JP3671231B2 - ハイマウンテッドストップランプの締結構造 - Google Patents

ハイマウンテッドストップランプの締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3671231B2
JP3671231B2 JP2003144695A JP2003144695A JP3671231B2 JP 3671231 B2 JP3671231 B2 JP 3671231B2 JP 2003144695 A JP2003144695 A JP 2003144695A JP 2003144695 A JP2003144695 A JP 2003144695A JP 3671231 B2 JP3671231 B2 JP 3671231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
fastening
stop lamp
fastening plate
package tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003144695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004175341A (ja
Inventor
基 鍾 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004175341A publication Critical patent/JP2004175341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671231B2 publication Critical patent/JP3671231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2623Details of the fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2638Positioning the device housing by indexing means separate from the fastening means, e.g. pins, rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハイマウンテッドストップランプの締結構造に関するものであって、より詳細には特殊クリップ構造を適用して別途のハードウエア(スクリュー等)及び工具を用いることなく簡単に装着及びアフターサービスすることができるハイマウンテッドストップランプの締結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車にはブレーキペダルを作動したとき後方から制動状態を認識できるようにストップランプが備えられているが、このストップランプは通常テールランプと共に設けられるため、夜間にテールランプをつけた状態でストップランプが点灯すると、その点灯状態を正確に認識することができない場合が生じる。
【0003】
特に、ストップランプがぼんやりとしている場合やテールランプと区別しにくい場合にはストップランプの点灯状態を遠距離から正確に認識することが困難である。
従って、自動車が高速で走行する場合や照明の暗い道路で急停車もしくは停止している場合、後方から走行してくる車両が前方車両のストップランプの点灯を正確に判断することができず、これにより大きな衝突事故が発生したり、玉突き事故の原因となり得る。
【0004】
このような問題はほとんどの場合、後方車両が前方車両の制動状態を遠距離から正確に判断できないために発生するものであり、これを防止するために後方車両が前方車両の制動状態を遠距離からでも正確に認識できるように、車両の後方にはパッケージトレイ(Package Tray)等に別途のハイマウンテッドストップランプ(High Mounted Stop Lamp)を追加に設けることがある。
【0005】
後続車の注意を喚起し、自動車の存在を明確にするとともに、点灯時の眩しさを和らげ、後続車の制動準備を促し、自動車の交通安全を確保する「ハイマウンテッドストップランプの点灯方式」(特開平5−112176号公報)は、ブレーキを踏んでいる間、ある一定の時間ハイマウンテッドストップランプの発光ダイオード全点灯した後、直列又は並列する発光ダイオードを端部からユニット毎に、または間欠的に消灯し、あるいは直列または並列する発光ダイオードを数秒間全点灯し、その後電圧を下げてハイマウンテッドストップランプ全体の光度を30cd位にまで下げるようにしたハイマウンテッドランプの点灯方式である。
【0006】
また、部材を増やすことなく、車体に対し確実に仮止めすることができる「車両用灯具」(特開平10−217847号公報)は、ランプボディとレンズによって画成された灯室内に光源を収容した合成樹脂製ランプユニットUの対向外側面に、ボルト孔の穿設された側方延出部がそれぞれ設けられ、インナーパネルの開口部にレンズをパネル内側より係合させ、かつ側方延出部と開口周縁部とをボルト・ナット締結することで、レンズ面がアウターパネルの開口部から露出する形態に固定される車両用灯具であって、レンズの側方延出部対応外側壁に、インナーパネルの開口部周縁と係合して抜け止めされるランスを設けた可撓性舌片を形成し、レンズをインナーパネルの開口部に押し込むと、ランスが開口部周縁と係合し、ランプユニットが確実に仮止めされるものである。
【0007】
添付の図1は、従来のハイマウンテッドストップランプの装着状態を示す図面であり、図2は図1の線‘A−A’に沿った断面図であり、従来はハイマウンテッドストップランプ1をパッケージトレイ2に装着するとき、図2に示したB部分のようにスクリュー3を用いており、ハイマウンテッドストップランプ1をパッケージトレイ2に挟んでからトランクパネルピン溝の間にスクリュー3を締結する方式である。
【0008】
結局、組み立て時に作業者が車内でハイマウンテッドストップランプをパッケージトレイに挟んでから車外に出て、再びスクリューを組み立てるようになっており、これにより従来は装着及びアフターサービス時に多くの不都合があった。そこで、別途のハードウエアを用いることなく堅固にハイマウンテッドストップランプを装着することができる方案が切実に要求される実情である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は上述したような問題点を解決するためになされたものであり、特殊クリップ構造を適用して別途のハードウエア(スクリュー等)及び工具を用いることなく簡単に装着及びアフターサービスすることができるハイマウンテッドストップランプの締結構造を提供することにその目的がある。
【0010】
【発明を解決するための手段】
本発明の一実施態様に従って、本発明はハイマウンテッドストップランプ10とパッケージトレイ20間の締結構造において、圧着手段を備え前記パッケージトレイ20に形成した固定クリップ用締結溝21内に挿入した後、前記パッケージトレイ20をスプリング力で圧着締結するようにした圧着締結方式の固定クリップ30と、前記パッケージトレイ20のガイドクリップ用締結溝22内に挿入した後、係止される単純係止方式のガイドクリップ40とを前記ハイマウンテッドストップランプ10のカバー11に各々設けてなることを特徴とする。
【0011】
特に、前記固定クリップ30は、前記ハイマウンテッドストップランプ10のカバー11の下側に設けたクリップマウントボス31と、このクリップマウントボス31の下側に設け、下段にはスプリング装着段33を形成したクリップボディー32と、前記圧着手段として前記クリップボディー32に挟まれた状態で上下移動を可能にした締結板34と、この締結板34と前記スプリング装着段33との間に設け、前記締結板34を弾力支持するスプリング35と、前記クリップマウントボス31に回動可能に設け、回動状態に応じてカムの端が前記締結板34の上面を選択的に押すようにした駆動カム36を含んでなり、前記駆動カム36の端が締結板34の上面から外れると共に前記締結板34がパッケージトレイ20をスプリング力でクリップマウントボス31の下部面との間で圧着締結するようにしたことを特徴とする。
【0012】
また、前記固定クリップ30が締結される固定クリップ用締結溝21は大きい直径の円形溝21aと小さい直径の円形溝21bとが接続されてなる形状としたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
添付の図3は本発明によりハイマウンテッドストップランプがパッケージトレイに装着された状態を示す斜視図であり、ハイマウンテッドストップランプ10は本発明の締結構造(図3には図示せず)によりパッケージトレイ20の上面に装着される。
【0014】
添付の図4は、本発明によりハイマウンテッドストップランプが装着された状態をより明確に示すために、ハイマウンテッドストップランプとパッケージトレイの結合状態を下側から見た状態で図示した底面斜視図である。図示されたように、ハイマウンテッドストップランプ10はパッケージトレイ20の上面に前方(車体方向を基準とする)の固定クリップ30の2個と、後方のガイドクリップ40の2個により締結される。
【0015】
前記固定クリップ30とガイドクリップ40はハイマウンテッドストップランプ10のカバー11の下部面に設けられて構成され、各々パッケージトレイ20に形成した固定クリップ用締結溝21とガイドクリップ用締結溝22とに締結される。
【0016】
ここで、前記固定クリップ30は圧着手段を備え、固定クリップ用締結溝21内に挿入した後パッケージトレイ20を圧着締結するようにした圧着締結方式のクリップであり、前記ガイドクリップ40は締結溝22内に挿入した後、係止される単純係止方式のクリップである。つまり、前記ハイマウンテッドストップランプ10はそのカバー11に設けられた固定クリップ30及びガイドクリップ40がパッケージトレイ20に形成された固定クリップ用締結溝21、22に締結されることにより、パッケージトレイ20の上面に締結、装着されるのである。
【0017】
添付の図5は本発明に係る締結構造の固定クリップが締結される締結溝の形態を示す斜視図であり、前記固定クリップ用締結溝21は大きい直径の円形溝21aと小さい直径の円形溝21bとが接続されてなる形状で備えられ、ストップランプ10の装着時には固定クリップ30を先に大きい直径の溝21aに挿入した後、小さい直径の溝21bに挟むようになっている。
【0018】
添付の図6(a)は本発明に係る締結構造において固定クリップ30を説明するための詳細な斜視図であり、図6(b)は駆動カム側から見た固定クリップ30の正面図であり、図6(b)では固定クリップ30がパッケージトレイ20の固定クリップ用締結溝21に挿入された状態が図示されており、図面符号12は固定クリップ30が設けられるストップランプのカバー11の下部面ないしカバー11の下段の内側に一体的に設けた別途の装着段である。
【0019】
前記固定クリップ30はパッケージトレイ20の固定クリップ用締結溝21に挿入締結される。前記固定クリップ30の構成を見ると、ストップランプのカバー11の前記装着段12の下側に設けられたクリップマウントボス31と、このクリップマウントボス31の下側に設けられ、下段にはスプリング装着段33が形成されたクリップボディー32と、圧着手段として前記クリップボディー32に挟まれた状態で上下移動を可能にした締結板34と、この締結板34と前記スプリング装着段33との間に設けられ前記締結板34を弾力支持するスプリング35と、前記クリップマウントボス31に回動可能に設けられ回動状態に応じてカムの端が前記締結板34の上面を選択的に押すようにした駆動カム36を含んでなる。
【0020】
ここで、前記駆動カム36が回動して、その端が前記締結板34の上面に接触した状態でこの締結板34を下方向に押すと、その下側の前記スプリング35は圧縮される。
【0021】
これに対し、前記駆動カム36が反対に回動してその端が前記締結板34の上面から外れる場合には駆動カム36が締結板34を押さないため、前記締結板34はスプリング力によって上向きに移動し、そこでパッケージトレイ20はクリップマウントボス31の下部面と締結板34の上面との間で圧着され締結される。即ち、前記締結板34がスプリング力によってパッケージトレイ20をクリップマウントボス31の下部面に強く密着させながらハイマウンテッドストップランプ10とパッケージトレイ20間の締結がなされ、またスプリング力による締結板34の圧着力によってハイマウンテッドストップランプ10とパッケージトレイ20間の締結がなされるのである。
【0022】
添付の図7(a)と(b)は固定クリップの作動状態を示す断面図であり、これを通して固定クリップが締結される過程を説明すると次の通りである。
固定クリップ30が固定クリップ用締結溝21内に挿入される前は駆動カム36の端が締結板34の上面から外れている状態、即ち駆動カム36が締結板34を押していない状態となっている。
【0023】
その後、固定クリップ30のクリップボディー32をパッケージトレイ20の固定クリップ用締結溝21内に挿入するが、一旦大きい直径の円形溝21a内に挿入する。このとき、パッケージトレイ20により駆動カム36が押されて回動し、これにより駆動カム36の端が、図7(a)に示すように締結板34の上面に接触し、結局締結板34がスプリング35を圧縮しながら下向きに移動する。この状態で固定クリップ30が小さい直径の円形溝21b内に移動すると、クリップマウントボス31の下部面と締結板34との間にパッケージトレイ20が挿入され、このとき駆動カム36が元の状態に復帰しながら駆動カム36によって押されていた締結板34がスプリング力によって上向きに移動する。
【0024】
結局図7(b)に示すように、スプリング力による締結板34の圧着力によって前記締結板34はパッケージトレイ20を押し、クリップマウントボス31の下部面に強く密着させ、これにより固定クリップ30がパッケージトレイ20を締結するようになる。
【0025】
添付の図8は本発明によりハイマウンテッドストップランプ10がパッケージトレイ20に装着された状態を示す全体断面図である。ここに示すように、ハイマウンテッドストップランプ10はパッケージトレイ20の上面に前方(車体方向を基準とする)の固定クリップ30と後方のガイドクリップ40により締結されている。
【0026】
ハイマウンテッドストップランプ10の装着時、固定クリップ30とガイドクリップ40は固定クリップ用締結溝21、ガイドクリップ用締結溝22内に同時に挿入され、このとき前記固定クリップ30は大きい直径の溝21a内に挿入される。
【0027】
この後、ハイマウンテッドストップランプ10全体を後方に押すと、前記固定クリップ30は上述したように小さい直径の円形溝21b内でパッケージトレイ20を締結することになり、前記ガイドクリップ40またはガイドクリップ用締結溝22に係止され抜けなくなるため、結局ハイマウンテッドストップランプ10がパッケージトレイ20に完全に固定されるようになる。
【0028】
【発明の効果】
以上、述べたように、本発明に係るハイマウンテッドストップランプの締結構造によると、簡単な操作のみで締結されるクリップ構造が適用されることにより、別途のハードウエア(スクリュー等)及び工具を用いることなく簡単にハイマウンテッドストップランプを装着及びアフターサービスすることができるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のハイマウンテッドストップランプの装着状態を示す図面である。
【図2】図1の線‘A−A’に沿った断面図である。
【図3】本発明によりハイマウンテッドストップランプがパッケージトレイに装着された状態を示す斜視図である。
【図4】本発明によりハイマウンテッドストップランプがパッケージトレイに装着された状態を下側から見た状態で図示した底面斜視図である。
【図5】本発明に係る締結構造の固定クリップが締結される締結溝の状態を示す斜視図である。
【図6】(a)本発明に係る締結構造において固定クリップを説明するための詳細な斜視図である。
(b)駆動カム側から見た固定クリップの正面図である。
【図7】(a)固定クリップの作動状態を示す断面図である。
(b)固定クリップの作動状態を示す断面図である。
【図8】本発明によりハイマウンテッドストップランプがパッケージトレイに装着された状態を示す全体断面図である。
【符号の説明】
1 ハイマウンテッドストップランプ
2 パッケージトレイ
3 スクリュー
10 ハイマウンテッドストップランプ
11 カバー
12 装着段
20 パッケージトレイ
21 固定クリップ用締結溝
21a 大きい直径の円形溝
21b 小さい直径の円形溝
22 ガイドクリップ用締結溝
30 固定クリップ
31 クリップマウントボス
32 クリップボディー
33 スプリング装着段
34 締結板
35 スプリング
36 駆動カム
40 ガイドクリップ

Claims (2)

  1. ハイマウンテッドストップランプ(10)とパッケージトレイ(20)間の締結構造において、
    圧着手段を備えパッケージトレイ(20)に形成した固定クリップ用締結溝(21)内に挿入した後、パッケージトレイ(20)をスプリング力で圧着締結するようにした圧着締結方式の固定クリップ(30)と、パッケージトレイ(20)のガイドクリック用締結溝(22)内に挿入した後、係止される単純係止方式のガイドクリップ(40)をハイマウンテッドストップランプ(10)のカバー(11)に各々設けてなり、
    固定クリップ(30)は、
    ハイマウンテッドストップランプ(10)のカバー(11)に下側に設けられたクリップマウントボス(31)と、
    このクリップマウントボス(31)に下側に設けられ下段にはスプリング装着段(33)が形成されたクリップボディー(32)と、
    前記圧着手段としてクリップボディー(32)に挟まれた状態で上下移動の可能な締結板(34)と、
    この締結板(34)とスプリング装着段(33)との間に設けられ締結板(34)を弾力支持するスプリング(35)と、
    クリップマウントボス(31)に回動可能に設けられ回動状態に応じてカムの端が締結板(34)の上面を選択的に押すようにした駆動カム(36)とを備え、
    駆動カム(36)の端が締結板(34)の上面から外れるとともに締結板(34)がパッケージトレイ(20)をスプリング力でクリップマウントボス(31)の下部面との間で圧着締結するようにしたことを特徴とするハイマウンテッドストップランプの締結構造。
  2. 固定クリップ(30)が締結される固定クリップ用締結溝(21)は、大きい直径の円形溝(21a)と小さい直径の円形溝(21b)とが接続されてなる形状としたことを特徴とする請求項1記載のハイマウンテッドストップランプの締結構造。
JP2003144695A 2002-11-23 2003-05-22 ハイマウンテッドストップランプの締結構造 Expired - Fee Related JP3671231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0073335A KR100461107B1 (ko) 2002-11-23 2002-11-23 하이마운티드 스톱램프의 체결구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004175341A JP2004175341A (ja) 2004-06-24
JP3671231B2 true JP3671231B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=32322305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144695A Expired - Fee Related JP3671231B2 (ja) 2002-11-23 2003-05-22 ハイマウンテッドストップランプの締結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6955457B2 (ja)
JP (1) JP3671231B2 (ja)
KR (1) KR100461107B1 (ja)
CN (1) CN1302947C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322728B2 (en) * 2005-12-12 2008-01-29 Hyundai Motor Company Mounting structure for high-mounted stop lamp
KR101694051B1 (ko) * 2015-08-27 2017-01-06 현대자동차주식회사 차량용 램프 마운팅 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736279A (en) * 1985-03-14 1988-04-05 Toyota Motor Corporation Vehicle lamp device to be mounted on a spoiler
JP2773331B2 (ja) 1989-12-20 1998-07-09 ソニー株式会社 電流切換回路
JPH04143133A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Stanley Electric Co Ltd 車体組込型補助ストップランプ
JPH04328043A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車輌用標識灯の取付構造
JPH04328042A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車輌用標識灯の取付構造
JPH0535485A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Yamatake Honeywell Co Ltd フアジイ情報処理装置
CN2415975Y (zh) * 2000-03-14 2001-01-24 上海小糸车灯有限公司 一种车辆信号灯

Also Published As

Publication number Publication date
US20040100801A1 (en) 2004-05-27
JP2004175341A (ja) 2004-06-24
US6955457B2 (en) 2005-10-18
CN1502503A (zh) 2004-06-09
CN1302947C (zh) 2007-03-07
KR100461107B1 (ko) 2004-12-14
KR20040045530A (ko) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100157617A1 (en) Vehicle Lamp Assembly
JP3671231B2 (ja) ハイマウンテッドストップランプの締結構造
US7322728B2 (en) Mounting structure for high-mounted stop lamp
KR100506917B1 (ko) 자동차용 헤드램프
KR100588866B1 (ko) 테일게이트 트림 일체형의 하이마운티드 스톱램프 장착구조
US10967782B2 (en) Taillight assembly
JP2605152Y2 (ja) 車輌用灯具
KR100401771B1 (ko) 자동차용 스톱 램프 장착구조
JP2663280B2 (ja) 自動車用ハイマウントストップランプ装置
JP2576861Y2 (ja) 車輌用灯具
KR100214026B1 (ko) 자동차용 후방범퍼 안개등의 설치구조
KR960009004Y1 (ko) 자동차의 후미등(Tail Lamp) 장착구조
JPS5817287Y2 (ja) 自動車用灯具の取付構造
KR200153317Y1 (ko) 자동차용 포지션 램프의 전구소켓
US6746141B2 (en) Auxiliary rearview mirror and light assembly
JPH02175345A (ja) ハイマウントストップランプの取付構造
KR20160003871U (ko) 차량용 램프
KR200174347Y1 (ko) 자동차의 보조 브레이크등
KR960009003Y1 (ko) 자동차용 램프의 전구홀더 장착구조
JPH0571044U (ja) 車両用灯具
KR200352284Y1 (ko) 차량의 브레이크등 점등장치
KR0125228Y1 (ko) 착탈이 가능한 차량용 룸 램프
KR0112745Y1 (ko) 자동차용 안개등의 취부구조
KR100210933B1 (ko) 차량용 안개등 장착 구조
KR19990019594A (ko) 자동차의 보조제동등 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees