JP3700102B2 - 建築物の基礎構造 - Google Patents

建築物の基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3700102B2
JP3700102B2 JP27972597A JP27972597A JP3700102B2 JP 3700102 B2 JP3700102 B2 JP 3700102B2 JP 27972597 A JP27972597 A JP 27972597A JP 27972597 A JP27972597 A JP 27972597A JP 3700102 B2 JP3700102 B2 JP 3700102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel pipe
column
concrete
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27972597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11100854A (ja
Inventor
登史樹 小口
裕志 杉本
隆之 榊間
聡武 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP27972597A priority Critical patent/JP3700102B2/ja
Publication of JPH11100854A publication Critical patent/JPH11100854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700102B2 publication Critical patent/JP3700102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、単層(平屋建て)ないし2〜3階建て程度の低層の建築物に適用する基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の建築物の構造としては、図8に示すように、杭aの上端部にフーチングbを介して柱cを接合して立設し、それら柱c間に梁dを架設し、かつ、杭aの上端部どうしをつなぎ梁eにより連結する、というものが最も一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の構造におけるフーチングbやつなぎ梁eは、大径の鉄筋を多数必要とするものであるので躯体工事に係わる工費がかさむものとなり、また、その施工に際しては多数の鉄筋が錯綜するので施工も繁雑なものとなるし、工期短縮を図るうえでの障害にもなっており、このため、この種の建築物に適用し得るより簡略で合理的な構造が模索されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、杭、柱、梁を有して構築される単層ないし低層の建築物に適用され、各杭をつなぎ梁により連結することなく独立に設け、地表付近において各杭の上端部にフーチングを介することなく柱を接合してなる基礎の構造であって、杭の上端部と柱の下端部とに跨がるように鋼管を外挿するとともに、前記柱として鉄筋コンクリート柱を採用し、該鉄筋コンクリート柱を構成する鉄筋の下端部を前記鋼管内に挿入し、該鉄筋コンクリート柱を構成するコンクリートを前記鋼管内に充填することにより、それら鉄筋コンクリート柱と杭とを前記鋼管内に充填したコンクリートにより一体化してなるものである。
【0005】
請求項2の発明は、杭、柱、梁を有して構築される単層ないし低層の建築物に適用され、各杭をつなぎ梁により連結することなく独立に設け、地表付近において各杭の上端部にフーチングを介することなく柱を接合してなる基礎の構造であって、前記杭として、コンクリート杭の外側に鋼管を外嵌するとともに該鋼管の上端部がコンクリート杭の上端部よりも上方に突出している形態の鋼管コンクリート杭を採用するとともに、前記柱として鉄筋コンクリート柱を採用し、該鉄筋コンクリート柱を構成する鉄筋の下端部を前記鋼管コンクリート杭の上端部の鋼管内に挿入するとともに、該鉄筋コンクリート柱を構成するコンクリートを前記鋼管内に充填することにより、それら鉄筋コンクリート柱と鋼管コンクリート杭とを前記鋼管内に充填したコンクリートにより一体化してなるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る基礎構造の実施形態を示すもので、(a)は平屋建ての単層建築物に適用したもの、(b)は3階建ての低層建築物に適用したものである。図中、符号1は杭、2は柱、3は梁、4は1階の床スラブである(上層階の床スラブや屋根は図示略)。図1から明らかなように、本実施形態の基礎構造では、各杭1がそれぞれ独立に設けられていて、従来一般には各杭どうしを連結するように設けられるつなぎ梁が省略されている。また、各杭1の上端部に各柱2が直接的に接合されており、従来一般には設けられるフーチングが省略されたものとなっている。したがって本実施形態の基礎構造では、つなぎ梁およびフーチングを省略したことによる工費削減、工期短縮、施工の合理化を充分に実現できるものとなっている。なお、地上階の構造としては図示しているような純ラーメン構造に限らず、ブレースを併用したラーメン構造等、任意の構造が採用可能である。なお、上記建築物の用途としては大規模な店舗や倉庫等が好適ではあるが、特に限定されるものではない。
【0009】
本発明の基礎構造は柱2として鉄筋コンクリート柱を採用するものであり、図1に示した建築物に対して適用した場合の具体的な実施形態を図4および図6に示す。なお、本発明の実施形態ではないが、柱として鉄骨柱を採用する場合の参考例を図2、図3、図5、図7に示す。
【0010】
まず、図2〜図4に示すものは、いずれも柱2の下端部と杭1の上端部に跨がるように鋼管5を外挿し、その鋼管5内にコンクリートやモルタル等の硬化材6を充填して硬化させることで、その鋼管5を介して柱2と杭1とを接合することを基本とするものである。
【0011】
すなわち、図2に示すものは、杭1としてPHC杭等の中空杭を用いてその中空部にセメントミルク7を充填して硬化させるものとし、かつ柱2として鉄骨柱を採用してその下端を杭1に対してアンカーボルト8により直接的に接合することとし、その上で、それら柱2の下端部と杭1の上端部に跨がるように鋼管5を外挿し、その内部にコンクリートあるいは無収縮モルタル等の硬化材6を充填して硬化させた構造のものである。このような構造によれば、鋼管5を介して柱2と杭1とが接合されることに加えて、柱2と杭1とが直接的にも接合され、充分なる接合強度を確保することができる。また、杭1の施工誤差が生じた場合には、鋼管5および柱2の位置を微調整することで対応することが可能である。なお、本例における柱2としての鉄骨柱はH形鋼や角形鋼管、円形鋼管等の任意の断面形状のものが採用可能であり、また鋼管5としては円形および角形のいずれもが採用可能である。
【0012】
図3に示すものは、杭1として上記と同様に中空杭を採用するものであるが、その杭1内にセメントミルク7を充填する際にはその上端部に柱(鉄骨柱)2の下端部を挿入する中空部を残しておき、そこに柱2の下端部を挿入してその周囲にコンクリートや無収縮モルタル等の硬化材6を充填することでそれら柱2と杭1とを直接的に接合するとともに、それらの接合部に跨がるように外挿した鋼管5内にも同様に硬化材6を充填することで鋼管5を介しての接合も併せて行うようにしたものであり、図2のものと同様の効果が得られる。なお、符号9は柱2を鋼管5内に挿入する際にそれを仮支持しかつレベル調整するために用いるレベル調整用治具である。
【0013】
図4に示すものは柱2として鉄筋コンクリート柱を採用した場合の例であり、その柱2を構成する鉄筋10の下端部を鋼管5内に挿入するとともに、柱2を構成するコンクリート6を鋼管5内に充填することで、柱2を形成すると同時にそれを杭1に対して一体化するようにしたものである。
【0014】
次に、図5〜図6に示す実施形態は杭1として鋼管コンクリート杭を採用する場合の例である。本例で用いる杭1は、中空杭11の外側に鋼管12を外嵌するとともに、その鋼管12の上端部が中空杭11の上端部よりも上方に突出している形態のものである。
【0015】
図5に示すものは、柱2として鉄骨柱を採用し、その下端部を上記の杭(鋼管コンクリート杭)1の上端部の鋼管12内に挿入して該鋼管12内にコンクリートやモルタル等の硬化材6を充填することで杭1と柱2とを接合するようにしたものである。つまり、本例は、鋼管コンクリート杭を構成している鋼管12が上記実施形態における鋼管5に相当するものであり、それを予め中空杭11と一体化しておいた構成のものである。
【0016】
図6に示すものは、柱2として鉄筋コンクリート柱を採用し、その柱2を構成する鉄筋10の下端部を杭(鋼管コンクリート杭)1の上端部の鋼管12内に挿入するとともに、該鉄筋コンクリート柱2を構成するコンクリート6を鋼管12内に打設充填するようにしたものである。
【0017】
さらに、図7は杭1として群杭を採用した場合の例である。すなわち、本例では複数の単位杭13を近接配置するとともに、各単位杭13の上端部どうしをH形鋼等の支持桁14により連結した形態の群杭1を採用し、また柱2としては鉄骨柱を採用し、その柱2の下端を支持桁14に対して接合することでその支持桁を介して鉄骨柱を群杭に対して接合するようにしたものである。この場合も従来のようなフーチングや群杭どうしを連結するつなぎ梁を必要とせず、簡略な基礎構造を実現できる。なお、この場合、支持桁14が柱脚モーメントを処理することになり、各単位杭13と支持桁14との間には軸力およびせん断力が伝達されるのみであるから、それらの間の接合は簡略で軽微なピン接合とすれば良い。なお、本例では単位杭13として中空杭を用い、それにセメントミルク7を充填するとともにアンカーボルト8を用いて支持桁14を接合するようにしたが、単位杭13の形態やその本数、単位杭13と支持桁14との連結の形態、支持桁14の断面形状等は任意である。また、必要であれば支持桁14の防錆を目的としてその周囲に防錆用コンクリート(鎖線で示す)15を打設しても良い。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、本発明の基礎構造は、杭どうしを連結するつなぎ梁と、杭と柱とを接合するためのフーチングを不要とするものであるから、構造の簡略化、合理化を実現でき、したがって工費削減、工期短縮に大きく寄与し得るものであり、極めて有効である。
【0019】
特に、本発明の基礎構造は、柱として鉄筋コンクリート造を採用し、杭の上端部と柱の下端部との間に跨がるように設けた鋼管内、あるいは杭として採用した鋼管コンクリート杭の上端部の鋼管内に、柱の鉄筋の下端部を挿入してコンクリートを充填することにより、それら柱と杭とを一体化するようにしたので、簡略な構造で充分なる接合強度を確保し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る建築物の基礎構造の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】 本発明に係る基礎構造に関連する参考例を示す図である。
【図3】 本発明に係る基礎構造に関連する参考例を示す図である。
【図4】 本発明に係る基礎構造の実施形態を示す図である。
【図5】 本発明に係る基礎構造に関連する参考例を示す図である。
【図6】 本発明に係る基礎構造の他の実施形態を示す図である。
【図7】 本発明に係る基礎構造に関連する参考例を示す図である。
【図8】 従来の単層ないし低層建築物の一般的な構造を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 杭
2 柱
3 梁
5 鋼管
コンクリート
10 鉄筋
11 中空杭
12 鋼管
14 支持桁

Claims (2)

  1. 杭、柱、梁を有して構築される単層ないし低層の建築物に適用され、各杭をつなぎ梁により連結することなく独立に設け、地表付近において各杭の上端部にフーチングを介することなく柱を接合してなる基礎の構造であって、
    杭の上端部と柱の下端部とに跨がるように鋼管を外挿するとともに、
    前記柱として鉄筋コンクリート柱を採用し、該鉄筋コンクリート柱を構成する鉄筋の下端部を前記鋼管内に挿入し、該鉄筋コンクリート柱を構成するコンクリートを前記鋼管内に充填することにより、それら鉄筋コンクリート柱と杭とを前記鋼管内に充填したコンクリートにより一体化してなることを特徴とする建築物の基礎構造。
  2. 杭、柱、梁を有して構築される単層ないし低層の建築物に適用され、各杭をつなぎ梁により連結することなく独立に設け、地表付近において各杭の上端部にフーチングを介することなく柱を接合してなる基礎の構造であって、
    前記杭として、コンクリート杭の外側に鋼管を外嵌するとともに該鋼管の上端部がコンクリート杭の上端部よりも上方に突出している形態の鋼管コンクリート杭を採用するとともに、
    前記柱として鉄筋コンクリート柱を採用し、該鉄筋コンクリート柱を構成する鉄筋の下端部を前記鋼管コンクリート杭の上端部の鋼管内に挿入するとともに、該鉄筋コンクリート柱を構成するコンクリートを前記鋼管内に充填することにより、それら鉄筋コンクリート柱と鋼管コンクリート杭とを前記鋼管内に充填したコンクリートにより一体化してなることを特徴とする建築物の基礎構造。
JP27972597A 1997-09-25 1997-09-25 建築物の基礎構造 Expired - Fee Related JP3700102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27972597A JP3700102B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 建築物の基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27972597A JP3700102B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 建築物の基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100854A JPH11100854A (ja) 1999-04-13
JP3700102B2 true JP3700102B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=17615020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27972597A Expired - Fee Related JP3700102B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 建築物の基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102409782A (zh) * 2011-11-28 2012-04-11 北京工业大学 底部带软钢套管钢管混凝土边框内藏钢板剪力墙及作法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115464A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Shimizu Corp 杭と柱の接合構造
JP2002021096A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Shimizu Corp 建物およびその構築方法
JP4615102B2 (ja) * 2000-08-21 2011-01-19 財団法人鉄道総合技術研究所 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法
JP3760305B2 (ja) * 2000-11-02 2006-03-29 清水建設株式会社 柱脚と杭との接合構造
JP4545470B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-15 大和ハウス工業株式会社 鉄骨柱と鋼管杭のジョイント構造
JP4961604B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-27 千代田工営株式会社 杭基礎構造および杭頭処理方法
JP2008075425A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Shimizu Corp 杭と柱の接合構造
JP4971053B2 (ja) * 2007-06-26 2012-07-11 株式会社奥村組 鉄骨造建物の杭と柱の連結構造とその施工方法
JP5209278B2 (ja) * 2007-11-16 2013-06-12 株式会社奥村組 鉄骨造建物の鉄骨柱と杭の連結部構造の施工法
KR101500066B1 (ko) * 2013-03-20 2015-03-09 주식회사 포스코 콘크리트 케이지를 포함하는 연결구조체 및 이를 구비하는 강관말뚝과 강재기둥의 연결부의 휨강도를 보강하는 시공방법
JP6999281B2 (ja) * 2017-03-22 2022-02-10 大和ハウス工業株式会社 杭基礎構造およびその構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102409782A (zh) * 2011-11-28 2012-04-11 北京工业大学 底部带软钢套管钢管混凝土边框内藏钢板剪力墙及作法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11100854A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700102B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2001159140A (ja) 地滑り対策構造
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2000064305A (ja) 鉄塔基礎構造とその製法
JP3752999B2 (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP2531038B2 (ja) 柱pc化構造物
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP3150987B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP3290636B2 (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP2716508B2 (ja) 柱、梁の接合構造
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP2004052276A (ja) 柱と梁との接合構造
JPH02164934A (ja) 基礎工法
JPH0327072Y2 (ja)
JPH0350847B2 (ja)
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JPH0337603B2 (ja)
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH0448136B2 (ja)
JP2575104Y2 (ja) プレキャストコンクリート構造物の柱梁接合構造
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees