JP3709876B2 - 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法 - Google Patents

組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3709876B2
JP3709876B2 JP2003091278A JP2003091278A JP3709876B2 JP 3709876 B2 JP3709876 B2 JP 3709876B2 JP 2003091278 A JP2003091278 A JP 2003091278A JP 2003091278 A JP2003091278 A JP 2003091278A JP 3709876 B2 JP3709876 B2 JP 3709876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
assembly
work
production line
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003091278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004042251A (ja
Inventor
達郎 森本
恭 松浦
宏基 森尾
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003091278A priority Critical patent/JP3709876B2/ja
Priority to EP03010833A priority patent/EP1362663B1/en
Priority to DE60324358T priority patent/DE60324358D1/de
Priority to KR10-2003-0030913A priority patent/KR20030089476A/ko
Priority to US10/438,189 priority patent/US6813539B2/en
Publication of JP2004042251A publication Critical patent/JP2004042251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709876B2 publication Critical patent/JP3709876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31036Load component into corresponding compartment, bin, storage before assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32082Planing, material requiring planning MRP, request
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、種類の異なるワークを同一ラインで組み立てる組立生産ラインを流れるワークに対して組付部品を供給する部品供給システム及び部品供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば自動車のエンジン組立ライン等の組立生産ラインに対して、当該ラインを流れるワークに組み付けられるべき組付部品を供給する場合、組立ラインに沿うようにして多数の部品棚を設け、この部品棚に当該ラインを流れる全ての機種のワークに必要な各種部品を収納しておき、流れてきたワークに応じて作業者が必要部品を部品棚から順次選んで取り出し、これを当該ワークに順次組み付けてゆくのが一般的である。
【0003】
尚、かかる組立生産ラインへの組付部品の供給をより正確に行うための工夫が種々なされており、例えば特開2000−203705号公報には、無人搬送車のパレット台車に載置された部品収納棚の各収納部に光電センサを設けておき、各収納部に対して部品が出し入れされたことを検出するようにした収納装置が開示されている。
【0004】
ところで、近年、例えば自動車のエンジン組立ライン等の組立生産ラインでは、ユーザの好みの多様化などに対応して多種類のワークを同一ラインで組立生産する、所謂、混流ラインとすることが求められている。このような混流ラインでは、通常、多種類のワークが、例えば納期順など、種類毎あるいは機種毎には纏まりのない不規則な順序で流されて来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような混流ラインとされた組立生産ラインに対して、従来の部品供給システムを適用した場合、作業者は、種類毎あるいは機種毎には纏まりのない不規則な順序で流されて来るワークに対応して、その都度、機種が異なるワークに必要な各種部品を部品棚から順次選んで取り出す必要があるので、作業効率が悪く、また、作業ミスも生じ易いという問題があった。更に、例えば部品棚へ組付部品を収納する時点での間違い等により、部品棚の収納箇所に誤った部品が収納されてしまっていることも考えられる。また更に、組立生産ラインの近傍に、該ラインに沿うようにして多数の部品棚が設けられるので柔軟性に欠け、組立生産ラインの組付作業の編成替えを行う場合などには、大掛かりな改修工事が必要になるという難点もあった。
【0006】
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、混流ラインとされた組立生産ラインのワークに組付部品を供給するに際して、効率良く且つ正確に部品供給が行え、また、ライン変更の柔軟性も向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、本願発明に係る組立生産ラインの部品供給システムは、種類の異なるワークを同一ラインで組み立てる組立生産ラインの部品供給システムを前提とし、複数ワークの生産順序情報を含む生産管理情報を出力するホストコンピュータと、予め設定した個数分の上記生産管理情報を実際の部品準備作業に先立つ先行情報として取り込み、この取り込んだ生産管理情報に含まれる同一機種のワークを所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替え、これら同一機種ロットの部品準備作業順序と上記所定個数と各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報とを含む作業指示情報を生成する作業指示手段と、1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する複数のセット容器と、組付部品を種類別に収納する部品棚を備えた作業ステーションを有し、上記作業指示情報に基づいて、同一機種ロット単位で上記部品準備作業順に、対応する機種のワーク用の上記組付部品セットを上記各セット容器にそれぞれ投入する部品セットエリアと、該部品セットエリアで上記組付部品セットがそれぞれ投入された各セット容器を、上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入するセット容器投入手段と、を備えたことを特徴としたものである。
【0008】
この構成によれば、生産管理情報に含まれる同一機種のワークが、組立生産ラインでのワークの生産順序から所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替えられるので、組立生産ラインでのワークの生産順序が機種毎に纏まりのない不規則な順序であっても、部品セットエリアでは、所定個数の同一機種ロット単位で部品準備作業順に各セット容器に組付部品を収容すれば良い。従って、部品準備作業について、ロット単位でのまとめ作業が可能で、部品選択の判断に係る作業負荷も軽減され、従来に比して、ワークに供給する組付部品の部品準備作業を極めて効率良く行え、作業ミスも低減できる。
また、1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品が1組の組付部品セットとしてセット容器に収容され、組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して当該ラインのワークに供給されるので、ワークへの部品組付作業について、部品選択および部品取り出し等の付帯作業に係る負担が大幅に軽減され、従来に比して、ワークへの部品組付作業を効率良く行え、作業ミスも低減できる。
更に、組立生産ラインに沿って多数の部品棚を設ける必要がないので、当該組立生産ラインの組付作業の編成替えを行う場合などでも大掛かりな改修工事等は不要で、ライン変更の柔軟性も大幅に高めることができる。
また更に、部品準備作業をワークへの部品組付作業と分離して行えるので、例えば、部品準備作業を一時期に集中して行い、これにより纏まった時間を生み出して他の作業に振り向けるなど、作業時間についても柔軟性を高めることが可能になる。
【0009】
上記構成の部品供給システムにおいては、上記セット容器投入手段が、具体的には、上記組付部品セットをそれぞれ収容した各セット容器を一時的に格納するセット容器一時格納手段を備えていることが好ましい。
【0010】
この場合には、同一機種ロット単位で部品準備作業順のセット容器を、上記セット容器一時格納手段に一時的に格納して、組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻すことができる。また、部品準備作業を一時期に集中的に行って得られた組付部品収容済の多数のセット容器を、上記セット容器一時格納手段に一時的に格納しておくことができる。特に、このセット容器一時格納手段の容量(セット容器の格納能力)をより大きく設定することで、作業時間についての柔軟性を容易に高めることができる。
【0011】
また、以上の構成の部品供給システムにおいて、上記組立生産ラインに、当該ラインを流れるワークと対応させて該ワークと同時に上記セット容器を搬送する搬送ルートが設定され、該搬送ルートの一部に、上記セット容器を当該搬送ルートから一時的に抜き出すセット容器一時抜き出し手段が設けられていることがより好ましい。
【0012】
この場合には、ワークに略沿うようにしてセット容器を搬送することができない領域が組立生産ラインの途中にある場合でも、かかる領域については、セット容器をその搬送ルートから一時的に抜き出すことにより、容易に対応することができる。
【0031】
また、本願発明に係る組立生産ラインの部品供給方法は、種類の異なるワークを同一ラインで組み立てる組立生産ラインの部品供給方法を前提とし、複数ワークの生産順序情報を含む生産管理情報をホストコンピュータから出力するステップと、予め設定した個数分の上記生産管理情報を実際の部品準備作業に先立つ先行情報として取り込み、この取り込んだ生産管理情報に含まれる同一機種のワークを所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替え、これら同一機種ロットの部品準備作業順序と上記所定個数と各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報とを含む作業指示情報を生成するステップと、1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する複数のセット容器を用意しておき、組付部品を種類別に収納する部品棚を備えた作業エリアにて、上記作業指示情報に基づき、同一機種ロット単位で上記部品準備作業順に、対応する機種のワーク用の上記組付部品セットを上記各セット容器にそれぞれ投入するステップと、上記組付部品セットがそれぞれ投入された各セット容器を、上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入するステップと、を備えたことを特徴としたものである。
【0032】
この方法によれば、生産管理情報に含まれる同一機種のワークが、組立生産ラインでのワークの生産順序から所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替えられるので、組立生産ラインでのワークの生産順序が機種毎に纏まりのない不規則な順序であっても、部品セットエリアでは、所定個数の同一機種ロット単位で部品準備作業順に各セット容器に組付部品を収容すれば良い。従って、部品準備作業について、ロット単位でのまとめ作業が可能で、部品選択の判断に係る作業負荷も軽減され、従来に比して、ワークに供給する組付部品の部品準備作業を極めて効率良く行え、作業ミスも低減できる。
また、1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品が1組の組付部品セットとしてセット容器に収容され、組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して当該ラインのワークに供給されるので、ワークへの部品組付作業について、部品選択および部品取り出し等の付帯作業に係る負担が大幅に軽減され、従来に比して、ワークへの部品組付作業を効率良く行え、作業ミスも低減できる。
更に、組立生産ラインに沿って多数の部品棚を設ける必要がないので、当該組立生産ラインの組付作業の編成替えを行う場合などでも大掛かりな改修工事等は不要で、ライン変更の柔軟性も大幅に高めることができる。
また更に、部品準備作業をワークへの部品組付作業と分離して行えるので、例えば、部品準備作業を一時期に集中して行い、これにより纏まった時間を生み出して他の作業に振り向けるなど、作業時間についても柔軟性を高めることが可能になる。
【0033】
上記構成の部品供給方法においては、上記各セット容器を上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入する際には、各セット容器は一時的に格納手段に格納されることが好ましい。
【0034】
この場合には、同一機種ロット単位で部品準備作業順のセット容器を、上記格納手段に一時的に格納して組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻すことができる。また、部品準備作業を一時期に集中的に行って得られた組付部品収容済の多数のセット容器を、上記格納手段に一時的に格納しておくことができる。特に、この格納手段の容量(セット容器の格納能力)をより大きく設定することで、作業時間についての柔軟性を容易に高めることができる。
【0035】
また、以上の構成の部品供給方法において、上記組立生産ラインには、当該ラインを流れるワークと対応して該ワークと同時に上記セット容器を搬送する搬送ルートが設定され、該搬送ルートの一部に、上記セット容器を当該搬送ルートから一時的に抜き出すセット容器一時抜き出し手段が設けられていることがより好ましい。
【0036】
この場合には、ワークに略沿うようにしてセット容器を搬送することができない領域が組立生産ラインの途中にある場合でも、かかる領域については、セット容器をその搬送ルートから一時的に抜き出すことにより、容易に対応することができる。
【0055】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、例えば自動車のエンジン組立ラインへの部品供給に適用した場合を例にとって、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚、上記エンジン組立ラインは、種類(機種)の異なるエンジン(ワーク)を同一ラインで組み立てるようにした、所謂、混流ラインとして構成されたものである。
【0056】
図1は本実施の形態に係る部品供給システムを備えたエンジン組立ラインの全体構成を模式的に示す説明図、図2は上記部品供給システムにおける部品セットエリアを拡大して示す説明図、図3は上記部品供給システムにおける差し替えバッファ,生産ライン(エンジン組立ライン)及び一時払い出しバッファを拡大して示す説明図、また、図4は後述するホストコンピュータの生産順序情報およびこれを並び替えた部品準備作業順序を示す説明図である。
【0057】
図1に示されるように、本実施の形態に係る部品供給システムでは、エンジン組立ラインLwで組立生産されるべきワークW(エンジン)について、その組立に関する生産管理情報を生成し、この生産管理情報を部品供給ネットワークNpに対して順次出力するホストコンピュータ2が設けられている。尚、該ホストコンピュータ2は、エンジン組立工場の外部あるいは内部の何れに設けても良い。
【0058】
上記生産管理情報には、多数のワークWについて、それらが組み立てられるべき順序を規定する生産順序情報が含まれている。尚、この生産順序は、例えば、納期が近い順に、あるいは納期が同じであれば受注が早い順に、その順序が定められる。従って、図4における「生産順序」で示されるように、機種については、バラバラで纏まりのない順に並ぶことになる。つまり、順序と機種との間には何らの規則性もない。
また、より好ましくは、上記生産管理情報には、その中に含まれるワークWの機種毎に、当該機種のワークWに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量を特定する組付部品情報も含まれている。
【0059】
上記部品供給ネットワークNpには、作業指示サーバ6が接続されている。この作業指示サーバ6は、部品供給ネットワークNpに供給されている生産管理情報を任意の設定数だけ先行して受け取る。つまり、後述するように、部品セットエリアFにて実際に組付部品の部品準備作業が行われているワークWよりも、任意の設定数だけ先行する分(例えば100個分)について、生産管理情報を先行情報として部品供給ネットワークNpから取り込む。
この時点では、図4において「生産順序」で示されるように、例えば、機種A,B,C,Dの4種類の機種を含む多数のワークWは、機種についてバラバラで纏まりのない不規則な順序で並んでいる。
【0060】
そして、この作業指示サーバ6で、上記任意設定数の先行情報内に含まれる同一機種のワークWを任意の所定個数単位で並べ替えて同一機種の小ロットを形成する。つまり、図4における「作業順序」で示されるように、例えば、機種A,B,C,Dの4種類の機種を含む多数のワークWは、同一機種毎に4個ずつの小ロット単位で纏められ、例えば、機種A(第1ロット),機種B(第2ロット),機種C(第3ロット),機種D(第4ロット),機種A(第5ロット),…の順序(第1ロット)に並べ替えられる。
【0061】
このようにして、上記先行情報内のワークWについて、所定個数単位の同一機種小ロットの抽出と、これら同一機種小ロットの部品準備作業順への並べ替えが行われる。
尚、上記同一機種ロットを構成する「所定個数」は、本実施の形態では、例えば部品セットエリアFにおける作業効率などを勘案して4個程度以下としたが、部品セットエリアFでの作業処理能力などの条件に応じて、適宜、変更できるものである。例えば、部品セットエリアFでの作業処理量が十分に高く確保されている場合などには、ロットを構成する上記「所定個数」をもっと多く設定しても良い。
【0062】
また、上記部品供給ネットワークNpには、原単位コンピュータ4が接続されている。該原単位コンピュータ4では、上記生産管理情報にふくまれる組付部品情報に基づいて、上記各機種A〜D毎に当該機種のワークWに組み付けられるべき組付部品の割り付けが行われる。すなわち、各機種A〜D毎に、後述する部品セット容器Kに収容すべき組付部品類のセットを各部品コード等によって規定する。この部品セット容器Kとは、1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する容器である。
【0063】
更に、原単位コンピュータ4では、部品セットエリアFの部品棚H(後述する)の各棚間口への組付部品の割り付けが行われる。すなわち、各棚間口に収められる組付部品を規定し、これにより、各棚間口に収められる部品箱J(図2参照)が定まる。
原単位コンピュータ4は、以上のような機種毎の組付部品セットの割り付け及び各棚間口への組付部品の割り付けに関する情報を、部品供給ネットワークNpに対して出力する。
【0064】
上記作業指示サーバ6は、上述のようにホストコンピュータ2から出力された生産順序情報を含む生産管理情報を先行情報として取り込むとともに、上記原単位コンピュータ4から出力された上記各割り付け情報を受信し、先行情報に含まれるワークWについて、同一機種ロットの部品準備作業順序と、各同一機種ロットを構成する上記所定個数と、各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報と、を含む作業指示情報を生成する。
【0065】
そして、この作業指示情報を部品セットエリアFの装置コントローラに10に配信する。この装置コントローラ10は、部品セットエリアF内の装置を制御するもので、例えばマイクロコンピュータを主要部として構成されている。上記作業指示情報は、この装置コントローラ10で管理される。
尚、原単位コンピュータ4或いは作業指示サーバ6にメモリ装置を設けておき、各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報を、予め上記メモリ装置に記憶させておき、これを適宜読み出して用いるようにしても良い。
【0066】
上記装置コントローラ10には、主操作盤12と多数のステーション管理盤16とが付設されている。上記部品セットエリアFには例えば複数の(本実施の形態では、例えば20の)セット作業ステーションSが設けられており、これらセット作業ステーションSには各々に対応するステーション管理盤16が割り当てられている。本実施の形態では、例えば、1つのステーション管理盤16が2つのセット作業ステーションSを管理するように構成されている。
【0067】
上記各セット作業ステーションSには、ワークWへの組付部品を収納する部品棚Hが設置されている。この部品棚Hは、多種類の組付部品をそれぞれ種類別に収納する複数(図1及び図2の例では4つ)の棚間口を備えている。
上述のように、各棚間口への組付部品の割付は原単位コンピュータ4により行われ、この割付に応じて所定の組付部品を収容した部品箱J(図2参照)が所定の棚間口に格納される。
【0068】
上記部品セットエリアFには、1つのワークWに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する部品セット容器Kが多数用意されている。そして、この部品セットエリアFにて、各部品セット容器Kに対し所定機種用の組付部品セットが収容される。
各部品セット容器Kには、当該容器K内に収容されるべき組付部品の種類及び数量に関する情報(つまり、組付部品情報)データの書き込み及び記憶が可能で、更に、該データの読み出しが可能とされた、一種の識別タグとしてのIDタグTk(図2参照)が付設されている。
【0069】
上記装置コントローラ10には、各部品セット容器KのIDタグTkに当該容器Kに収容されるべき組付部品情報を書き込む書き込み手段としてのIDライタ14が接続されており、上記装置コントローラ10から受信した作業指示情報に含まれる組付部品情報に基づいて、部品セット容器KのIDタグTkに組付部品情報を書き込むことができるようになっている。そして、部品セットエリアFで組付部品セットが当該部品セット容器Kに投入され収容される前に、IDタグTkへの組付部品情報の書き込みが順次行われる。
【0070】
上記部品セットエリアFの各セット作業ステーションSには、上記同一機種ロットを構成する4個単位で部品セット容器Kが順次供給される。そして、上記作業指示情報に基づいて、同一機種ロット単位で、且つ、部品準備作業順に、対応する機種のワーク用の組付部品セットが各部品セット容器K内に投入され収容される。
【0071】
この部品セット容器K内への組付部品セットの投入を正確かつ効率良く行えるように、各セット作業ステーションSにはステーション管理盤16で制御・管理される種々の機器が配設されている。
すなわち、各セット作業ステーションSには、当該セット作業ステーションSに投入された各部品セット容器Kの作業設定位置の近傍にIDリーダ21がそれぞれ配設され、該IDリーダ21によって対応する部品セット容器KのIDタグTkに記憶された組付部品情報が読み出される。
【0072】
また、上記各部品セット容器Kの作業設定位置の近傍には、作業対象の部品セット容器Kを表示する表示制御手段としての容器ランプ22が配設されている。この容器ランプ22が上記組付部品情報および部品準備作業順序に基づいて点滅又は点灯することで、組付部品を投入すべき作業対象のセット容器Kが表示される。
更に、上記各部品セット容器Kの作業設定位置の近傍には、例えば光学センサで構成された容器センサ23が配設されており、この容器センサ23により、当該セット容器Kへの組付部品の投入動作行われたことが検知される。換言すれば、セット容器Kへの部品の収容状態が検知される。
尚、上記容器センサ23においては、光学センサを複数設置して、部品セット容器Kに収容される各組付部品が指定された箇所に収容されたかを詳細に検知するようにしても良い。
【0073】
一方、各セット作業ステーションSの各部品棚Hの各棚間口には、作業対象のセット容器Kに収容されるべき対象部品の部品棚の棚間口を表示する表示制御手段としての棚間口ランプ24が配設されている。この棚間口ランプ24が上記組付部品情報および部品準備作業順序に基づいて点滅又は点灯することで、組付部品を取り出すべき作業対象の棚間口が表示される。
また、上記各部品棚Hの各棚間口には、例えば光学センサで構成された棚間口センサ25が配設されており、この棚間口センサ25により、当該棚間口の部品箱Jからの組付部品の取り出し動作が行われたことが検知される。換言すれば、部品棚Hの各部品箱Jからの部品取り出し状態が検知される。
【0074】
尚、上記容器センサ23及び棚間口センサ25は共に、例えば、発光部と受光部とを備えた光学センサで構成されているが、この代わりに、部品の容器内への投入あるいは棚間口の収納部からの部品の取り出しを検知できるものであれば、他の公知の検知手段を用いるようにしても良い。
【0075】
更に、上記各セット作業ステーションSには数量表示器26が配設されている。この数量表示器26の表示により、作業者は当該セット作業ステーションSに投入された部品セット容器Kの数、つまり、同一機種ロットを構成するワーク個数(本実施の形態では4個)を知り、組付部品セットのピッキング数を知ることができる。
【0076】
また更に、上記各セット作業ステーションSには、警報ブザー27及び作業完了ボタン28が配設されている。この作業完了ボタン28は、当該セット作業ステーションSで部品セット容器Kに投入されるべき組付部品セットに含まれる部品の各種類毎について、部品セット容器Kへの収容作業を完了した後に作業者によって操作されるものであり、該操作により生成される作業完了信号は、例えばステーション管理盤16を介して、上記警報ブザー27に入力される。
【0077】
投入対象の部品について、部品準備作業の順番が来て容器ランプ22及び棚間口ランプ24が点滅を開始した後、作業者により部品セット容器Kへの対象部品の投入が完了していない状態で作業者が作業完了ボタン28を押して作業完了信号が出力された場合には、警報ブザー27が作動して警報音が発され、作業者に対象部品の投入作業が完了していない旨、すなわち「セット忘れ」が報知される。上記警報ブザー27は手動でリセット可能で、作業者は警報ブザー27をリセットした後、所要の投入作業あるいは確認作業を行う。
【0078】
また、作業対象でなく容器ランプ22が点滅していない部品セット容器Kの容器センサ23が部品の投入動作を検知した場合、及び、投入対象でなく棚間口ランプ24が点滅していない棚間口の棚間口センサ25が部品のピッキング(取り出し)動作を検知した場合には、何れも、警報ブザー27が作動して警報音が発され、部品の投入作業/取り出し作業に誤りがあったことが作業者に報知される。すなわち、部品収容検知手段としての容器センサ23と部品取り出し検知手段としての棚間口センサ25の少なくとも何れか一方が、作業指示情報と異なる状態を検知すると、当該セット作業ステーションSの作業者に報知するようになっている。
【0079】
以上のように、部品セットエリアFのセット作業ステーションSにセット容器Kが投入されると、組付部品情報に基づいて、作業対象のセット容器Kと該容器Kに収容されるべき対象部品の部品棚Hの収納部とが表示されるので、部品準備作業について、部品選択の判断に係る作業負荷が大幅に軽減され、従来に比して、ワークWに供給する組付部品の部品準備作業を極めて効率良く行え、作業ミスも低減できるのである。しかも、セット作業ステーションSの部品棚Hの各収納部からの部品取り出し状態と、セット容器Kへの部品の収容状態とが検知され、少なくとも何れか一方について作業指示情報と異なる状態が検知されると、当該セット作業ステーションSの作業者に報知されるので、部品準備作業における作業ミスの発生を無くすることができる。
【0080】
また、セット容器Kへの組付部品の収容作業完了後に操作される作業完了ボタン28が設けられ、これが警報ブザー27に対し作業完了信号を送信可能に設定されており、容器ランプ22及び棚間口ランプ24による表示が行われた後、セット容器Kへの対象部品の投入作業が完了していないにも拘らず作業完了ボタン28が押し操作されて作業完了信号が発信された場合には、警報ブザー27で作業者に報知されるので、部品準備作業における部品取り出し/セット容器への投入作業について、ミスの発生を防止するだけでなく、作業自体の忘れも防止することができる。
【0081】
特に、上記作業完了ボタン28は、組付部品の各種類毎についての部品セット容器Kへの収容作業完了後に操作されることにより、組付部品の各種類毎について、よりきめ細かく、部品準備作業の作業完了の確認忘れ及び作業自体の忘れも防止することができる。
【0082】
更に、上記容器センサ23及び棚間口センサ25は光学センサを備えており、検知性能が高く、また、市販性のある光学センサを備えることで、作業ステーションの部品棚Hの各棚間口からの部品取り出し状態と、部品セット容器Kへの部品の収容状態とを、容易かつ確実に検知することができる。
【0083】
また、この場合、特に、生産管理情報に含まれる同一機種のワークWが、組立生産ラインLwでのワークWの生産順序から、所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替えられるので、組立生産ラインLwでのワークWの生産順序が機種毎に纏まりのない不規則な順序であっても、部品セットエリアFでは、所定個数の同一機種ロット単位で部品準備作業順に各部品セット容器Kに組付部品を収容すれば良い。従って、部品準備作業について、ロット単位でのまとめ作業が可能で、部品選択の判断に係る作業負荷も軽減され、従来に比して、ワークに供給する組付部品の部品準備作業を極めて効率良く行え、作業ミスも低減できるのである。
【0084】
また、特に、部品準備作業をワークへの部品組付作業と分離して行えるので、例えば、部品準備作業を一時期に集中して行い、これにより纏まった時間を生み出して他の作業に振り向けるなど、作業時間についても柔軟性を高めることが可能になる。
【0085】
上記部品セットエリアFには以上のように構成されたセット作業ステーションSが例えば複数設けられており、これらセット作業ステーションSを順次経て所要の組付部品セットを収容した各部品セット容器Kは、部品準備作業を完了した順に、つまり、同一機種ロット単位で且つ部品準備作業順に、搬送装置Q1により下流側(組立生産ラインLwに近い側)に送給される。尚、この搬送装置Q1としては、例えば自動搬送台車(所謂AGV)を好適に用いることができる。
【0086】
部品セットエリアFの下流側には、所要の組付部品セットを収容した複数のセット容器Kを一時的に格納し得るセット容器一時格納手段としての差し替えバッファRxが設けられている。この差し替えバッファRxは、図3に詳しく示すように、多数の収納棚を備えた一種の自動倉庫として構成されており、その入り口側には、より好ましくは、各部品セット容器KのIDタグTkに記憶された機種情報を読み取るIDリーダ31が配置されている。このIDリーダ31は、差し替えバッファRxの作動を制御する差し替えバッファ管理盤30に信号授受可能に接続されている。
【0087】
該差し替えバッファ管理盤30は、例えばマイクロコンピュータを主要部として構成されており、上記部品セットエリアFで組付部品セットをそれぞれ収容した各部品セット容器Kは全て、上記IDリーダ31で機種情報を読み取った上で、差し替えバッファRx内に一時的に格納される。
そして、この格納した部品セット容器Kは、組立生産ラインLwでの生産順序に従った機種の順序(図4における「生産順序」参照)に戻して、組立生産ラインLwに投入するようになっている。
【0088】
すなわち、上記差し替えバッファ管理盤30には、組立生産ラインLwを流れるワークWのIDタグTwに記憶された機種情報を読み取るIDリーダ32が信号授受可能に接続されており、該IDリーダ32からの入力信号により組立生産ラインLwを実際に流れるワークWの機種の順序が得られる。尚、このIDリーダ32からの入力情報で得られる機種の順序は、前述のホストコンピュータ2が出力する生産管理情報に含まれる生産順序情報と一致したものとなる。
【0089】
差し替えバッファ管理盤30は、上記IDリーダ32からの入力情報に従った順序で、つまり、組立生産ラインLwでの実際の生産順序に合致した順序で所要の機種の部品セット容器Kが払い出されるように、差し替えバッファRxの作動を制御する。
差し替えバッファRxの出口側には組立生産ラインLwに繋がる搬送装置Q2が配設されており、上述のように組立生産ラインLwでの実際の生産順序に同期して、この生産順序に対応した機種の順序で払い出された部品セット容器Kは、上記搬送装置Q2により組立生産ラインLwに順次送給される。尚、この搬送装置Q2としては、例えば、ローラ式等の自動コンベアを好適に用いることができる。
【0090】
上記搬送装置Q2には、より好ましくは、当該搬送装置Q2で搬送される各部品セット容器KのIDタグTkに記憶された機種情報を読み取るIDリーダ41が配置されている。このIDリーダ41は、組立生産ラインLwのワークWと部品セット容器Kとの機種照合を行う機種照合管理盤40に信号授受可能に接続されている。
また、組立生産ラインLwにおける部品供給ポイントPsの直上流側には、当該部品供給ポイントPsで次回に部品セット容器Kが供給されるべきワークWのIDタグTwに記憶された機種情報を読み取るIDリーダ42が配置されている。このIDリーダ42は上記機種照合管理盤40に信号授受可能に接続されている。
【0091】
そして、上記両IDリーダ41,42からの入力信号を照合することで、部品供給ポイントPsで次回に部品セット容器Kが供給されるべきワークWと、供給される部品セット容器Kの機種が照合される。この照合の結果、両者の機種が一致することが確かめられた上で、当該部品セット容器Kが当該ワークWに供給される。つまり、組立生産ラインLw上で、部品セット容器Kが対応するワークWのすぐ横に置かれて部品組付作業に供される。この場合、組立生産ラインLw自体が、当該ラインLwを流れるワークWの近傍で(ワークWに対応させて)該ワークWと同時に部品セット容器Kを搬送する搬送ルートに相当している。
【0092】
このように、1つのワークWに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品が1組の組付部品セットとして部品セット容器Kに収容された上で、組立生産ラインLwのワークWに供給され、しかも、この部品セット容器Kが対応するワークWのすぐ横に置かれて部品組付作業に供されるので、ワークWへの部品組付作業について、部品選択および部品取り出し等の付帯作業に係る負担が大幅に軽減され、従来に比して、ワークWへの部品組付作業を効率良く行え、作業ミスも低減できるのである。
【0093】
また、この場合、組立生産ラインに沿って多数の部品棚を設ける必要がないので、当該組立生産ラインの組付作業の編成替えを行う場合などでも大掛かりな改修工事等は不要で、ライン変更の柔軟性も大幅に高めることができる。
【0094】
また、特に、部品セットエリアFの下流側に、組付部品セットをそれぞれ収容した各セット容器Kを一時的に格納する差し替えバッファRxを設けたことにより、同一機種ロット単位で部品準備作業順の部品セット容器Kを、上記差し替えバッファRxに一時的に格納して、組立生産ラインLwでの生産順序に従った機種の順序に戻すことができる。
【0095】
更に、部品準備作業を一時期に集中的に行って得られた組付部品収容済の多数の部品セット容器Kを、この差し替えバッファRxに一時的に格納しておくことができる。特に、この差し替えバッファRxの容量(セット容器の格納能力)をより大きく設定することで、作業時間についての柔軟性を容易に高めることも可能である。
【0096】
上記組立生産ラインLwには、例えば組み立てられたエンジンWのリーク試験等を行う計測ステーションMが設けられており、この計測ステーションMでは、部品セット容器KをワークWのすぐ横に置いた状態では計測装置との干渉が生じ、試験計測に支障がある。そこで、部品セット容器Kをその搬送ルート(つまり、組立生産ラインLwから)一時的に抜き出すセット容器一時抜き出し手段としての一時抜き出しバッファRyが、組立生産ラインLwの比較的近傍に設けられている。
【0097】
該一時抜き出しバッファRyは、複数の収納棚を備えた一種の自動倉庫として構成されており、その入り口側には、より好ましくは、各部品セット容器KのIDタグTkに記憶された機種情報を読み取るIDリーダ51が配置されている。このIDリーダ51は、一時抜き出しバッファRyの作動を制御する一時抜き出しバッファ管理盤50に信号授受可能に接続されている。
【0098】
該一時抜き出しバッファ管理盤50は、例えばマイクロコンピュータを主要部として構成されており、計測ステーションMのすぐ上流側のポイントに来た部品セット容器Kは全て、上記IDリーダ51で機種情報を読み取った上で、一時抜き出しバッファRy内に一時的に格納される。
そして、この格納した部品セット容器Kは、元の順序で、計測ステーションMのすぐ下流側の組立生産ラインLw上に戻される。
【0099】
上記一時抜き出しバッファRyには、具体的には図示しなかったが、計測ステーションMの上流側で組立生産ラインLwから部品セット容器Kを一旦抜き出してバッファRy内の収容棚に格納し、また、このバッファRy内に格納された部品セット容器Kを計測ステーションMのすぐ下流側の組立生産ラインLw上に戻す搬送装置(例えば、ローラ式の自動コンベア)が配設されている。
【0100】
また、上記計測ステーションMの直下流側のポイントには、計測を終えて当該ポイントに達したワークWのIDタグTw及び一時抜き出しバッファRyから組立生産ラインLw上に戻された部品セット容器KのIDタグTkにそれぞれ記憶された機種情報を読み取るIDリーダ52が配設されている。このIDリーダ52は上記一時抜き出しバッファ管理盤50に信号授受可能に接続されており、両者の機種が一致しているか否かを確認できるようになっている。
【0101】
一時抜き出しバッファRyから組立生産ラインLw上に戻された部品セット容器Kは、その後の組立工程で全ての組付部品が消化されて空になると、図1及び図3において矢印Uで示されるように、空容器として部品セットエリアFに向かって返却され、同エリアFで再利用されるようになっている。
【0102】
このように、部品セット容器Kを搬送する搬送ルート(組立生産ライン)の一部に、部品セット容器Kを当該搬送ルートから一時的に抜き出す一時抜き出しバッファRyが設けられているので、部品セット容器KをワークWに略沿うようにして搬送することができない領域(例えば計測ステーションM)が組立生産ラインLwの途中にある場合でも、かかる領域については、部品セット容器Kをその搬送ルートから一時的に抜き出すことにより、容易に対応することができるのである。
【0103】
以上のように構成された部品供給システムの作動および制御について、図5〜図7のフローチャートを参照しながら説明する。
図5に示すように、システムが作動すると、まず、作業指示サーバ6がホストコンピュータ2から出力された生産順序情報を含む生産管理情報を先行情報として取り込み(ステップ#11)、この先行情報に含まれるワークWについて、同一機種の小ロットを構成するように分けて小ロット化を行うとともに、部品準備作業の順序を上記生産順序情報の順序から変更する(ステップ#12)。また、原単位コンピュータ4から出力された各割り付け情報を受信し、同一機種の小ロット毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報を関連付ける(ステップ#13)。
【0104】
すなわち、同一機種ロットの部品準備作業順序と、各同一機種ロットを構成する上記所定個数と、各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報と、を含む作業指示情報を生成する。そして、この作業指示情報を部品セットエリアFの装置コントローラに10に配信する(ステップ#14)。上記作業指示情報は、この装置コントローラ10で管理される。
【0105】
図6に示すように、上記部品セットエリアFでは、まず、先頭のステーションSにおいて、空の部品セット容器KのIDタグTkに、IDライタ14を用いて機種情報を含む作業指示情報が書き込まれ(ステップ#21)、同一機種の作業ロット単位で部品セット容器Kを次工程のセット作業ステーションSに搬送する(ステップ#22)。部品セット容器Kが搬入された当該セット作業ステーションSでは、各部品セット容器KのIDタグTkに記憶された作業指示情報が、IDリーダ21を用いて読み出される(ステップ#23)。
【0106】
このIDタグTkの作業指示情報に含まれる組付部品情報と、当該セット作業ステーションSのステーション管理盤16に配信された作業指示情報の組付部品情報とが照会され(ステップ#24)、部品セット容器Kに収容されるべき対象部品が有るか否かが判定される(ステップ#25)。この判定結果がYES(対象部品有り)の場合には、ステップ#26で、対象部品の棚間口ランプ24及び対象容器Kの容器ランプ22が点滅し、また、対象部品の棚間口から取り出して対象容器K内に投入すべき部品数量が数量表示器26に表示される。
【0107】
そして、セット作業者が部品棚Hから部品をピッキングすると、このピッキング動作を棚間口センサ25が検出する(ステップ#27)。そして、ピッキングされた部品が、棚間口ランプ24の点滅で指示された通りの(つまり、作業指示情報の指示に従った)部品であるか否かが判定される(ステップ#28)。
【0108】
この判定結果がYES(指示通り)の場合には、容器センサ23が部品セット容器Kへの部品投入動作を検出し(ステップ#29)、部品投入された容器Kが、容器ランプ22の点滅で指示された通りの(つまり、作業指示情報の指示に従った)容器Kであるか否かが判定される(ステップ#30)。この判定結果がYES(指示通り)の場合には、セット作業者は作業完了ボタン28を押下する(ステップ#31)。そして、その後、ステップ#25以降の各ステップが繰り返して実行される。
【0109】
上記ステップ#28又はステップ#29での判定結果がNO(指示と異なる)の場合には、警報ブザー27が鳴動し(ステップ#32又はステップ#33)、上記ピッキング動作又は部品投入動作に誤りがあることがセット作業者に報知される。このような報知を受けた作業者は警報ブザー27をリセットし、その後、ステップ#26以上の各ステップが再度実行される。
尚、この図6のフローチャートでは具体的に示されていないが、容器ランプ22及び棚間口ランプ24が点滅を開始した後、部品セット容器Kへの対象部品の投入が完了していない状態で作業完了ボタン28が押下された場合には、警報ブザー27が作動して警報音が発され、作業者に対象部品の投入作業が完了していない旨が報知されることは、前述の通りである。
【0110】
ステップ#25以降の各ステップを繰り返して実行した後、セット対象の部品が無くなった場合(ステップ#25:NO)には、ステップ#34で、部品セットエリアFにおける最終のセット作業ステーションSでの作業が完了したか否かが判定され、この判定結果がNOの場合には、ステップ#22以降の各ステップが繰り返して実行される。
一方、上記ステップ#34での判定結果がYESの場合には、組付部品セットを収容した部品セット容器Kが搬送装置Q1により差し替えバッファRxに格納されるようになっている。
【0111】
上記部品セットエリアFの下流側(組立生産ラインLwに近い側)では、図7に示すように、IDリーダ32により組立生産ラインLw上のワークWの機種検知が行われ(ステップ#41)、差し替えバッファRx内において当該機種用の部品セット容器Kの検索が行われる(ステップ#42)。そして、当該機種用の部品セット容器Kが払い出され、搬送装置Q2により組立生産ラインLwに向かって搬出される(ステップ#43)。
そして、IDリーダ41,42の読み出し情報に基づいて機種を照合した上で、部品セット容器Kが組立生産ラインLw上のワークWに対して同期するように投入される(ステップ#44)。
【0112】
その後、組立生産ラインLwの各部品組付ステーションにて対象ワークWに所要の組付部品が組み付けられる(ステップ#45)。また、組立生産ラインLwの途中に、例えば前述の計測ステーションMなど、部品セット容器Kを対応ワークWと共に搬送できないセット容器混流不可エリア(領域)が有る場合には、当該領域の直上流側で部品セット容器KをラインLwから一旦抜き出して、これをラインLwから分岐させて一時抜き出しバッファRyに格納する(ステップ#46)。
【0113】
次に、セット容器混流不可エリア(例えば計測ステーションM)の下流側の合流点で、IDリーダ52により対応ワークWの機種を検知し(ステップ#47)、当該機種用の部品セット容器Kを組立生産ラインLwに同期するように再投入する(ステップ#48)。その後、組付部品セットの全ての部品が対応ワークWに組み付けられて空になった部品セット容器Kは、部品セットエリアFに向かって回収される(ステップ#49)。
【0114】
以上、説明したように、本実施の形態に係る部品供給システムによれば、生産管理情報に含まれる同一機種のワークWが、組立生産ラインLwでのワークWの生産順序から、所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替えられるので、組立生産ラインLwでのワークWの生産順序が機種毎に纏まりのない不規則な順序であっても、部品セットエリアFでは、所定個数の同一機種ロット単位で部品準備作業順に各部品セット容器Kに組付部品を収容すれば良い。従って、部品準備作業について、ロット単位でのまとめ作業が可能で、部品選択の判断に係る作業負荷も軽減され、従来に比して、ワークWに供給する組付部品の部品準備作業を極めて効率良く行え、作業ミスも低減できる。
【0115】
しかも、組付部品セットを収容した各部品セット容器Kは、組立生産ラインLwでの生産順序に従った機種の順序に戻して当該ラインLwのワークWに供給されるので、ワークWへの部品組付作業について、部品選択および部品取り出し等の付帯作業に係る負担が大幅に軽減され、従来に比して、ワークWへの部品組付作業を効率良く行え、作業ミスも低減できるのである。
【0116】
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。この他の実施の形態は、図1〜図7で説明した上述の実施の形態をベースとし、更に、例えば部品棚へ組付部品を収納する時点での間違い等により、部品棚の収納箇所に誤った部品が収納されてしまっている場合に、かかる間違いを部品準備作業の段階で検知する機能を付け加えたものである。
尚、以下の説明において、図1〜図7で示された実施形態における場合と同様の構成を備え同様の作用をなすものには同一の符号を付し、それ以上の説明は省略する。
【0117】
この他の実施の形態では、図8に示すように、部品セットエリアFの末端側で、末端のセット作業ステーションSよりも下流側で搬送装置Q1(図1参照)よりも上流側に、セット作業ステーションSの部品棚Hに格納された部品箱Jの現品票60に記録された部品情報に基づいて、部品棚Hに誤った組付部品が収納されていないかどうかを確かめる現品票確認ステーションGが設けられている。
【0118】
上記現品票60は、各部品箱J毎に添付されるもので、当該部品箱Jに収められた組付部品の仕様(種類,サイズ,材料等)や数量更には部品コードなどの部品情報を、例えばバーコードの形式で記録したものであり、当該組付部品を部品箱Jごと部品棚Hの所定の棚間口に格納する際には、そのまま部品箱Jに添付され、当該部品箱Hの格納箇所に保持される。
【0119】
現品票確認ステーションGには、部品記録媒体としての現品票60に記録された部品情報を読み取ることができるバーコードリーダ61が設けられている。このバーコードリーダ61には、現品票60を挿入する挿入口61aと、確認OK(合格)の場合に現品票60を排出する第1排出口61bと、確認NG(不合格)の場合に現品票60を排出する第2排出口61cとが設けられている。
【0120】
上記現品票60は、部品箱Jに固設されたホルダ(不図示)内に差し込まれた状態で当該部品箱Jに保持されており、部品棚Hの棚間口の正面側で、取り出しやすい箇所に位置設定されている。
セット作業ステーションSの作業者は、上記部品箱Jが部品棚Hの所定の棚間口に格納された後、当該部品箱J内の組付部品を初めて取り出す際には、当該部品だけでなく部品箱Jのホルダに保持された上記現品票60も併せて取り出し、この取り出した現品票60を部品セット容器Kに付設されたホルダKh(後述する図9参照)に差し込むようになっている。従って、1つの部品セット容器Kの現品票ホルダKh内に複数の現品票60が保持される場合もあり、また、現品票60が全く無い場合もある。
【0121】
現品票確認ステーションGには、より好ましくは、部品セット容器KのホルダKhに保持された現品票60を、上記ホルダから取り出して部品情報読取手段としてのバーコードリーダ61に自動的に供給する記録媒体供給手段としてのピッキング装置70が設けられている。
【0122】
図9及び図10は、上記ピッキング装置70の正面説明図および側面説明図である。これらの図に示すように、ピッキング装置70は、最下流側の部品セットステーションSから所要の組付部品がセットされた部品セット容器Kを更に下流側に送る搬送ライン90の上方に設けられている。
【0123】
該ピッキング装置70は、多数の搬送ローラ91を有する上記搬送ライン90を跨ぐようにして配設された支柱部71と、該支柱部71の上端に固定されたベース板72と、該ベース板72の上側に配置されたフレーム部73を有する保護カバー74とを備えている。
上記ベース板72は、側方に延長されてバーコードリーダ61を載置する基板として共用されている。
【0124】
上記ベース板72上には、第1シリンダ81を介してチャック80を保持する基台75が配置されると共に、該基台75を搬送ライン90と直交する方向に移動させる第2シリンダ82が配設されている。上記チャック80は、部品セット容器KのホルダKhに保持された現品票60を把持するもので、上記第1シリンダ81のピストンロッド81pの上下動に応じて上下動させられる。
【0125】
また、上記第1シリンダ81のピストンロッド81pの先端の基部にはチャック80を更に上下動させることができる第3シリンダ83が取り付けられており、チャック80はこの第3シリンダ83のピストンロッド83pの先端側(下端側)に取り付けられている。図11は、チャック80の爪部80cが第4シリンダ84で開閉駆動される様子を示し、図12は、チャック80がそのジョイント部80jを中心にして第5シリンダ85で回動させられる様子を示している。尚、符号86は、第1シリンダ81の作動時に上記チャック80の上下動をガイドするガイドロッドを示し、符号87は、第3シリンダ83の作動時にチャック80の上下動をガイドするガイドロッドを示している。
【0126】
尚、上記第1,第2,第3,第4及び第5の各シリンダ81,82,83,84及び85は何れも、例えばエア駆動式とされたシリンダ装置で、より好ましくは、ピッキング装置70の制御ユニット(不図示)に対して信号授受可能に接続されており、該制御ユニットからの制御信号に応じて駆動されるようになっている。
【0127】
以上の構成において、ピッキング装置70が部品セット容器KのホルダKhから現品票60を自動的に取り出しバーコードリーダ61内に自動投入する工程を、図13のフローチャートを参照しながら説明する。
搬送ライン90上の部品セット容器Kがピッキング装置70の下方に差し掛かると、例えばセンサ(不図示)によって検知され(ステップ#51:YES)、ピッキング装置70のチャック80が、部品セット容器KのホルダKhの真上に位置するように、基台75が位置調整された上で(ステップ#52)、第1及び第3シリンダ81及び83がチャック80を下動させる。このとき、チャック80は、その爪部80cが開いた状態で下動する(ステップ#53,#54)。
【0128】
そして、チャック80が部品セット容器KのホルダKhよりも所定量だけ上方の位置、つまり、該ホルダKhに現品票60が保持されている場合に当該現品票60の上部を把持し得る位置に達すると、チャック80の下動が停止され、爪部80cが閉じられる(ステップ#55)。このとき、ホルダKhに現品票60が保持されていれば当該現品票60の上部が閉じられた爪部80cによって自動的に把持される。
【0129】
爪部80cの閉動作が終了すると、チャック80が上方へ移動させられ(ステップ#56)、初期位置まで復帰する。基台75の途中部には、例えば発光部76aと受光部76bとで構成される光電式センサ76の受光部76bが取り付けられており、チャック80が現品票60を把持している場合には、上記センサ76によって現品票60が検知される(ステップ#57)。
【0130】
そして、チャックが80が現品票60を把持している場合には(ステップ#57:YES)、図12に例示されるように、第5シリンダ85によってチャック80が略90度回動させられると共に、第2シリンダ82によってバーコードリーダ61に近づく方向に移動し、その後、チャック80がバーコードリーダ61の挿入口61aの高さに適合するように下降させられる(ステップ#58,#59)。これにより、チャック80に保持された現品票60が、バーコードリーダ61の挿入口61a内に挿入されると共に、チャック80の爪部80cが開かれて、現品票60がバーコードリーダ61内に自動投入されるようになっている(ステップ#60,#61)。
【0131】
その後、チャック80は、爪部80cが閉じられると共に、元の垂直状態に戻され、ピッキング装置70が原位置に復帰する(ステップ#62,#63,#64)。尚、光電センサ76が現品票60を検知しなかった場合(ステップ#57:NO)には、ステップ#58〜#63はスキップされ、直ちにステップ#64が実行されて、ピッキング装置70は原位置に戻るようになっている。
【0132】
一方、現品票60が投入されたバーコードリーダ61内では、現品票照合サブルーチンが実行される。すなわち、現品票60に記録された部品情報を読み取ると共にと、この読み取った部品情報と、作業指示サーバ6からの作業指示情報に基づいた当該部品セット容器Kに対応する組付部品情報とが照合される。
【0133】
現品票60がバーコードリーダ61内に投入されて、現品票照合サブルーチンがスタートすると、図14のフローチャートに示すように、ステップ#71で現品票60のバーコードの読み取りが開始される。尚、このバーコード読み取りは、より好ましくは、部品セットエリアFの主操作盤12からの開始指示信号によって開始される。
【0134】
次に、ステップ#72でバーコードが識別できたか否かが判定され、これがNOの場合にはNGコードが主操作盤12に送信される(ステップ#73)。尚、この場合、より好ましくは、所定回数の再読み取りを行ってもバーコードが識別できなかった場合にのみ、ステップ#73が実行され、この照合サブルーチンが終了する。この場合には、現品票60は第2排出口(NG排出口)61cから排出される。
【0135】
ステップ#72での判定結果がYESの場合には、後述するIDリーダ21から部品セット容器Kの容器番号が受信され(ステップ#74)、一方、バーコードから部品番号が読み取られる(ステップ#75)。
そして、ステップ#76で、作業指示サーバ6からの作業指示情報テーブルを参照して、当該部品セット容器Kの機種および部品番号が検索され、この検索結果に基づく部品番号とバーコードから読み取った部品番号とが照合される(ステップ#77)。
【0136】
尚、現品票確認ステーションGには、ピックアップ装置70に対応する位置まで運ばれて来た部品セット容器Kの近傍に位置するようにIDリーダ21が配設されており(図8参照)、該IDリーダ21によって対応する部品セット容器KのIDタグTkに記憶された組付部品情報を読み出すことができる。従って、上記IDリーダ21で読み取った組付部品情報および容器番号を用いて、ステップ#77の照合を行うようにしているが、これに替えて、主操作盤12から部品セット容器Kの容器番号および組付部品情報を受信するようにしても良い。
【0137】
ステップ#77での照合結果がNOの場合には、現品票60が間違っているので、主操作盤12にNGコードが送信され(ステップ#78)、照合サブルーチンは終了する。この場合には、現品票60は第2排出口(NG排出口)61cから排出される。また、この場合、部品棚Hの棚間口への部品箱Jの格納に誤りがあったと推定されるので、警報ブザー62(図8参照)が作動して作業者に報知され、部品間違いに対する是正処置が講じられる。尚、この警報ブザー62を主操作盤12の近辺に設けるようにしても良い。また、より好ましくは、是正処置を終えた後に操作されるリセットボタンが、警報ブザー62の近辺に設けられる。
【0138】
一方、ステップ#77での判定結果がYESの場合には、読み取った現品票60のバーコードのデータが主操作盤12を介して作業指示サーバ6に送信され(ステップ#79)、また、当該バーコードリーダ61にローカルデータとして記録される(ステップ#80)。その後、主操作盤12にOKコードが送信され(ステップ#81)、照合サブルーチンを終了するようになっている。この場合には、現品票60は第1排出口(OK排出口)61bから排出される。
【0139】
以上、説明したように、本実施の形態によれば、図1〜図7で説明した実施形態と同様の作用効果を奏することができ、更に、これに加えて、部品棚Hに収納された組付部品の部品情報を記録した現品票60と作業指示情報に基づいた部品セット容器Kに対応する組付部品情報とを照合し、その照合結果を報知することができるので、作業者によるセットミスがない状態であっても間違った部品が部品セット容器Kにセットされてしまい、このような間違った部品がセットされた部品セット容器Kが組立生産ラインLwに投入されることを阻止できる。また、部品棚Hへ組付部品を収納する時点での間違い等により、部品棚Hの収納箇所に誤った部品箱Jが収納されてしまっている場合には、かかる間違いを確実に検知し、是正処置を講ずることができる。特に、上記組付部品の部品箱Jを部品棚Hへ収納した後、最初に当該部品を取り出した際に上記の照合を行うことにより、無駄な部品取り出し作業を極力無くすることができる。
【0140】
また、上記部品セット容器KのホルダKhに保持された現品票60を、このホルダKhから取り出してバーコードリーダ61に供給する際には、ピックアップ装置70により自動的に供給されるので、部品セット容器KのホルダKhからの現品票60の取り出しとバーコードリーダ61への供給作業が省力化でき、部品セットエリアFの作業者の負担を軽減することができる。
【0141】
尚、上記他の実施の形態では、現品票確認ステーションGは部品セットエリアFの末端側、つまり、セット作業ステーションSの最下流側に設けられていたが、かかる現品票確認ステーションGを各セット作業ステーションSの直下流側にそれぞれ設けることも可能である。この場合には、部品棚Hの収納箇所に誤った部品箱Jが収納されてしまっていることを極めて迅速に検知し、直ちに是正処置を講ずることができる。
【0142】
このように、本発明は、以上の実施態様に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良あるいは設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る部品供給システムを備えたエンジン組立ラインの全体構成を模式的に示す説明図である。
【図2】 上記部品供給システムにおける部品セットエリアを拡大して示す説明図である。
【図3】 上記部品供給システムにおける差し替えバッファ,エンジン組立ライン及び一時抜き出しバッファを拡大して示す説明図である。
【図4】 ホストコンピュータの生産順序情報およびこれを並び替えた部品準備作業順序を示す説明図である。
【図5】 上記部品供給システムの作動を説明するためのフローチャートの一部である。
【図6】 上記部品供給システムの作動を説明するためのフローチャートの一部である。
【図7】 上記部品供給システムの作動を説明するためのフローチャートの一部である。
【図8】 本発明の他の実施の形態に係る現品票確認ステーションを示す説明図である。
【図9】 上記他の実施の形態に係るピッキング装置の正面説明図である。
【図10】 上記ピッキング装置の側面説明図である。
【図11】 上記ピッキング装置のチャックの開閉状態を示す側面説明図である。
【図12】 上記チャックの回動状態を示す側面説明図である。
【図13】 上記ピッキング装置によるバーコードリーダへの現品票の自動投入を説明するためのフローチャートである。
【図14】 上記バーコードリーダ内で実行される現品票照合サブルーチンを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
2…ホストコンピュータ
4…原単位コンピュータ
6…作業指示サーバ
10…装置コントローラ
14…IDライタ
16…ステーション管理盤
21,31,32,41,42,51,52…IDリーダ
22…容器ランプ
23…容器センサ
24…棚間口ランプ
25…棚間口センサ
26…数量表示器
27…警報ブザー
28…作業完了ボタン
30…差し替えバッファ管理盤
40…機種照合管理盤
50…一時払い出しバッファ管理盤
60…現品票
61…バーコードリーダ
62…警報ブザー
70…ピッキング装置
80…チャック
A,B,C,D…機種
F…部品セットエリア
G…現品票確認ステーション
H…部品棚
J…部品箱
K…部品セット容器
Kh…(現品票)ホルダ
Lw…組立生産ライン
M…計測ステーション
Q1,Q2…搬送装置
Rx…差し替えバッファ
Ry…一時抜き出しバッファ
S…セット作業ステーション
Tk…部品セット容器のIDタグ
Tw…ワークのIDタグ
W…ワーク

Claims (6)

  1. 種類の異なるワークを同一ラインで組み立てる組立生産ラインの部品供給システムであって、
    複数ワークの生産順序情報を含む生産管理情報を出力するホストコンピュータと、
    予め設定した個数分の上記生産管理情報を実際の部品準備作業に先立つ先行情報として取り込み、この取り込んだ生産管理情報に含まれる同一機種のワークを所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替え、これら同一機種ロットの部品準備作業順序と上記所定個数と各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報とを含む作業指示情報を生成する作業指示手段と、
    1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する複数のセット容器と、
    組付部品を種類別に収納する部品棚を備えた作業ステーションを有し、上記作業指示情報に基づいて、同一機種ロット単位で上記部品準備作業順に、対応する機種のワーク用の上記組付部品セットを上記各セット容器にそれぞれ投入する部品セットエリアと、
    該部品セットエリアで上記組付部品セットがそれぞれ投入された各セット容器を、上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入するセット容器投入手段と、
    を備えたことを特徴とする組立生産ラインの部品供給システム。
  2. 上記セット容器投入手段は、上記組付部品セットをそれぞれ収容した各セット容器を一時的に格納するセット容器一時格納手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の組立生産ラインの部品供給システム。
  3. 上記組立生産ラインには、当該ラインを流れるワークと対応させて該ワークと同時に上記セット容器を搬送する搬送ルートが設定され、該搬送ルートの一部に、上記セット容器を当該搬送ルートから一時的に抜き出すセット容器一時抜き出し手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の組立生産ラインの部品供給システム。
  4. 種類の異なるワークを同一ラインで組み立てる組立生産ラインの部品供給方法であって、
    複数ワークの生産順序情報を含む生産管理情報をホストコンピュータから出力するステップと、
    予め設定した個数分の上記生産管理情報を実際の部品準備作業に先立つ先行情報として取り込み、この取り込んだ生産管理情報に含まれる同一機種のワークを所定個数単位で同一機種ロットとして抽出して部品準備作業順に並べ替え、これら同一機種ロットの部品準備作業順序と上記所定個数と各機種毎に当該機種のワークに組み付けられるべき組付部品の種類及び数量に関する組付部品情報とを含む作業指示情報を生成するステップと、
    1つのワークに組み付けられるべき所要の種類及び数量の組付部品を1組の組付部品セットとして収容する複数のセット容器を用意しておき、組付部品を種類別に収納する部品棚を備えた作業エリアにて、上記作業指示情報に基づき、同一機種ロット単位で上記部品準備作業順に、対応する機種のワーク用の上記組付部品セットを上記各セット容器にそれぞれ投入するステップと、
    上記組付部品セットがそれぞれ投入された各セット容器を、上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入するステップと、
    を備えたことを特徴とする組立生産ラインの部品供給方法。
  5. 上記各セット容器を上記組立生産ラインでの生産順序に従った機種の順序に戻して上記組立生産ラインに投入する際には、各セット容器は一時的に格納手段に格納されることを特徴とする請求項記載の組立生産ラインの部品供給方法。
  6. 上記組立生産ラインには、当該ラインを流れるワークと対応させて該ワークと同時に上記セット容器を搬送する搬送ルートが設定され、該搬送ルートの一部に、上記セット容器を当該搬送ルートから一時的に抜き出すセット容器一時抜き出し手段が設けられていることを特徴とする請求項又は請求項に記載の組立生産ラインの部品供給方法。
JP2003091278A 2002-05-17 2003-03-28 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法 Expired - Fee Related JP3709876B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091278A JP3709876B2 (ja) 2002-05-17 2003-03-28 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法
EP03010833A EP1362663B1 (en) 2002-05-17 2003-05-14 Parts supplying system of assembling production line and supplying method of the same
DE60324358T DE60324358D1 (de) 2002-05-17 2003-05-14 System und Verfahren für die Zuführung von Bauteilen in einer Montagelinie
KR10-2003-0030913A KR20030089476A (ko) 2002-05-17 2003-05-15 조립 생산 라인의 부품 공급 시스템 및 그 공급 방법
US10/438,189 US6813539B2 (en) 2002-05-17 2003-05-15 Parts supplying system of assembling production line and supplying method of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143444 2002-05-17
JP2003091278A JP3709876B2 (ja) 2002-05-17 2003-03-28 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042251A JP2004042251A (ja) 2004-02-12
JP3709876B2 true JP3709876B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=29272406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091278A Expired - Fee Related JP3709876B2 (ja) 2002-05-17 2003-03-28 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6813539B2 (ja)
EP (1) EP1362663B1 (ja)
JP (1) JP3709876B2 (ja)
KR (1) KR20030089476A (ja)
DE (1) DE60324358D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4308099B2 (ja) * 2004-07-14 2009-08-05 本田技研工業株式会社 部品の生産計画方法
US7290701B2 (en) * 2004-08-13 2007-11-06 Accu-Assembly Incorporated Gathering data relating to electrical components picked from stacked trays
US7218982B1 (en) 2004-11-30 2007-05-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for requesting delivery of sequenced parts
JP2007148749A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 仕様修正装置および仕様修正プログラム
DE102006003270A1 (de) * 2006-01-19 2007-08-02 SSI Schäfer PEEM GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Sortieren von ungeordneten Behältern in einem Kommissioniersystem
JP4784321B2 (ja) * 2006-01-26 2011-10-05 マツダ株式会社 組立ラインの品質管理方法およびその品質管理システム
JP4657994B2 (ja) * 2006-07-07 2011-03-23 本田技研工業株式会社 ラックセンタからの部品搬出装置及び部品搬出方法
JP2008015902A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 生産ラインへの部品供給システム
WO2008038434A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujitsu Limited Programme de gestion de pièces, procédé de gestion de pièces et dispositif de gestion de pièces
JP4775966B2 (ja) * 2007-06-15 2011-09-21 オムロン株式会社 異機種同時生産ラインにおける組立支援システム
JP4775965B2 (ja) * 2007-06-15 2011-09-21 オムロン株式会社 異機種同時生産ラインにおける組立支援システム
JP4778483B2 (ja) * 2007-06-22 2011-09-21 新明工業株式会社 部品搬送装置および組付け指示システム
US20090277748A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Caterpillar Inc. Modular manufacturing line including a buffer and methods of operation therefor
US8010220B1 (en) 2008-09-29 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Synchronous and optimum line delivery utilizing tact information
US8311905B1 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Computerized system and method for automated demand-based parts delivery
US8311906B1 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Computerized system and method for managing parts shortages
JP5354678B2 (ja) * 2009-01-07 2013-11-27 新明工業株式会社 部品搬送装置および組付指示システム
JP5340825B2 (ja) * 2009-06-24 2013-11-13 花王株式会社 物品の集荷装置制御方法
US8869370B2 (en) 2010-06-25 2014-10-28 Comau, Inc. Sequenced part delivery system
WO2012166775A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Comau, Inc. Integrated vehicle part delivery and build system
DE102012024038A1 (de) 2012-12-08 2014-06-12 Identytec Gmbh & Co. Kg Produktionssystem
JP6309856B2 (ja) * 2014-08-07 2018-04-11 本田技研工業株式会社 自動倉庫
ES2700360T3 (es) 2014-12-15 2019-02-15 Comau Llc Sistema y procedimiento de montaje de vehículo modular
US10037023B2 (en) * 2015-04-08 2018-07-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dynamic repair system
CN104959820B (zh) * 2015-06-30 2017-04-19 苏州石丸英合精密机械有限公司 汽车门铰链组装线的工作方法
ES2968203T3 (es) 2016-05-06 2024-05-08 Comau Llc Sistema de dispositivo de elevación de portador invertido
CN106829096B (zh) * 2016-12-27 2020-05-08 山东中烟工业有限责任公司 烟草制丝烟箱拆箱过程烟箱定位防差错控制系统及方法
KR20180109319A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 현대자동차주식회사 부품 사양 알림시스템, 알림방법, 및 알림장치
US20180283318A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Bearing installation system and method
CN107038469B (zh) * 2017-05-27 2023-10-03 北京汽车集团越野车有限公司 一种零件管理系统
CN108470387A (zh) * 2018-04-02 2018-08-31 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机质量数据管理方法及其系统
CN109405948B (zh) * 2018-06-06 2022-07-15 中车大同电力机车有限公司 自动定量配料方法及实施自动定量配料方法的系统
KR102056737B1 (ko) 2018-11-21 2020-01-22 주식회사 윈텍에스에이 부품 지시 시스템
CN109615967A (zh) * 2019-01-07 2019-04-12 山东栋梁科技设备有限公司 一种智能制造技术与应用生产实训系统及方法
EP3709233A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for automatic management of a buffer system
US11420853B2 (en) 2019-10-03 2022-08-23 Comau Llc Assembly material logistics system and methods
CN115605415A (zh) 2020-06-08 2023-01-13 柯马有限责任公司(Us) 组装物料物流系统及其方法
CN112247512A (zh) * 2020-10-13 2021-01-22 上海第二工业大学 一种装配装置及其装配方法
CN115122076B (zh) * 2022-06-17 2024-05-24 义乌吉利动力总成有限公司 一种发动机装配方法、装置、可读存储介质及电子设备
CN115848942B (zh) * 2022-11-30 2024-04-09 歌尔股份有限公司 物料转移的控制方法、控制装置、存储介质及拾取系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894908A (en) * 1987-08-20 1990-01-23 Gmf Robotics Corporation Method for automated assembly of assemblies such as automotive assemblies and system utilizing same
JP2769358B2 (ja) * 1989-06-22 1998-06-25 株式会社日立製作所 プリント基板組立システム
EP0437634B1 (en) * 1989-08-10 1996-11-20 Fujitsu Limited Control system for manufacturing process
US5793638A (en) * 1990-12-25 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Work instruction system and conveyance control system in production line
JPH05192850A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Seiko Epson Corp 生産ラインにおけるデータ管理装置
US5283943A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Kermit Aguayo Automated assembly apparatus
US6141598A (en) * 1998-04-06 2000-10-31 Hyundai Motor Company Vehicle assembly line control system and method
JP2000203705A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Mazda Motor Corp 収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004042251A (ja) 2004-02-12
US20040002788A1 (en) 2004-01-01
EP1362663A3 (en) 2006-11-29
KR20030089476A (ko) 2003-11-21
US6813539B2 (en) 2004-11-02
DE60324358D1 (de) 2008-12-11
EP1362663B1 (en) 2008-10-29
EP1362663A2 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709876B2 (ja) 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法
US5329690A (en) Printed circuit board assembling system
US20110252744A1 (en) Systems and methods for stamping packaged goods in the nature of cigarettes
CN102325439A (zh) 生产系统及其生产管理方法
KR101395561B1 (ko) 유연 제함 시스템 및 그 제어 방법
JP2007272302A (ja) 物品供給システム
JP4446924B2 (ja) 図書保管管理システム
JP3641548B2 (ja) 物品保管管理システム
JP4744932B2 (ja) 物品集荷装置および方法
JP2008015902A (ja) 生産ラインへの部品供給システム
WO2022145037A1 (ja) 部品実装システム、部品補給方法および補給部品運搬装置
JP2001031221A (ja) カセット、カセット排出装置、カセット管理システム、カセットへのデータ登録方法
JP4624316B2 (ja) ラックセンタへの部品搬入装置及び部品搬入方法
JP2021015349A (ja) 部品管理システム及び部品管理方法
JP4624317B2 (ja) コードリーダを用いた部品認識装置及び部品認識方法
JP4112992B2 (ja) 実装機の部品供給部段取り確認方法および実装機
JP2003131715A (ja) 生産指示装置、生産指示方法および生産指示プログラム
JP5609414B2 (ja) ピッキング設備およびピッキング設備におけるバッテリの充電方法
US7933674B2 (en) Tobacco product stamping machine interface
JP4446910B2 (ja) 図書保管管理システム
JP5998966B2 (ja) 仕分け設備および仕分け方法
JP3693812B2 (ja) 物品保管管理システム
JP4311032B2 (ja) 組立生産ラインの部品供給システム及びその部品供給方法
JP4657994B2 (ja) ラックセンタからの部品搬出装置及び部品搬出方法
JP3843721B2 (ja) ペアリング方法及びペアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3709876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees