JP3742910B2 - イノシトール高濃度含有卵並びに飼料 - Google Patents

イノシトール高濃度含有卵並びに飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP3742910B2
JP3742910B2 JP2001205221A JP2001205221A JP3742910B2 JP 3742910 B2 JP3742910 B2 JP 3742910B2 JP 2001205221 A JP2001205221 A JP 2001205221A JP 2001205221 A JP2001205221 A JP 2001205221A JP 3742910 B2 JP3742910 B2 JP 3742910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
inositol
egg
eggs
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001205221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003018977A (ja
Inventor
昌昭 高野
Original Assignee
有限会社ヨドリノン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ヨドリノン研究所 filed Critical 有限会社ヨドリノン研究所
Priority to JP2001205221A priority Critical patent/JP3742910B2/ja
Publication of JP2003018977A publication Critical patent/JP2003018977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742910B2 publication Critical patent/JP3742910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、イノシトール高濃度含有卵並びに飼料に係り、特に卵黄によるコレステロール値の上昇を抑制させると共に、イノシトールによって脂肪代謝を促進させることのできるイノシトール高濃度含有卵、並びに鶏の飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鶏卵の栄養価に関する技術として、例えば特開昭51−28号、特公昭58−32867号などが開示されている。鶏卵は高コレステロール食品としてよく知られ、コレステロールが高脂血症、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞等の発症の原因になることもよく知られている。
【0003】
また一般に悪性腫瘍を総称してガンと云われているが、発ガン原因として化学性発ガンとウイルス性発癌とに大別され、化学性発ガン物質として膨大な数の化学物質が挙げられている。
また最近の傾向として、肉食を原因として大腸ガン、バター、チーズなど脂肪製品の多食を原因とする乳ガンが、日本人に多く発症するようになったことの学術報告がある。
【0004】
ダイオキシンは、ゴミの焼却により大気中に排出されることが知られ、測定された汚染濃度をみると、大気汚染(0.000001ppm)は、雨により、山(土壌0.01〜10ppm)、川、沼、海(0.0001〜0.001ppm)をもダイオキシンによる汚染を広げている。
そして食物連鎖によって、農作物(0.01〜10ppm)、魚介類(0.01〜10ppm)、ヒト(0.01〜10ppm)へと汚染されている。
【0005】
ダイオキシンの怖さは、代謝に重要な甲状腺細胞を破壊し、その結果、代謝不全になり、栄養をいくら摂取しても痩せて死に至る。また免疫機能低下、中枢神経系障害、生殖機能低下、肝障害、等重大な障害が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
肉類を食べると、大腸内にウエルシュ菌(腐敗菌)が増殖して、腸壁がガス壊死をおこし、ガンの原因になることの学術報告がある。
この肉に代る蛋白質として、鶏卵は栄養価に優れ、かつ安価であるから、健康面からみても、もっと卵が消費されるべきものであるが、その卵黄がコレステロール値を高める、と云われて伸び悩んでいる。
【0007】
この卵黄によるコレステロール値の上昇が抑制されるなら、卵の栄養価は更に見直されるもので、その研究が待たれていた。
国のPCB許容基準として、近海魚0.3ppm、肉類0.5ppm、卵0.2ppmとされている点からも、卵はPCBに汚染されにくい有利な食品である。
【0008】
前記高脂血症、ガン、PCBの病変の原因について、共通なことは活性酸素が原因であり、すなわち、体内に発生する活性酸素は、多くの病変のきっかけになるものとして知られている。
この活性酸素は、ウイルスなど外敵が身体に侵入すると、これを撃退するために作り出される。また激しい運動をすると、酸素を供給するために作り出される。しかし消費されない活性酸素はそのまま体内に残って、健全な細胞を破壊する。
【0009】
細胞は一部分を破壊されると、細胞間での認識ができず、キラー細胞はこれを敵と見なして攻撃をする。これにより炎症が生じ、機能に変化が生じる。正常に機能することが出来なくなった細胞は、遺伝子による増殖の命令なしに、自己増殖をし、ガン細胞となり増殖し続けて、他へ転移する。
【0010】
このように、鶏卵はすぐれた蛋白質食品であるが、代謝機能の低下している人に、そのままでは高脂血症を招く虞がある。
この発明は、一っにはこの高脂血症になりにくいと同時に、他の原因によるコレステロール障害も予防することのできる卵、を提供することを目的としている。
【0011】
二っには、活性酸素を抑制して、活性酸素による障害を予防することのできる卵を提供することを目的としている。
【0012】
三っには、大気汚染により、食物連鎖で身体に取込まれるダイオキシンは、体内に蓄積され、体内を循環して、外に排出されるまで8年〜10年もかかるが、この体内のダイオキシンの排出を、促進させることのできる卵を提供することを目的としている。
【0013】
四っには、化学物質によるガン発症の予防をすることのできる卵を、提供することを目的としている。ここでいう卵は鶏卵に限定されず、ウズラ卵、アヒル卵、ダチョウ卵等も含まれる。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記課題を解決するために、次のような手段を講じた。
【0015】
(1) 卵黄100g中にヨウ素を1.3mg〜1.7mg、とビタミンE15mg〜25mg、を含有する卵であって、卵黄100g中に、イノシトールを、60mg〜80mg含有させた、イノシトール高濃度含有卵。
【0016】
(2) 卵黄100g当り、ビタミンB1を0.4〜6mg、ビタミンB6を0.4〜6mg、ビタミンB12を4μg〜7μg含有している、前記(1)に記載されたイノシトール高濃度含有卵。
【0017】
(3) 卵黄100g中、ヨウ素を1.3mg〜1.7mg、ビタミンEを15mg〜25mg含有する卵であって、卵黄100g中に、
イノシトール 60mg〜80mg、
ヨウ素 1.4mg〜1.6mg、
ビタミンE 17mg〜24mg、
ビタミンB1 0.4〜6mg、
ビタミンB6 0.4〜6mg、
ビタミンB12 5μg〜7μg、
が含有されていること、を特徴とするイノシトール高濃度含有卵。
【0018】
(4) 基礎飼料1000kgに対して、
イノシトール 40g〜75g、
ヨウ素 90g〜120g、
ビタミンE 130g〜150g、
ビタミンB1 28g〜33g、
ビタミンB6 28g〜33g、
ビタミンB12 28mg〜40mg、
が配合されているイノシトール高濃度含有飼料。
【0019】
【発明の実施の形態例】
この発明の実施の形態例を説明する。
【0020】
イノシトールは、一般名ミオ−イノシトール(ドイツ語イノシット)で、植物には、六燐酸の結合したフィチン酸(ミオ−イノシトールヘキサ燐酸)として存在している。遊離状態では、動物の筋肉、心臓、肝臓その他の動物体に存在し、ほ乳動物の肝臓や脳、卵黄、大豆、小麦胚芽などに、燐脂質の構成部分として存在している。
【0021】
イノシトールは生物学的性質として、酵母など微生物の成育因子であり、高等動物にとってビタミンの一種として重要である。イノシトール欠乏では、マウスの成長が遅れ、脱毛することが知られている。イノシトールは動物のコレステロール代謝に関与しており、肝硬変の治療には1〜3g服用する。
【0022】
アメリカ、メリーランド大学シャムスディン教授などの、ラットなどの実験によると、フィチン酸は肝臓ガン、乳ガン、皮膚ガンなどに対して抑制効果が有ると報告しており、そのフィチン酸量は68Kgの人で一日量0.5g〜1gに相当するとしている。
【0023】
しかし、フィチン酸は、キレート作用を持っているので、フィチン酸を摂取すると、他の食物の栄養を吸収しにくいという難点が有る。特に蛋白質と結合すると、分解吸収されないという難点も有る。
【0024】
その点で、フィチン酸から六燐酸を除去した状態のイノシトールを、ビタミンEと共に摂取すると、活性酸素の抑制に優れていることを突止めた。これをどのように配合して、どのように卵の中に含有させるかについて、長年の研究の結果、この発明を完成した。
【0025】
まず、基礎資料として、次のような配合をした。%は平均値であり、許容範囲はそれぞれプラスマイナス5%である。
【0026】
トウモロコシ 69.0%、
大豆絞粕 13.0%、
魚粉 1.5%、
肉骨粉 6.0%、
アルファルファ 1.5%、
炭酸カルシュウム 6.5%、
メチオニン 0.5%、
ビタミンミネラル混合 0.5%、
食塩 0.25%、
リン酸石灰 0.75%、
【0027】
上記、基礎飼料1トンに対して、次の添加物を配合する。
イノシトール 40g〜75g、
ヨウ素(沃化カリウム) 90g〜120g、
ビタミンE(酢酸d1−α−トコフェロール) 130g〜150g、
ビタミンB1 (硝酸チアミン) 28g〜33g、
ビタミンB6 (塩酸ピリドキシン) 28g〜33g、
ビタミンB12(シアノコバラミン) 28mg〜40mg、
【0028】
上記基礎飼料に添加物を混合した配合飼料を、産卵鶏20羽に対し、1日当り100gあて給餌し続け、1週間後から毎日5個づつランダムに採卵した20個について、卵黄100g中に移行した添加物の量を測定した結果は、次の通りであった。ヨウ素はオレイン酸等不飽和脂肪酸と卵黄に存在している。
【0029】
イノシトール 60mg〜80mg、 平均値75mg。
ヨウ素 1.4mg〜1.6mg、平均値1.5mg。
ビタミンE 17mg〜24mg、 平均値20mg。
ビタミンB1 0.4〜6mg、 平均値0.5mg。
ビタミンB6 0.4〜6mg、 平均値0.5mg。
ビタミンB12 5μg〜7μg、 平均値5.7μg。
【0030】
ちなみに、特公昭58−32867号公報に開示されている、卵100g中のビタミン類の量は、
ヨウ素 470μg、
ビタミンB6 110μg、
ビタミンB1 140μg、
ビタミンB12 3μg、
ビタミンE 2mg、
であるから、本発明の卵中ビタミン量は、比較にならない著しく大量が含有され、イノシトールの含有量は期待通りの量である。
【0031】
本発明卵を食べた時に、コレステロール(正常値は220)が増加するかどうか、次のような実験をした。
20才から30才の間の男性5人の協力を得て、本発明の生卵を、毎日朝夕2回1個あて食べて貰った。実験開始にあたってコレステロール測定をした。
食事は自由にしてもらい、肉類、油脂の多い食品の摂取は避けて貰った。
A.25才 体重68.3kg、コレステロール値246。
B.29才 体重63.2kg、コレステロール値227。
C.23才 体重55.4kg、コレステロール値225。
D.28才 体重67.7kg、コレステロール値248。
E.25才 体重58.9kg、コレステロール値232。
【0032】
7日後にそれぞれコレステロール量を測定した結果は、次の通りであった。 A.25才 体重68.1kg、コレステロール値237。
B.29才 体重64.7kg、コレステロール値222。
C.23才 体重55.3kg、コレステロール値223。
D.28才 体重67.2kg、コレステロール値236。
E.25才 体重58.7kg、コレステロール値226。
【0033】
この結果によると、コレステロール値は増加しないばかりか、明らかに減少させる作用の有ることが認められる。
また、いずれも体重が減少していることが認められるが、これはイノシトールとビタミンEの相乗効果により、脂肪代謝が促進されたためと考えられる。
【0034】
甲状腺ホルモンは、代謝機能のコントロールに作用しており、ヨウ素の不足は甲状腺機能の低下を招く。肥満は脂肪代謝の低下に起因している。またダイオキシンなどによる甲状腺機能低下は、看過すると危険である。
人のヨウ素1日必要量は、300μg〜400μgとされている。本発明卵は、これに対して充分な量のヨウ素を含有している。
【0035】
このヨウ素は、代謝機能を促進させる結果として、前記脂質代謝を促進させて肥満を改善するほか、細胞の代謝促進によって、疾患部の細胞の環境を改善する。
例えば、アトピー性皮膚炎は、化学物質による細胞の炎症で、神経性と云われるものも、神経過敏による活性酸素の生成を原因とするもの、或いは杉花粉の20分の1の粒子といわれる、中国から飛来する黄砂による炎症などに対しても、細胞の代謝促進によって症状緩和の作用がある。
【0036】
また、ビタミンEと、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12の4種の併用は、相乗的に細胞の環境の向上と細胞活性化に顕著に作用することが知られており、不老長寿の薬とさえいわれている。
これは蛋白質代謝に相乗的に関与して、組織細胞の代謝、維持、コントロールを活性化させて、常に細胞を新鮮に維持させるためと考えられる。ビタミンEは免疫能を増加させる。
【0037】
アトピー性皮膚炎で、顔から背中にかけて赤い湿疹の出ている女性36才、並びに32才に、本発明卵を毎日1個あて継続して食べて貰ったところ、1週間後にかゆみが緩和され、30日以降、湿疹が消えた。
これは、ヨウ素による甲状腺機能と代謝機能の活性化、イノシトールによる肝機能活性に伴う解毒作用(化学物質の排出)、ビタミンB群の相乗効果による細胞の環境の向上と活性化など、相乗的な作用によるものと考えられる。
【0038】
また、本発明卵を飲酒前に生で食べておくと、悪酔いしないことが報告されている。これは、イノシトールによる、肝機能の活性化、代謝活性並びに、ヨウ素による代謝機能の活性により、アルコールの代謝が促進されたものと考えられる。
【0039】
この卵は、摂取することによって、目には目立って見えない効果が多くあり、その要点は、相乗効果として、体組織細胞の環境の向上をすることにあり、細胞の環境の向上は、免疫機能を高め、代謝機能を健全に維持するもので、すぐれた栄養食品と云うことができる。
【0040】
なお、この発明は、前記形態例に限定されるものではなく、基礎飼料、添加物には、表記以外の素材を添加して補強することができる。
この卵は、特に生で食べることが望ましいが、ゆで卵、卵焼き、或いはマヨネーズ、カステラなどの加工品への添加、乾燥卵などに広く利用される。
【0041】
【発明の効果】
上記のように構成されたこの発明は、次のような優れた効果を有している。
【0042】
(1) 請求項1に記載された発明は、卵黄100g中に、イノシトールを60mg〜80mg含有させた卵であるので、ヨウ素、ビタミンEやビタミンB群相乗的な効果に加えて、イノシトールのもつ代謝によるコレステロール値低下作用、ダィエット効果、並びに心臓や腎臓の保護と活性化、脳細胞への栄養補給と活性化、レシチンの合成など、従来の卵にはない相乗効果がある。
(2) 卵黄100g中、ヨウ素は1.3mg〜1.7mg、ビタミンEは15mg〜25mgも含有された卵なので、ビタミンEによる毛細血管と血流の活性化、免疫機能増加、細胞の代謝機能活性、ヨウ素による甲状腺機能活性を効率良くさせることができる。
【0043】
(3) 請求項2に記載された発明は、ビタミンB群を充分に含有している卵なので、蛋白質活性により細胞を健全に維持させる効果がある。
【0044】
(4) 請求項3に記載された発明は、イノシトール、ヨウ素、ビタミンE、ビタミンB群を、もっとも好ましい配合量として含有させた卵なので、継続して摂取すると、その相乗効果が、コレステロール、高脂血症、肥満を抑止し、健康維持に適している効果がある。
【0045】
(5) 請求項4に記載された発明は、基礎飼料の配合と、卵に含有させるべき配合物の量を、実験的なデータに基づいて配合した飼料なので、効率よく配合物を卵に移行させ、かつ鶏の健康も向上させることができる効果がある。

Claims (4)

  1. 卵黄100g中にヨウ素を1.3mg〜1.7mg、とビタミンE15mg〜25mgを含有する卵であって、卵黄100g中に、イノシトールを、60mg〜80mg含有させたこと、を特徴とするイノシトール高濃度含有卵。
  2. 卵黄100g当り、ビタミンB1を0.4〜6mg、ビタミンB6を0.4〜6mg、ビタミンB12を4μg〜7μg含有していることを特徴とする、請求項1に記載されたイノシトール高濃度含有卵。
  3. 卵黄100g中、ヨウ素を1.3mg〜1.7mg、ビタミンEを15mg〜25mgを含有する卵であって、卵黄100g中に、
    イノシトール 60mg〜80mg、
    ヨウ素 1.4mg〜1.6mg、
    ビタミンE 17mg〜24mg、
    ビタミンB1 0.4〜6mg、
    ビタミンB6 0.4〜6mg、
    ビタミンB12 5μg〜7μg、
    が含有されていること、を特徴とするイノシトール高濃度含有卵。
  4. 穀類を主とする基礎飼料1000kgに対して、
    イノシトール 40g〜75g、
    ヨウ素 90g〜120g、
    ビタミンE 130g〜150g、
    ビタミンB1 28g〜33g、
    ビタミンB6 28g〜33g、
    ビタミンB12 28mg〜40mg、
    が配合されていること、を特徴とするイノシトール高濃度含有飼料。
JP2001205221A 2001-07-05 2001-07-05 イノシトール高濃度含有卵並びに飼料 Expired - Lifetime JP3742910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205221A JP3742910B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 イノシトール高濃度含有卵並びに飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205221A JP3742910B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 イノシトール高濃度含有卵並びに飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018977A JP2003018977A (ja) 2003-01-21
JP3742910B2 true JP3742910B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=19041573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205221A Expired - Lifetime JP3742910B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 イノシトール高濃度含有卵並びに飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742910B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027941A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Marubeni Nisshin Feed Co Ltd ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料
JP2013081469A (ja) * 2012-12-17 2013-05-09 Marubeni Nisshin Feed Co Ltd ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料
JP2015037418A (ja) * 2014-10-15 2015-02-26 日清丸紅飼料株式会社 ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537761B2 (ja) * 2004-05-13 2010-09-08 築野食品工業株式会社 トコトリエノール含有家禽卵
JP2007054041A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Yodorinon Kenkyusho:Kk 養鶏飼料並びに卵
JP5892718B2 (ja) * 2009-01-23 2016-03-23 日清丸紅飼料株式会社 ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料
JP5839815B2 (ja) * 2011-03-29 2016-01-06 日清丸紅飼料株式会社 栄養強化鶏卵及びその製造方法
CN102870982B (zh) * 2012-09-08 2013-11-20 宿州天雨养殖(集团)有限公司 产高ve营养土鸡蛋的鸡饲料
JP7425908B2 (ja) * 2022-03-11 2024-01-31 日本農産工業株式会社 加工卵用配合飼料及び加工卵の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128B2 (ja) * 1972-02-07 1976-01-05
JPS5814181B2 (ja) * 1977-05-14 1983-03-17 日本農産工業株式会社 卵の生産方法
JPS56164749A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Chubu Shiryo Kk Breeding method of livestock
JPS5726549A (en) * 1980-07-21 1982-02-12 Hiroe Ogawa Feed for poultry
JPS5832867B2 (ja) * 1980-12-05 1983-07-15 兼治 後藤 リゾチ−ム並びにヨウ素分を高濃度に含有する卵
JPH0779708A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Hiroshi Ogawa 鶏卵の改良法
JP3985035B2 (ja) * 1995-09-14 2007-10-03 独立行政法人産業技術総合研究所 (n−6)系ドコサペンタエン酸含有油脂ならびに該油脂の製造方法および用途
JP3392668B2 (ja) * 1996-11-20 2003-03-31 中部飼料株式会社 ゴマリグナン物質とビタミンe類の強化卵、強化卵の製造法、および強化卵に基づく健康食品
JPH10201428A (ja) * 1997-01-18 1998-08-04 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼 料
JPH11155495A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Q P Corp 高濃度ビタミンb12含有鶏卵及びその生産方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027941A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Marubeni Nisshin Feed Co Ltd ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料
JP2013081469A (ja) * 2012-12-17 2013-05-09 Marubeni Nisshin Feed Co Ltd ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料
JP2015037418A (ja) * 2014-10-15 2015-02-26 日清丸紅飼料株式会社 ビタミン類を富化した鶏卵およびその鶏卵の生産方法並びにその鶏卵を生産するために用いる飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003018977A (ja) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdel-Moneim et al. Nutritional manipulation to combat heat stress in poultry–A comprehensive review
ES2632951T3 (es) Método para mejorar la absorción de vitamina E en un animal de compañía
JP2007054041A (ja) 養鶏飼料並びに卵
JP2001516561A (ja) カルボン酸を含む動物飼料
JP2009234924A (ja) 免疫回復剤及びそれを含有する飼料組成物
JP3742910B2 (ja) イノシトール高濃度含有卵並びに飼料
JPH0124768B2 (ja)
Emara Comparative Effects of Nano-Selenium and Sodium Selenite Supplementation on Blood Biochemical Changes in Relation to Growth Performance of Growing New Zealand White Rabbits.
SG172480A1 (en) Dietary supplement and method for the treatment and prevention of digestive tract ulcers in equines and other animals
CN105076748B (zh) 用于缓解蛋鸡钒中毒的饲料、预混料及其制备方法
El-Gindy et al. The expression of liver TNF-α gene, liver and small intestine histology of thermal stressed growing rabbits affected by allicin and lycopene
KR20050012855A (ko) 유기 게르마늄과 유기 셀레늄이 함유된 동물사료의 제조방법
Abd Elzaher et al. Growth, carcass criteria, and blood biochemical parameters of growing quails fed Arthrospira platensis as a feed additive
WO1998043634A1 (en) A method for improving the weight gain and feed conversion efficiency of swine
CN105558435A (zh) 一种用于防治鲢鱼出血病的饲料添加剂
Sugiura Development of low-pollution feeds for sustainable aquaculture
CN102845360A (zh) 一种富硒黑天鹅养殖方法
JPH0148248B2 (ja)
WO2007104407A1 (en) Novel use of a nutraceutical compositions in animal feed
Dersjant-Li et al. Ileal amino acids digestibility in response to increasing phytase dose or MCP levels in broilers
Asmaa et al. Impact of using emulsifier with different calcium and soybean oil levels on broilers performance and minerals deposition
Chauhan et al. Modulation of performance index, glucose and cholesterol level in broiler chickens fed diets containing different supplements
KR102371575B1 (ko) 중성화된 수컷 반려동물용 식품 조성물
RU2179401C1 (ru) Биологически активная добавка на основе бета-каротина и способ получения микроэмульсии
KR19980701956A (ko) 1알파-히드록실화 비타민 디 화합물 함유 저인 동물 사료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3742910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term