JP3713824B2 - 画像支持体 - Google Patents
画像支持体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3713824B2 JP3713824B2 JP18721496A JP18721496A JP3713824B2 JP 3713824 B2 JP3713824 B2 JP 3713824B2 JP 18721496 A JP18721496 A JP 18721496A JP 18721496 A JP18721496 A JP 18721496A JP 3713824 B2 JP3713824 B2 JP 3713824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- film
- silicone oil
- modified silicone
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式または熱転写方式等により画像形成される画像支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境問題が表面化し、限りある資源の有効利用が認識されつつあり、資源の利用削減対策の一環として、一度使用されたプラスチック等は、廃棄することなく、再加工して再利用することが社会的要請になっている。しかし、その再生は、重要な資源の回収方法になり得るが、再生過程に多くの課題を抱えている。例えば、飲食用PETボトル等の容器は企業による回収が義務づけられるようになってきているが、一度使用された容器を再利用するには衛生上の問題等があり、繰り返し使用するには強度的な問題もある。また、容器は溶解させて固形プラスチックに戻しても、その表面の商品印刷物またはその蓋口等の異なる材料が不純物として含まれることから、同じ品質を有する容器に再生できるか否かは疑問である。そこで、これらの不純物を取り除くことも検討されているが、多大の労力を要するためコスト高となり、結局のところ消費者にその負担が求められることになる。
【0003】
現在、画像記録支持体として用いられているプラスチックフィルムからなるOHPフィルムも、上記と同様の問題を有している。OHPフィルムは、特に企業においては、機密文書等に利用されていることからデータの漏洩等の問題もあり、使い捨てとして焼却処理されている。このフィルムには画像形成材料を強く定着させたり発色性をよくするために、表面に受像層が設けられている。そこで、単にフィルム上の画像を消去しようとしても、その受像層に乱れが生じ、その乱れた部分が光散乱を起して光の透過性を低下させてしまうことから、OHPフィルムとしては再利用できない。また、画像を簡単に除去するには、有機溶剤を用いて受像層を溶解させて剥離すればよいが、受像層がないとOHPフィルムとしては利用できない。仮に、未処理のフィルムを用いて画像を定着させることができても、全画像を綺麗に剥離するにはかなりの労力を要することになる。
【0004】
一般に、プラスチックフィルムを画像記録体として用いると、その記録体表面は、有機物で形成されているために傷つき易いものであり、傷を持った画像記録体に光を透過させると、その傷部分が画像として現れることになる。特に、透明なPETフィルムやラミネートフィルム等は、通常、ペックの平滑度計による測定で300秒以上の平滑度を有するものであるため、僅かなコスリ等によっても直ちに表面が損傷され、それが投影画面上に汚点として現れてしまうことからその取扱上の問題がある。
また、OHPフィルムを有機溶剤で再生する場合には、大量の有機溶剤を必要とすること及び再生装置自体が大きくて複雑かつ高価になることから個人等では到底対応することができず、ある程度以上の特定企業に依頼せざるを得ないし、それと同時に、これらの分別回収、運搬、集積及び装置の稼働等が効率的に行われなければ、エネルギーを大量に消費するためにCO2 の排出量が多くなり、地球環境問題の一つであるCO2 量の増加に伴う地球温暖化現象をさらに助長させることにもなりかねない。
【0005】
一方、画像支持体に作製された画像を、その場で容易に他の媒体に転写させたいという要望があり、このような場合、転写性を有する画像転写体が使用されているが、最近のカラー複写機のように精巧なカラーで複写できる図柄をそのまま紙やフィルム以外の媒体、例えば、布製品等に複写しようとしても、現状では複写機内を円滑に通過させることは困難である。
【0006】
上記した画像支持体に関する問題点を解決するものとして、一度使用した記録支持体上の画像を消去して再生する方法が知られており、例えば、特開平2−55195号公報には、プラスチック、金属、液透過性のない紙またはセラミックを画像支持体とし、これらの表面にシリコンシール剤というシリコーンゴムの離型剤を塗布した消去可能な印刷体が開示されている。この使用方法は、支持体上に熱溶融性インキで形成された画像を熱溶融性剥離体を介在させて加熱・加圧し、冷却後画像を支持体から剥ぎ取り消去するものであるが、シリコンシール剤は移行し易いものであるため、装置内の通紙・搬送ローラー等の接触部分に付着し、紙づまり、ゴミや装置内で浮遊するトナーの付着による紙の汚れ等の原因となる。そこで、シリコンシール剤の移行を削減するために均一な薄層として設けても、凹凸やムラが発生し、フィルム上に均一に安定して存在できなくなり、投影画像に支障が発生することになる。また、その移行があると、繰り返し再生処理する際に離型剤としての利点が低下することになり、画像支持体に離型剤が付着したような結び付きの弱いものでは記録保存性に欠けるという問題がある。
【0007】
画像支持体に離型性を付与させたものとしては、以下のものがある。先ず、特開平5−216376号公報には、画像消去時に記録面に離型剤を塗布した記録紙を使用し、記録紙をオフセットし易い材料からなる媒体に圧接して画像を形成するトナーを転移・除去する方法が提案されている。この離型剤としては、シリコーンオイル、フッ化オイル、その他の脂肪族系オイルであり、これらのオイルを用いた場合には、十分なトナーの離型効果を得るために記録紙が透明性を呈する程度に高濃度に塗布しなければならず、普通紙のイメージを損ねた低品質な記録紙となってしまうこと及び定着性に劣るため手などで擦られるだけで容易に画像部分が剥がれてしまって記録保存性に欠けるという問題があり、さらにまた、使用している離型剤が移行性のあるものであるから、上記した特開平2−55195号公報と同様の問題も有している。
【0008】
次に、特開平6−219068号公報には、加熱により画像形成材料との密着性を低下させる熱変性材料、例えば、含フッ素アクリレート材料を熱転写記録紙に塗布、または含浸させて得られる再生可能な記録紙が開示されている。しかし、その使用されている記録紙は、熱転写紙であって普通紙に比べて平滑度が高く定着性に劣ること、及びそれらの材料は、熱転写記録紙基材との密着性に劣っていて移行し易いものであるから、複写機装置内においては紙送りローラーと記録紙が滑りやすくなり、記録紙づまりや位置ずれによる印字不良が生じることがある。この問題を解消するものとして、熱転写記録紙上の一部に熱変性材料を塗布または含浸させない領域を設けることが提案されているが、この方法は、製造工程が繁雑になって記録紙が容易に製造できず、労力も要するから製造コストが上昇するという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を解決することを目的としてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、画像の記録に使用されたプラスチックスフィルムを容易に再生できる画像支持体を提供すること、さらに詳しくは、資源の有効再利用を図り、容易に再生できる透明なOHPフィルム等の画像支持体を提供することにある。本発明の他の目的は、画像形成材料の画像支持体上から他の媒体に容易に転写することができ、画像形成材料を転写させながらも支持体面を損傷することなく再生できる画像支持体を提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、離型性を有する材料が移行することなく、かつ、画像形成装置内を円滑に通過できる優れた画像支持体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記した画像支持体について鋭意研究を重ねた結果、画像支持体表面に画像形成材料と離型性の良好な薄膜を直接反応させて設けることにより、画像支持体面を損傷させることなく画像形成材料が定着した画像を形成することと、その画像を剥離させて転写することとが両立し、さらに単色の画像のみならず、カラー画像が全面に印字されていても容易に再生できる画像支持体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明の画像支持体は、透明なプラスチックフィルムからなる基体上に、フッ素含有シリコン化合物、イソシアネートシラン化合物、アルコシキシラン化合物、シランカップリング剤及びSiH基を持つシラン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の硬化性シリコン化合物、および、シラノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル及びアミノ変性シリコーンオイルからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性基を持つ変性シリコーンオイルまたはメチルハイドロジェンシリコーンオイルを使用して形成された記録層を有することを特徴とし、その記録層は、前記基体表面に、フッ素含有シリコン化合物、イソシアネートシラン化合物、アルコシキシラン化合物、シランカップリング剤及びSiH基を持つシラン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の硬化性シリコン化合物、および、シラノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル及びアミノ変性シリコーンオイルからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性基を持つ変性シリコーンオイルまたはメチルハイドロジェンシリコーンオイルを含む液状組成物を塗布し、乾燥させることにより形成されたものである。さらに、その記録層は、熱により画像形成材料の保持面または転写面となることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像支持体について詳細に説明する。
本発明において、画像支持体の基体としては、従来より画像記録体として用いられている公知の透明なプラスチックフィルムはいずれも使用可能であるが、特に、OHPに使用できるような光透過性を有するプラスチックフィルムを使用することが好ましい。光透過性プラスチックフィルムを用いると、転写時における画像の剥離状態を媒体の裏面から確認できるという利点もある。このようなフィルムとしては、例えば、アセテートフィルム、三酢酸セルローズフィルム、ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリイミドフィルム、セロハン等が用いられるが、これらの機械的、電気的、物理的並びに化学的特性及び加工性等を総合的に考慮すると、ポリエステルフィルムを用いることが好ましく、なかでも二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。
【0013】
本発明の画像支持体は、形成された画像を容易に転写できるようにするために、記録層は画像形成材料に対して離型性を有することが必要である。これらのことから、本発明の画像支持体においては、記録層の硬化性シリコン化合物は、画像形成材料に対して離型性を有しながらも、基体から他に移行することがなく、したがって、離脱することがないものであり、また、その記録層は薄い皮膜であっても画像形成材料の十分な剥離を容易にするだけでなく、半永久的にその有効性が損なわれることがなく再生可能であり、かつ、転写可能なものである。さらに、本発明の画像支持体は、上記の処理が行われているために、表面の耐傷性が向上しているものである。
【0014】
本発明の記録層には、離型性及び耐傷性を両立させることができる硬化性シリコン化合物が用いられ、具体的には、フッ素含有シリコン化合物、イソシアネートシラン化合物、アルコキシシラン化合物、シランカップリング剤、SiH基を持つシラン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の硬化性シリコン化合物、および、シラノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル及びアミノ変性シリコーンオイルからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性基を持つ変性シリコーンオイルまたはメチルハイドロジェンシリコーンオイルが使用される。
この記録層は、上記の硬化性シリコン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物および上記のシリコーンオイルを含む液状組成物を用いて、プラスチックスフィルム基体の表面を処理することによって形成される。
【0015】
本発明に用いられる上記の硬化性シリコン化合物としては、フッ素含有シリコン化合物として、例えば、CF3 (CH2 )2 Si(OCH3 )3 、C6 F13C2 H4 Si(OCH3 )3 、C7 F15CONH(CH2 )3 Si(OC2 H5 )3 、C8 F17C2 H4 Si(OCH3 )3 、C8 F17C2 H4 SiCH3 (OCH3 )2 、C8 F17C2 H4 Si(ON=C(CH3 )(C2 H5 ))3 、C9 F19C2 H4 Si(OCH3 )3 、C9 F19C2 H4 Si(NCO)3 、(NCO)3 SiC2 H4 C6 F12C2 H4 Si(NCO)3 、C9 F19C2 H4 Si(C2 H5 )(OCH3 )2 、(CH3 O)3 SiC2 H4 C8 F16C2 H4 Si(OCH3 )3 、(CH3 O)2 (CH3 )SiC9 F18C2 H4 Si(CH3 )(CH3 O)2 等の化合物及びこれらの加水分解物またはその部分縮合物等が例示できる。
【0016】
また、イソシアネートシラン化合物類としては、(CH3 )3 SiNCO、(CH3 )2 Si(NCO)2 、CH3 Si(NCO)3 、ビニルシリルトリイソシアネート、C6 H5 Si(NCO)3 、Si(NCO)4 、C2 H5 OSi(NCO)3 、C8 H17Si(NCO)3 、C18H37Si(NCO)3 、(NCO)3 SiC2 H4 (NCO)3 等の化合物及びこれらの加水分解物または部分縮合物等が例示できる。
アルコキシシラン化合物としては、一部にSiH基を持つシラン化合物が含まれるが、Si(OCH3 )4 、CH3 Si(OCH3 )3 、HSi(OCH3 )3 、(CH3 )2 Si(OCH3 )2 、CH3 SiH(OCH3 )2 、C6 H5 Si(OCH3 )3 、Si(OC2 H5 )4 、CH3 Si(OC2 H5 )3 、(CH3 )2 Si(OC2 H5 )2 、H2 Si(OC2 H5 )2 、C6 H5 Si(OC2 H5 )3 、(CH3 )2 CHCH2 Si(OCH3 )3 、CH3 (CH2 )5 Si(OCH3 )3 、CH3 (CH2 )7 Si(OC2 H5 )3 、CH3 (CH2 )11Si(OC2 H5 )3 、CH3 (CH2 )15Si(OC2 H5 )3 、CH3 (CH2 )17Si(OC2 H5 )3 等の化合物及びこれらの加水分解物または部分縮合物等が例示できる。
【0017】
シランカップリング剤としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のアクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン類等が挙げられる。
【0018】
本発明において、記録層を形成する液状組成物に添加される、分子中に反応性基を持つシリコーンオイルとしては、シラノール変性、カルボキシル変性、アミノ変性、エポキシ変性、カルビノール変性、メタクリル変性、メルカプト変性及びフェノール変性のシリコーンオイル等が挙げられる。この中で、シラノール変性オイル、カルボキシル変性オイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイルは、多数のものが無色透明であるために好ましい。他の変性シリコーンオイルも、着色や変色の問題がないものであれば、十分に利用することができる。これらのシリコーンオイルと硬化性シリコン化合物の添加比率は、目的に応じて任意に変更することが可能である。しかし、その添加比率は、硬化性シリコン化合物に対するシリコーンオイルの配合量が0.5〜40重量%とすることが好ましい。シリコーンオイルの配合量が少なすぎると定着した画像形成材料の剥離が困難になり、また、過剰になると基体表面にベタ付き感が生じることになる。
【0019】
記録層にシリコーンオイルが添加されると、シリコーンオイルと硬化性シリコン化合物との相互作用により皮膜の画像形成材料の剥離性向上及び膜の耐久性向上に寄与する。この詳細な機構は不明であるが、シリコーンオイル鎖が硬化性シリコン化合物と複雑に絡み合い、表面に存在する各種有機基、特に、極性基及びイオン結合性のミクロな分布を結果的に制御して、画像形成材料の剥離に最適な表面構造が形成されることによるものと考えられる。また、これらの選ばれた各化合物が、分子間で絡み合うことにより耐久性のより一層の向上に寄与する。また、変性シリコーンオイルの粘度は、硬化性シリコン化合物との組合せを考慮して決定されるが、5〜10000センチストークス(cSt)のものが好ましい。
【0020】
基体表面に記録層を形成する液状組成物には、上記した化合物の他に、離型性及び耐傷性の有効性を損なわない量のアルミニウム化合物、チタニウム化合物、ジルコニウム化合物、フッ素化合物等が含まれていてもよい。例えば、アルミニウムイソプロピレート、アルミニウムsec−ブチレート、アルミニウムtert−ブチレート、テトラiso−プロピルチタネート、テトラn−ブチルチタネート、テトラiso−ブチルチタネート、テトラsec−ブチルチタネ−ト、テトラtert−ブチルチタネート、テトラn−ペンチルチタネート、テトラiso−ペンチルチタネート、テトラn−ヘキシルチタネート、テトラn−ヘプチルチタネート、テトラn−オクチルチタネート、テトラiso−オクチルチタネート、テトラn−ノニルチタネート、テトラメチルジルコネート、テトラエチルジルコネート、テトラiso−プロピルジルコネート、テトラn−プロピルジルコネート、テトラn−ブチルジルコネート、テトラiso−ブチルジルコネート、テトラtert−ブチルジルコネート、モノsec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、エチルアセトアセテートアルミニウムジソプロピレート、ジn−ブトキシアルミニウムモノエチルアセトアセテート、アルミニウムジn−ブトキサイドメチルアセトアセテート、アルミニウムジイソブトキサイドモノメチルアセトアセテート、アルミニウムジsec−ブトキサイドモノエチルアセトアセテート、アルミニウムジiso−プロポキサイドモノエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムiso−プロポキサイドモノアセチルアセトネート、アルミニウムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、環状アルミニウムオキサイドアシレート化合物、ジ−iso−プロポキシチタン−ビス(アセチルアセトネート)、ジn−ブトキシチタン−ビス(アセチルアセトネート)、テトラオクチレングリコールチタネート、テトラキスアセチルアセトンジルコネート等が例示できる。
【0021】
さらに、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、チタン酸バリウム、シリコーン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、アクリロニトリル系樹脂等の微粒子を混合してもよい。フッ素化合物としては、例えば、フルオロオレフィン系樹脂、具体的には、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロプロピルビニルエーテル等が例示でき、これらは2種以上混合して使用してもよく、さらに、ビニルエーテル類、具体的には、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等と硬化剤を導入した共重合体として用いることが望ましい。また、式X−CF2 (OC2 F4 )p (OCH2 )q OCF2 −Xで示されるパーフルオロポリエーテル、具体的には、XがOCN−C3 H6 (CH3 )NHCO−で表されるイソシアネート変性物、−COOHで表されるカルボキシル基変性物、−CH2 OH、−CF2 −CH2 ((OCH2 CH2 )n )OH等で表されるアルコール変性物、−COORで表されるエステル変性物等が挙げられる。さらに、重なり合ったフィルムを剥がす際に生じる静電気による帯電を制御するために、導電剤として、酸化第二錫やITO等の金属酸化物や、界面活性剤として、アニオン系、カチオン系、非イオン系界面活性剤等を混合してもよい。
【0022】
以上の材料を少なくとも1種以上用いることにより、画像形成材料に対して離型剤を有し、また、耐傷性の良好な基体表面を形成することができるが、この機能を損なわない限り、その他の材料を混合して用いてもよい。
【0023】
本発明において、プラスチックスフィルム基体表面に記録層を形成する際の塗布法あるいは含浸法としては、ブレードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーコーティング法、カーテンコーティング法、ロッドバーコーティング法、ロールコーティング法等の通常使用される方法が採用される。
上記の塗布された基材表面を記録層に形成するには、風乾による乾燥でもよいが、加熱乾燥を行うと画像形成材料との離型性が増大することになる。この理由としては、プラスチック表面と反応した成分が配列あるいは配向するためであると推定されているが明確ではない。この加熱には、オーブンに入れるか、オーブンを通すか、または、加熱ロールに接触させる等の通常使用される方法が採用される。
【0024】
【実施例】
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例及び比較例中の「部」は、「重量部」を意味する。
実施例1
攪拌子をセットしたフラスコに、フッ素含有シリコン化合物として下記式(I)の化合物16.4部、下記式(II)の化合物5部及びテトラメトキシシラン5.6部を入れ、溶剤としてイソプロピルアルコール1200部及び2−メチル−2−プロパノール2000部を加えた。
【化1】
【0025】
次に、この溶液に有機アルミニウム化合物としてアルミニウムトリスアセチルアセトネート2.2部を添加してよく撹拌し、これに1%塩酸水溶液を6.7部を徐々に滴下した。滴下終了後25℃に保温し7日間放置して液状組成物を調整した。さらに、この液状組成物に、変性シリコーンオイルとして分子片末端に水酸基を有するシラノール変性ジメチルシロキサン(XF3968:東芝シリコン社製)2部を混合することにより塗布液を得た。
得られた塗布液を、約50μmの二軸延伸ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム(トレリナ:東レ社製)に浸漬塗布し、10分間風乾させた後、115℃で60分間オーブン中で加熱乾燥することにより、膜厚約0.1μmの記録層を形成したフィルムからなる画像支持体を作製した。
【0026】
得られたフィルムを複写機に100回通したところ、その表面には傷やフィルム詰まり(ジャム)等は発生しなかった。次に、そのフィルムに電子写真装置 (Vivace500:富士ゼロックス社製)を用いて、文字やベタ画像を含む画像を定着させたが、その画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等が認められず、OHPフィルムとして用いても画像は鮮明に投影された。
次に、フィルム上の画像面を綿100%のTシャツに合わせ、その裏面からアイロンで加熱すると、その画像は全てTシャツに転写移行させることができた。その際、フィルムには何らの傷も発生しないため、再使用することができた。この画像定着及び転写作業を20回繰り返したが、フィルムは、その透明性及び画像の転写性が初期と殆んど変わらず、また、傷も殆んど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0027】
比較例1
実施例1において、プラスチックフィルムとして、未処理のPPSフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。得られたフィルムを複写機に100回通したところ、フィルム表面には多数の傷が発生しており、このフィルムは初期にはOHPフィルムとして使用できても、長期使用には耐え難いものであった。また、そのフィルムに通常の複写を行ったものは、その画像をTシャツに良好に転写することができず、また、フィルム表面にはアイロンの押し付けによる部分的な傷が生じて繰り返し使用することができなかった。
【0028】
実施例2
イソシアネートシラン化合物としてメチルシリルトリイソシアネート60部及びフェニルシリルトリイソシアネート20部を使用し、さらに、硬化反応調整剤としてモノオクチルアシッドホスフェート8部、溶剤として酢酸エチル2400部、ジグライム100部、シラノール変性シリコーンオイルとしてα,ω−ジハイドロキシポリジメチルシロキサンオイル(25℃における粘度;1000cSt)2.0部を撹拌混合することにより塗布液を得た。
得られた塗布液を用いて、実施例1と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。その結果、得られたフィルムは、ジャム等を引き起こさず、また、画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等がなく、これをOHPフィルムとして用いても画像は鮮明に投影された。また、この画像定着及び転写作業を同様に20回繰り返し行ったが、フィルムは、その透明性及び画像の転写性も殆ど変わることがなく、また傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0029】
実施例3
イソシアネートシラン化合物としてメチルシリルトリイソシアネート80部、シラノール変性シリコーンオイルとしてα,ω−ジハイドロキシポリジメチルシロキサンオイル(25℃における粘度;2000cSt)8部、硬化反応調整剤としてジブチルアシッドホスフェート3部、溶剤として酢酸エチル2000部を撹拌混合することにより塗布液を得た。
得られた塗布液を用いて、実施例1と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。その結果、得られたフィルムは、ジャム等を引き起こさず、また、画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等がなく、これをOHPフィルムとして用いても画像は鮮明に投影された。また、この画像定着及び転写作業を同様に20回繰り返し行ったが、フィルムは、その透明性及び画像の転写性も殆ど変わることがなく、また傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0030】
比較例2
実施例3において用いたシラノール変性シリコーンオイルを、未変性のポリジメチルシロキサンオイル(KF96:信越シリコーン社製、25℃における粘度;2000センチストーク)8部に代えた以外は、実施例3と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。その結果、得られたフィルムは、層構成が劣悪なものであり、10枚目位からジャムが引き続き頻繁に起こったので30枚の通過で取りやめた。定着性はOHPフィルムとして使用できるものの、ベタ付き感があった。転写性は初期には良好であったが、画像転写においては徐々に悪くなり、10回繰り返したところで画像の剥離がかなり発生したため終了した。いずれの現象も、オイルがフィルムから他の接触物に移行したために引き起されたものと思われる。
【0031】
実施例4
アルコキシシラン化合物としてCH3 Si(OCH3 )3 28.0部と溶剤として酢酸エチル1870部を撹拌混合し、さらに、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(KF99:信越化学社製)2.0部を添加して撹拌混合することにより塗布液を得た。
得られた塗布液を、約75μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(ルミラー:東レ社製)に浸漬塗布し、10分間風乾した後、120℃で10分間オーブンで加熱乾燥することによりフィルムからなる画像支持体を作製した。このフィルムを評価するために、複写機に100回通したところ、表面のキズやフィルム詰まり(ジャム)等は引き起こさなかった、このフィルム上に、カラー電子写真装置(A color935:富士ゼロックス社製)を用いて文字やベタ画像を含む画像を定着させた。画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。
次に、この画像付きのフィルムを、綿100%のハンカチに画像面を合わせ、裏面からアイロンで加熱すると画像が全てハンカチに転写移行できた。その際、フィルムには傷は発生することがなく再使用することができた。この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、また傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0032】
実施例5
シランカップリング剤としてトリメトキシビニルシラン25.0部、イソシアネートシラン化合物としてテトライソシアネートシラン15.0部及び溶剤として酢酸エチル1860部を撹拌混合し、さらに、アミノ変性シリコーンオイル(TSF4702:東芝シリコーン社製)1.5部を添加して撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムにはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0033】
比較例3
実施例4において用いた硬化性シリコン化合物を、フッ素樹脂(フロラードFC722:住友3M社製)に代えた以外は、実施例4と同様にしてPETフィルムからなる画像支持体を作製した。
このフィルムを実施例4と同様の評価を行った。その結果、連続して複写機に通したところ、15枚目位から頻繁にジャムを起こしたため、30回で取りやめた。また画像の定着性が悪く、一部オフセットを起こし、画像が定着されない部分が生じてしまったため、ハンカチへの転写を行うこともできなかった。
【0034】
実施例6
シランカップリング剤としてγ−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン(KBM503:信越化学社製)30.0部、シラノール変性シリコーンオイルとしてα、ω−ジハイドロキシポリジメチルシロキサンオイル(25℃における粘度;1000cSt)2.0部、溶剤として酢酸エチル1860部を添加し、これを撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0035】
実施例7
アルコキシシラン化合物としてCH3 Si(OCH3 )3 28.0部と溶剤として酢酸エチル1870部とを撹拌混合し、さらに、シラノール変性シリコーンオイルとしてジメチルシロキサンオイル(YF3800:東芝シリコーン社製)1.0部と、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(KF99:信越化学社製)1.0部を添加し、これを撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0036】
実施例8
アルコキシシラン化合物としてCH3 Si(OCH3 )3 32.0部と溶剤として酢酸エチル1800部とを撹拌混合し、さらに、シラノール変性シリコーンオイルとしてジメチルシロキサンオイル(YF3800:東芝シリコーン社製)1.0部と、アミノ変性シリコーンオイル(TSF4702:東芝シリコーン社製)1.5部を添加し、これを撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0037】
実施例9
イソシアネートシラン化合物としてC18H37Si(NCO)3 26.0部と溶剤として酢酸エチル970部とを撹拌混合し、さらに、イソシアネートシラン化合物としてC9 F19C2 H4 Si(NCO)3 2.6部及びカルボキシ変性シリコーンオイル(X−22−3710:信越化学社製)1.6部を添加し、1昼夜25℃で撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0038】
実施例10
イソシアネートシラン化合物としてC18H37Si(NCO)3 10.0部と溶剤として酢酸エチル970部とを撹拌混合し、さらに、イソシアネートシラン化合物としてC9 F19C2 H4 Si(NCO)3 6.0部、C8 H17Si(NCO)3 10.0部及びメチルシリルトリイソシアネート2.6部と上記カルボキシ変性シリコーンオイル1.6部とを添加し、これを撹拌混合することにより塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0039】
実施例11
イソシアネートシラン化合物としてC9 F19C2 H4 Si(NCO)3 20.0部と溶剤として酢酸エチル970部とを撹拌混合し、さらに、イソシアネートシラン化合物として(NCO)3 SiC2 H4 C6 F12C2 H4 Si(NCO)3 4.6部、Si(NCO)4 4.0部、シラノール変性シリコーンオイル(X−22−160AS:信越化学社製)1.6部、硬化反応調整剤としてモノオクチルアシッドホスフェート3.0部を添加し、これを撹拌混合して塗布液を得た。この塗布液を用いて、実施例4と同様にしてフィルムからなる画像支持体を作製し、評価した。このフィルムに定着した画像には、ぼけ、滲み及び画質欠陥等は認められなかった。その画像の転写は良好であり、また、フィルムはキズが入ることなく再使用することができ、この画像定着及び転写作業を10回繰り返し行ったが、フィルムの画像の転写性は殆ど変わらず、傷も殆ど目に付かない状態であり、十分に再生できる画像支持体であった。
【0040】
【発明の効果】
本発明の画像支持体は、画像を容易に他の媒体に転写でき、その再生を容易に何度も繰り返し行うことができ、安定性の良好なものであり、また、白黒画像のみならずカラー画像、特に全面ベタ画像でも、十分に画像定着及び転写の再生が可能である。さらに、画像支持体表面の硬化性シリコン化合物は、支持体から移行することがなく、したがって、この支持体と接触する部材等に悪影響を及ぼさないという優れた利点を有する。また、本発明によれば、フィルムの高度な再利用を図ることができるから、地球環境分野から見ても資源の利用削減及び大気中へのCO2 の排出量削減(地球温暖化防止)に寄与するものである。さらに、本発明は、複写に要するフィルム使用量が削減できるから、複写1枚当りの単価が低下し、経済性にも優れているものである。
Claims (3)
- 透明なプラスチックフィルムからなる基体上に、フッ素含有シリコン化合物、イソシアネートシラン化合物、アルコシキシラン化合物、シランカップリング剤及びSiH基を持つシラン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の硬化性シリコン化合物、および、シラノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル及びアミノ変性シリコーンオイルからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性基を持つ変性シリコーンオイルまたはメチルハイドロジェンシリコーンオイルを使用して形成された記録層を有することを特徴とする画像支持体。
- 記録層が、前記基体表面に、フッ素含有シリコン化合物、イソシアネートシラン化合物、アルコシキシラン化合物、シランカップリング剤及びSiH基を持つシラン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の硬化性シリコン化合物、および、シラノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル及びアミノ変性シリコーンオイルからなる群から選ばれた少なくとも1種の反応性基を持つ変性シリコーンオイルまたはメチルハイドロジェンシリコーンオイルを含む液状組成物を塗布し、乾燥させることにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の画像支持体。
- 記録層が、熱により画像形成材料を保持する面または転写する面であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像支持体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18721496A JP3713824B2 (ja) | 1996-07-17 | 1996-07-17 | 画像支持体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18721496A JP3713824B2 (ja) | 1996-07-17 | 1996-07-17 | 画像支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1031322A JPH1031322A (ja) | 1998-02-03 |
JP3713824B2 true JP3713824B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=16202078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18721496A Expired - Fee Related JP3713824B2 (ja) | 1996-07-17 | 1996-07-17 | 画像支持体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3713824B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9814212D0 (en) * | 1998-07-01 | 1998-09-02 | Dow Corning Gmbh | Polymer composition |
JP4190113B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2008-12-03 | 尾池工業株式会社 | 画像受像体 |
-
1996
- 1996-07-17 JP JP18721496A patent/JP3713824B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1031322A (ja) | 1998-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3716515B2 (ja) | 画像記録用紙 | |
US6696149B2 (en) | Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member | |
JP3469392B2 (ja) | 再生可能な画像記録体 | |
EP0844534B1 (en) | Image recording member and method for recycling image recording member | |
JPH1171521A (ja) | 潤滑離型材料用組成物、潤滑離型材料、潤滑離型膜の作製方法、潤滑離型膜、定着用部材、定着装置、およびカラー画像形成方法 | |
EP0780242B1 (en) | Method for reusing image recording material and apparatus therefor | |
JP3972530B2 (ja) | 画像記録体 | |
JP3713824B2 (ja) | 画像支持体 | |
JP2003091090A (ja) | 再生可能な画像記録体 | |
JP3684796B2 (ja) | 再生可能な画像支持体およびその製造方法 | |
JPH07199756A (ja) | トナー記録用紙の記録消去方法 | |
JP3945135B2 (ja) | 画像支持体およびその再生方法 | |
JP3551632B2 (ja) | 再生可能な画像記録用紙の再生方法 | |
JP3843503B2 (ja) | 再生可能な画像記録体の再生方法および再生装置 | |
JP3485703B2 (ja) | 再生可能な画像記録体及びその再生方法 | |
JP3975571B2 (ja) | 画像記録体及びそれを用いた画像記録体の再生方法 | |
JP3690063B2 (ja) | 再生可能な画像記録用紙 | |
JP2002244331A (ja) | 再生可能な電子写真用画像記録体及びその再生方法 | |
JP3941294B2 (ja) | 再生可能な電子写真用画像記録体 | |
JP3873526B2 (ja) | 画像支持体 | |
JP3800822B2 (ja) | 画像剥離部材及び画像剥離装置 | |
JPH0114581B2 (ja) | ||
JPH1049011A (ja) | 画像保持体の再生方法及びそのための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |