JP2002033523A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2002033523A
JP2002033523A JP2000217148A JP2000217148A JP2002033523A JP 2002033523 A JP2002033523 A JP 2002033523A JP 2000217148 A JP2000217148 A JP 2000217148A JP 2000217148 A JP2000217148 A JP 2000217148A JP 2002033523 A JP2002033523 A JP 2002033523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
resin
light
emitting diode
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217148A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Furukawa
川 千 里 古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000217148A priority Critical patent/JP2002033523A/ja
Publication of JP2002033523A publication Critical patent/JP2002033523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の発光色調を実現する。 【解決手段】 LED20を封止する樹脂24にUV吸
収剤を混入させたことにより、UV光を含む420mm近
辺の短波長を吸収させて、白色発光の色温度を所望の低
温側へ変移させる。LED周辺に蛍光体を組み合わせて
もよく、この場合には所望の色調を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子と蛍光体との組み合わせにより
得られる半導体発光装置として、例えばGaN系半導体
を用いた青色発光ダイオード(Light Emitting Diode:
以下、LEDと略記する)と黄色で発光するYAG蛍光
体とを組み合わせた発光装置が存在する。
【0003】このような装置によれば、中心波長450
mm付近の青色LEDからの青色発光と、この発光を受け
て波長560mm付近にピークを持つブロードなスペクト
ルを持つ発光が得られるYAG蛍光体からの光との混色
によって白色光が実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
は、YAG蛍光体の温度特性の影響を受けるために、特
に高温度領域においてGaN系半導体と蛍光体との温度
特性の差から色調が短波長、即ち青色方向(x=0/y
=0の方向)で色温度の高い方向へ変動していた。この
ため、所望の色調を得ることができなかった。また、発
光中心型の青色LEDの場合は、UV光の影響や半値幅
が大きいため、高い色純度が得られなかった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、温度特性の影響を抑制し、所望の色調又は高い色純
度で発光させることが可能な半導体発光装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光装置
は、発光ダイオードと、前記発光ダイオードを封止する
樹脂と、前記樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が
含まれる波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤とを備
えることを特徴とする。
【0007】また、本発明の半導体発光装置は、発光ダ
イオードと、前記発光ダイオードを反射板上に搭載する
リードフレームと、前記発光ダイオードを含む前記反射
板の内面を覆うように充填された第1の樹脂と、前記第
1の樹脂を含めて前記発光ダイオードを封止する第2の
樹脂と、前記第1の樹脂に添加された、少なくとも紫外
光域が含まれる波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤
とを備えることを特徴とする。
【0008】あるいは、本発明の半導体発光装置は、発
光ダイオードと、前記発光ダイオードの周囲に配置され
た蛍光体と、前記蛍光体を含めて前記発光ダイオードを
封止する樹脂と、前記樹脂に添加された、少なくとも紫
外光域が含まれる波長帯を吸収する特性を有する光吸収
剤とを備えている。
【0009】あるいはまた、本発明の半導体発光装置
は、組成が異なる少なくとも2つの発光層を有する発光
ダイオードと、前記発光ダイオードの周囲に配置された
蛍光体と、前記蛍光体を含めて前記発光ダイオードを封
止する樹脂と、前記樹脂に添加された、少なくとも紫外
光域が含まれる波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤
とを備えている。
【0010】本発明の半導体発光装置は、発光ダイオー
ドと、前記発光ダイオードを搭載する表面実装用フレー
ムと、前記表面実装用フレームに搭載された前記発光ダ
イオードを封止する樹脂と、前記樹脂に添加された、少
なくとも紫外光域が含まれる波長帯を吸収する特性を有
する光吸収剤とを備えている。
【0011】また本発明の半導体発光装置は、発光ダイ
オードと、前記発光ダイオードを内部底面に搭載する表
面実装用フレームと、前記表面実装用フレームに搭載さ
れた前記発光ダイオードを覆うように、前記内部を所定
の高さまで封止する第1の樹脂と、前記第1の樹脂の上
面を覆うように、前記内部を所定の高さより高い位置ま
で封止する第2の樹脂と、前記第1の樹脂と前記第2の
樹脂のうち、少なくともいずれか一方に添加された、少
なくとも紫外光域が含まれる波長帯を吸収する特性を有
する光吸収剤とを備えることを特徴とする。
【0012】ここで、前記第1又は第2の樹脂のいずれ
か一方、あるいは前記第1及び第2の樹脂に添加された
蛍光体をさらに備えることもできる。
【0013】前記蛍光体は、La2O2S:Eu,Smで
あってもよい。
【0014】前記発光ダイオードは、サファイア、Si
C系半導体材料、ZnSe系半導体材料、GaN系半導
体材料、BN系半導体材料のいずれかを用いた基板を含
んでもよい。
【0015】前記発光ダイオードは、SiC系半導体材
料、ZnSe系半導体材料、GaN系半導体材料、BN
系半導体材料のいずれかを用いた半導体層を含むことも
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0017】(1)第1の実施の形態 本発明の第1の実施の形態による半導体発光装置につい
て、その構成及び製造の手順を示した図1を用いて説明
する。本実施の形態では、SiC基板上に形成したGa
N系LEDを用いており、蛍光体は用いずにUV吸収剤
を使用している。
【0018】図1(a)に示されたように、SiC基板
11上に、n−GaNバッファ層12、n−GaN層1
3、GaN活性層14、p−GaN層15、p+−Ga
N層16を順次形成する。ここで、GaN活性層14に
はp型及びn型不純物を共に導入し、D/A(Donor/Ac
ceptor)型とする。
【0019】さらに、図1(b)に示されたように、p
+−GaN層16上に透明電極25、p側電極17を形
成し、SiC基板11上にn側電極18を形成して、L
EDチップ20を得る。
【0020】図1(c)に示されたように、LEDチッ
プ20をリードフレーム21にマウントし、n側電極1
8と電気的に接続する。一方、LEDチップ20のp側
電極17をリードフレーム22にボンディングワイヤ2
3によって接続する。
【0021】図1(d)に示されたように、LEDチッ
プ20及びホンディングワイヤ23を覆うように集光用
のレンズを兼ねたモールド樹脂24で封止する。ここ
で、モールド樹脂24に、波長400nm以下に吸収域を
持つUV吸収剤を混入する。このUV吸収剤は、種類や
混入量によって吸収波長や吸収量が変わり、ハイパスフ
ィルタとして機能する。そこで、所望の吸収特性が得ら
れるように、吸収材の種類や混入量を選択する必要があ
る。
【0022】図2(a)のスペクトル図に、UV吸収剤
を入れない状態における発光波長と発光強度との関係を
示す。365nm付近の波長において1つのピークが存在
し、UV光の存在が確認される。
【0023】これに対し、波長400mm付近に吸収域を
有するUV吸収剤をモールド樹脂24に混入させると、
発光スペクトルが図2(b)に示されるように変化す
る。これにより、UV光の波長付近の成分が吸収され、
色純度が向上する。
【0024】また、発光装置を長時間発光させた場合、
紫外光が含まれていると様々な弊害が起こり得る。しか
し、本実施の形態によれば紫外光成分が吸収されて外部
へ取り出されないため、安全性が向上する。
【0025】さらに、屋外で使用する際に、太陽光に含
まれる紫外光によってモールド樹脂24が劣化すること
も考えられる。本実施の形態では、UV吸収剤により紫
外光を吸収することにより、モールド樹脂24の劣化を
抑制することができ、素子の信頼性が向上する。
【0026】ところで、上記第1の実施の形態ではSi
C基板を用いているが、サファイア基板、ZnSe基
板、GaN基板、BN基板等、他の材料から成る基板を
用いてもよい。また、活性層はD/A型に限らずバンド
端発光の素子であってもよい。さらに、p及びn側電極
に関しては、上記第1の実施の形態のように導電性のあ
るSiC基板を用いた場合は上下導通型としてもよい
が、サファイア基板等の絶縁基板を用いた場合には、同
一方向の面上にp及びn側電極を形成してもよい。
【0027】また、LEDの半導体層には、GaN系半
導体材料に限らず、SiC、ZnSe、BN系の半導体
材料等を用いてもよい。
【0028】(2)第2の実施の形態 上記第1の実施の形態では、UV吸収剤をモールド樹脂
24全体に混入させている。しかし、必ずしもモールド
樹脂の全体に混入させる必要はなく、第2の実施の形態
ではリードフレームの反射板の内部にのみ混入させてい
る。
【0029】図3(a)に示されているように、リード
フレーム31の反射板31a内にLEDチップ30を搭
載する。そして、この反射板31a内にのみUV吸収剤
を混入させた樹脂34を充填する。
【0030】この後、図3(b)に示されたように、リ
ードフレーム31及び32の発光部全体を覆うようにモ
ールド樹脂35で封止する。このモールド樹脂35には
UV吸収剤は含まれていない。ここで、樹脂34、35
には例えばエポキシ樹脂や無機系材料から成る樹脂を用
いてもよく、共に同一材料から成る樹脂であってもよ
く、あるいは異なる樹脂であってもよい。
【0031】(3)第3の実施の形態 本発明の第3の実施の形態について、図4(a)〜
(c)を参照して説明する。
【0032】本実施の形態では、上記第1、第2の実施
の形態と比較し、蛍光体を用いて所望の色調を実現させ
る点で相違する。
【0033】サファイア基板41上に、バッファ層4
2、n−GaN層43、AlxInyGa1−x−yN
(0≦x≦1、0≦y≦1)活性層44、p−A1xG
a1−xN(0≦x≦1)層45、p+−GaNコンタ
クト層46を形成する。ここで、活性層44は、バンド
端で紫外と青色とで発光するようにp型及びn型不純物
を共にドーピングしたD/A構造とする。
【0034】さらに、コンタクト層46上に透明電極4
7、p側電極48を形成し、バッファ層42上にn側電
極49を設けて、LEDチップ50を得る。
【0035】このLEDチップ50を、図4(b)に示
されたようにリードフレーム51上に搭載する。次に、
LEDチップ50とリードフレーム51、52とをボン
ディングワイヤ54、53で接続する。
【0036】図4(c)に示されたように、樹脂、無機
系接着剤、無機系溶剤を含む溶液55に、蛍光体を混合
させてリードフレーム51におけるLEDチップ50を
搭載した反射板51aを埋めるように塗布する。
【0037】ここで、蛍光体は所望の色調に応じて選択
する必要がある。例えば、白色を得たい場合はYAG系
蛍光体と、青色蛍光体として例えば、(Sr,Ca,B
a,EU)10(PO4)6・C12を用いる。また、色調を
変えて、ピンクや紫といった色を得たい場合には、YA
G蛍光体の他に、赤色蛍光体として例えばLa2O2:E
u,Smを加えることで、所望の色調を得ることができ
る。
【0038】この場合、図5の色度図に示すように、U
V光、黄色光(Yellow)、青色光(Blue)、緑色光(Gr
een)、赤色光(Red)の各々の色度点で囲まれた範囲を
実現することができる。
【0039】そして、図4(d)に示されたように、蛍
光体を含む溶液55が塗布されたリードフレーム51、
52の発光領域を囲むようにモールド樹脂中56で封止
する。このモールド樹脂56には、上記第1の実施の形
態と同様に、UV吸収剤を混入する。これにより、蛍光
体で変換されなかったLEDチップ50からのUV光を
遮断することができる。
【0040】さらに上記第1、第2の実施の形態と同様
に、UV吸収剤によって太陽光等に含まれる外部からの
UV光を遮断し、モールド樹脂56の劣化を抑制するこ
とができる。あるいはまた、不点灯時の蛍光発光を抑え
ることもできる。
【0041】(4)第4の実施の形態 本発明の第4の実施の形態について、図6を参照して説
明する。
【0042】本実施の形態は、蛍光体を用いずに2つ以
上の発光ピークを得るために、活性層の部分を異なる組
成で2層以上形成した点に特徴がある。
【0043】図6(a)に示されたように、基板61上
に、バッファ層62、n−GaN層63、A1xIny
Ga1−x−yN第1活性層64、A1uInvGa1
−u−vN第2活性層65、p−GaNクラッド層6
6、p+−GaNコンタクト層67を順次形成する。こ
こで、u≦x、v≦yとする。
【0044】図6(b)に示されたように、コンタクト
層67上に透明電極68、p側電極69を形成し、n−
GaN層63上にn側電極70を形成し、LEDチップ
71を得る。
【0045】得られたLEDチップ71を、図6(c)
に示されたように、リードフレーム72の反射板72a
上に搭載する。
【0046】図6(d)に示されたように、n側電極7
0、p側電極69とリードフレーム72、73とをボン
ディングワイヤ74、75で接続する。
【0047】この後、図6(e)に示されたように、L
EDチップ71周囲を覆うように、蛍光体76を結合
剤、樹脂、接着剤あるいは無機コート剤に混入させて塗
布し、あるいは固定する。
【0048】図6(f)に示されたように、LEDチッ
プ70、蛍光体76を覆うように、リードフレーム7
2、73をレンズを兼ねたモールド樹脂77で封止す
る。
【0049】この時、モールド樹脂77には、上記第
1、第3の実施の形態と同様に、UV吸収剤を混入す
る。ここで、UV吸収剤はモールド樹脂77が変色しな
い程度として、例えば約10%としてもよい。このよう
にして得られた発光装置は、青色とUV光とを蛍光体7
6で変換した可視光を混色した色で発光する。
【0050】ここで用いる蛍光体には、黄色(YAG系
蛍光体)と、他にもう一つの単色蛍光体とを入れるが、
赤色蛍光体を混ぜ合わせることにより、赤に近い白色や
ピンク等、従来は単一素子で得ることができなかった色
調を実現させることが可能である。
【0051】図7(a)に、図6(b)に示されたLE
Dチップ71が発光する発光スペクトルを示し、図7
(b)にYAG蛍光体及びR蛍光体と、UV吸収剤とを
用いた場合における本実施の形態により得られる発光ス
ペクトルを示す。
【0052】LEDチップ71のみで得られる発光スペ
クトルでは、UV光と青色(B)光とにピークが存在す
る。これが、YAG蛍光体、R蛍光体及びUV吸収剤に
より、青色光が青色光及び黄色(Y)光、UV光が赤色
(R)光にそれぞれ変換される。このようにして、有害
なUV光を可視光に変換して、所望の色調を実現するこ
とができる。
【0053】モールド樹脂77に混合させたUV吸収剤
は、不点灯時において太陽光等の外光により蛍光体が不
要に励起されて発光することを防止すると共に、点灯時
において蛍光体で変換されなかった漏れUV光を遮断す
る。これにより、有害なUV光を装置外部へ漏らさない
という効果を奏するのみならず、モールド樹脂の劣化を
抑制することができる。
【0054】(5)第5の実施の形態 本発明の第5の実施の形態について、図8を用いて説明
する。
【0055】本実施の形態は、上記第1の実施の形態に
おけるGaN系LEDチップ20を用いてSMD(Surf
ace Mounted Device)用のフレームに実装したものに相
当する。
【0056】図8(a)に示されたように、LEDチッ
プ20をSMD用フレーム84の内部底面上に載置し、
マウント用導電性接着剤82で固定する。
【0057】図8(b)に示されたように、LEDチッ
プ20のp側電極パッドとフレーム84におけるアノー
ドとを金ワイヤ85で接続する。LEDチップ20の周
囲を囲むように、所望の色調が得られるように、YAG
蛍光体、赤色蛍光体等と、UV吸収剤とを混入させたモ
ールド樹脂86をフレーム84の内部に注入し硬化させ
る。
【0058】この後、各チップ毎にフレーム84を分離
する。図8(c)のように、取り出し電極83をフレー
ム84の外周に沿って曲げて固定し、完成する。
【0059】ここで、蛍光体を塗布する充填剤と、フレ
ーム内部を埋め込むモールド樹脂とを分離して形成する
場合、あるいはUV吸収剤と蛍光体とを分離して混入さ
せることもできる。図9(a)に示されたように、LE
Dチップ20を搭載したフレーム84の内面に、蛍光体
を混入させた結合剤、あるいは樹脂90を、LEDチッ
プ20付近にのみ注入し、硬化させる。
【0060】この後、図9(b)に示されたように、さ
らに樹脂90の上部を覆うように、UV吸収剤を混入さ
せた樹脂91を充填して硬化させる。
【0061】そして、各チップ毎にフレーム84を分離
し、図9(c)のように、取り出し電極83をフレーム
84の外周に沿って曲げて固定し、完成する。
【0062】ここで、図8あるいは図9に示された装置
では、いずれも蛍光体とUV吸収剤とを樹脂に混入させ
て用いている。しかし、上記第1の実施の形態のよう
に、蛍光体を用いずにUV吸収剤のみを混入させてもよ
い。これにより、上記第1の実施の形態と同様な効果が
得られる。
【0063】また、図9に示された装置のように2つの
樹脂90、91でLEDチップ20を封止する場合、U
V吸収剤をいずれか一方又は両方の樹脂に含ませてもよ
く、同様に蛍光体をいずれか一方又は両方の樹脂に混入
させてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体発
光装置によれば、紫外光域が含まれる波長帯に吸収特性
を有する光吸収剤をモールド樹脂に混入させたことによ
り、紫外光域の成分が吸収され、色純度が向上する。ま
た、発光装置を長時間発光させた場合、紫外光が含まれ
ていると様々な弊害が起こり得るが、紫外光域が吸収さ
れて外部へ取り出されないため、安全性が向上する。さ
らに、屋外で使用する際に、太陽光に含まれる紫外光に
よって樹脂が劣化することが抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体発光装
置の構成及びその製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図2】同半導体発光装置により得られる発光スペクト
ルを模式的に示したスペクトル図。
【図3】本発明の第2の実施の形態による半導体発光装
置の構成及びその製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態による半導体発光装
置の構成及びその製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図5】同半導体装置により得られる色調を示した色度
図。
【図6】本発明の第4の実施の形態による半導体発光装
置の構成及びその製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図7】同半導体発光装置により得られる発光スペクト
ルを模式的に示したスペクトル図。
【図8】本発明の第5の実施の形態による半導体発光装
置の構成及びその製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図9】同第5の実施の形態における変形例を示した縦
断面図。
【符号の説明】
11 SiC基板 12 n−GaNバッファ層 13 n−GaN層 14 GaN活性層 15 p−GaN層 16 p+−GaN層 17、48、69 p側電極 18、49、70 n側電極 20、30、50、71 LEDチップ 25、47、68 透明電極 21、22、31、32、51、52、72、73 リ
ードフレーム 23、53、54、74、75 ボンディングワイヤ 24、34、35、56、77、86 モールド樹脂 31a、51a、72a 反射板 41 サファイア基板 42、62 バッファ層 43、63 n−GaN層 44 AlxInyGa1−x−yN活性層 45 p−A1xGa1−xN層 46 p+−GaNコンタクト層 61 基板 64 A1xInyGa1−x−yN第1活性層 65 A1uInvGa1−u−vN第2活性層 66 p−GaNクラッド層 67 p+−GaNコンタクト層 76 蛍光体 82 マウント用導電性接着剤 83 フレーム 84 SMD用フレーム 85 金ワイヤ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光ダイオードと、 前記発光ダイオードを封止する樹脂と、 前記樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が含まれる
    波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】発光ダイオードと、 前記発光ダイオードを反射板上に搭載するリードフレー
    ムと、 前記発光ダイオードを含む前記反射板の内面を覆うよう
    に充填された第1の樹脂と、 前記第1の樹脂を含めて前記発光ダイオードを封止する
    第2の樹脂と、 前記第1の樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が含
    まれる波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  3. 【請求項3】発光ダイオードと、 前記発光ダイオードの周囲に配置された蛍光体と、 前記蛍光体を含めて前記発光ダイオードを封止する樹脂
    と、 前記樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が含まれる
    波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  4. 【請求項4】組成が異なる少なくとも2つの発光層を有
    する発光ダイオードと、 前記発光ダイオードの周囲に配置された蛍光体と、 前記蛍光体を含めて前記発光ダイオードを封止する樹脂
    と、 前記樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が含まれる
    波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  5. 【請求項5】発光ダイオードと、 前記発光ダイオードを搭載する表面実装用フレームと、 前記表面実装用フレームに搭載された前記発光ダイオー
    ドを封止する樹脂と、 前記樹脂に添加された、少なくとも紫外光域が含まれる
    波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  6. 【請求項6】発光ダイオードと、 前記発光ダイオードを内部底面に搭載する表面実装用フ
    レームと、 前記表面実装用フレームに搭載された前記発光ダイオー
    ドを覆うように、前記内部を所定の高さまで封止する第
    1の樹脂と、 前記第1の樹脂の上面を覆うように、前記内部を所定の
    高さより高い位置まで封止する第2の樹脂と、 前記第1の樹脂と前記第2の樹脂のうち、少なくともい
    ずれか一方に添加された、少なくとも紫外光域が含まれ
    る波長帯を吸収する特性を有する光吸収剤と、 を備えることを特徴とする半導体発光装置。
  7. 【請求項7】前記第1又は第2の樹脂のいずれか一方、
    あるいは前記第1及び第2の樹脂に添加された蛍光体を
    さらに備えることを特徴とする請求項6記載の半導体発
    光装置。
  8. 【請求項8】前記蛍光体は、La2O2S:Eu,Smで
    あることを特徴とする請求項3、4、7のいずれかに記
    載の半導体発光装置。
  9. 【請求項9】前記発光ダイオードは、サファイア、Si
    C系半導体材料、ZnSe系半導体材料、GaN系半導
    体材料、BN系半導体材料のいずれかを用いた基板を含
    むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の
    半導体発光装置。
  10. 【請求項10】前記発光ダイオードは、SiC系半導体
    材料、ZnSe系半導体材料、GaN系半導体材料、B
    N系半導体材料のいずれかを用いた半導体層を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体
    発光装置。
JP2000217148A 2000-07-18 2000-07-18 半導体発光装置 Pending JP2002033523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217148A JP2002033523A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217148A JP2002033523A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033523A true JP2002033523A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18712301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217148A Pending JP2002033523A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033523A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
WO2004093204A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Tabuchi Electric Co., Ltd. 反射型発光ダイオード
JP2006310771A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光装置
JP2008083597A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008085232A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US7795049B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
JP2011119402A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 光源ユニット
US8494667B2 (en) 2005-06-30 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Apparatus for encoding and decoding audio signal and method thereof
JP5750538B1 (ja) * 2014-09-03 2015-07-22 四国計測工業株式会社 Led発光装置
KR20170026884A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20170026883A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 램프 및 이를 포함하는 액정표시장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
US7795049B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
US7420216B2 (en) 2003-04-16 2008-09-02 Pearl Lamp Works, Ltd. Reflection type light-emitting diode device
WO2004093204A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Tabuchi Electric Co., Ltd. 反射型発光ダイオード
CN100394618C (zh) * 2003-04-16 2008-06-11 株式会社珍珠电球制作所 反射型发光二极管
JP2006310771A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光装置
US8494667B2 (en) 2005-06-30 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Apparatus for encoding and decoding audio signal and method thereof
JP2008085232A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008083597A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2011119402A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 光源ユニット
JP5750538B1 (ja) * 2014-09-03 2015-07-22 四国計測工業株式会社 Led発光装置
KR20170026884A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20170026883A (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 램프 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102272351B1 (ko) * 2015-08-31 2021-07-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102297988B1 (ko) * 2015-08-31 2021-09-03 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 램프 및 이를 포함하는 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645422B2 (ja) 発光装置
US7884538B2 (en) Light-emitting device
US7227190B2 (en) White light emitting device
JP4896129B2 (ja) 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体
JP4667803B2 (ja) 発光装置
JP3717480B2 (ja) 半導体発光装置
JP5284006B2 (ja) 発光装置
KR100710102B1 (ko) 발광 장치
US7854859B2 (en) Nitride phosphor, method for producing this nitride phosphor, and light emitting device that uses this nitride phosphor
JP3503131B2 (ja) 半導体発光装置
WO2013001687A1 (ja) 発光装置
US20120146077A1 (en) Light emitting device
JP4190258B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2010034184A (ja) 発光装置
JP2002171000A (ja) 半導体発光装置およびそれを用いた発光表示装置
JP2010034183A (ja) 発光装置
JP2001298216A (ja) 表面実装型の半導体発光装置
JP2004327518A (ja) 白色発光装置
JP2002033523A (ja) 半導体発光装置
JP2009289829A (ja) 発光装置
JP4534513B2 (ja) 発光装置
KR100698711B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2002344021A (ja) 発光装置
JPH1168169A (ja) 発光ダイオード装置
JP2006352037A (ja) 白色半導体発光素子およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401