JP3723627B2 - スイッチ装置の製造方法 - Google Patents
スイッチ装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3723627B2 JP3723627B2 JP08273996A JP8273996A JP3723627B2 JP 3723627 B2 JP3723627 B2 JP 3723627B2 JP 08273996 A JP08273996 A JP 08273996A JP 8273996 A JP8273996 A JP 8273996A JP 3723627 B2 JP3723627 B2 JP 3723627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable contact
- contact piece
- fixed
- switch device
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/50—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
- H01H13/56—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force
- H01H13/60—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force with contact-driving member moved alternately in opposite directions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H11/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
- H01H11/0006—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H23/00—Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
- H01H23/24—Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with two operating positions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/80—User interfaces
- E05Y2400/85—User input means
- E05Y2400/852—Sensors
- E05Y2400/854—Switches
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/80—User interfaces
- E05Y2400/85—User input means
- E05Y2400/856—Actuation thereof
- E05Y2400/858—Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
- E05Y2400/86—Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H11/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
- H01H11/0006—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
- H01H2011/0043—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches for modifying the number or type of operating positions, e.g. momentary and stable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H23/00—Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
- H01H23/28—Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions
- H01H23/30—Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions with stable centre positions and one or both end positions unstable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2300/00—Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
- H01H2300/01—Application power window
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Tumbler Switches (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車のパワーウインドの操作スイッチ等に使用される、シーソー式の可動接点により切換えを行うスイッチ装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
可動接点を支点を中心に揺動させて、可動接点と固定接点間で接触動作あるいは接触の離脱動作を行ういわゆるシーソー式のスイッチ装置は、大電流を流すことができるので、例えば自動車のパワーウインドのモータへの電源の投入及び遮断を行う電源スイッチ等に広く用いられている。
【0003】
従来のこの種のスイッチ装置の一例を図8と図9により説明する。
図8は分解斜視図、図9は動作状態を示す説明図、図10は従来のスイッチ装置を使用した概略を示す回路図である。
【0004】
図8に示すように、有底で底の浅い筒状のベース1の対向する外側面は上方に延長され、側板1a,1aが形成されている。これら側板1a,1aにはレバー2が回動自在に取付けられている。レバー2の相対する側面には支持軸3が略水平にそれぞれ設けられており、レバー2の上面にはつまみ4が設けられている。レバー2の下部は2又状に分かれており、2又状の下面には取付孔2a,2bがそれぞれ形成されている。これら取付孔2a,2bにはそれぞれコイルスプリング5,5を介して,駆動棒6,6が出入自在に弾性保持されている。
【0005】
一方、ベース1の底部には、第1の固定接点7a,7bと、第2の固定接点8a,8bとが並設されている。これら第1の固定接点7a,7b間のベース1の内底面の略中央位置と、第2の固定接点8a,8b間のベース1の内底面の略中央位置とには、支持板9a,9bがそれぞれ固設されている。これら支持板9a,9b上には、帯状金属板を側面が略M字状になるように屈曲形成した第1及び第2の可動接片10a,10bの略中間部分が配置されている。このように、第1の固定接点7a,7bと第1の可動接片10a、そして第2の固定接点8a,8bと第2の可動接片10bの2組のスイッチ部が構成されている。
【0006】
このような構成の従来のスイッチ装置では、つまみ4を操作しないレバー2の中立位置では、図9(a)に示すように、第1の可動接片10aの一端は第1の固定接点7a,7bの一方の固定接点7bと接触している。また、この中立位置では第2の可動接片10bの一端は、第2の固定接点8a,8bの一方の固定接点8aと接触し、両スイッチ部ともスイッチオフ状態にある。
この状態からつまみ4を操作して、レバー2を反時計回り方向に回動させると、駆動棒6が第1の可動接片10a上を第1の固定接点7a方向に、第1の可動接片10aを押圧しながら摺動する。そして、駆動棒6が支持板9aを越えると、第1の可動接片10aは支持板9aを中心にして時計回り方向に揺動し、図9(b)に示すように、第1の可動接片10aの他端は第1の固定接点7aと接触し、一方の固定接点7bとは非接触状態となって、一方のスイッチ部でスイッチの切換え動作が行われる。なお、レバー2の回動によって駆動棒6も第2の可動接片10b上を固定接点8a方向に摺動するが、第2の可動接片10bは第2の固定接点8aと既に接触した状態にあり、揺動することはなく、他方のスイッチ部においてはその切換え動作は行われない。
【0007】
なお、図9(a)の状態から、レバー5を時計回り方向に回動させると、上述したは逆に、他方のスイッチ部で切換え動作が行われ、一方のスイッチ部の切換え動作は行われない。
【0008】
このスイッチ装置をモータMの電源スイッチとして使用した例を図10に示し、この図10の状態はオフである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のスイッチ装置は、つまみ4を傾動させることによりレバー2を回動させ、レバー2の回動方向によって第1あるいは第2の可動接片10a,10bを揺動させ、これら第1あるいは第2の可動接片10a,10bと、第1あるいは第2の固定接点7a,7b,8a,8bとの間でそれぞれ離接動作を行わせてスイッチ動作を行っている。そして、つまみ4に対する傾動力を開放すると、第1及び第2の可動接片10a,10bにより駆動棒6,6すなわちつまみ4は中立位置に戻される。
このように上述のスイッチ装置は、ノンロックタイプのクリック動作をするシーソー式のスイッチ装置であり、このようなスイッチ装置は多方面に使用されている。そしてこれらスイッチ装置の汎用性とスイッチ装置そのもののコストダウンが要求されるに至っている。スイッチ装置の汎用性は、またクリック動作を伴って切換え動作後にはその状態を保持するロックタイプのスイッチ装置を同じ寸法や形状で、つまり部品の共通(標準)化を図って低コストを実現することが要求されている。
【0010】
本発明の第1の課題は、部品の共通化を図り最小の部品の交換でロックタイプのスイッチ装置もしくはノンロックタイプのスイッチ装置とすることができるスイッチ装置の製造方法を提供することである。
【0011】
本発明の第2の課題は、第1の可動接片又は第2の可動接片をその収納部から外し、節度部材を装置するだけの極めて簡単な操作でできるスイッチ装置の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記第1の課題は、ベースの底部上に並設されたそれぞれ1対の第1及び第2の固定接点と、該第1の固定接点上に揺動自在に配置され、前記第1の固定接点と接触可能な第1の可動接片と、前記ベースに揺動自在に支持された揺動部材と、1対設けられこの揺動部材にそれぞれ弾性保持され、1方はその先端が前記第1の可動接片に対接して摺動する駆動棒と、有するスイッチ装置の製造方法において、前記第2の固定接点上に、他方の前記駆動棒が対接して摺動するとともに揺動自在に配置されて該第2の固定接点と接触可能な第2の可動接片あるいは他方の前記駆動棒がその上面に摺接する凸状カム面が形成された節度部材を、選択的に配置する工程を有し、前記ベースに前記第1の可動接片及び第2の可動接片を取り付け、前記揺動部材に押圧力を加えていないときには前記駆動棒により前記揺動部材を中立位置に位置させ、該第1の可動接片を第1の固定接点の一方に、及び該第2の可動接片を第2の固定接点の一方に接触させ、前記揺動部材に押圧力を加えて揺動させるときには該第1の可動接片を前記第1の固定接点の他方に、及び該第2の可動接片を第2の固定接点の他方に接触させ、前記ベースに前記第1の可動接片および前記節度部材を取り付けるとき、前記節度部材に弾接される前記駆動棒により前記揺動部材を傾倒した位置に保持して前記第1の可動接片と第1の固定接点を接触状態とした第1の手段により解決される。
【0013】
上記第2の課題は、前記ベース内に、前記第1の可動接片又は第2の可動接片を収容させる収納部と、前記第1の可動接片又は第2の可動接片に代えて節度部材を取付固定される収納部とが兼ね備えている第2の手段により解決される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図1から図7を参照して説明する。なお、上述した従来例と実質的に同じ構成要素には、同一参照番号を付して、重複する説明は省略する。
図1は本発明の一実施の形態におけるスイッチ装置の分解斜視図、図2は本実施の形態におけるスイッチ装置をノンロックタイプにした場合の縦断面図、図3は図2のレバー及び可動接片の1つを取り除いて示す平面図、図4はベースの半分のみを示す縦断面図、図5は本実施の形態におけるスイッチ装置をロックタイプにした場合の要部平面図、図6は図5のA−A’線における要部縦断面図、図7(a)〜(f)は節度部材の平面図、左側面図、正面図、右側面図、底面図、及び縦断面図である。
【0015】
図1乃至図3に示すように、この実施の形態におけるスイッチ装置におけるベース1内は、第1及び第2の可動接片20,21がそれぞれ独立して収容される収納部23,23を形成するための壁部22,22が側板1a,1a間に一体的に形成されている。
【0016】
収納部23には、第1の可動接片20の略中間部を支持する中央支持板25と、第1の可動接片20の中央両側縁の切欠き部が嵌合される規制突起部26と、規制突起部26の両側に凹部を形成するように突設された突起部27,27と、第1の可動接片20の揺動によりその両端部と接触する第1の固定接点7a,7bが配設されている。
また、もう1つの収納部23にも、前記収納部23と同様に、第2の可動接片21の略中間部を支持する中央支持板25と、第2の可動接片21の中央両側縁の切欠き部が嵌合される規制突起部26と、規制突起部26の両側に凹部を形成するように突設された突起部27,27と、第2の可動接片21の揺動によりその両端部と接触する第2の固定接点8a,8bが収容されている。なお、両中央支持板25,25は逆向きに配置されている。したがって、図2では第1の可動接片20部分の縦断面を示してあるが、第2の可動接片21の断面は図2の左右を逆にした状態となり、図2のレバー2の状態では第2の可動接片21は第2の固定接点8bに接触し、第2の固定接点8aには接触していない。
【0017】
第1,2の可動接片20,21は、その中央両側縁に形成された切欠き部20a,21aと、切欠き部20a,21aを形成する切り起し片部20b,21bと、両端を延設されて第1の固定接点7a,7b,第2の固定接点8a,8bに離接される接点部20c,21cとが設けられている。第1,2の可動接片20,21の下面中央付近で中央支持板25の立上り部25aにより揺動自在に支持され、一方、第1,2の可動接片20,21の上面上を駆動棒6,6が圧接されながら摺動される。
【0018】
そして、従来例と同様にして、収納部23,23に第1の可動接片20と第2の可動接片21に収容することにより、ノンロックタイプのシーソースイッチ装置とすることができる。
【0019】
一方、収納部23,23の一方の、第1の可動接片20もしくは第2の可動接片21に代えて節度部材28を、その収納部23に取り付け固定することにより、ロックタイプのシーソースイッチ装置とすることができる。
【0020】
このノンロックタイプからロックタイプに変更するための節度部材28は、図7(a)〜(f)に示すように、上面の略中央が高くなった山形に傾斜したカム面28aと、一端下面に中央支持板25の立上り部25aが入る凹部28bと、両側面にそれぞれ突設された2個の突条部28cとが形成されている。
【0021】
レバー2の相対する側面には、その上部に支持軸3,3が略水平にそれぞれ突設され、これら支持軸3,3はベース1の側板1a,1aに形成された軸孔1b,1bに回動自在に挿入されている。また、レバー2には、上述した従来例と同様に、収納孔30,30がそれぞれ形成されている。さらに、レバー2の回動方向の下端縁部には突起31,31がそれぞれ形成され、これら突起31,31はある程度レバー2が回動した後は壁部22の上縁に当接して、レバー2が必要以上に回動するのを規制している。
【0022】
ベース1の側面には、第1あるいは第2の固定接点7a,7b,8a,8bの端子32a,32b,33a,33b及び中央支持板25,25の端子25b,25bが導出されている。
【0023】
前述したように、収納部23,23に第1及び第2の可動接片20,21を装着すれば、図2及び図3に示すように、ノンロックタイプのシーソースイッチ装置となり、上述した従来例と同様な動作を行うので、その動作説明は省略する。
【0024】
ここで、第1の可動接片20(あるいは第2の可動接片21)を取り除き、中央支持板25の立上り部25aに節度部材28の凹部28bを被せるようにして節度部材28を取り付けて、図5及び図6に示すようなロックタイプのシーソースイッチ装置とする場合について説明する。
【0025】
すなわち、ベース1の収納部23から第1の可動接片20を取り除き、節度部材28の突条部28c,28c,…を、収納部23の規制突起部26と突起部27,27との間の凹部にそれぞれ挿入して嵌合し固定する。このように固定すると、中央支持板25の立上り部25aが節度部材28の凹部28b内に納まるようになっている。そして、後はノンロックタイプのスイッチ装置と同様に組立ればよい。
【0026】
このようにしてロックタイプのシーソースイッチ装置とした場合の動作を以下説明する。
図6の状態にレバー2が傾倒していると、第2の可動接片21は、図2とはレバー2が同じ向きに傾倒した状態にあって固定接点8bと第2の可動接片21が接触状態となっている。そして、図6の状態からレバー2を時計回り方向に回動させると、節度部材28の山形のカム面28aの右側の傾斜面に接触していた駆動棒6は、節度部材28のカム面28a上を左方に摺動し、山形のカム面28aの頂点を乗り越え、左側の傾斜面に接触する。そして、レバー2への回動力を解除しても、レバー2自体の復帰力ではカム面28aの頂点を乗り越えられないので、レバー2がベース1に対して直立する中立位置に復帰せず、傾倒状態にロックされたままとなる。
また、このレバー2の時計回り方向の回動により、駆動棒6は第2の可動接片21上を第2の固定接点8a方向に、第2の可動接片21を押圧しながら摺動する。そして、駆動棒6が中央支持板25を超えると、第2の可動接片21は中央支持板25を中心にして反時計回り方向に揺動し、第2の可動接片21の一端は第2の固定接点8aと接触し、他方の固定接点8bとは非接触状態となる。そして、上述したようにレバー2が図6と逆向きに傾倒した状態にロックされているので、この第2の可動接片21と第2の固定接点8aとの接触状態が保持される。
【0027】
さらに、この接触状態からレバー2を反時計回り方向に回動させると、駆動棒6は第2の可動接片21上を第2の固定接点8b方向に、第2の可動接片21を押圧しながら摺動し、駆動棒6が中央支持板25を超えると、第2の可動接片21は中央支持板25を中心にして時計回り方向に揺動し、第2の可動接片21の他端が第2の固定接点8bと接触し、他方の固定接点8aとは非接触状態となる。また同時にこのレバー2の反時計回り方向の回動によってそれまで図6において節度部材28の山形のカム面28aの左側の傾斜面に接触していた駆動棒6も節度部材28の山形のカム面28aの頂点を乗り越え、右側の傾斜面に接触し、この傾倒状態にロックされたままとなって、第2の可動接片21と第2の固定接点8bとの接触状態が保持される。
【0028】
なお、ロックタイプのシーソースイッチ装置として使用する場合は、節度部材28を固定してある方の収納部23の端子33a,33bそして25bは使用しない。
【0029】
このように構成された前記実施の形態にあっては、ベース1の底部上に並設された第1及び第2の固定接点7a,7b,8a,8bと、これら第1及び第2の固定接点7a,7b,8a,8b上に揺動自在に配置され、第1または第2の固定接点7a,7b,8a,8bとそれぞれ接触可能な第1及び第2の可動接片20,21と、ベース1に揺動自在に支持されたレバー2と、このレバー2にそれぞれ出入自在に弾性保持され、先端が第1及び第2の可動接片20,21にそれぞれ対接して摺動する2つの駆動棒6,6と、ベース1の第1の可動接片20(もしくは第2の可動接片21)の配置位置に置き換え配置可能でその上面に駆動棒6,6の一方が摺接するカム面28aが形成された節度部材28とを備えてなり、ベース1に第1及び第2の可動接片20,21を取り付け、レバー2に押圧力を加えていないときには駆動棒6,6によりレバー2を中立位置に位置させ、レバー2に押圧力を加えて揺動させたときには第1の固定接点7a,7bもしくは第2の固定接点8a,8bと接触させられ、ベース1に第1の可動接片20(もしくは21)に代えて節度部材28を取り付け、節度部材28に弾接される駆動棒6,6によりレバー2を傾倒した位置に保持して第2の可動接片20,21と第1の固定接点7a,7bもしくは第2の固定接点8a,8bとを接触状態とさせているため、固定接点7a,7b,8a,8bと可動接片20,21とで構成される2組のスイッチ部の内の1組のスイッチ部における可動接片20もしくは21を節度部材28に代えるだけで、ノンロックタイプのスイッチ装置か、あるいはロックタイプのスイッチ装置とすることができ、多方面で使用可能なスイッチ装置を提供することができ、部品の共用化が高いのでコストダウンを満たすこともできる。
【0030】
また、可動接片20,21と節度部材28の交換は、可動接片20,21をその収納部23から外し、節度部材28を装着するだけの極めて簡単な操作でよく、生産性を高めることができる。
【0031】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、可動接片と節度部材を選択的に配置し、駆動棒を兼用して、アンロックタイプ、ロックタイプのスイッチ装置を製造するものである。よって、アンロックタイプ、ロックタイプのスイッチ装置を選択的に簡単に製造できる。
【0032】
請求項2記載の発明によれば、第1の可動接片又は第2の可動接片と節度部材との交換は、収納部を共通させているので、第1の可動接片又は第2の可動接片をその収納部から外し、節度部材を装置するだけの極めて簡単な操作でできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるスイッチ装置の分解斜視図である。
【図2】本実施の形態におけるスイッチ装置をノンロックタイプにした場合の縦断面図である。
【図3】図2のレバー及び可動接片の1つを取り除いて示す平面図である。
【図4】ベースの半分のみを示す縦断面図である。
【図5】本実施の形態におけるスイッチ装置をロックタイプにした場合の要部平面図である。
【図6】図5の要部縦断面図である。
【図7】 (a)〜(f)は節度部材の平面図、左側面図、正面図、右側面図、底面図、及び縦断面図である。
【図8】従来のスイッチ装置の一例を示す分解斜視図である。
【図9】従来のスイッチ装置の動作説明図である。
【図10】従来のスイッチ装置を使用した概略を示す回路図である。
【符号の説明】
1 ベース
2 レバー(揺動部材)
6 駆動棒
7a,7b 第1の固定接点
8a,8b 第2の固定接点
25 中央支持板
20 第1の可動接片
21 第2の可動接片
23 収納部
28 節度部材
28a カム面
Claims (2)
- ベースの底部上に並設されたそれぞれ1対の第1及び第2の固定接点と、
該第1の固定接点上に揺動自在に配置され、前記第1の固定接点と接触可能な第1の可動接片と、
前記ベースに揺動自在に支持された揺動部材と、
1対設けられこの揺動部材にそれぞれ弾性保持され、1方はその先端が前記第1の可動接片に対接して摺動する駆動棒と、
を有するスイッチ装置の製造方法において、
前記第2の固定接点上に、他方の前記駆動棒が対接して摺動するとともに揺動自在に配置されて該第2の固定接点と接触可能な第2の可動接片あるいは他方の前記駆動棒がその上面に摺接する凸状カム面が形成された節度部材を、選択的に配置する工程を有し、
前記ベースに前記第1の可動接片及び第2の可動接片を取り付け、前記揺動部材に押圧力を加えていないときには前記駆動棒により前記揺動部材を中立位置に位置させ、該第1の可動接片を第1の固定接点の一方に、及び該第2の可動接片を第2の固定接点の一方に接触させ、前記揺動部材に押圧力を加えて揺動させるときには該第1の可動接片を前記第1の固定接点の他方に、及び該第2の可動接片を第2の固定接点の他方に接触させ、前記ベースに前記第1の可動接片および前記節度部材を取り付けるとき、前記節度部材に弾接される前記駆動棒により前記揺動部材を傾倒した位置に保持して前記第1の可動接片と第1の固定接点を接触状態としたことを特徴とするスイッチ装置の製造方法。 - 前記ベース内に、前記第1の可動接片又は第2の可動接片を収容させる収納部と、前記第1の可動接片又は第2の可動接片に代えて節度部材を取付固定される収納部とが兼ね備えていることを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08273996A JP3723627B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | スイッチ装置の製造方法 |
US08/829,770 US5735392A (en) | 1996-04-04 | 1997-03-31 | Switching device |
KR1019970012269A KR100242137B1 (ko) | 1996-04-04 | 1997-04-03 | 스위치장치 |
DE19713978A DE19713978C2 (de) | 1996-04-04 | 1997-04-04 | Kippschaltvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08273996A JP3723627B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | スイッチ装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09274828A JPH09274828A (ja) | 1997-10-21 |
JP3723627B2 true JP3723627B2 (ja) | 2005-12-07 |
Family
ID=13782794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08273996A Expired - Fee Related JP3723627B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | スイッチ装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5735392A (ja) |
JP (1) | JP3723627B2 (ja) |
KR (1) | KR100242137B1 (ja) |
DE (1) | DE19713978C2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6118234A (en) * | 1999-01-07 | 2000-09-12 | Eaton Corporation | Method and apparatus for effecting dynamic braking of a direct current motor |
JP4583675B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2010-11-17 | ナイルス株式会社 | スイッチ |
JP4101173B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2008-06-18 | レオポルト・コスタール・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | 切替え装置 |
US6600122B1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-07-29 | Reliance Controls Corporation | Centering arrangement for a movable contact member in a rocker-type switch |
US6596956B1 (en) | 2001-11-05 | 2003-07-22 | Reliance Controls Corporation | SPDT switch with multiple contact arrangement |
US6570114B1 (en) | 2001-11-05 | 2003-05-27 | Reliance Controls Corporation | Center contact and rocker arrangement for a single pole double-throw switch |
JP3990184B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-10-10 | アルプス電気株式会社 | スイッチ装置 |
JP3964731B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2007-08-22 | アルプス電気株式会社 | スイッチ装置 |
US6856212B2 (en) * | 2002-12-16 | 2005-02-15 | Com Dev Ltd. | Incomplete mechanical contacts for microwave switches |
JP4279648B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2009-06-17 | アルプス電気株式会社 | スイッチ装置 |
US6797905B1 (en) * | 2003-12-23 | 2004-09-28 | Zippy Technology Corp. | Rocker switch |
US7009128B1 (en) | 2004-01-12 | 2006-03-07 | Reliance Controls Corporation | Side contact rocker-type switch assembly |
US20050275291A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-15 | Wen-Lung Tsai | Mechanical switch series to activate/deactivate an electrical appliance |
US7528335B2 (en) * | 2006-09-18 | 2009-05-05 | Innotec Corporation | Light assembly for vehicle interiors |
KR100812475B1 (ko) | 2007-03-09 | 2008-03-10 | 주식회사 신창전기 | 차량용 저부하 스위치 |
KR100843823B1 (ko) * | 2007-03-09 | 2008-07-03 | 주식회사 신창전기 | 차량의 고부하 스위치 |
JP5614800B2 (ja) | 2010-07-02 | 2014-10-29 | 矢崎総業株式会社 | スイッチ装置 |
JP5727782B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-06-03 | 矢崎総業株式会社 | シーソー式スイッチ |
KR200465883Y1 (ko) | 2011-06-13 | 2013-03-18 | 대성전기공업 주식회사 | 시소 스위치 유니트 |
TWI452588B (zh) * | 2011-10-17 | 2014-09-11 | Board Tech Electronic Co Ltd | Switchgear |
JP2014229475A (ja) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | オムロン株式会社 | スイッチおよびその制御方法 |
JP6351254B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-07-04 | 矢崎総業株式会社 | スイッチ構造 |
CN106783341B (zh) * | 2017-01-04 | 2018-11-23 | 温州市万盛电器有限公司 | 翘板开关 |
CN108417432B (zh) * | 2018-04-16 | 2020-12-15 | 宁波公牛电器有限公司 | 一种翘板装置及翘板开关 |
CN108281319B (zh) * | 2018-01-26 | 2020-12-04 | 宁波公牛电器有限公司 | 一种翘板开关 |
FR3078819B1 (fr) * | 2018-03-08 | 2020-03-20 | Legrand France | Manoeuvre synchronise d'un dispositif bistable depuis une multitude de manettes monostables |
CN111223693A (zh) | 2018-11-26 | 2020-06-02 | 福特全球技术公司 | 开关总成 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7416203U (de) * | 1974-05-09 | 1974-08-14 | Merten Geb | Elektrischer Schalter |
JPS55116427U (ja) * | 1979-02-10 | 1980-08-16 | ||
JPH0511618Y2 (ja) * | 1986-04-30 | 1993-03-23 | ||
JPH0637557Y2 (ja) * | 1987-01-19 | 1994-09-28 | アルプス電気株式会社 | スイツチ装置 |
JPH0313633U (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-12 | ||
JPH04118821A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-20 | Alps Electric Co Ltd | スイツチウエハの製造方法 |
JP2593229Y2 (ja) * | 1993-04-27 | 1999-04-05 | 東洋電装株式会社 | スイッチ装置 |
US5446253A (en) * | 1994-04-21 | 1995-08-29 | Eaton Corporation | Switch actuator assembly |
US5570778A (en) * | 1994-04-26 | 1996-11-05 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Electrical rocker switch |
JP3269940B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2002-04-02 | アルプス電気株式会社 | 車両用スイッチのキートップ取付構造 |
-
1996
- 1996-04-04 JP JP08273996A patent/JP3723627B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-31 US US08/829,770 patent/US5735392A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-03 KR KR1019970012269A patent/KR100242137B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-04-04 DE DE19713978A patent/DE19713978C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09274828A (ja) | 1997-10-21 |
KR970071880A (ko) | 1997-11-07 |
DE19713978A1 (de) | 1997-10-09 |
DE19713978C2 (de) | 2001-04-12 |
US5735392A (en) | 1998-04-07 |
KR100242137B1 (ko) | 2000-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3723627B2 (ja) | スイッチ装置の製造方法 | |
JP3437054B2 (ja) | 多入力スイッチ | |
US5672855A (en) | Canceling mechanism for a vehicular turn signal switch | |
US6903293B2 (en) | Switch device having good sense of operational touch even when sliding operating knob or rocking operating knob is attached thereto | |
US6237437B1 (en) | Turn signal switch | |
GB2310957A (en) | Switch | |
JP3673339B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2000112552A (ja) | 多方向入力装置 | |
JPH0735257Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JPH09245552A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2007207015A (ja) | 多方向入力装置 | |
JP4030735B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2004349006A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2596766Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2001196207A (ja) | クリック付回転型電気部品 | |
US3546409A (en) | Toggle switch with pawl means for momentarily arresting it in intermediate position | |
KR102719495B1 (ko) | 누름 버튼 스위치 | |
JPH0631626Y2 (ja) | スイツチ装置 | |
JP3498048B2 (ja) | 多入力スイッチ | |
JP2543182Y2 (ja) | スイツチ装置 | |
JP2500177Y2 (ja) | スライドスイッチ | |
JP2004281275A (ja) | 2方向操作スイッチ | |
JPH0626133U (ja) | レバー付き電子部品 | |
JP2521554Y2 (ja) | ワイパースイッチ | |
JP2530037Y2 (ja) | 多段式スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |