JP2002344021A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JP2002344021A
JP2002344021A JP2001146462A JP2001146462A JP2002344021A JP 2002344021 A JP2002344021 A JP 2002344021A JP 2001146462 A JP2001146462 A JP 2001146462A JP 2001146462 A JP2001146462 A JP 2001146462A JP 2002344021 A JP2002344021 A JP 2002344021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
phosphor
peak
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146462A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokazu Yamada
元量 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001146462A priority Critical patent/JP2002344021A/ja
Publication of JP2002344021A publication Critical patent/JP2002344021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的長波長側においても発光輝度が高く、
比較的広い範囲の波長において高い輝度を得ることがで
き、演色性の高い光の発光が可能な発光装置を簡単な構
成で実現する。 【解決手段】 窒化物系化合物半導体からなる発光層を
有する発光素子と、発光素子が発光する光を吸収して、
吸収した光の波長とは異なる波長を有する蛍光を発する
蛍光体とを有する発光装置であって、蛍光体は、クロム
又はチタンの少なくとも一方を含むアルミナ蛍光体と、
セリウムが含有されたイットリウム・アルミニウム・ガ
ーネット系蛍光体とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子からの光
を蛍光体によって波長変換して出射する発光ダイオード
等の発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外光から青色の波長域の発光が可能な
窒化化物半導体(AlXInYGa1-X- YN、0≦X≦
1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)を用いた発光素子が
開発され、青色から赤色までの光を半導体により発光が
可能となったことから、半導体を用いた照明装置が現実
味を帯び始めている。本出願人は、窒化ガリウム半導体
からなる発光層を有し青色光を発光する発光素子と、こ
の発光素子からの青色光を吸収し、補色となる黄色が発
光可能なCeで付活されたYAG蛍光体とを組み合わせ
ることによって、信頼性が高く高輝度の発光可能な白色
発光ダイオードを開発した。この発光ダイオードは、二
端子一チップの比較的簡単な構成で実用的な信用性を持
った高輝度な白色光を得ることができるために種々の分
野に応用され始めている。この白色発光ダイオードは蛍
光体を利用することにより、比較的演色性のよい発光が
可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、利用分
野の広がりにつれ、より演色性の高い発光ダイオードが
求められる現在においては更なる改良が求められてい
る。例えば、医療用に用いる場合、赤色の発光スペクト
ルが少ない照明では、血液や動脈を判別しにくい場合が
あり、赤色の発光スペクトルの向上が求められる。
【0004】そこで、本発明は、比較的長波長側におい
ても発光輝度が高く、比較的広い範囲の波長において高
い輝度を得ることができ、演色性の高い光の発光が可能
な発光装置を簡単な構成で実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発光装置は、窒
化物系化合物半導体からなる発光層を有する発光素子
と、前記発光素子が発光する光を吸収して、吸収した光
の波長とは異なる波長を有する蛍光を発する蛍光体とを
有する発光装置であって、前記蛍光体は、クロム又はチ
タンの少なくとも一方を含むアルミナ蛍光体と、セリウ
ムが含有されたイットリウム・アルミニウム・ガーネッ
ト系蛍光体とを含むことを特徴とする。以上のように構
成された本発明の発光装置では、前記発光素子と、前記
アルミナ蛍光体と、セリウムが含有されたイットリウム
・アルミニウム・ガーネット系蛍光体とによってそれぞ
れ異なる波長の光を発光させることができるので、比較
的広い範囲の波長域において輝度を高くでき、演色性の
高い混色光の発光が可能となる。これによって、比較的
簡単な構成で演色性の高い混色光が発光可能な発光装置
を提供できる。
【0006】本発明の発光装置においては、前記発光素
子の主発光ピークが420nmから490nmの範囲内
にあることが好ましく、これによって、前記各蛍光体を
効率よく励起できる。
【0007】本発明の発光装置では、前記発光素子の少
なくとも発光面を樹脂で覆い、前記蛍光体としてそれぞ
れ粉末状のものを用い、その蛍光体をそれぞれ前記樹脂
の中に含有させるようにして構成できる。このように構
成された本発明の発光装置は、前記樹脂に含まれる前記
アルミナ蛍光体と前記イットリウム・アルミニウム・ガ
ーネット系蛍光体の含有量を要求される発光スペクトル
に応じて調整することにより、要求される発光スペクト
ルが異なる種々の用途に適合する発光装置を提供でき
る。
【0008】また、本発明の発光装置は、前記発光層が
発光する第一の可視光と、前記アルミナ蛍光体が発光す
る第二の可視光と、前記セリウムが含有されたイットリ
ウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体が発光する第
三の可視光との混色により白色光が観測されるようにで
きる。これにより、比較的簡単な構成で演色性の高い白
色光の発光が可能な発光装置を提供できる。
【0009】さらに、本発明の発光装置は、発光スペク
トルとして、前記第一の可視光に対応する第1のピーク
と前記第二の可視光に対応する第2のピークの間に前記
第三の可視光に対応する第3のピークを有することを特
徴とする。また、この場合、前記第1のピーク及び前記
第2のピークを比較的鋭いピークとし、前記第3のピー
クを前記第1のピーク及び前記第2のピークより強度が
低くかつ幅が広いピークとして、さらに、前記第3のピ
ークを前記第1のピーク及び前記第2のピークに比較し
て視感度のよい波長域に設定することが好ましい。この
ように、前記第1のピーク及び前記第2のピークを前記
第3のピークより鋭いピークとすることにより、前記第
1のピーク及び前記第2のピークの外側に位置する不要
な波長領域の光のエネルギーを小さくできるので、発光
効率を高くできる。また、前記第3のピークを前記第1
のピーク及び前記第2のピークより強度が低くかつ幅が
広いピークとして、さらに、前記第3のピークを前記第
1のピーク及び前記第2のピークに比較して視感度のよ
い波長域に設定すると、前記第1のピークから前記第2
のピークまでの範囲内において発光強度が一定に認識さ
れ、ムラのない発光色が得られる。
【0010】また、本発明の発光装置において、前記ア
ルミナ蛍光体はクロムを0.1wt%以上含むことが好
ましい。また、本発明においては、粉末状のアルミナ蛍
光体を用いることにより、クロムの含有量を容易に0.
1wt%以上にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明に係る実施の形態について説明する。本実施の形態の
発光装置は、青色光を発光する発光素子101を、例え
ば硝子エポキシからなる回路基板104上に設け、透光
性を有するエポキシ樹脂107で封止したものであり、
そのエポキシ樹脂107の中にセリウムで付活されたイ
ットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体1と、
クロム又はチタンのいずれか1つを少なくとも含むアル
ミナ蛍光体2とが分散して含有されていることを特徴と
している。
【0012】このように構成された実施の形態の発光装
置において、イットリウム・アルミニウム・ガーネット
系の蛍光体1は、発光素子101によって発光された青
色光の一部を吸収して吸収した青色光より長波長の黄色
領域の光を発光し、アルミナ蛍光体2は発光素子101
により発光された青色光の一部及び蛍光体1の光の一部
を吸収して蛍光体1の発光波長よりさらに長波長の赤色
領域の光を発光する。
【0013】その結果、透光性エポキシ樹脂107を介
して出力される光は、発光素子101によって発光され
た青色光のうちの蛍光体1及び蛍光体2のいずれにも吸
収されずに出力された青色光(第1の可視光)と、蛍光
体1により発光された黄色領域の光(第2の可視光)
と、アルミナ蛍光体2により発光された赤色領域の光
(第3の可視光)となり、観測(視認)される発光色は
第1の可視光と第2の可視光と第3の可視光との混色に
より得られる白色となる。
【0014】ここで、特に本実施の形態1の発光装置に
おいては、透光性樹脂に含有させる蛍光体として、イッ
トリウム・アルミニウム・ガーネット系の蛍光体1と蛍
光体1の発光する光の波長領域よりさらに長波長の光を
発光するアルミナ蛍光体2とを用いているので、イット
リウム・アルミニウム・ガーネット系の蛍光体1のみを
用いて構成した発光装置に比較して、より長波長領域の
発光強度を高くできる。これにより、本実施の形態の発
光装置では、可視光領域において波長に対する発光スペ
クトル強度変化の少ない、演色性に優れた白色光の発光
が可能となる。また、本実施の形態1の発光装置におい
ては、発光素子101を覆う透光性樹脂にそれぞれ粉体
からなる蛍光体1と蛍光体2とを分散含有させているの
で、それらの含有量を要求される発光スペクトルに応じ
て調整することにより各発光波長における強度を調整す
ることができる。このように、本実施の形態の発光装置
では、発光スペクトルにおいて、発光素子101による
ピークとその近傍、蛍光体1によるピークとその近傍、
及び蛍光体2によるピークとその近傍の発光強度をそれ
ぞれ調整することができ、要求される発光スペクトルが
異なる種々の用途に適合する発光装置を実現できる。
【0015】以下、本実施の形態の発光装置について、
個々の要素の構成を含め、より詳細に説明する。 (発光素子101)発光素子101は、例えば、サファ
イア基板10上にGaNバッファ層11を介して、Si
がアンドープのn型GaN層12、Siがドープされた
n型GaNからなるn型コンタクト層13、アンドープ
GaN層14、多重量子井戸構造の発光層15(GaN
障壁層/InGaN井戸層の量子井戸構造)、Mgがド
ープされたp型AlGaNかなるpクラッド層16、M
gがドープされたp型GaNからなるp型コンタクト層
17が順次積層された積層構造を有し、以下のように電
極が形成されている。pオーミック電極19は、p型コ
ンタクト層上のほぼ全面に形成され、そのpオーミック
電極19上の一部にpパッド電極20が形成される。ま
た、n電極18は、エッチングによりp型コンタクト層
17〜アンドープGaN層14を除去してn型コンタク
ト層13の一部を露出させ、その露出させた部分に形成
される。
【0016】なお、本実施の形態では、多重量子井戸構
造の発光層を用いたが、本発明はこれに限られるもので
はなく、例えば、InGaNを利用した単一量子井戸構
造としても良し、Si、ZnがドープされたGaNを利
用してもよい。また、発光素子101の発光層15は、
Inの含有量を変化させることにより、420nmから
490nmの範囲内において主発光ピークを変更するこ
とができる。
【0017】(回路基板104)回路基板104は、例
えば、ガラスエポキシ基板に正の電極105と負の電極
106とが形成されてなり、その上面に発光素子101
がフリップチップボンディングされている。 (透光性樹脂107)透光性樹脂107は、セリウムで
付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系
蛍光体1とアルミナ蛍光体2の粒子が分散されてなり、
例えばスクリーン印刷法により塗布した後、硬化させる
ことにより形成する。ここで、発光素子からの光により
励起されるセリウムで付活されたイットリウム・アルミ
ニウム・ガーネット系蛍光体としては、例えば、(Y
1-aGda3(Al1-bGab512:Ce、(ただし、
0≦a≦1、0≦b≦1)を用いることができる。ま
た、アルミナ蛍光体2としては、クロムを含むアルミ
ナ、チタンを含むアルミナ、又はクロムとチタンを両方
とも含むアルミナを用いることができる。さらに、本発
明ではアルミナ蛍光体2として粉末状のものを用いるこ
とにより、クロム、チタン、クロム及びチタンの含有量
を多くでき、蛍光体としての発光効率を高くできる。
【0018】以上説明した実施の形態の発光装置では、
発光層15におけるIn濃度を変化させることによって
発光層15が発光する第1の可視光の波長(第1の波
長)をある一定の範囲内で調節することができる。ま
た、セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム
・ガーネット蛍光体1は、Yの一部をGdで置換させる
ことによって、発光スペクトル及び吸収スペクトルをよ
り長波長側に調節させることができ、Alの一部をGa
で置換することによって、発光スペクトル及び吸収スペ
クトルをより短波長側に調節させることができる。更
に、Crで付活されたアルミナ蛍光体は、Crの濃度を
増減させることによって赤色成分の出力を調節すること
ができる。
【0019】従って、本実施の形態の発光装置は、
(1)発光層15におけるIn濃度、(2)イットリウ
ム・アルミニウム・ガーネット蛍光体1におけるYのG
dによる置換量若しくはAlのGaによる置換量、
(3)イットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍光体
1におけるAlのGaによる置換量、(4)アルミナ蛍
光体におけるCr(又はTi)の濃度、を発光装置の使
用目的に応じて変化させることにより要求される発光ス
ペクトルを実現することができる。また、本実施の形態
1の発光装置においては、発光素子101を覆う透光性
樹脂に含まれる蛍光体1及び蛍光体2の含有量を要求さ
れる発光スペクトルに応じて調整することにより各発光
波長における強度を調整することができるので、要求さ
れる発光スペクトルが異なる種々の用途に適合する発光
装置を実現できる。
【0020】例えば、実施の形態の発光装置において、
発光層15は主発光ピークの波長が470nm(青色)
になるように、Inの組成比を選択し、セリウムで付活
されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光
体1として(Y0.8Gd0.23Al512:Ceからなる
蛍光体粒子を用い、アルミナ蛍光体2としてCrを0.
5wt%含むアルミナ粒子を用いた場合の動作及び発光
スペクトルは以下のようになる。本例において、正負の
電極105,106を介して発光素子101に電圧を印
加すると、図3に示すように、発光素子101の発光層
15から約470nmに主発光ピークがある青色光が放
射され、これにより励起されたイットリウム・アルミニ
ウム・ガーネット系蛍光体1が約560nmに主発光ピ
ークがある黄色光を発光し、アルミナ蛍光体2が約69
4nmに主発光ピークを有する赤色光を発光し、発光ス
ペクトルは図3に示すようになる。これにより、外部か
らはそれらの混色光によって、本例の発光装置では演色
性の高い白色光が観測される。
【0021】また、図3に示す発光スペクトルにおい
て、発光素子の発光に対応する第1のピークとアルミナ
蛍光体2の発光に対応する第2のピークとは鋭いピーク
であり、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍
光体1の発光に対応する第3のピークは第1のピーク及
び第2のピークより強度が低くかつ幅が広いピークであ
る。さらに、第3のピークは第1のピーク及び第2のピ
ークに比較して視感度のよい(網膜による感度のよい)
波長域にある。このように、第3のピークの波長域の両
側に位置する視感度で劣る第1のピークと第2のピーク
を視感度のよい第3のピークより鋭いピークとし、第3
のピークをブロードにする(波長に対する発光強度の変
化を少なくする)ことにより以下のような特有の効果が
得られる。第1に、第1のピーク及び第2のピークは鋭
いピークであることからそれらのの外側に位置する不要
な波長領域の光のエネルギーを小さくできるので、発光
効率を高くできる。第2に、視感度のよい波長域では発
光強度を低く、視感度の劣る波長域では発光強度を高く
できるので、人間の網膜にはほぼ一定の強度の光として
認識され、発光強度ムラのない発光と感じられる。
【0022】実施の形態2.本実施の形態2の発光装置
は、マウント・リード105の先端に設けられたカップ
に発光素子チップ101をエポキシ樹脂でダイボンディ
ングし、チップ101の正負の電極をそれぞれマウント
・リード105及びインナー・リード106にワイヤー
ボンディングした後に透光性樹脂202を発光素子チッ
プ101を覆うようにカップに充填することにより構成
している。本実施の形態2の発光装置では、透光性樹脂
202に、イットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍
光体と、Cr若しくはTi、又はCrとTiの両方を含
むアルミナ蛍光体とを含有させている。以上のように構
成された実施の形態2の発光装置は、実施の形態1の発
光装置と同様に動作し、同様の作用効果を有する。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の発
光装置は、窒化物系化合物半導体からなる発光層を有す
る発光素子と、クロム又はチタンの少なくとも一方を含
むアルミナ蛍光体と、セリウムが含有されたイットリウ
ム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体とを含んでいる
ので、混色により比較的広い範囲の波長域において輝度
を高くでき、演色性の高い光を発光させることができ
る。従って、本発明の発光装置は、各種インジケータ、
バックライト光源、照明用光源などに幅広い用途に利用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1の白色系が発光可
能なSMD型の発光装置の構成を示す模式的断面図を示
す。
【図2】 本発明に係る実施の形態2の白色系が発光可
能な砲弾型の発光装置の模式的断面図を示す。
【図3】 主発光ピークの波長が470nm(青色)で
ある発光素子、(Y0.8Gd0.23Al512:Ceから
なる蛍光体粒子、Crを0.5wt%含むアルミナ粒子
を用いた実施の形態1の発光装置の発光スペクトルであ
る。
【符号の説明】
10…サファイア基板、 11…GaNバッファ層、 12…アンドープのn型GaN層、 13…n型コンタクト層、 14…アンドープGaN層、 15…発光層、 16…pクラッド層、 17…p型コンタクト層、 18…n電極18、 19…pオーミック電極、 20…pパッド電極、 100…SMD型発光ダイオード、 101…発光素子(LED)チップ、 104…硝子エポキシ回路基板、 105、106…リード電極、 107…モールド部材、 202…透光性樹脂、 203…ワイヤー、 204…モールド部材、 205…マウント・リード、 206…インナー・リード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/80 CPB C09K 11/80 CPB CPM CPM F21V 5/04 F21V 5/04 Z // F21Y 101:02 F21Y 101:02 Fターム(参考) 4H001 CA05 XA07 XA08 XA13 XA22 XA24 XA31 XA39 XA49 XA64 YA58 5F041 CA04 CA05 CA13 CA34 CA40 DA04 DA09 DA17 DA19 DA34 DA44 FF01 FF11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化物系化合物半導体からなる発光層を
    有する発光素子と、前記発光素子が発光する光を吸収し
    て、吸収した光の波長とは異なる波長を有する蛍光を発
    する蛍光体とを有する発光装置であって、 前記蛍光体は、クロム又はチタンの少なくとも一方を含
    むアルミナ蛍光体と、セリウムが含有されたイットリウ
    ム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体とを含むことを
    特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子の主発光ピークが420n
    mから490nmの範囲内にある請求項1記載の発光装
    置。
  3. 【請求項3】 前記発光素子は少なくとも発光面が樹脂
    によって覆われ、かつ前記蛍光体はそれぞれ粉末であっ
    て、前記蛍光体はそれぞれ前記樹脂の中に含有された請
    求項1又は2記載の発光装置。
  4. 【請求項4】 前記発光層は第一の可視光を発光し、前
    記アルミナ蛍光体は第二の可視光を発光し、前記セリウ
    ムが含有されたイットリウム・アルミニウム・ガーネッ
    ト系蛍光体は第三の可視光を発光し、該第一、第二及び
    第三の可視光の混色により白色光として観測される請求
    項1〜3のうちのいずれか1つに記載の発光装置。
  5. 【請求項5】 前記発光装置の発光スペクトルは、前記
    第一の可視光に対応する第1のピークと前記第二の可視
    光に対応する第2のピークの間に前記第三の可視光に対
    応する第3のピークを有する請求項4記載の発光装置。
  6. 【請求項6】 前記第3のピークは、前記第1のピーク
    及び前記第2のピークより強度が低くかつ幅が広いピー
    クであり、前記第1のピーク及び前記第2のピークに比
    較して視感度のよい波長域にある請求項5記載の発光装
    置。
  7. 【請求項7】 前記アルミナ蛍光体はクロムを0.1w
    t%以上含む請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載
    の発光装置。
JP2001146462A 2001-05-16 2001-05-16 発光装置 Pending JP2002344021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146462A JP2002344021A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146462A JP2002344021A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344021A true JP2002344021A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18992116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146462A Pending JP2002344021A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344021A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193393A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子
JP2005045038A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2005142311A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tzu-Chi Cheng 発光装置
JP2006169422A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP2006173433A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
KR100807015B1 (ko) * 2005-08-16 2008-02-25 가부시끼가이샤 도시바 발광 장치
JP2009087681A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 車両前照灯光源および車両前照灯
WO2014054290A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社 東芝 白色発光装置、照明装置、および歯科用照明装置
JPWO2012144087A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2016508294A (ja) * 2013-01-16 2016-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光サファイアをダウンコンバータとして使用するled
JPWO2014084379A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 株式会社東芝 医療用光源およびそれを用いた医療用光源システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193393A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子
JP2005045038A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2005142311A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Tzu-Chi Cheng 発光装置
JP4513541B2 (ja) * 2004-12-17 2010-07-28 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体を用いた発光装置
JP2006169422A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP2006173433A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ube Ind Ltd 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
KR100807015B1 (ko) * 2005-08-16 2008-02-25 가부시끼가이샤 도시바 발광 장치
JP2009087681A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 車両前照灯光源および車両前照灯
JPWO2012144087A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP5770269B2 (ja) * 2011-04-22 2015-08-26 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
WO2014054290A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社 東芝 白色発光装置、照明装置、および歯科用照明装置
JPWO2014054290A1 (ja) * 2012-10-04 2016-08-25 株式会社東芝 白色発光装置、照明装置、および歯科用照明装置
JPWO2014084379A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 株式会社東芝 医療用光源およびそれを用いた医療用光源システム
JP2016508294A (ja) * 2013-01-16 2016-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光サファイアをダウンコンバータとして使用するled
US10181551B2 (en) 2013-01-16 2019-01-15 Lumileds Llc LED using luminescent sapphire as down-converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603258B1 (en) Light emitting diode device that emits white light
US7884538B2 (en) Light-emitting device
EP1830418B1 (en) Light emitting device
JP5557828B2 (ja) 発光装置
US7855501B2 (en) LED with phosphor layer having different thickness or different phosphor concentration
US8593063B2 (en) White light emitting device
JP5369486B2 (ja) 発光装置
KR100605211B1 (ko) 형광체 및 이를 이용한 백색 발광다이오드
KR101265094B1 (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP4932078B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2000031531A (ja) 発光装置
JP2009117825A (ja) 白色発光素子
JP2005093712A (ja) 半導体発光装置
US20060249739A1 (en) Multi-wavelength white light emitting diode
JP2005268786A (ja) 多数の波長変換機構を使用して合成出力光を放射する装置および方法
JP2002344021A (ja) 発光装置
JP2013239551A (ja) 発光装置
KR20040088418A (ko) 삼파장 백색 발광다이오드
KR20100076655A (ko) 백색 발광 장치
KR20050089490A (ko) 자색 발광 다이오드 광원을 이용한 백색 발광 다이오드
US11916175B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting module
KR100684043B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그의 제조 방법
KR100605212B1 (ko) 형광체 및 이를 이용한 백색 발광다이오드
JP4207363B2 (ja) 発光ダイオード
KR20040088446A (ko) 백색 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904