JP3773240B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3773240B2
JP3773240B2 JP2000348318A JP2000348318A JP3773240B2 JP 3773240 B2 JP3773240 B2 JP 3773240B2 JP 2000348318 A JP2000348318 A JP 2000348318A JP 2000348318 A JP2000348318 A JP 2000348318A JP 3773240 B2 JP3773240 B2 JP 3773240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
variable winning
closing
specific area
special game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000348318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002143430A (ja
Inventor
雅史 峰野
Original Assignee
マルホン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホン工業株式会社 filed Critical マルホン工業株式会社
Priority to JP2000348318A priority Critical patent/JP3773240B2/ja
Publication of JP2002143430A publication Critical patent/JP2002143430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773240B2 publication Critical patent/JP3773240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可変入賞口から球流入が可能な作動領域内に、普通領域と特定領域とを具備し、かつ可変入賞口を開閉片により開閉制御される変動入賞装置を備えたパチンコ遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
可変入賞口から球流入が可能な作動領域内に、普通領域と特定領域とを具備し、かつ可変入賞口を開閉片により開閉制御される変動入賞装置を備え、遊技盤面に設けられた始動領域に球が流入すると、開閉片が開放位置して可変入賞口を開放すると共に、該可変入賞口から流入した遊技球が作動領域内の特定領域に球が流入すると、開閉片が往復開閉駆動を行ない(開閉ラウンドの実行)、その開放位置で、可変入賞口から球流入を可能とし、作動領域内で特定領域に遊技球が入ると、その開閉ラウンドを継続可能としたパチンコ遊技機は、2種パチンコ遊技機として良く知られている。
【0003】
ここでこの開閉ラウンドは、開閉片の所定制限開閉回数の開閉満了、または可変入賞口からの規定個数の入賞満了により一旦終了し、特定領域への球通過を条件として、あらかじめ定められた制限開閉回数以内で開閉ラウンドが繰り返される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来構成にあっては、単一の作動領域内での遊技球の動作により、当たりハズレが決定するものであり、比較的単調な作動となる。
本発明は、かかるパチンコ遊技機にあって、さらに多様な遊技球動作及び当たり態様が発生可能なパチンコ遊技機を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、開閉片により開閉制御される可変入賞口と、該可変入賞口と連通し、かつ普通領域と特定領域とを具備する作動領域とを備えた変動入賞部を、上下に複数配設して、上方の変動入賞部の、いずれかまたはすべての普通領域を下方の変動入賞部の作動領域内に連通してなる変動入賞装置を備え、遊技盤面に設けられた開閉駆動領域に球が流入すると、いずれかまたはすべての可変入賞口を開放制御すると共に、該可変入賞口から流入した遊技球がいずれかの作動領域内の特定領域に遊技球が通過することを開始契機として、遊技者にとって利益ある特別遊技作動を実行するようにしたことを特徴とするパチンコ遊技機である。ここで、この特別遊技作動の実行開始契機としては、可変入賞口から流入した遊技球が作動領域内の特定領域に球が直接流入する場合と、上方の変動入賞部の普通領域から下方の変動入賞部の特定領域へ球通過する場合とを生ずる。
【0006】
かかる構成にあって、二以上の変動入賞部を具備し、かつ各変動入賞部ごとに普通領域と特定領域とが設けられて、その特定領域の球通過により、夫々特別遊技作動が実行され、さらには、上方の変動入賞部の普通領域から下方の変動入賞領域の作動領域に入った遊技球が特定領域に流入することを可能として、上下の変動入賞部を関連付けたものであるから、多様な遊技球動作及び当たり態様が発生可能となる。
【0007】
ここで特別遊技作動としては、従来のように、特定領域への球通過を開始契機とし、所定の変動入賞部の開閉片が往復開閉駆動を行ない、開閉片の所定制限開閉回数の開閉満了、または可変入賞口からの規定個数の入賞満了により、往復開閉駆動を停止する開閉ラウンドを、1回又は複数回繰り返してなるものが適用される。尚、開閉片が開閉ラウンドが満了するまで継続的に開放維持される構成とするなど、その他、種々の特別遊技作動が実行される。
ここで特別遊技作動が、開始契機となる遊技球通過がなされた特定領域が属する変動入賞部においてのみ実行されるものとすることができる。したがって、上下二つの変動入賞部を備えた構成にあっては、二態様の特別遊技作動が実行可能となる。
【0008】
また、特別遊技作動が、いずれかの特定領域に開始契機となる遊技球通過がなされると、すべての変動入賞部で実行される場合があるものとしてもよい。ここで、いずれの特定領域に開始契機となる球通過があっても、このような作動が実行されるものとしても良い。かかる構成にあっては、上下いずれの特定領域に入っても上下の開閉片が一律に作動する単一態様の特別遊技作動が実行されることとなる。この場合には、上方の変動入賞部の普通領域から下方の変動入賞部の作動領域に入った遊技球が特定領域に流入する可能性が付与されることにより、特定の普通領域を一旦球通過した場合にあって、特定領域に入る可能性を生じ、チャンスが二度与えられることとなる。
【0009】
また、変動入賞装置が、上下二つの変動入賞部を備えてなり、上部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動と、下部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動とで、一方が他方に比して有利となるようにした構成も提案される。例えば、上部特定領域に遊技球が通過した方が、敗者復活戦的意味の強い下部特定領域に遊技球が通過した場合に比して遊技者に有利となる構成が提案される。尚、勿論、下部特定領域に通過した方が利得が大きくなるようにしても良い。
【0010】
この有利性に変化をもたらす例としては、上下一方の変動入賞部の特定領域への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあって、上下両方の変動入賞部の開閉片を往復開閉駆動するようにし、上下他方の変動入賞部の特定領域への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上下いずれかの変動入賞部の開閉片のみを往復開閉駆動するようにした構成が提案される。すなわち、有利な状態にあっては、特別遊技作動にあって、上下いずれのの開閉片も開放するから、入賞の可能性や、開閉ラウンドが更新される可能性が高くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面に従って説明する。
図1はパチンコ遊技機の遊技盤1の正面図であって、遊技盤1の隅部には装飾ランプ及びLED2が配設され、その盤面中央には、変動入賞装置10が配設される。また、変動入賞装置10の両側下方には内部を開閉駆動領域5a,5aとする左右の入賞口7,7が配設されている。また変動入賞装置10の下方中央には、内部を開閉駆動領域5b,5bとする左右の入賞口8,8が配設されている。この開閉駆動領域5a,5aの球通過に伴って、開閉駆動装置41a(図4参照)が駆動して、後述する変動入賞装置10の開閉片16,16を開閉する。また開閉駆動領域5b,5bの球通過に伴って、開閉駆動装置41b(図4参照)が駆動して、後述する変動入賞装置10の開閉片26,26をを開閉する。その他、遊技盤1には種々の一般入賞口が設けられている。
【0012】
次に変動入賞装置10について説明する。
この変動入賞装置10は、上下に変動入賞部11,21を備えてなるものである。ここでケース30の中央部には、上壁31と、上下の凹形周壁32,33に囲繞されて閉鎖された、奥に深い作動領域13、23が上下に配設されている。
【0013】
この上部作動領域13の両側には、上壁31と上部の凹形周壁32間の左右可変入賞口15,15が配設され、該可変入賞口15,15を、左右方向へ回動可能に枢支された開閉片16,16により開閉制御するようにしている。この開閉片16,16は、ケース30内に設けられたソレノイド等からなる開閉駆動装置41a(図4参照)により内外方向へ回動制御され、可変入賞口15,15を夫々遮蔽する閉鎖位置と、開放位置とに変換される。而して、上部変動入賞部11が構成される。
【0014】
また同様に、下部作動領域23の両側には、上下の凹形周壁32,33間の左右可変入賞口25,25が配設され、該可変入賞口25,25を、左右方向へ回動可能に枢支された開閉片26,26により開閉制御するようにしている。この開閉片26,26も、上述と同様に開閉駆動装置41b(図4参照)により内外方向へ回動制御され、可変入賞口25,25を夫々遮蔽する閉鎖位置と、開放位置とに変換される。而して、下部変動入賞部21が構成される。
【0015】
開閉駆動装置41a,41bは、後述する開閉駆動領域5a,5a、5b,5bへの球の流入、又は特別遊技作動の開始に伴って駆動し、開閉片16,16、26,26の開放位置で、可変入賞口15,15、25,25からの球の流入が可能となると共に、該可変入賞口15,15から入った球は、作動領域13内に流下する。また、可変入賞口25,25から入った球は、作動領域23内に流下する。
【0016】
上部作動領域13内にあって、その奥部には、中央に特定領域17がその左右に普通領域18a,18aが夫々配設されている。これらの領域17,18a,18aに球が通過すると、後述する入賞球検知スイッチS3aに球検知されて賞球が発生する。そしてさらに図中右側部には直接は賞球を発生しない普通領域18bが配設されている。また下部作動領域23内にあっても、同様にその奥部には、中央に特定領域27がその左右に普通領域28,28が夫々配設されている。そして、上部作動領域13内の普通領域18bと、下部作動領域23とは、その間に配設された案内流下通路19(図3参照)により連通するようにしている。これらの領域27,28,28に球が通過すると、後述する入賞球検知スイッチS3bに球検知されて賞球が発生することとなる。
【0017】
かかる構成にあって、開閉駆動領域5a,5a、5b,5bの球流入にともない、開閉片16,16,26,26が開放作動し、その開放中に左右の可変入賞口15,15、25,25から作動領域13、23内に入った遊技球が、特定領域17,27に流入すると、夫々特別遊技作動が開始される。この特別遊技作動の態様は後述する。
【0018】
上述の変動入賞装置10の作動制御手段は、図4で示す中央制御装置CPU等からなる遊技制御装置40(マイクロコンピュータシステム)によって構成される。かかる構成及び制御態様につき説明する。
【0019】
この中央制御装置CPUは、制御動作を所定の手順で実行するものであって、動作プログラムを格納する記憶装置ROMと、必要なデータを随時読み書きできる記憶装置RAMが接続されている。記憶装置ROMには、制御プログラム、及びランプ,LEDの表示パターン、スピーカからの効果音等を発生させるための音声発生パターン等の固定データが記憶されている。
【0020】
また中央制御装置CPUには入力ポートを介して開閉駆動領域5a,5aに設けられた始動スイッチS1a、開閉駆動領域5b,5bに設けられた始動スイッチS1b 、特定領域17に設けられた特定領域スイッチS2a及び入賞個数を検知する入賞球検知スイッチ(カウントスイッチ)S3a、特定領域27に設けられた特定領域スイッチS2b及び入賞個数を検知する入賞球検知スイッチ(カウントスイッチ)S3b等の各種スイッチが接続される。ここで、入賞球検知スイッチ(カウントスイッチ)S3a、S3bにより、各変動入賞部11,21ごとの総入賞球数が計数される。この各スイッチから送り出された信号は波形整形回路により波形整形して中央制御装置CPUに入力データとして伝えられ、その情報が記憶装置RAMに記憶される。この記憶装置RAMには、メモリにデータを読み書きするアドレスを指定する情報を一方的に伝えるアドレスバス(図示せず)と、中央制御装置CPUと記憶装置ROM,RAMとデータのやり取りを行なうデータバスとが接続される。
【0021】
さらに、中央制御装置CPUには、出力ポートを介して制御する上述した各種ソレノイド、装飾ランプ・LED等の周辺機器が接続される。その他、中央制御装置CPUには、上述したように、音データを受けてアンプに出力するサウンドジェネレータが接続されている。
【0022】
次に、本発明の要部につき説明する。
上述したように本発明は、上下に変動入賞部11,21を備えたことを特徴とし、かつ両変動入賞部11,21を、上部作動領域13内の普通領域18bと、下部作動領域23とは、その間に配設された案内流下通路19により連通しており、このため、その特別遊技作動にあって、種々の作動態様が発生しうる。
【0023】
すなわち、上述したように、開閉駆動領域5a,5a、5b,5bへの球流入にともない、開閉片16,16、26,26が開放作動する。ここで、開閉駆動領域5a,5aへの球流入にともない、開閉片16,16が所定時間(例えば0.9秒)開放し、開閉駆動領域5b,5bへの球流入にともない、開閉片26,26が所定時間(例えば0.9秒)開放する。
【0024】
尚、いずれに入っても、全開閉片16,16、26,26が開放するようにしてもよく、この場合に開閉駆動領域5a,5aにあっては、2回開放作動し、開閉駆動領域5b,5bにあっては、1回開放作動するようにしても良い。このほか、開閉駆動領域5a,5a、5b,5bと開閉片16,16、26,26との開閉関係は種々提案される。
【0025】
そして、この開放駆動により遊技球が、いずれかの特定領域17,27に入ると、特別遊技作動が開始される。ここで、上部作動領域13に入った遊技球が普通領域18bを通過した場合には、案内流下通路19から下部作動領域23に流入した後、特定領域27に入るチャンスが与えられる。
【0026】
この特別遊技作動にあっては、右サウンドジェネレータ(図4参照)によりファンファーレが鳴り、開閉片16,16(26,26)の開閉駆動を生じ、開閉ラウンドが開始される。この開閉ラウンド中にあって、開閉片16,16(26,26)が所定制限開閉回数(例えば18回)だけ開閉を繰り返すか、又は規定個数10個の遊技球が入賞満了すると、一旦開閉片16,16(26,26)が閉じて、1回目の開閉ラウンドが満了し、かつその開閉ラウンド中に特定領域17(27))に球が入ることを条件として、次の開閉ラウンドへ移行する。
【0027】
この特別遊技作動にあっては次のような発生態様がある。
1)開始契機となった特定領域に係る変動入賞部についてのみ作動する構成。
開始契機として、上下いずれかの変動入賞部11,21の特定領域17,27を遊技球が通過すると、当該変動入賞部11,21に係る開閉片16,16、26,26のみが開閉駆動する構成である。すなわち、特定領域17に遊技球が通過すると開閉片16,16のみが駆動し、特定領域27に遊技球が通過すると開閉片26,26のみが駆動することとなり、二態様の特別遊技作動が実行可能となる。ここで、変動入賞部11の上部作動領域13に遊技球が入った場合には、特定領域17の球通過に伴う開閉片16,16のみが駆動する場合と、普通領域18bを経由して下部作動領域23の特定領域27の球通過に伴う開閉片26,26のみが駆動する場合とを生じる。
【0028】
2)開始契機としていずれの特定領域に球通過してもすべての開閉片が作動する構成。
上下いずれかの変動入賞部11,21の特定領域17,27を遊技球が通過すると、両方の開閉片16,16、26,26が同期的に往復開閉駆動する構成である。すなわち単一態様の特別遊技作動を生じる構成である。この場合には、上方の変動入賞部11に入ると、特定領域17を通過しない場合にあっても、普通領域18bから下部作動領域23に入った遊技球が特定領域27を通過する可能性が付与される。
【0029】
3)上部変動入賞部の特定領域への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動と、下部の変動入賞部の特定領域への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動とで利得を異ならせる構成。
【0030】
この構成により、一方の特定領域への球通過を、より強く願うこととなり、これにより遊技者に種々の遊技感情を誘発し得る。この有利差を発生させる形態として次のような構成が提案される。
【0031】
イ)上部変動入賞部11の特定領域17への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上下両方の開閉片16,16、26,26を往復開閉駆動するようにし、下部変動入賞部21の特定領域27への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、下部の開閉片26,26のみを往復開閉駆動する。これにより、上部の特定領域17に球通過した場合には、上下いずれの開閉片16,16、26,26も開放するから、入賞の可能性や、開閉ラウンドが更新される可能性が高くなる。一方、特定領域27は、普通領域18bを経由して球通過する場合があって、敗者復活戦的な意義が強いから、下部作動領域23に入った遊技球が特定領域27を通過した場合には、開閉片26,26のみを往復開閉駆動する。なお、特定領域17にはいると、上部の開閉片16,16のみを往復開閉駆動するようにし、特定領域27にはいると、上下両方の開閉片16,16、26,26を往復開閉駆動するようにしてもよい。
【0032】
ロ)各開閉ラウンドの開閉片16,16、26,26の開閉作動時間または開閉駆動回数を変化させる。
例えば、上部変動入賞部11の特定領域17への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上部の開閉片16,16を比較的長く開放作動し、下部変動入賞部21の特定領域27への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、下部の開閉片26,26を比較的短く開放作動する。この構成にあっても、上部変動入賞部11の特定領域17への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上部の開閉片16,16を比較的短く開放作動し、下部変動入賞部21の特定領域27への遊技球の流入を開始契機とする特別遊技作動にあっては、下部の開閉片26,26を比較的長く開放作動する。この開閉作動時間の変化により利得を異ならせるのに換えて、この開閉作動回数の変化により利得を異ならせても良い。
【0033】
ハ)開閉ラウンドの最大ラウンド数を変化させる。
例えば、上部の特定領域17に球通過した場合には、上部の開閉片16,16の開閉のみを生ずる開閉ラウンドを、特定領域17への球通過を条件として最大18回可能とし、下部の特定領域27に球通過した場合には、下部の開閉片26,26の開閉のみを生ずる開閉ラウンドを、特定領域27への球通過を条件として最大10回可能とする。
【0034】
次に、上部変動入賞部の開閉ラウンド中に、普通領域18bを経由して、下部の特定領域27に球通過した場合の動作つき例示する。
【0035】
a)通常の入賞のみを生じさせる構成。
特定領域27の開閉ラウンドの更新機能を無効とする構成である。この構成にあっては、上部変動入賞部11の特別遊技作動は、下部変動入賞部21の作動を誘発せず、上部変動入賞部11における特別作動としての機能が明確になる。
【0036】
b)上部変動入賞部の開閉ラウンドを更新する。
すなわち、特定領域27を特定領域17と等価とするものである。従って更新確率が向上する。
【0037】
c)下部変動入賞部の開閉ラウンドを実行する。
普通領域18bを経由して、下部変動入賞部21の特定領域27に球が通過すると下部変動入賞部21の開閉ラウンドを実行する。この場合に、特定領域17にも球通過すると、上下の変動入賞部11,21で夫々特別遊技作動が実行され、上下両方の開閉片16,16、26,26が往復開閉駆動する。ここで特定領域17,27のいずれかのみに遊技球が球通過した場合には、当該変動入賞部の特別遊技作動が実行され、開閉片16,16または開閉片26,26のみが往復開閉作動する。この場合に、下部の開閉片26,26のみが開放した場合には、当然ながら特定領域17の球通過が不能となるから、これ以降、下部変動入賞部21のみが開閉ラウンドが更新される可能性を生じる。このことからも、上部変動入賞部11の開閉ラウンドが有利となる。従って特別遊技作動にあって、特定領域17,27のいずれにも遊技球が通過することが最大利益となり、次には特定領域17のみへの球通過、そしてその次には特定領域27のみへの球通過というように、段階的に有利状態が変化する。このため、その特別遊技作動中にあって、その進行状態により多様な利益格差を生じ、遊技者はその進行状態に一喜一憂することとなり、遊技がさらに面白いものとなる。
【0038】
上述の実施例は上下に二つの変動入賞部11,21を備えた変動入賞装置10を備える構成につき説明したが、該変動入賞部を3以上備えた変動入賞装置10を具備した構成ととしても良い。また、変動入賞部11の普通領域18bのみを下部作動領域23に連通したが、すべての普通領域18a,18bを下部作動領域23に連通するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】
本発明は、上述したように、第2種パチンコ遊技機にあって、 開閉片により開閉制御される可変入賞口と、該可変入賞口と連通し、かつ普通領域と特定領域とを具備する作動領域とを備えた変動入賞部を上下に複数配設して、上方の変動入賞部の、いずれかまたはすべての普通領域を下方の変動入賞部の作動領域内に連通してなる変動入賞装置を備え、遊技球がいずれかの作動領域内の特定領域に遊技球が流入することを開始契機として、特別遊技作動を実行するようにしたものであるから、上方の変動入賞部の普通領域から下方の特定領域に球通過することが可能となって、上下の変動入賞部が関連付けられ、多様な遊技球動作及び当たり態様が発生可能となる。
【0040】
また、変動入賞装置が、上下二つの変動入賞部を備えてなり、上部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動と、下部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動とで、一方が他方に比して有利となるようにした構成としたばあいには、その有利格差により遊技者は特別遊技作動にあって,一喜一憂することとなり、遊技者に種々の遊技感情を誘発でき、興趣あるパチンコ遊技が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパチンコ遊技機の遊技盤1を示す正面図である。
【図2】本発明の変動入賞装置10の斜視図である。
【図3】本発明の変動入賞装置10の内部の斜視図である。
【図4】遊技制御装置(マイクロコンピュータ)を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
5a,5b,5b 開閉駆動領域
10 変動入賞装置
11,21 変動入賞部
13,23 作動領域
15,25 可変入賞口
16,26 開閉片
17,27 特定領域
18a,18b,28,28 普通領域

Claims (6)

  1. 開閉片により開閉制御される可変入賞口と、該可変入賞口と連通し、かつ普通領域と特定領域とを具備する作動領域とを備えた変動入賞部を、
    上下に複数配設して、上方の変動入賞部の、いずれかまたはすべての普通領域を下方の変動入賞部の作動領域内に連通してなる変動入賞装置を備え、
    遊技盤面に設けられた開閉駆動領域に球が流入すると、いずれかまたはすべての可変入賞口を開放制御すると共に、該可変入賞口から流入した遊技球がいずれかの作動領域内の特定領域に遊技球が通過することを開始契機として、遊技者にとって利益ある特別遊技作動を実行するようにしたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 特別遊技作動が、特定領域への球通過を開始契機とし、所定の変動入賞部の開閉片が往復開閉駆動を行ない、開閉片の所定制限開閉回数の開閉満了、または可変入賞口からの規定個数の入賞満了により、往復開閉駆動を停止する開閉ラウンドを、1回又は複数回繰り返してなるものである請求項1記載のパチンコ遊技機。
  3. 特別遊技作動が、開始契機となる遊技球通過がなされた特定領域が属する変動入賞部においてのみ実行されるものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のパチンコ遊技機。
  4. 特別遊技作動が、いずれかの特定領域に開始契機となる遊技球通過がなされると、すべての変動入賞部で実行される場合があることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のパチンコ遊技機。
  5. 変動入賞装置が、上下二つの変動入賞部を備えてなり、上部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動と、下部の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動とで、一方が他方に比して有利となるようにした請求項1記載のパチンコ遊技機。
  6. 上下一方の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上下両方の変動入賞部の開閉片を往復開閉駆動するようにし、上下他方の変動入賞部の特定領域への遊技球の通過を開始契機とする特別遊技作動にあっては、上下いずれかの変動入賞部の開閉片のみを往復開閉駆動するようにした請求項5記載のパチンコ遊技機。
JP2000348318A 2000-11-15 2000-11-15 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP3773240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348318A JP3773240B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348318A JP3773240B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002143430A JP2002143430A (ja) 2002-05-21
JP3773240B2 true JP3773240B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18821924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348318A Expired - Fee Related JP3773240B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773240B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528521B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP4484509B2 (ja) * 2003-12-25 2010-06-16 株式会社ソフイア 遊技機
JP4441811B2 (ja) * 2004-07-29 2010-03-31 タイヨーエレック株式会社 振り分け装置を備える遊技機
JP5122848B2 (ja) * 2007-03-27 2013-01-16 株式会社平和 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213073B2 (ja) * 1992-08-31 2001-09-25 株式会社三共 弾球遊技機
JPH06327820A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Adachi Raito Kogyosho Kk パチンコ機
JP2614823B2 (ja) * 1994-04-11 1997-05-28 株式会社ソフィア 遊技機
JPH11319225A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2000079209A (ja) * 1998-05-26 2000-03-21 Sanyo Bussan Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002143430A (ja) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763545B2 (ja) 遊技場設備装置
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JP2004121729A (ja) パチンコ遊技機
JP2003010446A (ja) パチンコ遊技機
JP4849869B2 (ja) 遊技機
JP3773240B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3927059B2 (ja) 遊技機
JP2003010444A (ja) パチンコ遊技機
JP2002360797A (ja) 弾球遊技機
JP2007029540A (ja) 遊技機
JP2001000672A (ja) 遊技機
JP2005168724A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及び遊技機をなすコンピュータにより読取り可能な遊技機用プログラムを記録した情報記録媒体
JP2003135740A (ja) パチンコ遊技機
JP2001300043A (ja) パチンコ機
JP2018192189A (ja) 遊技機
JP3988991B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3792047B2 (ja) 弾球遊技機
JP4079805B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002159651A (ja) パチンコ遊技機
JP3844438B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4063613B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4014209B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2004194824A (ja) パチンコ遊技機
JP4610709B2 (ja) 遊技機
JP2006174995A (ja) 弾球遊技機、弾球遊技機用プログラム及び弾球遊技機を成すコンピュータにより読み取り可能な弾球遊技機用プログラムを記録した情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees