JP3717480B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3717480B2
JP3717480B2 JP2003017098A JP2003017098A JP3717480B2 JP 3717480 B2 JP3717480 B2 JP 3717480B2 JP 2003017098 A JP2003017098 A JP 2003017098A JP 2003017098 A JP2003017098 A JP 2003017098A JP 3717480 B2 JP3717480 B2 JP 3717480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
phosphor
layer
blue
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003017098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004228464A (ja
Inventor
忠宏 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003017098A priority Critical patent/JP3717480B2/ja
Priority to US10/764,514 priority patent/US7075116B2/en
Publication of JP2004228464A publication Critical patent/JP2004228464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717480B2 publication Critical patent/JP3717480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体発光装置に関し、より詳細には紫外線発光素子と蛍光体層とを備えた白色系の半導体発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまでの白色系半導体発光装置としては、青色の半導体発光素子の発光面上に、セリウムを付活したイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)などの青色光を吸収して黄色に発光する蛍光体を含有する層を形成し、半導体発光素子からの青色と、前記蛍光体層からの黄色とを混色して白色とするものがあった。
【0003】
しかし、このような半導体発光装置では青色と黄色との混色によって白色を実現しているため発光色の艶色性が高くない。そこで、例えば特許文献1では、近紫外光を発する発光素子と、近紫外光によって励起されて赤色・橙色・青色・緑色にそれぞれ発光する4つの蛍光体とを設け、赤・青・緑の3色のバランスの調整して白色とした半導体発光装置が提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−226846号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記提案技術では、赤色・橙色・青色・緑色の4つの蛍光体を混合分散させた単層の蛍光体膜を形成して白色を得ているため、波長の違いから生じる反射や直進などの光の特性を考慮して各発光色のバランスを調整するのは非常に困難であった。
【0006】
そこで本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、艶色性の高い白色光が容易に得られる白色系の半導体発光装置を提供することにある。
【0007】
本発明によれば、紫外線発光素子と、紫外線によって励起されて青色に発光する青色発光蛍光体を含有する青色発光層と、紫外線によって励起されて緑色に発光する緑色発光蛍光体を含有する緑色発光層と、紫外線によって励起されて赤色に発光する赤色発光蛍光体を含有する赤色発光層とを備え、前記紫外線発光素子側から青色発光層、緑色発光層、赤色発光層の順に積層され、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体の順で蛍光体の平均粒径を大きくしたことを特徴とする半導体発光装置が提供される。
【0008】
ここで、光出射率を低下させずに高輝度の赤色発光を得る観点から、赤色発光蛍光体の平均粒径を30〜50μmの範囲とするのが好ましい。
【0009】
青色発光蛍光体の平均粒径は1〜5μmの範囲、その含有量は蛍光体層に対して10〜30wt%の範囲、緑色発光蛍光体の平均粒径は10〜20μmの範囲、その含有量は蛍光体層に対して5〜15wt%の範囲、赤色発光蛍光体の平均粒径は30〜50μmの範囲、その含有量は蛍光体層に対して30〜50wt%の範囲がそれぞれ好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明者は、赤色・青色・緑色の色バランスを容易に調整でき、艶色性の高い白色系半導体発光装置が得られないか鋭意検討を重ねた結果、半導体発光素子として紫外線発光素子を用いると共に、紫外線発光素子側から順に、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体および赤色発光蛍光体をそれぞれ含有する蛍光体層を積層すればよいことを見出し本発明をなすに至った。
【0011】
すなわち本発明の大きな特徴は、波長が長く反射・屈折しやすい赤色光を外側とする一方、波長が短く直進性の高い青色光を発光素子側とすることにより、装置から出射する光の色バランスを調整しやすくしたことにある。
【0012】
以下、本発明の半導体発光装置について図に基づき説明する。図1は、本発明の一実施形態であるチップ型半導体発光装置の断面図である。チップ基板1の上面外縁を囲うように反射ケース5がチップ基板1に取り付けられている。チップ基板1の両端には端子電極2,2’が形成され、一方の端子電極2上には紫外線発光素子3が搭載され、この発光素子3の上面電極(不図示)ともう一方の端子電極2’とはボンディングワイヤ4で接続されている。そして、反射ケース5で囲まれた内部には、透光性樹脂からなるバッファ層9、青色発光蛍光体61(図2に図示)が分散混合された青色発光層6、緑色発光蛍光体71(図2に図示)が分散混合された緑色発光層7、赤色発光蛍光体81(図2に図示)が分散混合された赤色発光層8がこの順で積層されている。なお、図1の半導体発光装置ではバッファ層9で発光素子3を封止しているが、バッファ層9を無くして青色発光層6で発光素子3を封止するようにしもよい。また、赤色発光層8の上面に保護層などの機能層を適宜設けても構わない。
【0013】
このような半導体発光装置は例えば、蛍光体を予め分散混合した熱硬化性の透光性樹脂を反射ケース5内に注ぎ込み、これを加熱硬化して一つの発光層を形成するという作業を繰り返し行うことにより作製できる。
【0014】
図1の半導体発光装置では、紫外線発光素子3から紫外線が発せられると、まず青色発光蛍光体61がこの紫外線を吸収して青色に発光する。青色は直進性に優れるので、緑色発光層7と赤色発光層8とを通り抜けて装置外に出射する。次に、青色発光層6を通過した紫外線を緑色発光蛍光体71が吸収して緑色に発光する。緑色の直進性は青色に比べれば劣るものの緑色発光層7上の赤色発光層8を通り抜けるには十分であり、緑色は赤色発光層8を通り抜けて装置外に出射する。そして次に、青色発光層6および緑色発光層7を通過した紫外線を赤色発光蛍光体81が吸収して赤色に発光する。赤色の直進性は低いが、赤色発光層8は最外層であるため最小限の反射・屈折により装置外に出射する。このようにして装置外に出射された青色・緑色・赤色を所望の色バランスで混色することによって艶色性の高い白色が得られる。
【0015】
紫外線による励起で高輝度の赤色発光を得ることは難しいので、色バランスの調整は赤色を基準に行うのが好ましい。つまり、赤色の発光状態に合わせて青色と緑色の発光状態を調整して所望の白色とするのが実効的である。
【0016】
高輝度の赤色発光を得るには蛍光体の含有量を多くすればよいが、蛍光体の含有量を多くすると赤色の拡散割合が高くなり装置外への光出射率が低下する。そこで光出射率を低下させずに高輝度の赤色発光を得るべく本発明者が種々検討したところ、蛍光体の粒径を大きくすることによって含有量を多くすることなく輝度を高くできることを見出した。赤色発光蛍光体の好ましい平均粒径はその種類や含有量などによって異なるが一般に30〜50μmの範囲である。また好ましい含有量は蛍光体層に対して30〜50wt%の範囲である。
【0017】
緑色発光蛍光体および青色発光蛍光体についても同様に、光出射率と輝度との関係から好適な平均粒径と含有量が定まる。緑色発光蛍光体については平均粒径は10〜20μmの範囲、含有量は5〜15wt%の範囲である。青色発光蛍光体については平均粒径は1〜5μmの範囲、含有量は10〜30wt%の範囲である。図2に、各発光層における蛍光体の粒径の違いを模式的に示した図を示す。紫外線発光素子側から順に青色発光層6、緑色発光層7、赤色発光層8が積層され、これらの各層に含有されている各蛍光体の平均粒径は青色発光蛍光体61、緑色発光蛍光体71、赤色発光蛍光体81の順で大きくなっている。これによって、より高い艶色性を有する高輝度の白色が得られる。
【0018】
本発明で使用する紫外線発光素子としては特に限定はなく従来公知ものが使用できる。例えばGaN系化合物半導体からなる活性層を有する発光素子などが挙げられる。
【0019】
また本発明で使用する青色発光蛍光体としては、紫外線を受けて青色に発光するものであればよく、例えばハロリン酸塩蛍光体、アルミン酸塩蛍光体、ケイ酸塩蛍光体などが挙げられる。また付活剤としては、例えばセリウム、ユウロピウム、マンガン、ガドリニウム、サマリウム、テルビウム、スズ、クロム、アンチモン等の元素を挙げることができる。この中でもユウロピウムが好ましい。付活剤の添加量は、蛍光体に対して0.1〜10mol%の範囲が好ましい。
【0020】
緑色発光蛍光体としては、紫外線を吸収して緑色に発光する蛍光体であれば特に限定はない。紫外線を吸収して緑色に発光する蛍光体としては例えば、2価のマンガンおよびユーロピウムで付活されたアルカリ土類アルミン酸塩蛍光体や、3価のテルビウムおよびセリウムで付活された希土類珪酸塩蛍光体などが挙げられる。
【0021】
赤色発光蛍光体としては、紫外線を吸収して赤色に発光する蛍光体であれば特に限定はない。紫外線を吸収して赤色に発光する蛍光体としては例えば、ユウロピウムで付活された酸化イットリウムやその複合酸化物、ユウロピウムで付活されたフッ化物蛍光体などが挙げられる。
【0022】
本発明に係る半導体発光装置の他の実施形態を図3に示す。図3の半導体発光装置は、反射カバーを設けないいわゆるモールドタイプのものである。この半導体発光装置では、紫外線発光素子3を覆うように青色発光層6,緑色発光層7、赤色発光層8が積層形成されている。このような半導体発光装置も図1の装置と同様に、紫外線発光素子3から発せられた紫外線を青色発光蛍光体61、緑色発光蛍光体71、赤色発光蛍光体81がそれぞれ吸収して青色、緑色、赤色に発光するので、装置外に出射されるこれら3色の色バランスを調整することによって艶色性の高い白色が得られる。
【0023】
このような半導体発光装置を作製するには例えば次のようにすればよい。まず、発光素子3及びボンディングワイヤ4の四方を取り囲む、大きさの異なる4つの包囲部材を新たに用意し、発光素子3とボンディングワイヤ4とを取り囲むように一番小さな包囲部材をチップ基板1上に取り付ける。そしてその包囲部材の内側に、バッファ層9を構成する透光性の熱硬化性樹脂を流し込んだ後、前記樹脂を加熱硬化させてバッファ層9を形成する。次に、前記包囲部材を取り外し、バッファ層9の周壁と間に所定間隙ができる一回り大きな包囲部材をチップ基板1に取り付ける。そしてこの包囲部材の内側に、青色発光蛍光体61が混合分散された透光性樹脂を流し込み、この樹脂を加熱硬化させて青色発光層6を形成する。以下同様にして、一回り大きな包囲部材を順に用いて緑色発光層7,赤色発光層8を形成すればよい。
【0024】
また本発明の半導体発光装置はリード型半導体発光装置であっても構わない。図4のリード型半導体発光装置では、一方のリード21の上端面に形成されたステム11の底面に紫外線発光素子3が固着され、紫外線発光素子3の上面電極(不図示)ともう一方のリード21’の上端部とがボンディングワイヤ4で接続されている。そして、すり鉢状のステム11の内側には青色発光層6,緑色発光層7、赤色発光層8がこの順で積層形成されている。リード21,21’の上部と、紫外線発光素子3、ボンディングワイヤ4とは透光性樹脂からなる封止体10で封止されている。このような半導体発光装置が白色光を発する機構については前記チップ型の場合と同様である。
【0025】
リード型半導体発光装置における発光層の形態については、紫外線発光素子から発せられたすべての光が通過する形態であれば特に限定はない。例えば図5に示すような、封止体10の外周面に発光層6,7,8を積層形成した形態であったも構わない。なお、この実施形態の場合、前記各色に発光する蛍光体を混合分散した樹脂を封止体10の外周面に塗布して発光層6,7,8を形成してもよいし、前記蛍光体を混合分散した樹脂を、封止体10の外周面形状に合わせて予め加工成形しておき、この成形体を封止体10に被せるようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明の半導体発光装置では、紫外線発光素子と、紫外線によって励起されて青色に発光する青色発光蛍光体を含有する青色発光層と、紫外線によって励起されて緑色に発光する緑色発光蛍光体を含有する緑色発光層と、紫外線によって励起されて赤色に発光する赤色発光蛍光体を含有する赤色発光層とを、紫外線発光素子側からこの順で積層形成した構成とし、さらに青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体の順で蛍光体の平均粒径を大きくしたので、艶色性の高い白色光が容易に得られる。
【0027】
青色発光蛍光体の平均粒径を1〜5μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して10〜30wt%の範囲、緑色発光蛍光体の平均粒径を10〜20μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して5〜15wt%の範囲、赤色発光蛍光体の平均粒径を30〜50μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して30〜50wt%の範囲とすると、より高い艶色性を有する白色光が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るチップ型半導体発光装置の一例を示す側断面図である。
【図2】 図1のチップ型半導体発光装置の各発光層の状態を示す拡大側断面図である。
【図3】 本発明に係るチップ型半導体発光装置の他の例を示す側断面図である。
【図4】 本発明に係るリード型半導体発光装置の一例を示す側断面図である。
【図5】 本発明に係るリード型半導体発光装置の他の例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 チップ基板
2、2’ 端子電極
3 紫外線発光素子
4 ボンディングワイヤ
5 反射ケース
6 青色発光層
7 緑色発光層
8 赤色発光層
9 バッファ層
10 封止体
11 ステム
21,21’ リード
61 青色発光蛍光体
71 緑色発光蛍光体
81 赤色発光蛍光体

Claims (3)

  1. 紫外線発光素子と、紫外線によって励起されて青色に発光する青色発光蛍光体を含有する青色発光層と、紫外線によって励起されて緑色に発光する緑色発光蛍光体を含有する緑色発光層と、紫外線によって励起されて赤色に発光する赤色発光蛍光体を含有する赤色発光層とを備え、
    前記紫外線発光素子側から青色発光層、緑色発光層、赤色発光層の順に積層され、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体の順で蛍光体の平均粒径を大きくしたことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 赤色発光蛍光体の平均粒径を30〜50μmの範囲とした請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 青色発光蛍光体の平均粒径を1〜5μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して10〜30wt%の範囲とし、緑色発光蛍光体の平均粒径を10〜20μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して5〜15wt%の範囲とし、赤色発光蛍光体の平均粒径を30〜50μmの範囲、その含有量を蛍光体層に対して30〜50wt%の範囲とした請求項1又は2記載の半導体発光装置。
JP2003017098A 2003-01-27 2003-01-27 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3717480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017098A JP3717480B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 半導体発光装置
US10/764,514 US7075116B2 (en) 2003-01-27 2004-01-27 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017098A JP3717480B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004228464A JP2004228464A (ja) 2004-08-12
JP3717480B2 true JP3717480B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32904342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017098A Expired - Fee Related JP3717480B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7075116B2 (ja)
JP (1) JP3717480B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916459B2 (ja) * 2003-06-05 2012-04-11 パナソニック株式会社 半導体発光素子の製造方法
US7268370B2 (en) 2003-06-05 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phosphor, semiconductor light emitting device, and fabrication method thereof
JP2005019981A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
TWI291770B (en) * 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
JP2005268770A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色発光素子及び白色光源
JP4504056B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP4229447B2 (ja) * 2004-03-31 2009-02-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び製造方法
JP2006060100A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
US7372198B2 (en) 2004-09-23 2008-05-13 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including patternable films comprising transparent silicone and phosphor
US7265488B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Avago Technologies General Ip Pte. Ltd Light source with wavelength converting material
JP2006135225A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toshiba Corp 発光装置
US7344902B2 (en) * 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
US7745814B2 (en) * 2004-12-09 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polychromatic LED's and related semiconductor devices
US7402831B2 (en) * 2004-12-09 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Adapting short-wavelength LED's for polychromatic, broadband, or “white” emission
US7719015B2 (en) * 2004-12-09 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Type II broadband or polychromatic LED's
EP1686630A3 (en) * 2005-01-31 2009-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Led device having diffuse reflective surface
KR101139891B1 (ko) * 2005-01-31 2012-04-27 렌슬러 폴리테크닉 인스티튜트 확산 반사면을 구비한 발광 다이오드 소자
JP4653671B2 (ja) * 2005-03-14 2011-03-16 株式会社東芝 発光装置
JP2006261540A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Stanley Electric Co Ltd 発光デバイス
KR100682874B1 (ko) 2005-05-02 2007-02-15 삼성전기주식회사 백색 led
CA2615134A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Evident Technologies, Inc. Light emitting diode comprising semiconductor nanocrystal complexes
DE102006020529A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP4769132B2 (ja) * 2005-11-30 2011-09-07 シャープ株式会社 発光装置
US8441179B2 (en) * 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
JP2007250629A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp 発光装置及びその製造方法、並びに蛍光パターン形成物
RU2422945C2 (ru) * 2006-04-25 2011-06-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Флуоресцентное освещение, создающее белый свет
JP5587601B2 (ja) * 2006-06-21 2014-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 少なくとも一つのセラミック球状色変換材料を有する光放出デバイス
JP2008041739A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Kogaku Kk 蛍光発光装置
US7902560B2 (en) * 2006-12-15 2011-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tunable white point light source using a wavelength converting element
KR100900866B1 (ko) * 2007-05-09 2009-06-04 삼성전자주식회사 나노결정-금속산화물 복합체를 이용하는 발광 다이오드소자 및 그의 제조방법
JP5155611B2 (ja) * 2007-07-06 2013-03-06 スタンレー電気株式会社 ZnO系半導体発光素子
JP5405467B2 (ja) * 2007-08-31 2014-02-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光デバイスパッケージ
DE102007052181A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
TWI389294B (zh) * 2008-03-07 2013-03-11 Harvatek Corp A package structure for manufacturing a light emitting diode chip which reduces the luminous efficiency of a phosphor due to high temperature and a method of manufacturing the same
CN102361953A (zh) * 2009-03-27 2012-02-22 柯尼卡美能达精密光学株式会社 荧光体部件、荧光体部件的制造方法以及照明装置
KR101172143B1 (ko) * 2009-08-10 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
WO2011028033A2 (ko) 2009-09-02 2011-03-10 엘지이노텍주식회사 형광체, 형광체 제조방법 및 백색 발광 소자
KR101163902B1 (ko) * 2010-08-10 2012-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
TW201115779A (en) * 2009-10-26 2011-05-01 Gio Optoelectronics Corp Light emitting apparatus
JP2011228344A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Hitachi Ltd Led発光装置
WO2011145418A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 蛍光体表示装置および蛍光体層
JP2011249856A (ja) * 2011-09-14 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体発光装置
US8931922B2 (en) * 2012-03-22 2015-01-13 Osram Sylvania Inc. Ceramic wavelength-conversion plates and light sources including the same
JPWO2014010211A1 (ja) * 2012-07-10 2016-06-20 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JP5444588B2 (ja) * 2012-09-14 2014-03-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP2013145927A (ja) * 2013-04-26 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP6357225B2 (ja) 2013-06-20 2018-07-11 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 少なくとも2組のledを有する照明装置
JP5625224B2 (ja) * 2013-07-29 2014-11-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US20150123153A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 General Electric Company Led package with red-emitting phosphors
CN103915552A (zh) * 2014-03-21 2014-07-09 木林森股份有限公司 一种高光效高显色性led
US9929319B2 (en) * 2014-06-13 2018-03-27 General Electric Company LED package with red-emitting phosphors
JP6387954B2 (ja) * 2015-12-24 2018-09-12 日亜化学工業株式会社 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
KR20170124682A (ko) * 2016-05-02 2017-11-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012782A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオ−ド実装構造
US5578839A (en) * 1992-11-20 1996-11-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP2000509912A (ja) * 1997-03-03 2000-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 白色光発光ダイオード
TW497277B (en) * 2000-03-10 2002-08-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2002176201A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP3736357B2 (ja) 2001-02-06 2006-01-18 松下電器産業株式会社 照明用蛍光体、この照明用蛍光体を用いた発光ダイオード、および蛍光体の塗布方法
JP2002241586A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換ペースト材料、複合発光素子、半導体発光装置及びそれらの製造方法
JP4151284B2 (ja) 2001-03-05 2008-09-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子及び発光装置並びにそれらの製造方法
JP3749243B2 (ja) * 2001-09-03 2006-02-22 松下電器産業株式会社 半導体発光デバイス,発光装置及び半導体発光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040183085A1 (en) 2004-09-23
US7075116B2 (en) 2006-07-11
JP2004228464A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717480B2 (ja) 半導体発光装置
JP2003051622A (ja) 白色系半導体発光装置
US10734556B2 (en) Manufacturing method for light emitting device
KR100691143B1 (ko) 다층 형광층을 가진 발광 다이오드 소자
US7884538B2 (en) Light-emitting device
JP5138145B2 (ja) 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
JP5489456B2 (ja) 発光変換led
JP2007049114A (ja) 発光装置とその製造方法
JP6496725B2 (ja) 赤色発光蛍光体を有するledパッケージ
JP2008227523A (ja) 窒化物蛍光体及びその製造方法並びに窒化物蛍光体を用いた発光装置
JP2004128393A (ja) Ledデバイス
JPWO2007018039A1 (ja) 半導体発光装置
JP2001077433A (ja) 発光装置及びその形成方法
JP2003234008A (ja) 面発光装置
JP2010034183A (ja) 発光装置
JP2011249476A (ja) 半導体発光装置
JP2011151419A (ja) 発光装置とその製造方法
JP2005302920A (ja) 発光装置
JP2004327518A (ja) 白色発光装置
JP2005332963A (ja) 発光装置
JP2006128456A (ja) 発光装置
JP4899431B2 (ja) 窒化物系蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP2006080443A (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオード製造方法
JP2002033523A (ja) 半導体発光装置
JP2004288760A (ja) 多層led

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3717480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees