JPH04328042A - 車輌用標識灯の取付構造 - Google Patents

車輌用標識灯の取付構造

Info

Publication number
JPH04328042A
JPH04328042A JP3122975A JP12297591A JPH04328042A JP H04328042 A JPH04328042 A JP H04328042A JP 3122975 A JP3122975 A JP 3122975A JP 12297591 A JP12297591 A JP 12297591A JP H04328042 A JPH04328042 A JP H04328042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear window
vehicle marker
marker light
mounting
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3122975A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sasajima
笹島 徹雄
Masaru Morikawa
守川 勝
Hiroshige Shinkai
新海 博茂
Kihachiro Uchida
喜八郎 内田
Tsutomu Machida
勉 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3122975A priority Critical patent/JPH04328042A/ja
Priority to US07/874,127 priority patent/US5272602A/en
Publication of JPH04328042A publication Critical patent/JPH04328042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な車輌用標識灯の取
付構造に関する。
【0002】詳しくは、リヤウインドに支持部材を介し
て取り付けられる車輌用標識灯に関するものであり、リ
ヤウインドと支持部材及び支持部材と車輌用標識灯との
支持構造に工夫を施すことにより、車輌用標識灯への給
電を確実かつ簡素にすることが出来る新規な車輌用標識
灯の取付構造を提供しようとするものである。
【0003】
【従来の技術】近年、所謂ハイマウントストップランプ
と称される自動車の停止を表示する車輌用標識灯が自動
車の後部に取り付けられるようになった。
【0004】この種の車輌用標識灯は例えば、リヤウイ
ンドの内側面の上部に取り付けられる。
【0005】図14及び図15はこのような車輌用標識
灯を示す。
【0006】aはハイマウントストップランプであり、
左右方向に細長く前面が開口した比較的薄型の箱状をし
た灯具ボディbと該灯具ボディb内に左右方向に配列さ
れた複数の発光ダイオードc、c、・・・と該発光ダイ
オードc、c、・・・を支持すると共にこれらに給電す
るための回路基板d等から成る。
【0007】灯具ボディbは、合成樹脂から成り、上方
から見て中央部が前方に突出するような弓形状をしてお
り、また、その下壁eが上壁fよりも前方に突き出てお
り、その左右の側壁g、gは側方から見て底辺が前方に
突き出た略台形状を呈している。
【0008】そして、下壁eの前端縁、上壁fの前端縁
及び左右側壁g、gの前端縁は灯具ボディbがリヤウイ
ンドhの内側に取り付けられたときにリヤウインドhの
内面に略接触するように形成されている。
【0009】iはハイマウントストップランプaに給電
するための接続コードであり、一端は灯具ボディb内に
おいて回路基板dの回路パターンに接続されている。
【0010】しかして、このようなハイマウントストッ
プランプaはその灯具ボディbの開口面がリヤウインド
hの内側面に突き合わさるような向きで、接着層jを介
してリヤウインドhに取着され、灯具ボディbから引き
出された接続コードiは灯具ボディb及びリヤウインド
h内面を這わされて自動車のハーネス等に接続される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなリヤウインドhへのハイマウントストップランプa
の取付構造には以下のような問題があった。
【0012】即ち、ハイマウントストップランプaをリ
ヤウインドhに取り付けた後、接続コードを車体側の給
電手段、例えば、ボディハーネスなどに接続しなければ
ならず、ハイマウントストップランプaのリヤウインド
hへの組付作業性が極めて悪く、また、接続コードiの
重さがハイマウントストップランプaのリヤウインドh
との取付部にかかり、ハイマウントストップランプaが
リヤウインドhから脱落しやすくなるという問題があっ
た。
【0013】また、接続コードiは経年変化により劣化
し、更に、劣化が進んだ接続コードiは自動車の振動に
より断線が生ずることがあり、また、接続コードiとハ
イマウントストップランプaとの接続部において接続コ
ードiが劣化して接触不良を起こすという問題もあった
【0014】更に、接続コードiはハイマウントストッ
プランプaの灯具ボディbから引き出されれた後、少な
からず、リヤウインドh内面を這うように配置されるた
め、リヤウインドhの見栄えを悪くするという問題もあ
った。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明車輌用標
識灯の取付構造は上記した課題を解決するために、リヤ
ウインドに回路パターンを形成し、車輌用標識灯を支持
する支持部材を導電材料で形成して該支持部材をリヤウ
インドの上記回路パターンを形成した部位に固着して回
路パターンと電気的に接続すると共に、車輌用標識灯を
支持部材に支持したときに車輌用標識灯が備えた給電用
端子部が上記支持部材に接触するようにしたものである
【0016】
【作用】従って、本発明車輌用標識灯の取付構造によれ
ば、車輌用標識灯をリヤウインドに取り付けるだけで車
輌用標識灯と回路パターンとの結線作業が完了し、車輌
用標識灯のリヤウインドへの組付作業性を良好にするこ
とができる。
【0017】また、接続コードの重さが車輌用標識灯と
リヤウインドとの取付部にかかることはなく、車輌用標
識灯がリヤウインドから脱落するという事故も少なくす
ることができ、また、自動車の振動によって、給電手段
が劣化したり、断線したりすることもなく、車輌用標識
灯に安定した給電を行なうことができる。
【0018】更に、リヤウインドに接続コード等が露出
しないためリヤウインドの見栄えを悪くすることもない
【0019】
【実施例】以下に、本発明車輌用標識灯の取付構造の詳
細を添付図面に示した各実施例に従って説明する。
【0020】尚、図面に示した各実施例は本発明車輌用
標識灯の取付構造をハイマウントストップランプのリヤ
ウインドへの取付に適用したものである。
【0021】図1乃至図8は本発明車輌用標識灯の取付
構造の第1の実施例を示す。
【0022】1はハイマウントストップランプであり、
自動車のリヤウインド2の上部または下部内側面に取り
付けられる。尚、本実施例においては、ハイマウントス
トップランプをリヤウインドの上部に取り付けた場合に
ついて説明する。
【0023】ハイマウントストップランプ1は左右方向
に細長く前面が開口した比較的薄型の箱状をした灯具ボ
ディ3と、該灯具ボディ3内に左右方向に配列された複
数の発光ダイオード4、4、・・・と、該発光ダイオー
ド4、4、・・・を支持すると共にこれらに給電するた
めの回路を有するプリント基板5と、灯具ボディ3の前
面開口を覆うアウターレンズ6と、該アウターレンズ6
と発光ダイオード4、4、・・・との間に配設されたイ
ンナーレンズ7等から成る。
【0024】灯具ボディ3は不透明な合成樹脂から成り
、上方から見て中央部が前方へ突出するように緩やかに
湾曲した底板部8と、該底板部8の後端縁から略垂直に
立設された後板部9と、該後板部9の上端縁から略前方
へ向って突設された前後幅が上記底板部8の前後幅の略
3分の1の天板部10と、底板部8の左右両側縁から立
設されると共に後端縁が後板部9にまた上端縁が上板部
10にそれぞれ連結された側板部11、11等が一体に
型成形されて成る。
【0025】12は後板部9と天板部10との結合縁か
ら上斜め稍前方に向けて突設された左右方向に細長い帯
状をした庇部である。
【0026】13、13は灯具ボディ3の左右両端部に
形成された取付部であり、上記底板部8の左右両端縁の
前側略3分の2の部分から左方又は右方に延設された下
板14、14と、該下板14、14の後端縁から後斜め
上方を向き底板部8の前端縁と天板部10の前端縁とを
結んだ線に略平行に延びるように突設された取付片15
、15と、該取付片15、15の後端縁からこれに略垂
直で上斜め前方を向く向きで突設された上板16、16
と取付片15、15の左側縁又は右側縁から前方に突設
され下端縁が下板14、14にまた上端縁が上板16、
16にそれぞれ連結された側板17、17とから成る。
【0027】また、取付片15、15の略中央部には左
右方向に稍長い長孔状の取付孔15a、15aが形成さ
れている。
【0028】18、18は後板部9の両端部であってそ
の前面側に突設されたボスであり、該ボス18、18に
はその略中心に前端面に開口したビス孔18a、18a
が形成されている。
【0029】19、19、・・・は後板部9の前面の左
右方向に適宜離間した位置に前方に突出するように設け
られたリブであり、これらリブ19、19、・・・はそ
の後板部9前面からの突出量が略同じに形成されている
【0030】アウターレンズ6は灯具ボディ3の底板部
8の前端面及び天板部10の前端面の内側縁にそれぞれ
形成された切欠8a、10aにその上下両側縁が係合さ
れた状態で適宜な手段、例えば溶着などにより灯具ボデ
ィ3に取着される。
【0031】従って、アウターレンズ6は下方に行くに
従い前方に変位するように前下がりに傾斜されると共に
、その全体が上方から見て中央部が前方へ突出するよう
に湾曲されている。
【0032】インナーレンズ7は取付部7aとレンズ部
7bとが側方から見て略L字状を為すように一体に形成
されていて、取付部7aが前記底板部8に溶着等の適宜
な手段により取着され、従って、インナーレンズ7はそ
のレンズ部7bが発光ダイオード4、4、・・・の前方
に略垂直な姿勢で配置される。
【0033】プリント基板5は後板部9の稍前側にこれ
と略平行に配設され、該プリント基板5の前面に多数の
発光ダイオード4、4、・・・が配列支持されている。
【0034】プリント基板5の左右両端部にはビス挿通
孔5a、5aが形成されていて、該ビス挿通孔5a、5
aにその前方からビス20、20が挿通され、該ビス2
0、20が上記ボス18、18のビス孔18a、18a
に螺合されることによりプリント基板5が灯具ボディ3
に取着される。
【0035】また、灯具ボディ3内に配設されたプリン
ト基板5の後面は灯具ボディ3の上記リブ19、19、
・・・の前端部に当接するため、プリント基板5は後板
部9と略平行で左右方向における中央部が前方に突出す
るように湾曲される。
【0036】上記インナーレンズ7のレンズ部7bには
多数の集光レンズ素子21、21、・・・が形成されて
いて、該集光レンズ素子21、21、・・・は発光ダイ
オード4、4、・・・と各別に対向されており、発光ダ
イオード4、4、・・・からの光を略前方に向う平行光
にするように制御するようになっている。
【0037】22、22はリヤウインド2の内側面であ
ってその左右両側部及び上端部に焼き付けにより形成さ
れた導電箔から成る回路パターンであり、その一方22
aはプラス、他方22bはマイナスの電源に後述するよ
うにそれぞれ接続されている。
【0038】プラス側回路パターン22aとマイナス側
回路パターン22bのそれぞれのリヤウインド2の上端
部の端部間は、上記灯具ボディ3の左右幅より稍小さい
間隔を空けて配置されていて、又、両回路パターン22
a、22bの他方の端部は左側縁の下部または右側縁の
下部にそれぞれ配置され、これら回路パターン22a、
22bの下部に接続コード23、23がそれぞれハンダ
付けされていて該接続コード23、23の端部にコネク
タ24、24が取着されている。
【0039】そして、コネクタ24、24は図示しない
ボディハーネス側のコネクタにそれぞれ接続されること
により、上記回路パターン22、22にボディハーネス
からコネクタ24、24及び接続コード23、23を介
して給電されるようになっている。
【0040】25、25はプラス側回路パターン22a
とマイナス側回路パターン22bの互いに対向する側の
端部にハンダ付けにより固着された導電材料から成るナ
ットであり、従って、該ナット25、25は電源端子と
して機能する。
【0041】2つのナット25、25はその軸心と軸心
との間の距離が、上記灯具ボディ3の取付片15、15
に形成された取付孔15aと15aのそれぞれの中心間
の距離と略同じに形成され、また、上記軸心はリヤウイ
ンド2のウインド面に対して垂直になるように配置され
ている。
【0042】26、26はプリント基板5の両端部から
それぞれ外方に延出されるように取着されたフレキシブ
ルプリント基板であり、該フレキシブルプリント基板2
6、26はプリント基板5の図示しない回路パターンに
それぞれ接続され、また、回路パターンに接続された側
と反対側の端部は正面から見て矩形状に形成されていて
給電部27、27となっている。
【0043】27a、27aはフレキシブルプリント基
板26、26の給電部27、27の略中心に形成された
取付孔であり、該取付孔27a、27aは、前記ナット
25、25の谷径より稍小さく、内径より稍大きな孔径
に形成されていて、また、ナット25、25に面する側
の周縁部は絶縁層が剥離されていて導体箔が露出されて
いる。
【0044】28、28は段付ネジであり、該段付ネジ
28は、螺軸部28aと該螺軸部28aの外径より稍大
径の中軸部28bと該中軸部28bの反螺軸部28a側
に位置し中軸部28bの略2倍の径をした頭部28cと
から成る。
【0045】段付ネジ28の螺軸部28aは前記ナット
25に螺合される大きさを有し、従って、螺軸部28a
の外径は前記フレキシブルプリント基板26の給電部2
7の取付孔27aの孔径より稍大きく、その谷径は上記
取付孔27aの孔径より稍小さく形成されている。
【0046】また、中軸部28bは灯具ボディ3の取付
片15の取付孔15aに挿入し得る大きさを有すると共
に中軸部28bの長さは上記取付片15の厚さより稍大
きく形成されている。
【0047】29、29は段付ネジ28、28の頭部2
8c、28cと取付片15、15との間に介在されるワ
ッシャであり、辷り性の良い材質、例えば、テフロン等
で形成され、また、その孔29a、29aの径は段付ネ
ジ28、28の中軸部28b、28bの外径よりも稍大
きく形成されている。
【0048】そして、ハイマウントストップランプ1は
以下のようにしてリヤウインド2の内面に取り付けられ
る。
【0049】先ず、段付ネジ28、28をハイマウント
ストップランプ1の灯具ボディ3の取付片15、15の
取付孔15a、15aにその後方からそれぞれ挿通する
【0050】このとき、取付片15、15と段付ネジ2
8、28の頭部28c、28cとの間にワッシャ29、
29が介在されるように、予め、段付ネジ28、28に
ワッシャ29、29を外嵌しておく。
【0051】次に、段付ネジ28、28の螺軸部28a
、28aをフレキシブルプリント基板26、26の給電
部27、27に形成した取付孔27a、27aに挿通す
る。
【0052】この段付ネジ28の取付孔27aへの挿通
は、取付孔27aの孔径が螺軸部28aの谷径より稍大
きく、外径より稍小さく形成されているため、段付ネジ
28を上記取付孔27aに捩じ込むようにして行なう。
【0053】そして、このように段付ネジ28、28を
取付片15、15の取付孔15a、15aに挿通させた
ハイマウントストップランプ1をリヤウインド2の中央
上部にその内側から位置合わせし、段付ネジ28、28
の螺軸部28a、28aをナット25、25にそれぞれ
螺合する。
【0054】ナット25、25に螺合された段付ネジ2
8、28はその中軸部28b、28bの前端縁がとフレ
キシブルプリント基板26、26を介してナット25、
25の後面に当接され、これにより段付ネジ28、28
の捩じ込みが完了する。
【0055】そして、このとき、段付ネジ28の締め付
けによりナット25に押し付けられたフレキシブルプリ
ント基板26の給電部27はその取付孔27aの周縁部
の導体箔が露出されているため、段付きネジ28を介し
てナット25と接触して電気的導通が図られる。
【0056】また、以上のようにしてハイマウントスト
ップランプ1がリヤウインド2に取り付けられるとその
アウターレンズ6がリヤウインド2の内面に近接される
【0057】しかして、以上のようにリヤウインド2に
取り付けられたハイマウントストップランプ1の発光ダ
イオード4、4、・・・への給電はボディハーネスから
コネクタ24、24−接続コード23、23−回路パタ
ーン22、22−ナット25、25−段付ネジ28、2
8−給電部27、27−フレキシブルプリント基板26
、26−プリント基板5を介して行なわれることになる
【0058】図9乃至図13は本発明車輌用標識灯の取
付構造の第2の実施例を示すものである。
【0059】この第2の実施例と前記第1の実施例とを
比較するとリヤウインド2に固着された支持部材の形状
等の点で相違しており、他の多くの点で共通しているの
で、この第2の実施例の説明については上記第1の実施
例と相違する点について主として行ない、他の部分につ
いては第1の実施例における同一ないし同様の部分に付
した符号と同様の符号を付することによってその説明を
省略する。
【0060】30、30はプラス側回路パターン22a
とマイナス側回路パターン22bの互いに対向する側の
端部にハンダ付けにより固着された導電材料から成る支
持ブラケットであり、従って、該支持ブラケット30、
30は電源端子として機能する。
【0061】支持ブラケット30は導電性を有する板金
材料を所定の形状に打ち抜いた後、折り曲げ加工により
、図13に示すような形状に形成される。
【0062】尚、支持ブラケット30の形状の説明につ
いては自動車に取り付けたときの向きとは異なるが、図
13における上方へ向う方向を上側とし、下方へ向う方
向を下側として説明する。また、同図における右斜め上
方と左斜め下方とを結ぶ方向を左右方向とし、右斜め下
方と左斜め上方を結ぶ方向を前後方向として説明する。
【0063】支持ブラケット30は前後方向の長さが左
右方向の長さの略2倍の矩形状をした底板31と該底板
31の右側縁から延出され前後方向から見て略逆U字状
に折り曲げられた可撓片32と底板31の前後両側縁か
ら下方へ稍屈曲された後底板31と略平行になるように
延設された取付片33、33等からなる。
【0064】可撓片32は、底板31の右側縁から底板
31と同一平面上を稍延びた部分の先端縁から上方に突
設された右側板部32aと該右側板部32aの上側縁か
ら底板31の上方をアーチ状に覆うように延設されたア
ーチ部32bと該アーチ部32bの左側縁から下方に突
設され上記右側板部32aに対して略平行な左側板部3
2cと該左側板部32cの下側縁から右方へ突設され底
板31の下方まで延び、その上面が底板31の下面に弾
接する弾接部32dとから成る。
【0065】このような支持ブラケット30はその左右
幅、即ち、右側板部32aの外側面と左側板部32cの
外側面との間の距離が前記灯具ボディ3の側板部11と
側板17との間の間隔と略同じか又は稍小さく形成され
ている。
【0066】また、支持ブラケット30の高さは上記側
板17の高さよりも稍小さく形成されていて、従って、
支持ブラケット30は灯具ボディ3の取付部13内にお
いてその右側板部32a及び左側板部32cが側板部1
1及び側板17に各別に当接した状態で収納されるよう
になっている。
【0067】34は右側板部32aの略中央部に右方へ
突出するように打ち出し状に形成された突部であり、該
突部34の頂部は丸みを帯びている。
【0068】左側板部32cの下端部は底板31の左側
縁から稍離間した位置に位置されていると共に、左側板
部32cの略中央部にネジ挿通孔35が形成されている
【0069】36は左側板部32cの右側面であって上
記ネジ挿通孔35が形成された部位に、軸心がネジ挿通
孔35と略一致するように溶接により固着されたナット
である。
【0070】このように形成された支持ブラケット30
、30はその右側板部32a、32aが互いに向い合う
向きで、かつ、灯具ボディ3の取付部13と13との間
の間隔と略同じ間隔を空けて、プラス側回路パターン2
2a、マイナス側回路パターン22bに、その取付片3
3、33、・・・が各別にハンダ付けされてリヤウイン
ド2に固着される。
【0071】37、37はプリント基板5の両端部から
それぞれ外方に延出されるように取着された帯状のフレ
キシブルプリント基板であり、フレキシブルプリント基
板37はプリント基板5の後面に形成された図示しない
回路パターンに接続され、プリント基板5から延出され
た部分は灯具ボディ3の側板部11の前端縁に形成され
た切欠11aを通して、側板部11の外側面(取付部1
3内の内側面)に沿わされており、また、側板部11に
沿わされたフレキシブルプリント基板37の上記部分の
取付部13内を向く面の絶縁層が剥離されていて導体箔
が露出されて給電部38とされている。
【0072】そして、ハイマウントストップランプ1は
以下のようにしてリヤウインド2の内側に取り付けられ
る。
【0073】先ず、ハイマウントストップランプ1をリ
ヤウインド2の中央上部にその内側から位置合わせしな
がら、取付部13、13内に支持ブラケット30、30
を挿入する。
【0074】このとき、支持ブラケット30、30の可
撓片32、32の突部34、34が側板部11、11の
取付部13、13側に沿わされたフレキシブルプリント
基板37、37の給電部38、38に当接され、しかも
、フレキシブルプリント基板37、37の給電部38、
38は導体箔が露出されているため、支持ブラケット3
0、30とフレキシブルプリント基板37、37との電
気的導通が図られる。
【0075】また、支持ブラケット30、30が取付部
13、13の側板部11、11と側板17、17との間
に略ぴったり挿入されるため、その挿入が完了した状態
でハイマウントストップランプ1から手を放してもハイ
マウントストップランプ1はリヤウインド2から脱落し
ない。
【0076】次に、取付部13、13の側板17、17
に形成した取付孔17a、17aを支持ブラケット30
、30のネジ挿通孔35、35に一致させて、取付ネジ
39、39を取付部13、13の外側から挿通させて、
ナット36、36に螺合し、支持ブラケット30、30
にハイマウントストップランプ1を取り付ける。
【0077】尚、側板17、17に形成した取付孔17
a、17aをリヤウインド2に対して略垂直な方向に稍
長い長孔にしておけば、支持ブラケット30、30のネ
ジ挿通孔35、35と上記取付孔17a、17aとの位
置合わせを容易に行なうことができる。
【0078】また、以上のようにしてハイマウントスト
ップランプ1がリヤウインド2に取り付けられるとその
アウターレンズ6がリヤウインド2の内面に近接される
【0079】しかして、以上のようにリヤウインド2に
取り付けられたハイマウントストップランプ1は、発光
ダイオード4、4、・・・への給電はボディハーネスか
らコネクタ24、24−接続コード23、23−回路パ
ターン22、22−支持ブラケット30、30−給電部
38、38−フレキシブルプリント基板37、37−プ
リント基板5を介して行なわれることになる。
【0080】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌用標識灯の取付構造は、車輌用標識灯の
灯具ボディの左右両端部を支持部材を介してリヤウイン
ドに取り付ける車輌用標識灯の取付構造であって、リヤ
ウインドには車輌用標識灯に給電するための回路パター
ンが形成されていて、上記支持部材は導電材料からなる
と共に、リヤウインドの上記回路パターンが形成された
部位に固着されて回路パターンと電気的接続が図られて
おり、車輌用標識灯を支持部材に支持したときに、車輌
用標識灯が備えた給電用端子部が上記支持部材に接触す
るようにしたことを特徴とする。
【0081】従って、本発明車輌用標識灯の取付構造に
よれば、車輌用標識灯をリヤウインドに取り付けるだけ
で車輌用標識灯と回路パターンとの結線作業が完了し、
車輌用標識灯のリヤウインドへの組付作業性を良好にす
ることができる。
【0082】また、接続コードの重さが車輌用標識灯と
リヤウインドとの取付部にかかることはなく、車輌用標
識灯がリヤウインドから脱落するという事故も少なくす
ることができ、また、自動車の振動によって、給電手段
が劣化したり、断線したりすることもなく、車輌用標識
灯に安定した給電を行なうことができる。
【0083】更に、リヤウインドに接続コード等が露出
しないためリヤウインドの見栄えを悪くすることもない
【0084】尚、前記各実施例において本発明車輌用標
識灯の取付構造を発光ダイオードがプリント基板に複数
配列された車輌用標識灯の取付構造について説明したが
、本発明車輌用標識灯の取付構造はこれに限らず、例え
ば、複数の発光ダイオードを発光ダイオード保持部材に
保持してその後面にフレキシブルプリント基板を配設し
てフレキシブルプリント基板にて発光ダイオードへの給
電を行なうようにした車輌用標識灯の取付構造にも適用
することができる。
【0085】また、前記各実施例において示した具体的
な構造ないしは形状は、本発明車輌用標識灯の取付構造
の実施に当たってのほんの一例を示したものにすぎず、
これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈され
てはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明車輌用標識灯の取付構造の第1の実施例
を示す正面図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿う断面図である
【図3】図1におけるIII−III線に沿う拡大断面
図である。
【図4】図1におけるIV−IV線に沿う拡大断面図で
ある。
【図5】後ろ斜め下方から見た要部の分解斜視図である
【図6】要部の拡大断面図である。
【図7】リヤウインドを内側から見た図である。
【図8】本発明車輌用標識灯の取付構造を適用してハイ
マウントストップランプを自動車に取り付けた状態を示
し、自動車を斜め後方から見た斜視図である。
【図9】本発明車輌用標識灯の取付構造の第2の実施例
を示す水平断面図である。
【図10】要部を拡大して示す垂直断面図である。
【図11】後ろ斜め下方から見た要部の分解斜視図であ
る。
【図12】要部の拡大断面図である。
【図13】支持ブラケットの拡大斜視図である。
【図14】従来の車輌用標識灯の取付構造の一例を示す
自動車の背面図である。
【図15】図14におけるXV−XV線に沿う拡大断面
図である。
【符号の説明】
1  車輌用標識灯 2  リヤウインド 3  灯具ボディ 22  回路パターン 25  支持部材 27  給電用端子部 30  支持部材 38  給電用端子部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車輌用標識灯の灯具ボディの左右両端
    部を支持部材を介してリヤウインドに取り付ける車輌用
    標識灯の取付構造であって、リヤウインドには車輌用標
    識灯に給電するための回路パターンが形成されていて、
    上記支持部材は導電材料からなると共に、リヤウインド
    の上記回路パターンが形成された部位に固着されて回路
    パターンと電気的接続が図られており、車輌用標識灯を
    支持部材に支持したときに、車輌用標識灯が備えた給電
    用端子部が上記支持部材に接触するようにしたことを特
    徴とする車輌用標識灯の取付構造。
JP3122975A 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯の取付構造 Pending JPH04328042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122975A JPH04328042A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯の取付構造
US07/874,127 US5272602A (en) 1991-04-26 1992-04-27 Device for mounting a supplemental stop lamp or the like to a windowpane with ease of connection to a power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122975A JPH04328042A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328042A true JPH04328042A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14849215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122975A Pending JPH04328042A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯の取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5272602A (ja)
JP (1) JPH04328042A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715908B1 (fr) * 1994-02-04 1996-04-05 Renault Panneau de carrosserie de véhicule automobile porteur d'un feu de signalisation.
JP3195160B2 (ja) * 1994-05-06 2001-08-06 株式会社日立製作所 光増幅器
US5667896A (en) * 1995-04-11 1997-09-16 Donnelly Corporation Vehicle window assembly for mounting interior vehicle accessories
JP3260593B2 (ja) * 1995-06-09 2002-02-25 株式会社小糸製作所 自動車用信号灯
US5788357A (en) * 1996-08-28 1998-08-04 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
US6045243A (en) * 1996-08-28 2000-04-04 K.W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
FR2779508B1 (fr) * 1998-06-03 2000-08-25 Valeo Vision Feu de signalisation a glace galbee, notamment feu stop complementaire, pour vehicule automobile
US6005724A (en) * 1998-10-05 1999-12-21 K. W. Muth Company, Inc. Mirror coating, mirror utilizing same, and a mirror assembly
US6257746B1 (en) 1998-11-03 2001-07-10 K. W. Muth Company, Inc. Signalling assembly
US6371637B1 (en) 1999-02-26 2002-04-16 Radiantz, Inc. Compact, flexible, LED array
US6642840B2 (en) 2000-07-28 2003-11-04 Lang-Mekra North Amicica, Llc Rearview mirror assembly with monitor
DE10036875A1 (de) 2000-07-28 2002-02-28 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Rückspiegel, insbesondere für Nutzfahrzeuge mit Kamera und Monitor
FR2821320B1 (fr) * 2001-02-26 2003-06-06 Plastic Omnium Cie Encadrement de vitre d'habitacle de vehicule automobile et ouvrant comportant un tel encadrement
JP3852911B2 (ja) * 2001-07-24 2006-12-06 株式会社小糸製作所 Led挿着用ホルダ一体型ベースボード成形用の金型構造
US6663271B1 (en) 2002-08-01 2003-12-16 Gino Giglio Brake light for motor vehicles
KR100461107B1 (ko) * 2002-11-23 2004-12-14 현대자동차주식회사 하이마운티드 스톱램프의 체결구조
US6859145B2 (en) 2003-04-03 2005-02-22 Scott Wilker Safety system
DE10316349A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Anordnung einer Signalleuchte an einer Fahrzeugscheibe
US7008091B2 (en) 2003-12-18 2006-03-07 K.W. Muth Company, Inc. Electromagnetic radiation assembly
US7241037B2 (en) 2005-03-23 2007-07-10 K.W. Muth Company Signaling assembly
DE102005014816A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Hochgesetzte Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US7327321B2 (en) 2005-06-27 2008-02-05 K.W. Muth Company, Inc. Electromagnetic radiation assembly
GB0519156D0 (en) * 2005-09-20 2005-10-26 Pilkington Automotive D Gmbh Lighting arrangement for an automotive vehicle
US7705720B2 (en) * 2008-01-14 2010-04-27 Cyalume Technologies, Inc. Self leveling warning light for vehicles
US9404634B2 (en) * 2009-10-30 2016-08-02 Cree, Inc. LED light fixture with facilitated lensing alignment and method of manufacture
US9028097B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 Cree, Inc. LED apparatus and method for accurate lens alignment
EP2610108A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-03 Tata Technologies Pte Ltd A system, method, and apparatus for integral backlight for an automotive
BR102015016171A8 (pt) * 2015-07-03 2018-02-27 Pilkington Brasil Ltda dispositivo de luz de freio e seu arranjo de montagem no vidro da janela traseira de um veículo
PL232339B1 (pl) 2017-06-17 2019-06-28 Wielton Spolka Akcyjna Uchwyt lampy obrysowej

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032245C2 (de) * 1980-08-27 1986-01-23 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Heckscheibe für Kraftfahrzeuge
DE8100244U1 (de) * 1981-01-06 1981-07-23 Securon Mfg. Ltd., Hayes, Middlesex "bremsleuchte"
JPS60161639U (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 スタンレー電気株式会社 リヤウインド等に取付ける車両用灯具
GB2192023B (en) * 1986-06-26 1990-01-04 Pilkington Brothers Plc An edge-encapsulated glazing module
DE4035639A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Hella Kg Hueck & Co Zusatzbremsleuchte fuer kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US5272602A (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04328042A (ja) 車輌用標識灯の取付構造
CN101174750B (zh) 灯座及具有该灯座的显示装置
JP5409217B2 (ja) 車両用灯具
JPH08339707A (ja) 自動車用信号灯
JP2002163912A (ja) 発光装置システム、発光ダイオードアレイ
JPH04328043A (ja) 車輌用標識灯の取付構造
GB2153063A (en) Illuminating device for use with a bicycle
JP2000100219A (ja) Ledを光源とする車両用灯具及びその製造方法
JPH086614Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP2001080412A (ja) 自動車用灯具
JPH086613Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP2004047256A (ja) 点灯装置
CN111637427B (zh) 一种镜子灯
JPH07114813A (ja) 車輌用灯具
JPH10188614A (ja) 車輌用灯具
JP2000019990A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
CN210197241U (zh) 光源导电连接结构及灯具
JP2515831Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP2001155801A (ja) 電気機器の接続構造
CN210576554U (zh) 一种弹片连接器
JPH04328041A (ja) 車輌用標識灯の取付構造
CN216131794U (zh) 灯带端盖组件及led灯带结构
JP2001294082A (ja) 車両の室内照明装置
CN220749903U (zh) 一种电动车尾灯结构
CN212961084U (zh) 一种具有光源定位结构的灯盘灯