JPH086614Y2 - 車輌用標識灯 - Google Patents

車輌用標識灯

Info

Publication number
JPH086614Y2
JPH086614Y2 JP1991038228U JP3822891U JPH086614Y2 JP H086614 Y2 JPH086614 Y2 JP H086614Y2 JP 1991038228 U JP1991038228 U JP 1991038228U JP 3822891 U JP3822891 U JP 3822891U JP H086614 Y2 JPH086614 Y2 JP H086614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
circuit board
diode holding
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991038228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04123841U (ja
Inventor
勉 町田
博茂 新海
喜八郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1991038228U priority Critical patent/JPH086614Y2/ja
Publication of JPH04123841U publication Critical patent/JPH04123841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086614Y2 publication Critical patent/JPH086614Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は前面が左右方向の中央部
が前方に突出するように湾曲し、その内部に複数の発光
ダイオードが左右方向に配列された車輌用標識灯に係
り、発光ダイオードの指向方向を規制し所望の配光特性
を容易に得ることができるようにした新規な車輌用標識
灯を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】リヤウインドのガラス面やリヤスポイラ
の外側面等の曲面に沿わせて車輌用標識灯を配設する場
合、前後方向の大きさが大きくならないようにするため
に、車輌用標識灯の全体を上記曲面に沿うように湾曲さ
せたものがある。
【0003】図10はその全体が左右方向において湾曲
したハイマウントストップランプaを示す。
【0004】ハイマウントストップランプaは左右方向
に細長く前面が開口し、かつ、左右方向における中央部
が前方へ突出するように湾曲した箱状をした灯具ボディ
bと、該灯具ボディbの内部に左右方向に配列され回路
基板cに支持された複数の発光ダイオードd、d、・・
・と、灯具ボディbの前面を覆うアウターレンズeと、
該アウターレンズeと発光ダイオードd、d、・・・と
の間に配設されたインナーレンズf等とから成る。
【0005】灯具ボディbの後板部の前面であってその
左右両端部にはボスg、gが突設され、また、該ボスg
とgとの間にはボスg、gと略同じ突出量のリブh、
h、・・・が突設されている。
【0006】回路基板cには複数の発光ダイオードd、
d、・・・に給電するための回路パターン(図示は省略
する。)が形成されていて、発光ダイオードd、d、・
・・が回路基板cの前面側に左右方向に配列され、上記
回路パターンにそれぞれ接続されている。
【0007】そして、このような回路基板cはその左右
両端部に形成された取付孔i、iに前側から挿入した取
付ネジj、jを灯具ボディbのボスg、gに螺合して灯
具ディbに取り付けられる。
【0008】そして、回路基板cはその後面に上記リブ
h、h、・・・が当接され、灯具ボディbの後板部の湾
曲に沿うように湾曲される。
【0009】また、湾曲された回路基板c上に支持され
た発光ダイオードd、d、・・・は回路基板cの左右両
端側に位置するものほど外側を向くこととなる(矢印参
照)。
【0010】インナーレンズfには、多数の補正レンズ
ステップが形成されていて、発光ダイオードd、d、・
・・から発せられた光束をそれが略前方を指向するよう
に制御するようになっている。
【0011】アウターレンズeは赤色透明な合成樹脂か
ら成り、インナーレンズfにて略平行光とされた発光ダ
イオードd、d、・・・からの光束を所定の配光特性に
すべく、多数のレンズステップが形成されている。
【0012】しかして、このようなハイマウントストッ
プランプaによれば、発光ダイオードd、d、・・・か
ら発せられた光束がインナーレンズfにより略平行光と
され、更に、アウターレンズeによって所定の配光にさ
れる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のハイマウントストップランプaにあって
は、回路基板cが湾曲されているため、以下のような問
題があった。
【0014】先ず、第1に、回路基板cが湾曲されてい
るために、回路基板c内部にストレスがかかり、場合に
よっては、回路基板cが折れてしまうという問題があっ
た。
【0015】そのため、このようなハイマウントストッ
プランプaでは曲率の大きな曲面に沿わすものを製作す
ることができない。
【0016】第2に、回路基板cが湾曲されているた
め、発光ダイオードd、d、・・・が左右両端側に位置
するものほど、外側を向いてしまい、その光束方向を補
正するために上述のようなインナーレンズfが必要であ
り、所定の配光を得るためのレンズ設計が非常に難しい
という問題がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案車輌用標
識灯は上記した課題を解決するために、左右方向におけ
る中央部が前方に突出するように略湾曲状に形成された
車輌用標識灯の内部に配設された発光ダイオード保持部
材にこれを前後方向に貫通し互いに略平行で左右方向に
おける中央部のものが前方に突出し左右両端のものが後
方に位置するように階段状に複数の発光ダイオード保持
孔を形成し、発光ダイオードを発光ダイオード保持孔に
その後方から嵌挿して保持し左右両端寄りのものほど後
方に位置するように配列して、発光ダイオード保持部材
の後面側にフレキシブルプリント基板を配設して、該フ
レキシブルプリント基板の回路パターンに発光ダイオー
ドのリードを接続したものである。
【0018】
【作用】従って、本考案車輌用標識灯によれば、リヤウ
インド等の曲面に沿うように配設しても発光ダイオード
に給電を行なう基板をフレキシブルプリント基板で構成
したので、基板自体にストレスがかかることはなく、ま
た、曲率の大きい曲面に対しても適応することができ、
また、発光ダイオードはそのすべてが前方を向いている
ため、インナーレンズ等の光束の向きを補正するための
レンズを必要とせず、アウターレンズのみで所望の配光
を容易に得ることができる。
【0019】
【実施例】以下に、本考案車輌用標識灯の詳細を添付図
面に示した実施例に従って説明する。
【0020】尚、図面に示した実施例は本考案車輌用標
識灯を自動車のリヤウインドの上部内側面に取り付ける
ハイマウントストップランプに適用したものである。
【0021】1はハイマウントストップランプであり、
自動車のリヤウインド2の上部内側面に取り付けられ
る。
【0022】ハイマウントストップランプ1は左右方向
に細長く前面が開口した比較的薄型の箱状をした灯具ボ
ディ3と、該灯具ボディ3内に左右方向に配列された複
数の発光ダイオード4、4、・・・と、該発光ダイオー
ド4、4、・・・を支持する発光ダイオード保持部材5
と、該発光ダイオード保持部材5の後面側に配設され上
記発光ダイオード4、4、・・・に給電するための回路
を有するフレキシブルプリント基板6と、灯具ボディ3
の前面開口を覆うアウターレンズ7等から成る。
【0023】灯具ボディ3は不透明な合成樹脂から成
り、上方から見て中央部が前方へ突出するように緩やか
に湾曲した底板部8と、該底板部8の後端縁から略垂直
に立設された後板部9と、該後板部9の上端縁から略前
方へ向って突設された前後幅が上記底板部8の略3分の
1の天板部10と、底板部8の左右両側縁から立設され
ると共に後端縁が後板部9にまた上端縁が天板部10に
それぞれ連結された側板部11、11等が一体に型成形
されて成る。
【0024】12は後板部9と天板部10との結合縁か
ら上斜め稍前方に向けて突設された左右方向に細長い帯
状の庇部である。
【0025】13、13は灯具ボディ3の左右両端部に
形成された取付部であり、上記底板部8の左右両端縁の
前側略3分の2の部分から左方又は右方に延設された下
板14、14と、該下板14、14の後端縁から後斜め
上方を向き底板部8の前端縁と天板部10の前端縁とを
結んだ線に略平行に延びるように突設された取付片1
5、15と、該取付片15、15の後端縁からこれに略
垂直で上斜め前方を向く向きで突設された上板16、1
6と、取付片15、15の左側縁又は右側縁から前方に
突設され下端縁が下板14、14にまた上端縁が上板1
6、16にそれぞれ連結された側板17、17とから成
る。
【0026】また、取付片15、15の略中央部には左
右方向に稍長い長孔状の取付孔15a、15aが形成さ
れている。
【0027】18、18は後板部9の両端部であってそ
の前面側に突設されたボスであり、該ボス18、18に
はその略中心にビス孔18a、18aが形成されてい
る。
【0028】19、19、・・・は後板部9の前面の左
右方向に適宜離間した位置に前方に突出するように設け
られたリブであり、これらリブ19、19、・・・はそ
の後板部9前面からの突出量が略同じになるようにされ
ている。
【0029】アウターレンズ7は灯具ボディ3の底板部
8の前端縁及び天板部10の前端面の内側縁にそれぞれ
形成された切欠8a、10aにその上下両側縁が係合さ
れた状態で適宜な手段、例えば溶着などにより灯具ボデ
ィ3に取着される。
【0030】従って、アウターレンズ7は下方に行くに
従い前方に変位するように前下がりに傾斜され、その全
体が上方から見て中央部が前方へ突出するように湾曲
し、かつ、中央部が稍上方へ突出するように湾曲されて
いる。
【0031】発光ダイオード保持部材5は全体として左
右方向における中央部が前方に突出するような湾曲状を
呈し、その後面は前後方向に対して略垂直な平面部2
0、20、・・・が複数階段状に連続されて形成されて
いる。
【0032】該平面部20、20、・・・は後方から見
て、略正方形に形成されていて、その中心を前後方向に
貫通し、前記発光ダイオード4、4、・・・を各別に保
持するための発光ダイオード保持孔21、21、・・・
が形成されている。
【0033】各発光ダイオード保持孔21はその後側半
分が前記発光ダイオード4の台座部4aの外径と略同じ
径をした保持部21aに、また、前側半分が前方に開口
した回転放物面でかつ該回転放物面に反射処理が施され
た反射部21bに形成されている。
【0034】また、発光ダイオード保持部材5の前端上
縁及び前端下縁は発光ダイオード保持孔21、21、・
・・の反射部21b、21b、・・・が回転放物面に形
成されているため、上方から見て前方に開口する円弧が
多数連続した形状となっている。
【0035】22、22は発光ダイオード保持部材5の
左右両側部から左方又は右方に突設された支持片であ
り、該支持片22、22は発光ダイオード保持部材5の
平面部20、20、・・・と略平行に延びその中央部に
前後方向に貫通する支持孔22a、22aが形成されて
いる。
【0036】フレキシブルプリント基板6は、左右方向
の長さが灯具ボディ3の左右側板部11と11との間の
長さよりも稍短く発光ダイオード保持部材5の上下幅と
略同じ上下幅を有する主部23と、該主部23の両側縁
の上部から左方又は右方に延設された連結部24、24
と、該連結部24、24の先端に連続し、矩形状をした
給電部25、25と、上記主部23の上側縁の左端部か
ら上方に延設され、矩形状をした電子部品取付部26と
から成る。
【0037】また、このようなフレキシブルプリント基
板6の後面には銅箔の如き導体箔が所定のパターンで形
成され、更に、その上面に絶縁層が形成されている。
【0038】23a、23a、・・・はフレキシブルプ
リント基板6の主部23の両端部を除いた部分に左右方
向に略等間隔に形成されたリード孔であり、該リード孔
23a、23a、・・・はフレキシブルプリント基板6
が発光ダイオード保持部材5の後面に取着された状態に
おいて各発光ダイオード保持孔21に対応した位置に上
下に2つづつ形成されており、発光ダイオード4、4、
・・・のリード4b、4b、・・・が挿入されるもので
ある。
【0039】23b、23bはフレキシブルプリント基
板6の主部23の左右両端部に形成されたビス挿通孔で
あり、フレキシブルプリント基板6を発光ダイオード保
持部材5の後面に取着した状態でその支持片22、22
の支持孔22a、22aに対応される。
【0040】連結部24、24は主部23の上下幅の略
半分の上下幅を有する。
【0041】給電部25、25は矩形状を呈し、その長
辺が上記連結部24、24の延びる方向に対して略45
°傾いた向きで、かつ、その上側に位置する角部が上記
連結部24、24の先端に連結されている。
【0042】25a、25aは連結部24、24の下側
縁の先端が連結された給電部25、25の部分に上記連
結部24、24の下側縁が延長するように形成されたス
リットであり、該スリット25a、25aを形成するこ
とにより連結部24、24が延長されて矩形状の給電部
25、25内にまで達する如き形状を呈するようになっ
ている(図6参照)。
【0043】25b、25bは給電部25、25の略中
心に形成された取付孔であり、該取付孔25b、25b
の孔径は後述する段付ネジの螺軸部の谷径より大きく、
外径よりも小さく形成されていて、その周縁部は絶縁層
が剥離されていて導体箔が露出されている。
【0044】また、連結部24の長さは給電部25の取
付孔25bと主部23に形成されたビス挿通孔23bと
の間の距離が灯具ボディ3を正面から見たときのボス1
8のビス孔18aと取付孔15の取付孔15aとの間の
距離よりも稍長くなるように形成されている。
【0045】電子部品取付部26には、例えば、ダイオ
ード27が搭載されており、該ダイオード27は逆流防
止用とされ発光ダイオード4、4、・・・を保護するた
めのものである。
【0046】そして、このようなフレキシブルプリント
基板6には発光ダイオード4、4、・・・がそのリード
4b、4b、・・・がフレキシブルプリント基板6の前
面側から各リード孔23a、23a、・・・に挿入さ
れ、フレキシブルプリント基板6の後面で回路パターン
にそれぞれハンダ付けされて接続される。
【0047】このように発光ダイオード4、4、・・・
が接続されたフレキシブルプリント基板6は各発光ダイ
オード4、4、・・・が発光ダイオード保持孔21、2
1、・・・にその後方から挿入されることによって発光
ダイオード保持部材5に取着される。
【0048】このとき、発光ダイオード4、4、・・・
が接続されたフレキシブルプリント基板6は各発光ダイ
オード4のリード4b、4bが上下に離間して配置され
るための左右方向におけるフレキシビリティが維持さ
れ、従って、発光ダイオード4、4、・・・が発光ダイ
オード保持孔21、21、・・・に各別に挿入された状
態においてフレキシブルプリント基板6には無理な応力
は発生しない。
【0049】そして、発光ダイオード4、4、・・・及
びフレキシブルプリント基板6が取着された発光ダイオ
ード保持部材5は灯具ボディ3の前方からその内部に各
発光ダイオード4、4、・・・が前方を向く姿勢で挿入
され、ビス28、28を発光ダイオード保持部材5の支
持片22、22の支持孔22a、22aに前方から挿入
し、フレキシブルプリント基板6のビス挿入孔23b、
23bを通した後灯具ボディ3のボス18、18のビス
孔18a、18aに螺合することにより灯具ボディ3内
に配設される。
【0050】発光ダイオード保持部材5を灯具ボディ3
内に挿入する際に、フレキシブルプリント基板6の電子
部品取付部26は前方に折り曲げられて発光ダイオード
保持部材5の上面と灯具ボディ3の天板部10との間に
収納される。
【0051】発光ダイオード保持部材5の後面に配置さ
れたフレキシブルプリント基板6はその後面が灯具ボデ
ィ3の後板部9の前面に突設されたリブ19、19、・
・・により前方に押圧されて発光ダイオード4、4、・
・・が発光ダイオード保持孔21、21、・・・内から
後方へ抜け出ることがないようになっている。
【0052】尚、上述したリブ19、19、・・・の代
わりにクッション材、例えば、スポンジ、ゴム材等をフ
レキシブルプリント基板6と灯具ボディ3の後板部9と
の間に介在させてもよい。
【0053】また、この状態において各発光ダイオード
4は発光ダイオード保持孔21内においてその台座部4
aが保持部21aに保持され、また、そのレンズ部4c
が反射部21b内に位置され、しかも、発光ダイオード
4の発光部4dが反射部21bの焦点に位置され、これ
によって発光ダイオード4から出射される光束は略前方
を向う平行光束とされる。
【0054】29a、29bはリヤウインド2の内側面
であってその左右両側部及び上端部に焼き付けにより形
成された導電箔から成る回路パターンであり、その一方
29aはプラス、他方29bはマイナスの電源にそれぞ
れ接続され、また、プラス側回路パターン29aとマイ
ナス側回路パターン29bのそれぞれのリヤウインド2
の上端部における端部と端部との間は、上記灯具ボディ
3の左右幅より稍小さい間隔を空けて形成されている。
【0055】30、30はプラス側回路パターン29a
とマイナス側回路パターン29bの互いに対向する側の
端部にハンダ付けにより固着された導電材料から成るナ
ットであり、従って、該ナット30、30は電源端子と
して機能する。
【0056】2つのナット30、30はその軸心と軸心
との間の距離が、上記灯具ボディ3の取付片15、15
に形成された取付孔15aと15aのそれぞれの中心間
の距離と略同じに形成され、また、上記軸心はリヤウイ
ンド2のウインド面に対して垂直になるように配置され
ている。
【0057】31、31は段付ネジであり、該段付ネジ
31は、螺軸部31aと該螺軸部31aの外径より稍大
径の中軸部31bと該中軸部31bの反螺軸部31a側
に位置し中軸部31bの略2倍の径をした頭部31cか
ら成る。
【0058】段付ネジ31の中軸部31bは灯具ボディ
3の取付片15の取付孔15aに挿入できる大きさを有
すると共に中軸部31bの長さは上記取付片15の厚さ
より稍大きく形成されている。
【0059】32、32は段付ネジ31、31の頭部3
1c、31cと取付片15、15との間に介在されるワ
ッシャであり、辷り性の良い材質、例えば、テフロン等
で形成され、また、その孔32a、32aの径は段付ネ
ジ31、31の中軸部31b、31bの外径よりも稍大
きく形成されている。
【0060】そして、ハイマウントストップランプ1は
以下のようにしてリヤウインド2の内面に取り付けられ
る。
【0061】先ず、段付ネジ31、31をハイマウント
ストップランプ1の灯具ボディ3の取付片15、15の
取付孔15a、15aにその後方からそれぞれ挿通す
る。
【0062】このとき、取付片15、15と段付ネジ3
1、31の頭部31c、31cとの間にワッシャ32、
32を介在させるように、予め、段付ネジ31、31に
ワッシャ32、32を外嵌しておく。
【0063】次に、段付ネジ31、31の螺軸部31
a、31aをフレキシブルプリント基板6の給電部2
5、25に形成した取付孔25b、25bに挿通する。
【0064】この段付ネジ31の取付孔25bへの挿通
は、取付孔25bの孔径が螺軸部31aの谷径より稍大
きく、外径より稍小さく形成されているため、段付ネジ
31を上記取付孔25bに捩じ込むようにして行なう。
【0065】このとき、フレキシブルプリント基板6の
連結部24、24は主部23のビス挿通孔23b、23
bと給電部25、25の取付孔25b、25bとの間の
距離が灯具ボディ3のボス18、18のビス孔18a、
18aと取付片15、15の取付孔15a、15aとの
間の距離よりも長く形成されているため、稍撓んだ状態
で灯具ボディ3内に収納される。
【0066】そして、このように段付ネジ31、31が
取付片15、15の取付孔15a、15aに挿通された
ハイマウントストップランプ1をリヤウインド2の中央
上部にその内側から位置合わせし、段付ネジ31、31
の螺軸部31a、31aをナット30、30にそれぞれ
螺合する。
【0067】ナット30、30に螺合された段付ネジ3
1、31はその中軸部31b、31bの前端縁がフレキ
シブルプリント基板6の給電部25、25を介してナッ
ト30、30の後面に当接され、これにより段付ネジ3
1、31の捩じ込みが完了する。
【0068】そして、このとき、取付片15は段付ネジ
31の頭部31cとナット30とによってワッシャ32
を介して挟持されることになるが、段付ネジ31の中軸
部31bがフレキシブルプリント基板6の給電部25を
介してナット30に当接するため、段付ネジ31の捩じ
込みによって必要以上に圧迫されることはない。従っ
て、段付ネジ31と取付片15とはガタツキはないが、
必要に応じて左右方向に相対的に辷り、摺動させること
ができるようになっている。
【0069】また、段付ネジ31の締め付けによりナッ
ト30に押し付けられたフレキシブルプリント基板6の
給電部25はその取付孔25bの周縁部の導体箔が露出
されているため、ナット30と接触して電気的導通が図
られる。
【0070】また、以上のようにしてハイマウントスト
ップランプ1がリヤウインド2に取り付けられるとその
アウターレンズ7がリヤウインド2の内面に近接され
る。
【0071】しかして、このようにリヤウインド2に取
り付けられたハイマウントストップランプ1はその発光
ダイオード保持部材5に保持された発光ダイオード4、
4、・・・が発光されるとその光束はハイマウントスト
ップランプ1内において略前方に向けて出射され、アウ
ターレンズ7を通過する際に所望の配光を得るように制
御される。
【0072】図9は上記したハイマウントストップラン
プの変形例である。
【0073】この変形例は発光ダイオード保持部材5の
発光ダイオード保持孔21、21、・・・の形状が上記
実施例1のものと相異しており、他の点では共通してい
るので、この変形例の説明については上記実施例と相違
する点について主として行ない、他の部分については上
記実施例における同一ないし同様の部分に付した符号と
同様の符号を付することによってその説明を省略する。
【0074】5Aは発光ダイオード保持部材であり、前
記ハイマウントストップランプ1の発光ダイオード保持
部材5と外観上略同じ形状をしている。
【0075】33、33、・・・は発光ダイオード保持
部材5Aの平面部20、20、・・・の中心を前後方向
に貫通され、発光ダイオード4、4、・・・を保持する
ための発光ダイオード保持孔である。
【0076】各発光ダイオード保持孔33はその後側略
4分の1の部分が発光ダイオード4の台座部4aの外径
と略同じ径をした保持部33aに、また、該保持部33
aの前側に位置し保持部33aの長さと略同じ長さの部
分が発光ダイオード4のレンズ部4cの基部の外径と略
同じ径をした位置規制部33bに、更に、該位置規制部
33bより前方の部分が前方に開口する回転放物面でか
つ該回転放物面に反射処理が施された反射部33cに形
成されている。
【0077】そして、発光ダイオード4は発光ダイオー
ド保持孔33にその後方から挿入されると、発光ダイオ
ード4の台座部4aが保持部33aに保持され、また、
台座部4aの前端縁が発光ダイオード保持孔33の位置
規制部33bの後面に突き当って、その挿入が完了す
る。
【0078】また、このとき発光ダイオード4のレンズ
部4の前側半分が反射部33c内に位置され、また、そ
の発光部4dが反射部33cの焦点位置に位置される。
【0079】しかして、このような発光ダイオード保持
部材5Aの発光ダイオード保持孔33に発光ダイオード
4を保持させると、発光ダイオード保持部材5Aに対す
る発光ダイオード4の前後方向の位置が規制され、発光
ダイオード4の発光部4dを容易に反射部33cの焦点
位置に位置させることができる。
【0080】
【考案の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本考案車輌用標識灯は、前面が左右方向における中
央部が前方に突出するように湾曲し、灯具ボディの内部
に発光ダイオード保持部材に保持された複数の発光ダイ
オードが左右方向に配列された車輌用標識灯であって、
発光ダイオード保持部材には前後方向に貫通し互いに略
平行な多数の発光ダイオード保持孔が形成され、発光ダ
イオード保持孔は左右方向における中央部のものが前方
に突出し左右両端のものが後方に位置するように階段状
に配置され、発光ダイオードは上記発光ダイオード保持
孔に後方から嵌挿されて発光ダイオード保持孔に保持さ
れて左右両端寄りのものほど後方に位置するように配列
され、発光ダイオード保持部材の後面側にはフレキシブ
ルプリント基板が配設され、該フレキシブルプリント基
板の回路パターンに発光ダイオードのリードが接続され
たことを特徴とする。
【0081】従って、本考案車輌用標識灯によれば、リ
ヤウインド等の曲面に沿うように配設しても発光ダイオ
ードに給電を行なう基板をフレキシブルプリント基板で
構成したので、基板自体にストレスがかかることはな
く、また、曲率の大きい曲面に対しても適応することが
でき、また、発光ダイオードはそのすべてが前方を向い
ているため、インナーレンズ等の光束の向きを補正する
ためのレンズを必要とせず、アウターレンズのみで所望
の配光を容易に得ることができる。
【0082】尚、前記実施例においては、本考案車輌用
標識灯を自動車のリヤウインドの内側に取り付けられる
ハイマウントストップランプに適用したものについて説
明したが、本考案車輌用標識灯はこれに限らず、灯具前
面がその左右方向の中央部が前方に突出するように湾曲
した車輌用標識灯一般に適用することができる。
【0083】また、前記実施例において発光ダイオード
保持部材の後面が多数の平面部が階段状に連続して形成
されたものについて説明したが、これに限らず、発光ダ
イオード保持部材の後面はその中央部が前方に突出した
湾曲面であっても良い。
【0084】更に、前記実施例において示した具体的な
構成は、本考案車輌用標識灯の実施に当ってのほんの一
例を示したものにすぎず、これらによって本考案の技術
的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案車輌用標識灯の実施の一例を示す正面図
である。
【図2】図1におけるII−II線に沿う断面図であ
る。
【図3】図1におけるIII−III線に沿う拡大断面
図である。
【図4】図1におけるIV−IV線に沿う拡大断面図で
ある。
【図5】後ろ斜め上方から見た要部の分解斜視図であ
る。
【図6】フレキシブルプリント基板の一部を拡大して示
す正面図である。
【図7】要部の拡大断面図である。
【図8】本考案車輌用標識灯を自動車に取り付けた状態
を示し、自動車を斜め後方から見た斜視図である。
【図9】変形例を示す要部の拡大断面図である。
【図10】従来の車輌用標識灯の一例を示す水平断面図
である。
【符号の説明】
1 車輌用標識灯 3 灯具ボディ 4 発光ダイオード 4b リード 5 発光ダイオード保持部材 6 フレキシブルプリント基板 21 発光ダイオード保持孔 5A 発光ダイオード保持部材 33 発光ダイオード保持孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面が左右方向における中央部が前方に
    突出するように湾曲し、灯具ボディの内部に発光ダイオ
    ード保持部材に保持された複数の発光ダイオードが左右
    方向に配列された車輌用標識灯であって、発光ダイオー
    ド保持部材には前後方向に貫通し互いに略平行な多数の
    発光ダイオード保持孔が形成され、発光ダイオード保持
    孔は左右方向における中央部のものが前方に突出し左右
    両端のものが後方に位置するように階段状に配置され、
    発光ダイオードは上記発光ダイオード保持孔に後方から
    嵌挿されて発光ダイオード保持孔に保持されて左右両端
    寄りのものほど後方に位置するように配列され、発光ダ
    イオード保持部材の後面側にはフレキシブルプリント基
    板が配設され、該フレキシブルプリント基板の回路パタ
    ーンに発光ダイオードのリードが接続されたことを特徴
    とする車輌用標識灯。
JP1991038228U 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯 Expired - Lifetime JPH086614Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038228U JPH086614Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038228U JPH086614Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123841U JPH04123841U (ja) 1992-11-10
JPH086614Y2 true JPH086614Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31919808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991038228U Expired - Lifetime JPH086614Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 車輌用標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086614Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718621B2 (ja) * 1993-09-16 1998-02-25 ローム株式会社 Led表示ユニット
TWI303701B (en) * 2004-11-30 2008-12-01 Mirai Co Ltd Illumination unit and illumination apparatus
JP3787145B1 (ja) * 2005-08-30 2006-06-21 株式会社未来 照明パネル及び照明装置
JP3787146B1 (ja) * 2005-08-30 2006-06-21 株式会社未来 照明装置
JP4671064B2 (ja) * 2008-08-28 2011-04-13 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2010098181A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04123841U (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04328042A (ja) 車輌用標識灯の取付構造
JP4478282B2 (ja) 可撓性のled多重モジュール
JP5409217B2 (ja) 車両用灯具
US5050051A (en) Automobile signal lamp
JPH08339707A (ja) 自動車用信号灯
GB2348324A (en) Vehicle lamp
JP2011129308A (ja) 車輌用灯具及び光源ユニット
JP2009295369A (ja) 発光素子給電構造
CN102022699B (zh) 发光模块以及车辆用灯具
JP2002163912A (ja) 発光装置システム、発光ダイオードアレイ
JPH086614Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP2002157914A (ja) ソケット付き発光装置
JPH04328043A (ja) 車輌用標識灯の取付構造
JP7360343B2 (ja) 光源ユニットおよび車両用灯具
US20040008519A1 (en) Lighting device
JP2001080412A (ja) 自動車用灯具
JPH086613Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP2601143Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2515831Y2 (ja) 車輌用標識灯
JPH0569777A (ja) 自動車用標識灯
JPH07114813A (ja) 車輌用灯具
JPH10208515A (ja) 車輌用灯具
JP2534620Y2 (ja) Led光源の車両用信号灯具
JPH10208514A (ja) 車輌用灯具およびその点灯回路の製造方法
JP2002245813A (ja) 車両用灯具