌合することにより、短部50bを
介して清掃用弾性部材51が先端硬性部5先端面に密着
するようになっている。
【0041】このように構成された第1の応用例では、
先端硬性部5側から上記ワイヤ体の長手部50aを開口
16より挿入し、挿入部2に基端に設けられた前記開口
15へ突出させ、固定部50cは先端硬性部5先端に設
けられた固定穴5a嵌合させる。ワイヤ体の短部50b
は、例えば、図10(A)に示すように、先端硬性部2
の断面の半円周の長さを有し、清掃前は先端面の円周に
沿って設けられている。内視鏡2を使用中に先端面が汚
れた場合、図10(B)に示すように、操作部3側に突
出しているワイヤ体長手部50aの基端にねじりを加え
ることにより、ワイヤ体短部50bは、先端面に設け垂
れた観察窓6及び照明窓7の表面をねじりながら移動す
るとともに、清掃用弾性部材51によりこれら表面の汚
れを取り除く。1度で汚れが取り除けない場合は、再
度、逆の方へねじりを加え、清掃を繰り返す。
【0042】このような第1の応用例により、先端面の
汚れを容易に取り除くことができるとともに、ワイヤ体
の交換も容易に行うことができるという効果がある。
【0043】本第1実施例の内視鏡2の第2の応用例と
しては、第1の応用例のワイヤ体に代わり、図11に示
すような、L字型の弾性チューブ52を用いる。この弾
性チューブ52は、中空の長手部52aと、一端がこの
長手部52先端aと一体に形成され、長手部52aの中
空路と連結した中空路を有し、L字内側に複数の開口5
4を設けた短部52bと、この短部52b他端に一体に
形成された固定部52cとより構成されている。
【0044】このようなL字型の弾性チューブ52を、
第1の応用例と同様に内視鏡2に取り付ける。この取り
付けられたL字型の弾性チューブ52の動作は、第1の
応用例にワイヤ体と同様である。第2の応用例では、弾
性チューブ52にねじりを加えて先端面の汚れを取り除
く際に、ねじりによる清掃では先端面の汚れが十分に取
り除けない場合、長手部52a内の中空路に、例えば、
水等を送水し、開口54より先端面に放水し汚れを取り
除く。
【0045】このような第2の応用例では、第1の応用
例の効果に加えて、端部52bの回転動作と放水による
清掃により、簡単に、かつ、確実に汚れを取り除くこと
ができるという効果がある。
【0046】一方、上述のような内視鏡に使用される処
置具は、細長に構成されているので、使用する際の取り
出しや、使用後の収納作業が煩雑になるという問題があ
る。そこで、このような処置具の収納手段を説明する。
【0047】第1の処置具収納手段は、図12に示すよ
うに、ケース70に設けられた、例えば、第1実施例の
鉗子9の巻き取り用の回転ドラム71から構成されてい
て、この回転ドラム71は中央に鉗子9の先端部を挿入
するための溝73と、鉗子9を巻き取る巻取部74と、
指で回転ドラム71を回転させるための指受け部75と
を備えている。また、ケース70は、鉗子9を回転ドラ
ムに導くための導入口72と、鉗子9の操作部を固定す
る固定溝76と、該操作部を固定するストッパ部材77
とを備えている。
【0048】このような構成において、鉗子9先端部を
溝73に挿入し、先端部以降を導入口に合わせるとと
に、指受け部75に指をいれ、回転ドラムを回転させる
ことにより、鉗子9は巻取部74に巻き取られ、収納さ
れる。鉗子9操作部が固定溝76に入った後、ストッパ
部材77により該操作部をケース70を固定する。
【0049】このように構成された第1の処置具収納手
段は、処置具の収容、保管及び取り出しを容易にするこ
とができるとともに、処置具の折れ等の損傷を防止でき
るという効果がある。
【0050】第2の処置具収納手段は、図13に示すよ
うに、内視鏡本体を収納する内視鏡ケース79内に、前
記第2の処置具収納手段の回転ドラム70と同様な巻き
取りドラム80を設けている。この巻き取りドラム80
は、鉗子9操作部をはめ込む溝78を有していて、その
他すべてを巻き取りドラム80の図示しない巻取部に巻
き取りことができるようになっている。その他の構成、
作用は第1の処置具収納手段と同様である。
【0051】このように構成された第2の処置具収納手
段は、第1の処置具収納手段の効果に加えて、内視鏡本
体と一体に収納、保管できるので、処置具収納スペース
を別途設ける必要がない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、本
発明の内視鏡は、可撓性の挿入部を有する内視鏡におい
て、前記可撓性の挿入部が、外周面の一部に、少なくと
も1つの長手方向のチャンネル凹部を設けた可撓性の円
筒状の第1弾性部材と、この第1弾性部材の外周面に、
内周面を密着して設けられていて、少なくとも、前記チ
ャンネル凹部に対応する部分が径方向に伸縮性である可
撓性の円筒状の第2弾性部材とを具備しているので、前
記第2弾性部材の前記チャンネル凹部に対応する部分を
径方向に伸張させ、鉗子等の処置具を挿通することによ
り、鉗子等の処置具の装着が容易に行えるチャンネル空
間部を挿入部外部に設けることができ、鉗子等の処置具
を使用しない場合は内視鏡の外径を最小径にし、鉗子等
の処置具を使用する場合は内視鏡の外径を可能な限り小
径にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る内視鏡の構成を示す斜視図
である。
【図2】 第1実施例に係る内視鏡挿入部の構成を示す
挿入部長手方向の断面図である。
【図3】 第1実施例に係る挿入部の外装の構成を説明
する、挿入部の内容物を除いた図2のA−A’線断面図
である。
【図4】 第1実施例に係る変形例の挿入部の外装の構
成を説明する、挿入部の内容物を除いた断面図である。
【図5】 第2実施例に係る内視鏡の構成を示す斜視図
である。
【図6】 第2実施例に係る内視鏡挿入部の構成を示す
挿入部長手方向の断面図である。
【図7】 第3実施例に係る内視鏡の構成を示す斜視図
である。
【図8】 第3実施例に係る内視鏡挿入部の構成を示す
挿入部長手方向の断面図である。
【図9】 実施例の第1の応用例に係る内視鏡の構成を
示す構成図である。
【図10】実施例の第1の応用例に係る処置具の動作を
説明する説明図である。
【図11】実施例の第2の応用例に係る処置具の構成を
示す構成図である。
【図12】第1の処置具収納手段の構成を示す構成図で
ある。
【図13】第2の処置具収納手段の構成を示す構成図で
ある。
【符号の説明】 2…挿入部 5…先端硬性部 8…弾性被膜 9…鉗子 13…チューブ 14…空間部 15…開口 16…開口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 可撓性の挿入部を有する内視鏡におい
    て、 前記可撓性の挿入部が、 外周面の一部に、少なくとも1つの長手方向のチャンネ
    ル凹部を設けた可撓性の円筒状の第1弾性部材と、 この第1弾性部材の外周面に、内周面を密着して設けら
    れていて、少なくとも、前記チャンネル凹部に対応する
    部分が径方向に伸縮性である可撓性の円筒状の第2弾性
    部材とを具備したことを特徴とする内視鏡。
JP03168376A 1991-07-09 1991-07-09 内視鏡 Expired - Fee Related JP3092976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03168376A JP3092976B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03168376A JP3092976B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515488A true JPH0515488A (ja) 1993-01-26
JP3092976B2 JP3092976B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15866954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03168376A Expired - Fee Related JP3092976B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524076A (ja) * 2001-01-11 2004-08-12 ギブン・イメージング・リミテツド 生体内処置のための装置およびシステム
CN102670154A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 富士胶片株式会社 内窥镜装置
JP2014204843A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社村田製作所 内視鏡用清掃具、内視鏡システム
JP2017023214A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524076A (ja) * 2001-01-11 2004-08-12 ギブン・イメージング・リミテツド 生体内処置のための装置およびシステム
CN102670154A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 富士胶片株式会社 内窥镜装置
JP2012192080A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2014204843A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社村田製作所 内視鏡用清掃具、内視鏡システム
JP2017023214A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092976B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881810A (en) Endoscope with a removable cover member
JPH0434499Y2 (ja)
US4807598A (en) Endoscope having fixing and expanding members
US5255668A (en) Bending device
US6447445B1 (en) Endoscopic insertion instrument
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
JP4402538B2 (ja) 内視鏡とその製造方法、修理方法
JPH0515488A (ja) 内視鏡
JPH0924019A (ja) 管状器官の検査治療装置
US5179620A (en) Structure of needle-type lens
JPS6336325Y2 (ja)
JPH01175827A (ja) ファイバスコープ先端首振操作部構造体
JP2006020804A (ja) 内視鏡
JP3903737B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH09108179A (ja) ベビースコープの挿入部可撓管
JPH0138565Y2 (ja)
JP4442104B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端部
JPS6348241Y2 (ja)
JP2002191549A (ja) 内視鏡のアングル部接続構造
JPH0368326A (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH08201705A (ja) 内視鏡用ガイドチューブ
JPH0541681Y2 (ja)
JPH08538A (ja) 内視鏡内線状部材の保護構造
JP3417648B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3814055B2 (ja) 前方視型細径内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees