JP3730027B2 - トリガー式液体噴出容器 - Google Patents

トリガー式液体噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3730027B2
JP3730027B2 JP25926798A JP25926798A JP3730027B2 JP 3730027 B2 JP3730027 B2 JP 3730027B2 JP 25926798 A JP25926798 A JP 25926798A JP 25926798 A JP25926798 A JP 25926798A JP 3730027 B2 JP3730027 B2 JP 3730027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
trigger
liquid
opening
lock plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25926798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000070780A (ja
Inventor
和仁 桑原
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP25926798A priority Critical patent/JP3730027B2/ja
Publication of JP2000070780A publication Critical patent/JP2000070780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730027B2 publication Critical patent/JP3730027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトリガー式の液体噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、実開平6−31854号が示すように、容器体口頸部へ嵌合させた装着筒内から主筒を起立し、該主筒前面からシリンダを、かつ主筒上端から射出筒を、それぞれ前方突出し、又射出筒前部に枢着させて垂設したトリガーの上方後部に、上記シリンダ内へ嵌合させたプランジャ前端部を連結し、かつトリガーを前方付勢させ、トリガーの前後方向揺動で容器体内液体をシリンダ内へ吸込み、かつ該シリンダ内液体を射出筒前端から噴出可能に設けたトリガー式の液体噴出容器が知られている。
【0003】
また、実開昭62−187665号が示すように、上記射出筒前端部へ回動可能に液体噴出孔を有するノズルキャップを嵌合させ、これら嵌合部分に射出筒に対するノズルキャップの回動で射出筒が有する射出筒孔と液体噴出孔とを連通させ、また遮断させることが自在な液体通路開閉機構を設けることも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記前者の公知例にあっては、不用意にトリガーを引寄せても射出筒前端から液体を噴出するから、このような不用意な液体噴出を防止するための安全装置を設けることが望まれ、また後者公知例はそのような安全装置として設けられたが、該後者公知例にあってもその安全装置を施した状態でトリガーを無理に引寄せると、僅かにトリガーおよびプランジャが後退、前進することで容器体内液体が吸込まれ、その結果吸込み弁から上記射出筒前部とノズルキャップとが形成する液体通路開閉機構までの液体流入部分内へ過剰に液体が流入することとなり、該状態からノズルキャップを回して上記開閉機構を開くと、上記過剰に充填されていた液体が液体噴出孔から噴出するおそれがあった。
本発明はトリガー操作を不能とする安全装置を設けることで、上記のような不用意な液体噴出を防止できるよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、容器体口頸部へ嵌合させた装着筒1内から主筒2を起立し、該主筒前面からシリンダ3を、かつ主筒上端から射出筒4を、それぞれ前方突設し、又射出筒前部に枢着させて垂設したトリガー5の上方後部に、シリンダ3内へ嵌合させたプランジャ6前端部を連結し、かつトリガーを前方付勢させ、更に射出筒前端部へ回動可能に液体噴出部を有するノズルキャップ7を嵌合させ、これら嵌合部に、射出筒4に対するノズルキャップ7の回動で、射出筒が有する射出筒孔と液体噴出部とを連通させ、又遮断させることが自在な液体通路開閉機構を設け、トリガー5の前後方向揺動で容器体内液体をシリンダ3内へ吸込み、かつ該シリンダ内液体を射出筒前端から噴出可能に設けたトリガー式液体噴出器において、
上記トリガーは前壁8の左右から側壁9を後方突出して両側壁間後面を後壁10で閉塞し、かつ後壁の上下両端部を切除してトリガー後面に第1開口部11と、該第1開口部よりも下方に位置する第2開口部12とを形成し、
上記トリガーの第1、第2開口部間の閉塞空間へ上下動自在に嵌合させた摺動板13の上端部後面から第1開口部11を介してロック板14を後方突設すると共に、摺動板13の下端部後面から第2開口部12を介して指掛け突部15を後方突設してロック部材16を形成し、
上記ノズルキャップ下部から垂下部17を介して後方突出部18を後方突設し、かつ左右方向の一方を正方向に、かつ他方を反方向に定めて、後方突出部の後部正方向側面から係合部19をロック板14下方へ突設して回動アーム20を形成し、かつ係合部19をロック板下面へ係合させ、
上記ロック部材16は、上記液体通路開閉機構が閉塞される位置へのノズルキャップ7の回動で係合部19がロック板14下面へ係合し、かつロック板後端がシリンダ前端部へ係合した状態を保持して、トリガー後方への引寄せを不能にする係合位置と、液体通路開閉機構が開放される位置へのノズルキャップ7の回動で係合部19がロック板14下面から反方向へ離脱し、かつ摺動板13の強制押下げでロック板後端部がシリンダ前端部から下方へ離脱して、トリガー後方への引寄せを可能にする非係合位置とを有する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るトリガー式液体噴出容器の実施形態を図面を参照しながら説明する。
まず、公知のトリガー式液体噴出容器について簡単に説明すると、図示しない容器体口頸部へ嵌合させた装着筒1内から主筒2を起立し、該主筒前面からシリンダ3を、かつ主筒2上端から射出筒4を、それぞれ前方突設し、また射出筒前部に枢着させて垂設したトリガー5の上方後部に、シリンダ3内へ嵌合させたプランジャ6前端部を連結し、かつトリガー5を前方付勢させ、さらに射出筒4前端部へ回動可能に液体噴出部を有するノズルキャップ7を嵌合させ、これら嵌合部に、射出筒4に対するノズルキャップ7の回動で、射出筒4が有する射出筒孔と液体噴出部とを連通させ、また遮断させることが自在な液体通路開閉機構を設け、トリガー5の前後方向揺動で容器体内液体をシリンダ3内へ吸込み、かつ該シリンダ内液体を射出筒4前端から噴出可能に設けている。
なお、トリガー5は、シリンダ3に内装したプランジャ6付勢用のバネによりプランジャを介して前方付勢させるか、または主筒2等のトリガー5以外の部材に一端を取り付けたバネにより前方付勢させる。
【0007】
本発明では、トリガー5を、前壁8の左右から側壁9を後方突出して両側壁間後面を後壁10で閉塞する横断面矩形状に形成する。そして、後壁10の上下方向中間部を残して上下両端部を切除することによりトリガー後面に第1開口部11と、該第1開口部よりも下方に位置する第2開口部12とを形成する。
【0008】
また、トリガー5の第1、第2開口部11、12間の矩形状空間へ上下動自在に嵌合させた摺動板13の上端部後面から第1開口部11を介してロック板14を後方突設すると共に、摺動板13の下端部を前面開口の中空状直方体からなる指掛け突部15に形成して、該指掛け突部を第2開口部12からトリガー外へ露出させてロック部材16を形成する。
なお、ロック板14下面の左半部を右斜め下へ傾斜する第1傾斜面14aに形成する。
【0009】
さらに、ノズルキャップ7下端部の左側面から板状の垂下部17を垂下し、該垂下部下端から板状の後方突出部18を後方突設し、該後方突出部の後部右側面から板状の係合部19をロック板14の下方へ突設して、回動アーム20を形成する。そして、係合部19の上面を右斜め下へ傾斜させて、回動アーム20の右方向への回動時に第1傾斜面14aへ押付け係合可能な第2傾斜面21に形成する。係合部19上面をこのような第2傾斜面21に形成することにより、回動アーム20を右方向へ回動させると、第2傾斜面21が第1傾斜面14aへ係合してロック板14を自動的に上昇させて、ロック板後端面をシリンダ3前下端へ係合させることが可能になる。
【0010】
しかし、これに限らず、指掛け突部15へ指を掛けてロック板14を手動により強制的に上昇させて、その後端面をシリンダ前下端へ係合させた後、回動アーム20を回動させて、第2傾斜面21を第1傾斜面14aへ係合させることも可能である。
【0011】
次に本実施形態の作用について説明する。
図1及び図2はロック板14がシリンダ3に係合していない非係合位置の状態を示すもので、この非係合位置ではトリガー5の後方への引寄せが可能で、かつ図示しない液体通路開閉機構はノズルキャップ7の液体噴出部と射出筒4の射出筒孔とを連通させているため、トリガー5を引き寄せるとノズルキャップ7から液体が噴出する。
【0012】
噴出後、子供の悪戯等によるトリガー引寄せを防止するには、回動アーム20を図2において時計方向へ回動させればよく、すると第2傾斜面21が第1傾斜面14aへ係合してロック板14を自動的に上昇させる。ロック板14は図3及び図4に示すように、上昇によりその後端面をシリンダ3の前下端面へ係合させるため、トリガー5を後方へ引き寄せることができず液体噴出が不能になる。
しかし、第2傾斜面21の第1傾斜面14aへの係合は、これに限らず、指掛け突部15に指を掛け摺動板13を押し上げて、ロック板後端面をシリンダ3の前下端面へ係合させた後、回動アーム20を回動させて第2傾斜面21を第1傾斜面14aへ係合させてもよい。
【0013】
一方、ノズルキャップ7の時計方向への回動で液体通路開閉機構が閉塞されるようにしておけば、回動アーム20の時計方向への回動でノズルキャップ7も同方向へ回動するため液体通路開閉機構が自動的に閉塞される。このように不用意な液体噴出は液体通路開閉機構によっても防止されるため、トリガーロックは不要とも考えられる。
【0014】
しかし、液体通路開閉機構が閉塞されている場合でもトリガー5は僅かではあるが揺動可能であり、仮にこの液体通路開閉機構の閉塞状態でトリガー5を揺動させると、主筒2に設けた図示しない吸込み弁から液体通路開閉機構までの液体流入部分内へ過剰に液体が流入する過剰充填が生ずる。この過剰充填の状態でノズルキャップ7を回動して液体通路開閉機構を開放すると、トリガー5を引き寄せなくとも液体が噴出するという不具合が生ずる。そこで、これに対処すべくロック部材16を設けて、液体通路開閉機構の閉塞時にトリガー5の後方への引寄せができないようにしている。
【0015】
液体を噴出させるには、回動アーム20を上記と反対方向へ回動させて第2傾斜面21を第1傾斜面14aから左方へ離脱させ、かつ指掛け突部15へ指を掛け摺動板13を強制的に押し下げて、ロック板14の後端面をシリンダ3前下端面から下方へ離脱させる。これによりトリガー5の後方引寄せが可能になる。
なお、上記では回動アーム20の回動により液体通路開閉機構の開閉とトリガーのロック及びアンロックを行っているが、ノズルキャップ7を回動させて行うことも可能である。
【0016】
【発明の効果】
請求項1記載のトリガー式液体噴出容器は、回動アームとロック部材とを設けて、液体通路開閉機構の閉塞時にトリガーもロックされるようにしたので、液体通路開閉機構の閉塞後はトリガーを揺動させることができず、このため吸込み弁から液体通路開閉機構までの通路に液体が過剰に充填することがなく、従って、トリガーを引き寄せることなくノズルキャップを開方向へ回すだけで液体が噴出するといった事態が未然に防止される。
【0017】
また、噴出可能にするためには、回動アームを回動させ、かつロック板を強制的に押し下げるという2段階の操作が必要であり、従って、子供の悪戯による噴出をより困難なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトリガー式液体噴出容器のロック部材の非係合位置を示すもので、トリガー左側壁を切欠いて示す一部切欠左側面図。
【図2】同じく、図1の正面図。
【図3】同じく、ロック部材の係合位置を示す図1相当図。
【図4】同じく、図3の正面図。
【符号の説明】
1 装着筒
2 主筒
3 シリンダ
4 射出筒
5 トリガー
6 プランジャ
7 ノズルキャップ
8 前壁
9 側壁
10 後壁
11 第1開口部
12 第2開口部
13 摺動板
14 ロック板
15 指掛け突部
16 ロック部材
17 垂下部
18 後方突出部
19 係合部
20 回動アーム

Claims (1)

  1. 容器体口頸部へ嵌合させた装着筒1内から主筒2を起立し、該主筒前面からシリンダ3を、かつ主筒上端から射出筒4を、それぞれ前方突設し、又射出筒前部に枢着させて垂設したトリガー5の上方後部に、シリンダ3内へ嵌合させたプランジャ6前端部を連結し、かつトリガーを前方付勢させ、更に射出筒前端部へ回動可能に液体噴出部を有するノズルキャップ7を嵌合させ、これら嵌合部に、射出筒4に対するノズルキャップ7の回動で、射出筒が有する射出筒孔と液体噴出部とを連通させ、又遮断させることが自在な液体通路開閉機構を設け、トリガー5の前後方向揺動で容器体内液体をシリンダ3内へ吸込み、かつ該シリンダ内液体を射出筒前端から噴出可能に設けたトリガー式液体噴出器において、
    上記トリガーは前壁8の左右から側壁9を後方突出して両側壁間後面を後壁10で閉塞し、かつ後壁の上下両端部を切除してトリガー後面に第1開口部11と、該第1開口部よりも下方に位置する第2開口部12とを形成し、
    上記トリガーの第1、第2開口部間の閉塞空間へ上下動自在に嵌合させた摺動板13の上端部後面から第1開口部11を介してロック板14を後方突設すると共に、摺動板13の下端部後面から第2開口部12を介して指掛け突部15を後方突設してロック部材16を形成し、
    上記ノズルキャップ下部から垂下部17を介して後方突出部18を後方突設し、かつ左右方向の一方を正方向に、かつ他方を反方向に定めて、後方突出部の後部正方向側面から係合部19をロック板14下方へ突設して回動アーム20を形成し、かつ係合部19をロック板下面へ係合させ、
    上記ロック部材16は、上記液体通路開閉機構が閉塞される位置へのノズルキャップ7の回動で係合部19がロック板14下面へ係合し、かつロック板後端がシリンダ前端部へ係合した状態を保持して、トリガー後方への引寄せを不能にする係合位置と、液体通路開閉機構が開放される位置へのノズルキャップ7の回動で係合部19がロック板14下面から反方向へ離脱し、かつ摺動板13の強制押下げでロック板後端部がシリンダ前端部から下方へ離脱して、トリガー後方への引寄せを可能にする非係合位置とを有する、
    ことを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
JP25926798A 1998-08-27 1998-08-27 トリガー式液体噴出容器 Expired - Fee Related JP3730027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926798A JP3730027B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 トリガー式液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926798A JP3730027B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 トリガー式液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070780A JP2000070780A (ja) 2000-03-07
JP3730027B2 true JP3730027B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17331735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25926798A Expired - Fee Related JP3730027B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 トリガー式液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441963B2 (en) 2018-01-30 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Liquid dispensing product having a spray dispenser having a trigger lock

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518845B2 (ja) * 2004-06-14 2010-08-04 ジョンソン株式会社 トリガースプレーヤのノズル固定具
JP5111959B2 (ja) * 2007-06-29 2013-01-09 株式会社吉野工業所 トリガー式噴出器
DE102015006484A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Sata Gmbh & Co. Kg Düsenanordnung für eine Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole und Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole
DE102016009957A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Sata Gmbh & Co. Kg Spritzpistole mit Abzugssperre, Abzugssperre für eine Spritzpistole und Verfahren zum Anbringen, zum Aktivieren und zum Deaktivieren einer Abzugssperre
DE102018118737A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Düse für eine Spritzpistole, Düsensatz für eine Spritzpistole, Spritzpistolen und Verfahren zur Herstellung einer Düse für eine Spritzpistole
CN112533705B (zh) 2018-08-01 2023-07-04 萨塔有限两合公司 喷枪的喷嘴组、喷枪系统、制造喷嘴模块的方法、为上漆任务从喷嘴组选出喷嘴模块的方法、选择系统和计算机程序产品
DE102018118738A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Grundkörper für eine Spritzpistole, Spritzpistolen, Spritzpistolen-Set, Verfahren zur Herstellung eines Grundkörpers für eine Spritzpistole und Verfahren zum Umrüsten einer Spritzpistole

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID18608A (id) * 1996-10-22 1998-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd Dispenser cairan jenis-picu
JP3583245B2 (ja) * 1996-11-20 2004-11-04 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441963B2 (en) 2018-01-30 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Liquid dispensing product having a spray dispenser having a trigger lock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000070780A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730029B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3730027B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3583245B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3770444B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3805549B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP4198272B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3751459B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP4123645B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3770442B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3751456B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2000135457A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3770443B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3883164B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2001038259A (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3780443B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3958498B2 (ja) トリガ式液体噴出器
JP3904918B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2004089806A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3780440B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP4203948B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3583243B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3805566B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH10180159A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3720594B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000070794A (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees