JP3738876B2 - 自動車内装材用水性塗料組成物 - Google Patents

自動車内装材用水性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3738876B2
JP3738876B2 JP17605299A JP17605299A JP3738876B2 JP 3738876 B2 JP3738876 B2 JP 3738876B2 JP 17605299 A JP17605299 A JP 17605299A JP 17605299 A JP17605299 A JP 17605299A JP 3738876 B2 JP3738876 B2 JP 3738876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
water
resin
chlorinated polyolefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17605299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002977A (ja
Inventor
達也 板倉
祐邦 伊藤
孝 渡邊
幸子 石母田
晋之介 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Bee Chemical Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17605299A priority Critical patent/JP3738876B2/ja
Priority to US09/591,742 priority patent/US6624234B1/en
Priority to CA002311639A priority patent/CA2311639C/en
Priority to DE10030418A priority patent/DE10030418B4/de
Publication of JP2001002977A publication Critical patent/JP2001002977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738876B2 publication Critical patent/JP3738876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/064Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/286Chlorinated polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック素材、特にポリオレフィン系素材に対する適合性に優れた自動車内装材用水性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の内装に使用されるプラスチック素材としては、製品仕様に要求される物性に応じて、ポリプロピレン(PP)、アクリロニトリルスチレン(AS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリカーボネート(PC)などのなかから種々選択されているが、近年、環境保護の観点から、リサイクル性に優れたポリオレフィン素材が多く用いられるようになってきた。
【0003】
これらのプラスチック素材に対しては内装材に相応しい塗装が施されるが、ポリオレフィン素材は、表面活性が低く、かつ、結晶性であるため、塗膜を密着させることが困難である。
そこで、密着性確保のための前処理としてプラズマ処理、フレーム処理等を施すが、そのために塗装工程が煩雑となり、この前処理がコストアップの原因となっている。
【0004】
また、ポリオレフィンに対する塗装性を良好にするために、塗料組成物には一般に、塩素化ポリオレフィン樹脂を含ませており、これを有機溶剤に溶解させた溶剤型塗料組成物としているが、溶剤が揮発しやすいため、環境悪化(オゾン層破壊、光化学スモッグ発生など)の問題のほか、貯蔵時、取扱時における火災発生や人体への悪影響が懸念される。
【0005】
自動車用途においては、耐エンジンオイル性や耐グリース性などの耐薬品性が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、表面処理(前処理)を施していないポリオレフィン素材などのプラスチック素材に対する1コート仕上げが可能であって、水性であり、耐薬品性にも優れた自動車内装材用塗料組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため、種々の実験を重ねた結果、塩素化ポリオレフィン樹脂としてはエマルションタイプを採用し、しかも、その塩素化度を特定の割合に調整するとともに、この塩素化ポリオレフィン樹脂に対し特定の比率範囲内で多量の純アクリル樹脂エマルションを配合すれば、有機溶剤の使用を少なくすることが出来て、しかも、ポリオレフィン素材などのプラスチック素材に対する1コート仕上げが可能となり、耐薬品性をも高めることが出来ることを確認して、本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物は、塩素化ポリオレフィン樹脂とアクリル樹脂を含む塗料組成物であって、前記塩素化ポリオレフィン樹脂としては塩素含有率22〜25固形分重量%で重量平均分子量6万〜8万の塩素化ポリオレフィン樹脂のみが、また、前記アクリル樹脂としてはガラス転移温度40℃以上であってスチレンを含まないアクリル樹脂がそれぞれエマルションの形で用いられているとともに、塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションAとアクリル樹脂エマルションBとが固形分重量比(A/B)25/75〜30/70の割合で配合されてなる樹脂エマルションを必須成分とする。
本明細書では、上記スチレンを含まないアクリル樹脂を以下、「純アクリル樹脂」と言う。
【0009】
上記本発明の自動車内装材用水性塗料組成物は、燐片状無機粉体を、前記樹脂エマルション100固形分重量部に対し60〜75重量部の割合で含むことが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
〔水性塗料組成物〕
本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物は、塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションAと純アクリル樹脂エマルションBとからなる樹脂エマルションを必須成分とし、好ましくは、この2種の樹脂エマルションを固形分基準で塗料組成物全体の15〜30重量%含む。
【0011】
本発明においては、塩素化ポリオレフィン樹脂と純アクリル樹脂とは、通常は、別々にエマルション化して混合する。
上記樹脂エマルションは、塩素化ポリオレフィン樹脂や純アクリル樹脂が粒子状に水媒体中に分散し、その粒子表面が、乳化剤、界面活性剤、分散剤等で安定化されたものである。
(塩素化ポリオレフィン樹脂)
塩素化ポリオレフィン樹脂は、ポリオレフィン素材に対する十分な塗装性を塗料組成物に付与する。ポリオレフィンは、塗装対象物たるプラスチック素材、特にポリオレフィン素材に対し親和性を有し、しかも、塩素化により極性が上がり、造膜性が高まるからである。
【0012】
ポリオレフィンとしては、たとえば、エチレン、プロピレン等の単独共重合体;エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等のオレフィンモノマー、および、ビニルアルキルエーテル、塩化ビニル、酢酸ビニル等の末端ビニル基を有するビニルモノマー等の、モノマーの2種以上を共重合して得られるランダム共重合体またはブロック共重合体;スチレン、ブタジエン、イソプレン、ジシクロペンタジエン等の共重合体の水添化物等を挙げることができ、これらは1種のみ、または、2種以上を使用することができる。特に限定する訳ではないが、ポリプロピレンは、入手しやすく、密着性が高いため好ましい。
【0013】
塩素化ポリオレフィンの重量平均分子量は、60,000以上、80,000以下であることが必要である。その重量平均分子量が上記範囲を下回ると、エンジンオイルにより膨潤しやすくなり、耐エンジンオイル性が低下する。その重量平均分子量が上記範囲を上回ると、乳化時粘性が高くなり、乳化困難となるほか、貯蔵安定性も悪くなる。
【0014】
塩素化ポリオレフィンの塩素含有量は、22〜25固形分重量%であることが必要である。その塩素含有量が上記範囲を下回ると、純アクリル樹脂との親和性に乏しくなり、相溶性が悪くなって、均一な塗膜が得にくくなる。他方、その塩素含有量が上記範囲を上回ると、ポリオレフィン素材との密着性が劣るようになる。
【0015】
本発明では、塩素化ポリオレフィンを不飽和ポリカルボン酸および/または酸無水物で変性(グラフト)しておいても良い。これにより、純アクリル樹脂との相溶性が向上し、水分散性も向上するからである。酸無水物および/またはカルボン酸で変成しておくと、その酸無水物基および/またはカルボン酸基が遊離基となっているか、および/または、塩基性物質と反応してカルボキシル陰イオンとなって、水溶性を発揮する。そのため、乳化され易くなっており、水分散性が高い。その結果、水性塗料組成物の貯蔵安定性が高くなる。
【0016】
不飽和の酸無水物および/またはカルボン酸としては、たとえば、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸、無水イタコン酸等を挙げることができ、これらは1種のみ、または、2種以上を使用することができる。特に限定する訳ではないが、無水マレイン酸やマレイン酸は、入手しやすく好ましい。
(純アクリル樹脂)
本発明で用いられる純アクリル樹脂は、前述した塩素化ポリオレフィンが塗膜強度や耐候性のレベルが低いので、これを補い、本発明の水性塗料組成物に対し、塗膜強度や耐候性とともに、耐エンジンオイル性、耐汚染性、耐溶剤性等を付与する成分である。
【0017】
純アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリロニトリル等のアクリル系モノマーを単独重合か共重合して得られる樹脂であり、要するに、スチレンを含まないアクリル樹脂を言う。スチレンは耐溶剤性に劣るため、耐エンジンオイル性を低下させるからである。
純アクリル樹脂は、具体的には、水酸基を有するアクリル系単量体か、カルボキシル基を有するアクリル系単量体か、エステル基を有するアクリル系単量体かを単独か共重合させて得る。水酸基を有するアクリル系単量体としては、たとえば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルや、これらのε−カプロラクトン付加物等を挙げることができ、カルボキシル基を有するアクリル系単量体としては、たとえば、(メタ)アクリル酸等を挙げることができ、エステル基を有するアクリル系単量体としては、たとえば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ラウリル等を挙げることができる。
【0018】
純アクリル樹脂は、ガラス転位温度(Tg)が40℃以上であることが必要である。純アクリル樹脂のガラス転位温度が40℃未満では、自動車内装材用として十分な塗膜硬度を発現せず、耐傷付き性を満足させないからである。ここに、ガラス転位温度はJIS−K−7121に規定するプラスチック転位温度測定方法により得られる値である。
(エマルション化)
塩素化ポリオレフィン樹脂や純アクリル樹脂は、疎水性が高く、水に安定的に分散させることが困難である。そこで、塩素化ポリオレフィン樹脂は、乳化剤や塩基性物質を使用してエマルション化させているのである。
【0019】
乳化剤の配合割合は、塩素化ポリオレフィン樹脂や純アクリル樹脂、塩基性物質や水の配合割合によって適宜設定されるが、例えば、塩素化ポリオレフィン樹脂の場合、樹脂100重量部に対して3〜40重量部が好ましく、10〜25重量部がより好ましい。乳化剤が3重量部未満であると、エマルションの貯蔵安定性が低下するとともに、後述のエマルションの製造工程において、重合途中に凝集や沈降がおこり易くなる。他方、40重量部を超えると、乳化剤が被膜中に多量に残り、被膜の耐水性や耐候性が低下する。
【0020】
乳化剤としては、特に限定はないが、たとえば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪族エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレンポリオール、アルキロールアミド等のノニオン型乳化剤;アルキル硫酸エステル塩、アルキルフェノールスルフォン酸塩、スルホコハク酸エステル塩等のアニオン型乳化剤;アルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性乳化剤;ポリオキシエチレン基含有ウレタン樹脂、カルボン酸塩基含有ウレタン樹脂等の樹脂型乳化剤、イミダゾリンラウレート、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルベタイン、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド等のカチオン型乳化剤等を挙げることができ、これらは1種のみ、または、2種以上を使用することができる。こららの中でも、ノニオン型乳化剤は、親水性の高いイオン性極性基を有しないため被膜の耐水性を良好とさせ、好ましい。
【0021】
乳化剤としては、上記のような非反応性の乳化剤のほかに、反応性の乳化剤を用いることもできる。非反応性の乳化剤に反応性の乳化剤を併用すると、被膜の耐水性が向上する。反応性乳化剤は、親水性基(たとえば、ポリエチレンオキシド基、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸基、アミノ基等)と、疎水基(たとえば、アルキル基、フェニル基、フルオロアルキル基、ポリシロキサン基等)のほかに、たとえばラジカル重合性の不飽和結合等の反応性基も有する。反応性乳化剤としては、たとえば、アリルエーテル基とポリエチレンオキシド基とノニルフェニル基を有するアデカリアソープNE−10、NE−20、NE−30(旭電化工業社製);アリルエーテル基とポリエチレンオキシド基と硫酸基とノニルフェニル基を有するSE−10N(旭電化工業社製);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル基中のフェニル基にプロペニル基を有するアクアロンRN−20、RN−30、RN−50(第一工業製薬社製);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステル基中のフェニル基にプロペニル基を有するHS−10、HS−20(第一工業製薬社製);アリル基とスルホン酸基とを有するS−120A、S−180A(花王社製);ビス(ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル)メタクリレート化硫酸エステル塩であるAntox MS−60、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルアクリル酸エステルであるRMA−564、RMA−568、RMA−506、ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリル酸エステルであるRMA−1120、MPG130−MA、ポリオキシエチレンメタクリルエステルであるMA−30、MA−50、MA−100等のメタクリロイル基またはアクリロイル基を有する化合物(日本乳化剤社製)等を挙げることができ、これらは1種のみ、または、2種以上を使用することができる。これらの中でも、メタクリロイル基またはアクリロイル基を有する反応性乳化剤は、後述のエマルション組成物の製造工程において、スチレン系モノマー、第1アクリル系モノマーまたは第2アクリル系モノマーと共重合しやすいので、好ましい。
【0022】
中和剤としての塩基性物質の配合割合も、塩素化ポリオレフィン樹脂や純アクリル樹脂、乳化剤や水の配合割合によって調整され、特に、塩素化ポリオレフィン樹脂や乳化剤等に含まれる酸性官能基を十分に中和することを考慮して配合されるが、たとえば、エマルション全体の0.1〜5重量%である。塩基性物質の配合によって定まるエマルションのpHは、好ましくは7〜11、さらに好ましくは7.5〜10.5、最も好ましくは8〜10である。エマルションのpHが7未満であると、中和が十分ではなく、エマルションの貯蔵安定性が低下することがある。他方、エマルションのpHが11を超えると、遊離の塩基性物質がエマルション中に過剰に存在することとなり、アミン臭が強くなり、使用しにくくなる。
【0023】
本発明で用いられる塩基性物質は、塩素化ポリオレフィン樹脂が有する酸無水物基および/またはカルボキシル基に付加するか、および/または、これらの基を中和して、変性塩素化ポリオレフィンの親水性を高め、エマルションの貯蔵安定性を向上させる働きをする。
塩基性物質としては、特に限定はないが、たとえば、アミン化合物およびアンモニアのうちの少なくとも1方からなるものを挙げることができる。アミン化合物としては、たとえば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、N−メチルモルホリン等のモノアミン類;エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピレラジン、イソホロンジアミン、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のポリアミン類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール等のアルカノールアミン類等を挙げることができ、これらのうちの1種のみ、または、2種以上を使用することができる。これらはアンモニアと併用してもよい。
【0024】
水の配合割合は、エマルション全体の50〜95重量%が好ましく、60〜85重量%がより好ましく、65〜80重量%が最も好ましい。水の配合割合が50重量%未満であると、エマルション中の不揮発固形分が多くなりすぎ、凝集等が生じ易く、エマルションの貯蔵安定性が低下することがある。他方、水の配合割合が95重量%を超えると、後述のエマルションの製造工程において、作業性が悪くなるほか、エマルションを水性プライマー塗料組成物等の塗料やインキ等に用いる場合、主成分である塩素化ポリオレフィン樹脂の量が相対的に少なくなり、十分な性能が得られなくなる。
【0025】
エマルション中の塩素化ポリオレフィン樹脂や純アクリル樹脂を主成分とするポリマー粒子の平均粒径については、特に限定はないが、0.01〜10μmが好ましく、0.03〜5μmがより好ましく、0.05〜1μmが最も好ましい。ポリマー粒子の平均粒径が0.01μm未満であると、乳化剤が多量に必要となり、被膜の耐水性や耐候性が低下する。他方、ポリマー粒子の粒径が10μmを超えると、エマルションの貯蔵安定性が低下するとともに、ポリマー粒子の体積が大きすぎて、塗膜化するための溶融熱量や時間を多く必要とし、熱フロー性が低下し、水性プライマー塗料組成物等の塗料等の用途に用いる場合、塗膜の外観や耐水性、耐溶剤性等が低下することがある。
(エマルションA,Bの配合割合)
塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションAと純アクリル樹脂エマルションBとの配合割合(A/B)は、固形分重量に換算して、25/75〜30/70である。この配合割合(A/B)が25/75を下回ると、塩素化ポリオレフィンが少なすぎて、素材に対する密着性に欠けるし、この配合割合(A/B)が30/70を上回ると、純アクリル樹脂が少なすぎて、有機溶剤の使用を少なくすることが出来ず、しかも、耐エンジンオイル性等の耐薬品性に欠けるようになる。
塗料組成物の一般的な形態
本発明にかかる塗料組成物は、通常、タルク、マイカ、アルミニウムフレークなどの燐片状粉体を含んでいる。燐片状粉体の配合割合は、樹脂エマルションの固形分100重量部に対し60〜75重量部であることが好ましい。燐片状粉体の配合割合が60重量部を下回ると、汚染物質の侵入が容易となり、その結果として、耐エンジンオイル性等の耐薬品性が低下する傾向があり、75重量部を上回ると、耐アルカリ性が低下する傾向があるからである。
(他の配合物)
本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物は、前記必須の樹脂エマルションに対し、必要に応じ、他の水性樹脂を適宜配合することも出来る。この他の水性樹脂としては水溶性アクリル樹脂がもっとも好ましいが、水溶性アクリル樹脂以外に、ポリエステル樹脂エマルション、ポリウレタン樹脂エマルション、エポキシ樹脂エマルションやアミノ樹脂エマルション等も配合されて良い。
【0026】
本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物は、塗料として通常添加される他の配合物、例えば、界面活性剤、中和剤、安定剤、増粘剤、消泡剤、表面調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添加剤;シリカ等の無機充填剤や、導電性カーボン、導電性フィラー、金属粉等の導電性充填剤、有機改質剤、可塑剤、添加剤等の補助配合剤等を必要に応じて配合することが出来る。
【0027】
本発明にかかる水性塗料組成物に配合される着色剤としては、酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、酸化クロム、紺青等の無機顔料;アゾ系顔料、アントラセン系顔料、ペリレン系顔料、キナクリドン系顔料、インジゴ系顔料、フタロシアニン系顔料等の有機顔料;染料などがある。
本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物は、さらに、樹脂エマルションの水に対し20重量%以下であれば、有機溶剤を含有させることもできる。有機溶剤を含有させると、作業性が向上し、顔料等の分散性が高くなる。もっとも、一般的には、有機溶剤を含有させない方がエマルションの貯蔵安定性が高く、最近の有機溶剤の規制にも適合し、好ましい。このような有機溶剤としては、たとえば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル等のエステル類;n−ブチルエーテル、イソブチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、n−プロピレングリコール、イソプロピレングリコール等のアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のセロソルブ類;ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のカービトール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジアセトンアルコール等のその他の溶剤類等を挙げることができる。
〔対象素材〕
本発明にかかる自動車内装材用水性塗料組成物が対象とするプラスチック素材としては、特に限定されないが、たとえば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等のポリオレフィンのほか、アクリロニトリルスチレン(AS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリカーボネート(PC)などが挙げられる。
〔塗装方法〕
本発明にかかる水性塗料組成物をプラスチック素材に塗布する方法については、エアースプレー塗装、エアレススプレー塗装のいずれでもよい。
【0028】
水性塗料組成物は、たとえば、乾燥膜厚が好ましくは10〜50μm、より好ましくは15〜25μmになるように塗布される。乾燥膜厚が10μm未満であると、薄すぎて連続な均一膜を得られないことがある。他方、乾燥膜厚が50μmを超えると、塗膜ワレ等の問題が生じる傾向がある。
塗膜の乾燥は、室温で行ってもよいが、作業性や物性を向上させるために60〜80℃に加熱して行うことが好ましい。
【0029】
【実施例】
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。以下において、部は重量部を表し、%は重量%を表す。
実施例、比較例において使用した塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションAは以下のようにして製造した。
【0030】
攪拌羽根、温度計、温度制御棒および冷却管を備えた反応装置に、塩素化ポリオレフィン樹脂(不揮発分100%、塩素含有量22%、マレイン化度5%、分子量65000)100部、キシレン40部およびエマルゲン920(花王社製)25部を仕込んだ後、80℃に昇温し、1時間加熱した。その後、ジエチルメチルアミン(DEMA)2部および温水255部を1時間かけて滴下し、そのまま80℃で攪拌した。冷却後、不揮発分30%、平均粒径0.05〜0.1μm の塩素化ポリオレフィン樹脂エマルジョンAを得た。
【0031】
実施例、比較例において使用した純アクリル樹脂エマルションBは以下のようにして製造した。
攪拌羽根、温度計、温度制御棒および冷却管を備えた反応装置に、n−ブチルメタクリレート67部、メタクリレート21部、メタクリル酸2部およびエマルゲン920(花王社製)14部を仕込んだ後、100℃に昇温し、30分間攪拌して均一溶液にした。50℃に冷却後、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)1.5部およびメチルメタクリレート10部の溶液を添加した。さらに、1000rpmで攪拌しながら、イオン交換水135部を30分間かけて滴下し、懸濁水を調製した。この懸濁水を再び85℃に昇温し、150rpmで3時間反応させて、アクリルエマルションBを得た。アクリルエマルションBは、不揮発分45%、平均粒径0.21μm であり、ガラス転移温度は47℃であった。
【0032】
その他の成分は以下のものを用いた。
水溶性アクリル樹脂:日本ペイント(株)製、NV23%、樹脂酸価55KOHmg/g
カーボンブラック:Special Black 4A(DEGUSSA CORP)
酸化チタン:R-960(EI DUPONT DE NEMOURS CO)
シリカ系艶消し剤:SILCRON G601(SCM CHEMICALS COLORS AND)
表面調整剤:TEGO WET KL 245(CHIDLEY & PETO COMPANY)
消泡剤:SURFYNOL 104PA(エアプロダクツ)
成膜助剤:N−メチル−2−ピロリドン
−実施例1〜2、比較例1〜5−
表1に示す配合で水性塗料組成物を調整した。表1において、エマルションAは塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションA、エマルションBは純アクリル樹脂エマルションBを表す。
【0033】
ポリプロピレン素材の表面に、実施例1〜2、比較例1〜5の水性塗料組成物を乾燥膜厚15〜20μmとなるようにエアースプレー塗装し、80℃で30分間乾燥して、塗装を施した。
得られた塗膜の性能を以下の評価方法で評価した。評価結果を表1に併記した。
〔評価方法〕
外観:乾燥塗膜について、ワキ、ハジキ、ムラなどの目視評価を行った。
【0034】
密着性:乾燥塗膜について、JISK5400(6.15)碁盤目試験法に従い、切り傷を2mm幅で付けたのち、その上に粘着テープを密着させ、テープの一方の端を持ち上げて上方に剥がす。この剥離動作を同一箇所で2回実施し、塗膜が50面積%以上剥がれた正方形枡目の個数で示す。0個を合格とし、1個以上を不合格とした。
【0035】
耐水性:試験片を40℃の恒温水槽内に24時間浸漬して取り出し、塗膜における異常の有無と上述の密着性を評価し、初期と比べて外観に差異がなく、剥離のないものを合格とした。
耐エンジンオイル性、耐グリース性:平らにおいて試験片に後記の薬品を規定量載せ、80℃の恒温槽で2時間加熱したのち、取り出して、その表面を中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭き、塗膜を爪で引っかいたときに塗膜剥離の起きないものを合格とした。耐エンジンオイル性評価の場合は本田技研工業(株)のエンジンオイル「(商品名)純正ウルトラオイル」を0.2ml塗布。耐グリース性の場合は(株)ホンダアクセスの高精度潤滑油「(商品名)マルチパーパスグリス」1gを25〜30mm径に塗布。
【0036】
熱間傷付き性:塗膜で覆われた試験片の端において、幅1cmだけ、塗膜を剥がし、端部で素材面が露出した試験片を作製し、これを、80℃のオーブンに30分間放置した後、オーブンから取出し、幅1mm、エッジ角90度、荷重1kgの傷付け試験具を塗膜面に対して30度の角度で当て、50mm/sec の速度で引っかいた時の塗膜剥離の有無を確認し、剥がれなしを合格、剥がれありを不合格とした。
【0037】
【表1】
Figure 0003738876
【0038】
【発明の効果】
本発明にかかる自動車内装材用塗料組成物は、表面処理(前処理)を施していないポリオレフィン素材などのプラスチック素材に対して1コート仕上げが可能であり、水性であるため、環境悪化、火災発生や人体への悪影響がなく、耐エンジンオイル性や耐グリース性等の耐薬品性にも優れている

Claims (2)

  1. 塩素化ポリオレフィン樹脂とアクリル樹脂を含む塗料組成物であって、前記塩素化ポリオレフィン樹脂としては塩素含有率22〜25固形分重量%で重量平均分子量6万〜8万の塩素化ポリオレフィン樹脂のみが、また、前記アクリル樹脂としてはガラス転移温度40℃以上であってスチレンを含まないアクリル樹脂がそれぞれエマルションの形で用いられているとともに、塩素化ポリオレフィン樹脂エマルションAとアクリル樹脂エマルションBとが固形分重量比(A/B)25/75〜30/70の割合で配合されてなる樹脂エマルションを必須成分とする、自動車内装材用水性塗料組成物。
  2. 片状無機粉体を、前記樹脂エマルション100固形分重量部に対し60〜75重量部の割合で含む、請求項1に記載の自動車内装材用水性塗料組成物。
JP17605299A 1999-06-22 1999-06-22 自動車内装材用水性塗料組成物 Expired - Fee Related JP3738876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17605299A JP3738876B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 自動車内装材用水性塗料組成物
US09/591,742 US6624234B1 (en) 1999-06-22 2000-06-12 Aqueous coating composition for automotive upholstery
CA002311639A CA2311639C (en) 1999-06-22 2000-06-14 Aqueous coating composition for automotive upholstery
DE10030418A DE10030418B4 (de) 1999-06-22 2000-06-21 Wäßrige Beschichtungszusammensetzung für Automobilpolsterungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17605299A JP3738876B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 自動車内装材用水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002977A JP2001002977A (ja) 2001-01-09
JP3738876B2 true JP3738876B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=16006886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17605299A Expired - Fee Related JP3738876B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 自動車内装材用水性塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6624234B1 (ja)
JP (1) JP3738876B2 (ja)
CA (1) CA2311639C (ja)
DE (1) DE10030418B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599980B2 (en) * 2001-06-11 2003-07-29 Toyota Technical Center, U.S.A., Inc. Aqueous coating composition and coated article
US6613826B2 (en) * 2001-09-01 2003-09-02 Toyota Technical Center, U.S.A., Inc. Aqueous coating composition
JP2004131565A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 水性樹脂組成物及び水性塗料
JP2005146179A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nippon Bee Chemical Co Ltd 内装用低光沢二液ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品
JP2005206668A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 耐擦傷性水分散スラリー塗料
TWI255289B (en) * 2004-05-05 2006-05-21 Four Pillars Entpr Co Ltd Emulsion type acrylic pressure sensitive adhesives
US7163981B2 (en) * 2004-08-04 2007-01-16 Toyota Technical Center, U.S.A, Inc. Et Al. Aqueous paint composition and uses thereof
US20080022898A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water-borne coating composition for automotive interior substrates
JP2007182527A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
CN1995245B (zh) * 2006-12-15 2010-09-15 湖南工业大学 室温下制备热固性丙烯酸酯乳液涂层的新方法
JP5219641B2 (ja) * 2007-08-28 2013-06-26 関西ペイント株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料組成物及びプラスチック成形品の塗装方法
US20090061247A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Yoshiaki Chino Aqueous resin composition, aqueous coating composition and coating method for plastic molded articles
DE102007059090A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Benecke-Kaliko Ag Polymermischung
GB2474392B (en) * 2008-08-08 2012-09-05 Kansai Paint Co Ltd Aqueous primer composition, and coating method using the same
JP5532712B2 (ja) * 2009-07-10 2014-06-25 三菱化学株式会社 樹脂分散体組成物、及びそれを含有してなるプライマー、塗料、及びその積層体
JP2011126945A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂組成物並びにそれを用いた水性塗料組成物
JP5741838B2 (ja) * 2011-05-31 2015-07-01 三菱レイヨン株式会社 プラスチック基材用の水性被覆材、これを含有する塗料及びプラスチック成形物
EP2907856B1 (en) * 2012-10-11 2019-05-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Water-based primer composition
CN102977693B (zh) * 2012-11-02 2015-05-06 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种含有改性苯甲酸单乙醇胺的金属防锈漆及其制备方法
CN102977718B (zh) * 2012-11-02 2015-05-13 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种含有2-乙基咪唑啉的金属防锈剂
CN102977724B (zh) * 2012-11-02 2015-05-13 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种多组分复合的金属防锈漆及其制备方法
CN102977665B (zh) * 2012-11-02 2014-11-05 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种含有改性纯丙乳液的金属防锈漆及其制备方法
CN102977767B (zh) * 2012-11-02 2015-07-29 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种含有改性纳米级二氧化钛的金属防锈漆及其制备方法
KR101450466B1 (ko) * 2013-08-06 2014-10-13 진광(주) 염소화 폴리프로필렌 용액의 증점제를 포함한 일액형 유성 도료 조성물
JP6597025B2 (ja) * 2014-08-01 2019-10-30 三菱ケミカル株式会社 水性樹脂分散体、塗料、接着剤及び積層体
JP2016040360A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 三菱レイヨン株式会社 重合体粒子、重合体分散液、水性被覆材および塗装物
CN106398417A (zh) * 2015-08-03 2017-02-15 天津科瑞达涂料化工有限公司 一种pp塑料水性底漆及其制备方法
JP6855049B2 (ja) * 2016-02-26 2021-04-07 国立大学法人神戸大学 機能性ポリオレフィンの製造方法
US20210102054A1 (en) * 2018-03-01 2021-04-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Resin composition
CN112322127A (zh) * 2020-11-07 2021-02-05 东莞利法宝玩具制品有限公司 水性油漆及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007147A (en) * 1975-04-30 1977-02-08 The B. F. Goodrich Company Water based hardboard coating compositions of an acrylic ester interpolymer latex, a vinyl chloride polymer latex, a water reducible thermoset resin, and pigment(s)
US4252852A (en) * 1979-07-09 1981-02-24 Rohm And Haas Company Aqueous vinyl coatings
US4619960A (en) * 1983-06-01 1986-10-28 The B. F. Goodrich Company Stable blends of vinyl chloride and acrylic latexes
JPH0756012B2 (ja) * 1986-04-18 1995-06-14 関西ペイント株式会社 塗料組成物およびプラスチツク部材の塗装法
JPH0762127B2 (ja) * 1987-12-28 1995-07-05 三井石油化学工業株式会社 水分散型接着剤
US5106889A (en) * 1988-07-29 1992-04-21 Asahipen Corporation Dispersion of colored high-molecular particulate material
US4981730A (en) * 1989-05-19 1991-01-01 Man-Gill Chemical Company Low VOC aqueous coating compositions and coated substrates
US5207954A (en) * 1989-09-25 1993-05-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of making coreactable powdered coatings
EP0598005A1 (en) * 1991-08-05 1994-05-25 Eastman Chemical Company Aqueous coating composition
JPH05302061A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Kashiyuu Kk 耐チッピング性塗料組成物
US5258444A (en) * 1993-01-22 1993-11-02 Ppg Industries, Inc. Aqueous coating composition for plastic substrates
JP3203881B2 (ja) * 1993-05-28 2001-08-27 日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社 水性塗料組成物、塗装方法および塗膜
JPH0776646A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Fujikura Kasei Co Ltd 塗料用樹脂組成物および該組成物を含有する塗料組成物
JPH07304913A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水分散体組成物
TW364002B (en) * 1995-11-15 1999-07-11 Bee Chemical Co A one-coat, waterborne coating system for untreated polypropylene-based substrates
JPH10273638A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Nippon Paper Ind Co Ltd ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JP3242595B2 (ja) * 1997-04-30 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 水性プライマー塗料組成物
WO1999007758A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-18 Nippon Bee Chemical Co., Ltd. Emulsion et procede de preparation
JP2000062112A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Origin Electric Co Ltd ポリプロピレン系樹脂物品
US6262160B1 (en) * 1999-02-10 2001-07-17 Nippon Bee Chemical Co., Ltd Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2311639C (en) 2007-01-23
CA2311639A1 (en) 2000-12-22
DE10030418B4 (de) 2007-06-14
US6624234B1 (en) 2003-09-23
DE10030418A1 (de) 2001-01-25
JP2001002977A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738876B2 (ja) 自動車内装材用水性塗料組成物
JP3831161B2 (ja) 水性プライマー塗料組成物および塗装物
JP2006045510A (ja) 水性塗料組成物およびその用途
JP4223235B2 (ja) 水性塗料組成物およびその塗装物品
JPH09188848A (ja) 水性のコーティング組成物、プラスチック基材をコートする方法およびコーティング組成物の使用
CA2425102A1 (en) Process for formation of coating film on plastic material and coated article
US20030212191A1 (en) Aqueous primer coating composition, process for formation of coating film using said composition, and coated article
JP2007182527A (ja) 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
JP4083062B2 (ja) 水性プライマー塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法および塗装物品
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2003292881A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4180860B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5230507B2 (ja) 塗装方法
JP2004000947A (ja) プラスチック素材の塗膜形成方法および塗装物品
JP3090941B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2010069372A (ja) Abs基材の塗装方法及び塗装物品
JPH0853521A (ja) 水分散性のアクリル系グラフト共重合体、製造方法および水性塗料
WO2022186294A1 (ja) 水性分散体
KR101304453B1 (ko) 플라스틱 부품용 비염소 수성 도료 조성물 및 이를 사용한 도막의 형성방법
JPH0551544A (ja) 塗装性が改良された被覆組成物
JP2005002252A (ja) 水性塗料および塗膜形成方法
JP2983614B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2003082293A (ja) 水性塗料組成物の製造方法
JP2009286886A (ja) 低汚染性に優れた艶有り電着塗料組成物
JP2004131565A (ja) 水性樹脂組成物及び水性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees