JP3734648B2 - トリガー式液体噴出容器 - Google Patents

トリガー式液体噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3734648B2
JP3734648B2 JP21551299A JP21551299A JP3734648B2 JP 3734648 B2 JP3734648 B2 JP 3734648B2 JP 21551299 A JP21551299 A JP 21551299A JP 21551299 A JP21551299 A JP 21551299A JP 3734648 B2 JP3734648 B2 JP 3734648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
nozzle
engagement element
groove
nozzle cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21551299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001038258A (ja
Inventor
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP21551299A priority Critical patent/JP3734648B2/ja
Publication of JP2001038258A publication Critical patent/JP2001038258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734648B2 publication Critical patent/JP3734648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体噴出容器に関し、特に、食器、トイレの洗浄やカビ取り等に使用される洗剤、又は車やフローリング等に使用されるワックス剤等、各種洗剤やワックスを噴出させるトリガー式の液体噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、実開昭62−187665号が示すように、容器体口頸部へ嵌合させた装着筒内から主筒を起立し、該主筒前面からシリンダを、かつ主筒上端から射出筒を、それぞれ前方突出し、又射出筒前部に枢着させて垂設したトリガーの上方後部に、上記シリンダ内へ嵌合させたプランジャ前端部を連結し、かつトリガーを前方付勢させ、トリガーの前後方向揺動で容器体内液体をシリンダ内へ吸込み、かつ該シリンダ内液体を射出筒前端から噴出可能に設け、さらに、上記射出筒前端部へ回動可能に液体噴出孔を有するノズルキャップを嵌合させ、これらの嵌合部分に射出筒に対するノズルキャップの回動で射出筒が有する射出筒孔と液体噴出孔とを連通させ、また遮断させることが自在な液体通路開閉機構を設けたトリガー式液体噴出容器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記公知例では、ノズルキャップを回動させて、ノズルキャップに表示した開位置または閉位置の目印を、射出筒上面の目印に一致させることで液体噴出孔の開閉を行っている。このため、両者が一致していることを逐一目で確認する必要があった。また、ノズルキャップの開位置の目印と射出筒の目印とが完全に一致することなく多少でもずれていると、開位置への回動の毎に液体噴出パターンが多少異なるため、一定の噴出パターンが得られないおそれがあった。
本発明は、ノズルキャップの回動により第2係合子が第1係合子へ係合するようにして、常に一定の液体噴出パターンが得られるようにするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において、
上記第1係合子は、上記ノズル嵌合部材の囲成筒部14の後部内面に周方向へ所定間隔をおいて形成した一対の係合突部30からなり、又上記第2係合子は、上記ノズルキャップの内筒23外面に周方向へ所定の間隔をおいて形成した一対の係合突部31からなる
【0005】
第2の手段として、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において、
上記第1係合子は、上記囲成筒部14の後部外面に形成した1つの又は周方向へ所定間隔をおいて形成した2つの係合突部35からなり、又上記第2係合子は、上記外筒24を形成する内外2重周壁 24 a, 24 bのうち内周壁 24a 後部内面に周方向へ所定間隔をおいて形成した2つの係合突部36、又は外筒の内周壁 24a 後端から後方突設する2つの係合片36aからなる。
【0006】
第3の手段として、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子を、外筒の内周壁24a外面に周方向へ所定の間隔をおいて形成した一対の係合突部37で形成し、又上記第2係合子を、上記囲成筒部14の外方仕切板11部分前面から突設する係合突部38で形成した。
【0007】
第4の手段として、上記第3の手段で記載したトリガー式液体噴出容器において、外筒の内周壁 24a 外面に形成した一対の係合突部 37 に代えて、外筒の内周壁 24a と外周壁 24 bとの間に周方向へ所定の間隔をおいてそれら内周壁 24a と外周壁 24 bを連結するように設けた一対の連結片39で、上記第 1 係合子を形成している。
【0008】
第5の手段として、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子は、囲成筒14外面に形成した前端面開放の係合溝41の両側壁からなり、又上記第2係合子は内周壁24a内面から突設する係合突部42からなる。
【0009】
第6の手段として、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において、
上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子は囲成筒14前部に形成した切欠き43の両側壁からなり、又上記第2係合子は内周壁24a内面から突設する係合突部44からなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るトリガー式液体噴出容器の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1乃至図4は第1の実施形態を示す。
まず、トリガー式液体噴出容器の公知の部分について説明すると、1は容器本体で、周壁上端部から起立した口頸部外面へ装着筒2を嵌合させ、該装着筒内から主筒3を起立し、該主筒前面からシリンダ4を、主筒上端から射出筒5を、それぞれ前方突設すると共に、射出筒5前部へ枢着させて垂設したトリガー6の上部後面へシリンダ内へ嵌合させたプランジャ7の前端部を連結させ、トリガー6の前後方向への揺動で、容器本体1内の液体をシリンダ4内へ吸上げ、該シリンダ内の液体を射出筒5前端から噴出可能に形成している。
【0011】
10はノズル嵌合部材で、射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を回動不能に嵌合させると共に、仕切板部11前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これら棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通する。
【0012】
20はノズルキャップで、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設する。外筒24は内外二重周壁24a、24bからなり、内周壁24aを囲成筒部14外面へ嵌合させている。さらに、ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、また、離間させることが自在に形成する。
【0013】
本発明の第1の実施形態では、請求項2記載のように、囲成筒部14の後部内面に、一対の前後方向への第1係合突条30を軸対称の位置に形成すると共に、内筒23外面の第2溝26と対向する位置に、一対の前後方向への第2係合突条31を軸対称の位置に形成して、後述するようにノズルキャップ20の回動でこれら係合突条が互いに係合可能に形成する。
【0014】
次に本実施形態の作用について説明する。
図1及び図3は第1溝25と第2溝26との連通が遮断され、ノズル孔21からの液体噴出が阻止された状態を示す。
液体噴出を可能にするためには、ノズル嵌合部材10に対してノズルキャップ20を正方向(図3において反時計方向)へ回動させればよく、すると第2係合突条31が第1係合突条30の正回動方向側面から離れて逆回動方向側面へ接して、図4に示すように第2溝26が第1溝25に合致して両溝が連通する。
【0015】
このノズルキャップ20の液体噴出可能位置において、トリガー6を引き寄せると、シリンダ4から射出筒5へ吐出した液体が、透孔15、棒状部13と囲成筒部14との間隙、第2溝26及び第1溝25を介してノズル孔21から噴出する。
液体噴出を阻止するためには、ノズルキャップ20を上記と逆方向へ回動させればよく、すると第2溝26が第1溝25から離れて、第2係合突条31の逆回動方向側面が第1係合突条30の正回動方向側面へ接する。
【0016】
図5乃至図8及び図9は第2の実施形態を示す。
本実施形態では、図5乃至図8に示し、かつ請求項3に記載のように、囲成筒部14の後部外面に、前後方向への一対の第3係合突条35を軸対称に形成すると共に、外筒24後部内面に、前後方向への一対の第4係合突条36を軸対称に形成する。その他の構成は第1の実施形態と同様であるから説明を省略する。
【0017】
図5及び図7は、第1溝25と第2溝26との連通が遮断された状態を示し、この状態から液体噴出可能にするためには、上記同様にノズルキャップ20を正方向(図7において時計方向)へ回動させて、図8に示すように、第4係合突条36を第3係合突条35の正回動方向側面へ接触させればよく、すると第2溝26が第1溝25に合致して両溝が連通する。
図9は変形例を示すもので、外筒24後端部を、一対の軸対称の係合片36aを残して切除しており、該係合片が第4係合突条36と同一の機能を有する。
【0018】
図10乃至図13、図14及び図15は第3の実施形態を示す。
図10乃至図13に示し、請求項4に記載するように、外筒の内周壁24a外面に前後方向への一対の第5係合突条37を軸対称に形成すると共に、囲成筒部14の外方仕切板11部分の前面上部に左右方向への第6係合突条38を形成する。
その他の構成は第1の実施形態と同様であるから説明を省略する。
【0019】
図10及び図12は、第1溝25と第2溝26との連通が遮断された状態を示し、この状態から液体噴出可能にするためには、上記同様にノズルキャップ20を正方向(図12において時計方向)へ回動させて、図13に示すように、第5係合突条37を第6係合突条38の正回動方向側面へ接触させればよく、すると第2溝26が第1溝25に合致して両溝が連通する。
【0020】
図14は変形例を示すもので、外筒の内外両周壁24a、24b間に、両周壁を連結する一対の連結片39を軸対称に形成しており、該連結片が第5係合突条37と同一の機能を有する。
液体噴出可能にするためには、上記同様にノズルキャップ20を正方向へ回動させて第1及び第2溝25、26を連通させればよい。
【0021】
図15は他の変形例を示すもので、外周壁24b内面に一対の第7係合突条40を軸対称に形成しており、該係合突条が第5係合突条37と同一の機能を有する。
液体噴出可能にするためには、上記同様にノズルキャップ20を正方向へ回動させて第1及び第2溝25、26を連通させればよい。
【0022】
図16及び図21は第4の実施形態を示すもので、請求項5にも記載するように、囲成筒14の前部外面に前端面開放の係合溝41を形成すると共に、内周壁24a内面に前後方向への第8係合突条42を形成する。
なお、係合溝41の数は1つでも、或いは2つでもよく、2つ設ける場合には第8係合突条42も2つ設ける。
その他の構成は第1の実施形態と同様であるから説明を省略する。
ノズルキャップ20を正方向又は逆方向へ回動させると、図18乃至図21に示すように係合突条42は係合溝41の上側壁又は下側壁に係合する。
【0023】
図22乃至図27は第5の実施形態を示すもので、請求項6にも記載するように、囲成筒14前部に切欠き43を形成すると共に、内周壁24a内面に前後方向への第9係合突条44を形成する。なお、切欠き43の数は1つでも、或いは2つでもよく、2つ設ける場合には係合突条44も2つ設ける。その他の構成は第1の実施形態と同様であるから説明を省略する。ノズルキャップ20を正方向又は逆方向へ回動させると、図24乃至図27に示すように係合突条44は切欠き43の上側壁又は下側壁に係合する。
【0024】
【発明の効果】
本発明は、ノズルキャップの回動により第1溝と第2溝とが連通したとき、第2係合子が第1係合子の一側面に、また、両溝が互いに離間したとき、第2係合子が第1係合子の他側面に、それぞれ接するように設けたので、ノズルキャップが開位置又は閉位置に位置するか否かを逐一目で正確に確認する必要がない。
また、ノズルキャップの回動により第2係合子が第1係合子に接した後は、正方向へのそれ以上の回動が不能になるため、両溝の合致による連通状態は常に一定であり、従って、常に一定の液体噴出パターンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトリガー式液体噴出容器の第1の実施形態を示すもので、第1及び第2溝が互いに離間した状態の要部断面側面図。
【図2】同じく、要部の分解斜視図。
【図3】同じく、図1のA−A断面図。
【図4】同じく、第1及び第2溝の連通状態を示す図3相当図。
【図5】本発明に係るトリガー式液体噴出容器の第2の実施形態を示すもので、第1及び第2溝が互いに離間した状態の要部断面側面図。
【図6】同じく、要部の分解斜視図。
【図7】同じく、図5のB−B断面図。
【図8】同じく、第1及び第2溝の連通状態を示す図7相当図。
【図9】変形例を示す図6相当図。
【図10】本発明に係るトリガー式液体噴出容器の第3の実施形態を示すもので、第1及び第2溝が互いに離間した状態の要部断面側面図。
【図11】同じく、要部の分解斜視図。
【図12】同じく、図10のC−C断面図。
【図13】同じく、第1及び第2溝の連通状態を示す図12相当図。
【図14】変形例を示すもので、第1及び第2溝が離間状態にある図12相当図。
【図15】他の変形例を示すもので、第1及び第2溝が離間状態にある図14相当図。
【図16】本発明に係るトリガー式液体噴出容器の第4の実施形態を示すもので、第1及び第2溝が互いに離間した状態の要部断面側面図。
【図17】同じく、要部の分解斜視図。
【図18】同じく、図16のD−D断面図。
【図19】同じく、第1及び第2溝の連通状態を示す図18相当図。
【図20】変形例を示すもので、第1及び第2溝が離間状態にある図18相当図。
【図21】図20の変形例において、第1及び第2溝が連通状態にある図18相当図。
【図22】本発明に係るトリガー式液体噴出容器の第5の実施形態を示すもので、第1及び第2溝が互いに離間した状態の要部断面側面図。
【図23】同じく、要部の分解斜視図。
【図24】同じく、図22のE−E断面図。
【図25】同じく、第1及び第2溝の連通状態を示す図24相当図。
【図26】変形例を示すもので、第1及び第2溝が離間状態にある図24相当図。
【図27】図26の変形例において、第1及び第2溝が連通状態にある図24相当図。
【符号の説明】
10 ノズル嵌合部材
11 仕切板部
12 連結筒部
13 棒状部
14 囲成筒部
15 透孔
20 ノズルキャップ
21 ノズル孔
22 前壁
23 内筒
24 外筒
24a 内周壁
24b 外周壁
25 第1溝
26 第2溝
30、35、38、41、43 第1係合子
31、36、36a、37、39、40、42、44 第2係合子

Claims (6)

  1. 射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において、
    上記第1係合子は、上記ノズル嵌合部材の囲成筒部14の後部内面に周方向へ所定間隔をおいて形成した一対の係合突部30からなり、又上記第2係合子は、上記ノズルキャップの内筒23外面に周方向へ所定の間隔をおいて形成した一対の係合突部31からなることを特徴とするトリガー式液体噴出容器
  2. 射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
    上記第1係合子は、上記囲成筒部14の後部外面に形成した1つの又は周方向へ所定間隔をおいて形成した2つの係合突部35からなり、又上記第2係合子は、上記外筒24を形成する内外2重周壁 24 a, 24 bのうち内周壁 24a 後部内面に周方向へ所定間隔をおいて形成した2つの係合突部36、又は外筒の内周壁 24a 後端から後方突設する2つの係合片36aからなることを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
  3. 射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキ ャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
    上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子を、外筒の内周壁24a外面に周方向へ所定の間隔をおいて形成した一対の係合突部37で形成し、又上記第2係合子を、上記囲成筒部14の外方仕切板11部分前面から突設する係合突部38で形成したことを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
  4. 上記請求項3に記載したトリガー式液体噴出容器において、外筒の内周壁 24a 外面に形成した一対の係合突部 37 に代えて、外筒の内周壁 24a と外周壁 24 bとの間に周方向へ所定の間隔をおいてそれら内周壁 24a と外周壁 24 bを連結するように設けた一対の連結片39で、上記第 1 係合子を形成したことを特徴とするトリガー式液体噴出容器
  5. 射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
    上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子は、囲成筒14外面に形成した前端面開放の係合溝41の両側壁からなり、又上記第2係合子は内周壁24a内面から突設する係合突部42からなることを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
  6. 射出筒5の前部外面へ、前後方向中間部に有する仕切板部11から後方突設する連結筒部12を、回動不能に嵌合させると共に、仕切板部前面の中心部と周縁部とから棒状部13と囲成筒部14とを前方突出して、これ等棒状部と囲成筒部との間の間隙と射出筒5とを仕切板部11に穿設した透孔15で連通するノズル嵌合部材10を設け、又、ノズル孔21を中心部に有する前壁22の後面から、上記棒状部13外面へ嵌合させて内筒23を、かつ囲成筒部14外面へ嵌合させて外筒24を、それぞれ後方突設するノズルキャップ20を設け、更に、上記ノズル孔21と連通する液体噴出路形成用の第1溝25と第2溝26とを上記棒状部13の外面と内筒23の内面とに穿設して、ノズル嵌合部材10に対するノズルキャップ20の回動で、第1溝25と第2溝26とを連通させ、又遮断させることが自在に形成してなり、更に、上記ノズル嵌合部材10の一部とノズルキャップ20の一部とに、第1、第2係合子を形成して、ノズル嵌合部材に対してノズルキャップを正方向へ回動させて上記両溝が連通したとき、第2係合子の正回動方向側面が第1係合子の逆回動方向側面に接し、又ノズルキャップを逆回動方向へ回動させたとき、上記両溝が離れて第2係合子の逆回動方向側面が第1係合子の正回動方向側面へ接するように設けたトリガー式液体噴出容器において
    上記ノズルキャップの外筒24を内外二重周壁24a、24bで形成し、かつ上記第1係合子は囲成筒14前部に形成した切欠き43の両側壁からなり、又上記第2係合子は内周壁24a内面から突設する係合突部44からなることを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
JP21551299A 1999-07-29 1999-07-29 トリガー式液体噴出容器 Expired - Lifetime JP3734648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551299A JP3734648B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 トリガー式液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551299A JP3734648B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 トリガー式液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038258A JP2001038258A (ja) 2001-02-13
JP3734648B2 true JP3734648B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=16673649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21551299A Expired - Lifetime JP3734648B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 トリガー式液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734648B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771361B2 (ja) * 2005-04-18 2011-09-14 ライオン株式会社 トリガー式液体噴出器
JP4683471B2 (ja) * 2005-04-18 2011-05-18 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP4807727B2 (ja) * 2005-04-18 2011-11-02 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP4955299B2 (ja) * 2005-12-09 2012-06-20 ライオン株式会社 ノズルカバー
JP6153823B2 (ja) * 2013-08-30 2017-06-28 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP6404115B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-10 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001038258A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243743B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3734648B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3969517B2 (ja) エアゾール式2液混合容器
JP3730029B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH10146550A (ja) トリガー式液体噴出器
JP4198272B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3583246B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3730027B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP4123645B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3751459B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3580958B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4683471B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3583243B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001287763A (ja) ポンプディスペンサ
JP2000135457A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3780443B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3770442B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3720594B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3730018B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP2004089806A (ja) トリガー式液体噴出器
JP4855605B2 (ja) 二剤吐出容器
JP4807727B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2004298683A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2969351B1 (ja) トリガ式噴出装置
JP3780440B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3734648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term