JP3651355B2 - 車両減速度制御装置 - Google Patents

車両減速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651355B2
JP3651355B2 JP2000108295A JP2000108295A JP3651355B2 JP 3651355 B2 JP3651355 B2 JP 3651355B2 JP 2000108295 A JP2000108295 A JP 2000108295A JP 2000108295 A JP2000108295 A JP 2000108295A JP 3651355 B2 JP3651355 B2 JP 3651355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
vehicle
accelerator operation
inter
operation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000108295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001233085A (ja
Inventor
景一 西山
国仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000108295A priority Critical patent/JP3651355B2/ja
Priority to US09/731,670 priority patent/US6554089B2/en
Priority to DE10062652A priority patent/DE10062652B4/de
Publication of JP2001233085A publication Critical patent/JP2001233085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651355B2 publication Critical patent/JP3651355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に減速度を付加する車両減速度制御装置に関し、特に、アクセル操作状態を検出して操作状態に応じて車両に減速度を付加する車両減速度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から運転者がアクセルペダルの踏み込みを解除した際に制動力を作動させて車両に減速度を付加する減速度制御装置が提案されている。特開平9−95222号公報で開示されている技術はそのうちの一つであり、アクセルペダルが減速域にある場合には、減速度制御装置を介して主ブレーキ系に制動力を付加するものである。
【0003】
このような減速度制御装置を付加することにより、車両を緩やかに加減速する際に、ブレーキペダルを頻繁に操作する必要がなく、減速応答性を高め、イージードライブを実現できると記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の減速度制御装置では、道路の交通状況を考慮した減速度制御は行われていない。しかしながら、交通量が少ない場合には、減速度を大きくする必要性は乏しく、減速度が大きいと運転者は違和感を感じることがある。一方、交通量が多い場合には、減速度が小さいと運転者はブレーキを頻繁に操作する必要があり、減速度を高めて減速応答性を向上させる必要がある。
【0005】
そこで、本発明は、交通状況に応じて適切な減速度を付加することのできる車両減速度制御装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る車両減速度制御装置は、アクセル操作状態検出手段によりアクセル操作状態を検出し、アクセル操作状態が戻し操作状態であると判定した場合には減速度付加手段を制御して車両に減速度を付加する車両減速度制御装置において、アクセル操作状態検出手段の検出結果から、アクセル操作頻度を基にして先行車との車間距離を判定し、車間距離が長い場合には車間距離が短い場合に比べて減速度付加手段で付加する減速度を小さく制御することを特徴とする。
本発明者は、同一運転者でも車間距離が短くなるほどアクセル操作頻度が頻繁になることを見出した。つまり、アクセル操作頻度を基にして車間距離を推定することが可能であり、これによれば、車間距離検出手段を設ける必要がなく、装置構成を簡略化できる。
【0007】
本発明によれば、先行車との車間距離を判定して、車間距離に応じて付加する減速度を制御するので、先行車との車間距離が長い場合は、減速度を小さく抑えて過度の減速度が発生するのを防ぐ。一方、先行車との車間距離が短い場合には、積極的に減速度を付加することで頻繁なブレーキ操作を要することなく車両の減速を行い、適切な車間距離を維持することが可能である。
【0012】
また、減速度付加手段で付加する減速度をアクセル操作状態検出手段により検出したアクセル操作位置に応じて設定することが好ましい。さらに、アクセル操作位置に応じて減速度を可変することで運転者の意図に沿った減速度が付与される。
【0013】
この減速度付加手段は、制動力を制御することにより減速度を付加することが好ましい。ブレーキ操作力に対して制動力を補助する機構を用いている場合には、簡単な変更で本発明が実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
【0015】
図1は、本発明に係る減速度制御装置の減速度制御系統の構成を示す図であり、図2は、本発明に係る減速度制御装置を搭載した車両の制動系の構成を示す図である。
【0016】
まず、図2を参照して車両の制動系の構成から説明する。この車両は、前輪FRおよびFLと後輪RRおよびRLのそれぞれに車輪制動用のホイルシリンダ25〜28が設けられており、これによって車両の制動を行う構成となっている。
【0017】
そして、この制動系を操作するためのブレーキペダル10は、マスタシリンダ11のピストン軸に接続されている。ブレーキペダル10には、ブレーキペダルの操作状態を検出するブレーキ圧センサが接続されている。マスタシリンダ11には、さらにブレーキペダル10と反対側にストロークシミュレータ15が接続され、ブレーキペダル10の操作に対して適度な反発力を発生させる。
【0018】
このマスタシリンダ11から延びる2つの作動液ラインは、それぞれソレノイド弁12、13を介して右前輪FRと左前輪FLのそれぞれのホイルシリンダ25、26に接続されている。このマスタシリンダ11からソレノイド弁12(13)に至る経路には、マスタ圧センサ38(39)が配置されている。
【0019】
一方、リザーバタンク16から延びる作動液ラインは、モータ18により駆動されるポンプ17に接続され、ポンプ17から延びる作動液ラインは、各リニア弁21a〜24aを介して各車輪のホイルシリンダ25〜28へと接続されている。ポンプ17と各リニア弁21a〜24aへの分岐部との間には圧力センサ31とアキュムレータ19とが配置されている。また、各ホイルシリンダ25〜28からリザーバタンク16へと戻る作動液ラインには、減圧弁21b〜24bがそれぞれ接続されている。各ホイルシリンダ25〜28には、ホイルシリンダ圧センサ32〜35がそれぞれ取り付けられている。
【0020】
本発明に係る車両減速度制御装置の制御部を構成する減速度制御ユニット100には、アクセル開度センサ42、ブレーキストロークセンサ40、車速センサ44、エンジン回転数センサ46、シフトセンサ48、車間距離センサ50、ホイルシリンダ圧センサ32〜35、圧力センサ31、マスタ圧センサ38、39の各出力信号が供給される。
【0021】
さらに、減速度制御ユニット100は、減速度制御の際に用いるテーブルや定数などを格納しておくメモリユニット120を有し、各ホイルシリンダ25〜28に接続されるリニア弁21a〜24aと減圧弁21b〜24b並びにソレノイド弁12、13をそれぞれ制御する。
【0022】
ここで、この制動系の制動時の動作について説明する。ここで、リザーブタンク16から送られる作動液は、ポンプ17の下流側配管内では、所定の圧力に昇圧保持されており、アキュムレータ19はこの圧力を維持する役目を果たす。そして、圧力センサ31で検出した作動液の液圧がこの所定圧力を下回っているときはポンプ17をモータ18で駆動することによりこの下流側配管内の作動液をこの所定圧力まで昇圧する。ブレーキペダル10が踏み込まれると、マスタシリンダ11のピストン軸が押されて、操作量に応じた液圧(マスタ圧)が発生する。正常時には、ソレノイド弁12、13は遮断状態にあり、マスタ圧が直接右前輪FRのホイルシリンダ25と左前輪FLのホイルシリンダ26に伝達されることはない。マスタシリンダ11の操作量はマスタ圧センサ38、39によって検出され、その操作量に応じて減速度制御ユニット100が各ホイールシリンダ25〜28へと付加すべき液圧(ホイルシリンダ圧)を演算する。そして、各リニア弁21a〜24a、減圧弁21b〜24bの動作を制御することにより、各ホイルシリンダ25〜28へと伝達されるホイルシリンダ圧を(ホイルシリンダ圧センサ32〜35で計測)が求めたホイルシリンダ圧となるよう調整する。このように、各ホイルシリンダ25〜28に伝達されるホイルシリンダ圧を独立に制御することで、各車輪に印加される制動力を独立して制御することが可能である。
【0023】
制動系統の異常時には、各ソレノイド弁12、13を導通状態として、マスタシリンダ11のマスタ圧をソレノイド弁12、13を介して右前輪FRのホイルシリンダ25、左前輪FLのホイルシリンダ26へとそれぞれ伝達して両前輪FR及びFLの制動を行う。
【0024】
本発明に係る減速度制御装置は、さらに、踏み込んだアクセルペダルが戻される際に、制動力を付加して減速度を発生させて自動変速機搭載車両で不足しがちなエンジンブレーキ効果を補助する減速度制御を行う。以下、これをエンジンブレーキアシスト制御と呼ぶ。
【0025】
具体的には、減速度制御ユニット100は、アクセルペダルに取り付けられたアクセル開度センサ42の出力信号に基づいて、アクセルペダルの操作状態を監視している。踏み込まれていたアクセルペダルが戻されると、図示していないエンジン制御ユニットが燃料、空気の供給を削減して、エンジン回転数を減少せしめ、この抵抗により制動力が生ずるエンジンブレーキ効果が発生する。このとき、アクセルペダルが図3に示される燃料遮断位置(フューエルカット位置、アクセル開度θ0)より全閉位置側(アクセル開度0)へと戻された場合は、減速度制御ユニット100は、戻し操作状態であると判定して、各リニア弁21a〜24a及び減圧弁21b〜24bを制御して各車輪のホイルシリンダ25〜28に作用する液圧を調整して所定の制動力(アシスト制動力)を付加し、車両を減速させる。中高速領域では、アクセルペダルが燃料遮断位置より全閉位置側へと戻された時点で、エンジン制御ユニットがエンジンへの燃料供給を遮断してさらに大きな減速度を得る。
【0026】
車間距離センサ50から得られた前車との距離情報を基にしてこのアシスト制動力を可変する制御を行うことが可能である。なお、車間距離センサ50としては、レーザーレーダ、ミリ波センサなどを好適に用いることができる。この場合、付与するアシスト制動力をFaはその時のアクセル開度をθとすると、
Fa=K(θ−θ) …(1)
で表せる(ただし、θ≦θ)。Kは車間距離に応じて定まる係数であり、例えば図4に示されるように設定される。すなわち、車間距離がla以下の時には最大値Kをとり、車間距離がlaからlcのときには車間距離が増大するほど単調減少し(例えば、車間距離lbのときにK)、車間距離lc以上のときは0に設定される。図5はこのようにして求められるアシスト制動力を示したものである。車間距離が短いほどアシスト制動力が強く設定される。
【0027】
これにより、車間距離が詰まっているときには、強いアシスト制動力が働くので、アクセルペダルを戻す操作をするだけで、大きく減速することができ、車間距離を大きくすることができる。一方、車間距離が空いているときには、アクセルペダルを戻しても発生するアシスト制動力は弱いか、全くないため、運転者が意図しない減速度が発生することがない。このように、交通状況に応じてアシスト制動力を調整することにより、車間距離が短い場合には、頻繁なブレーキ操作を行う必要がなく、車間距離が長い場合には、意図しない減速度の発生を抑制することができ、ドライバビリティーが向上する。
【0028】
本発明に係る減速度制御装置においては、車間距離を直接測定する代わりにアクセルペダルの操作状態を基にして車間距離の推定を行うことを特徴とする。このため、図1に示される構成中で車間距離センサ50は省略可能である。
【0029】
本発明者は、様々な運転者について、前車の有無の違いによるアクセル操作状態の違いを調べた。図6〜図9は、その調査結果を示すグラフである。図6、図7は、アクセル操作が滑らかな運転者の前車が無いときと有るときの、図8、図9は、アクセル操作が粗い運転者の前車が無いときと有るときのアクセル操作状態をそれぞれ示している。
【0030】
いずれの運転者でも前車が存在するときは、前車との車間距離調整のために前車が存在しないときに比べてアクセルペダル操作が頻繁になる点は共通している。そして、アクセル操作が粗い運転者の場合は、前者の有無に関らずアクセル開度が頻繁に0にまで達する。これに対して、アクセル操作の滑らかな運転者の場合は、前車が存在するときでもアクセル開度を0にまで戻す操作を行うことはない。
【0031】
図10〜図13は、図6〜図9に示されるアクセル操作の高速フーリエ変換(FFT)分析結果をそれぞれ示すグラフである。同じ運転者では前車が有るほうが、前車の条件が同じならばアクセル操作の粗い運転者のほうが高周波成分が多く存在していることが分かった。これらの結果からアクセル操作状態が滑らかか粗いか、前車の有無によって図14に示されるように、4つのゾーンに区分されることが分かった。ゾーンAは、図6、図10に示されるアクセル操作が滑らかで前車がない、つまり前車との距離が100m以上ある状態のアクセル操作のFFT分析結果が入るゾーンである。同様に、ゾーンBは、図7、図11に示されるアクセル操作が滑らかで前車がある、つまり前車との距離が100m未満である状態のアクセル操作のFFT分析結果が入るゾーンである。ゾーンCは、図8、図12に示されるアクセル操作が粗く前車がない状態のアクセル操作のFFT分析結果が入るゾーンである。そして、ゾーンDは、図9、図13に示されるアクセル操作が粗く前車のある状態のアクセル操作のFFT分析結果が入るゾーンである。つまり、アクセル操作状態のFFT分析結果がどのゾーンに入るかによって運転者のアクセル操作状態が滑らかなものであるか、粗いものであるか、前車があるかないかを推定することが可能となる。
【0032】
本実施形態での制御動作を説明すると、減速度制御ユニット100は、アクセル開度センサ42の出力を監視し、FFT分析を行うことにより、アクセル操作状態のFFT分析結果が図14のどのゾーンに入っているかを判定する。そして、ゾーンA、ゾーンCに入っている場合には、(1)式の定数Kを小さく設定して、アシスト制動力を決定する。一方、ゾーンB、ゾーンDに入っている場合には、(1)式の定数Kを大きく設定して、アシスト制動力を決定する。
【0033】
本実施形態では、車間距離を直接測定しているわけではなく、アクセルペダル操作から推定しているため、その推定精度は高くない。そのため、定数Kを変更する際には徐々に変更していくこととし、変更する範囲も車間距離を直接測定する場合より狭い範囲で変更することが好ましい。さらに、アクセル操作が滑らかか、粗いかによってK値の設定を変えてもよい。
【0034】
本実施形態でも、交通状況に応じてアシスト制動力を調整することにより、車間距離が短い場合には、頻繁なブレーキ操作を行う必要がなく、車間距離が長い場合には、意図しない減速度の発生を抑制することができ、ドライバビリティーが向上する。さらに、車間距離センサが不要な分、精度は落ちるものの、コストダウンが図れる利点が有る。
【0042】
以上の説明では、制動系を直接制御して減速度を与える実施形態について説明してきたが、駆動系に作用して減速度を与える構成としてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、交通状態に応じて付与するアシスト減速度を調整することにより、頻繁なブレーキ操作や意図しない減速度の発生を抑制することができ、ドライバビリティが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る減速度制御装置の構成を示す図である。
【図2】 本発明に係る減速度制御装置を搭載した車両の制動系の構成を示す図である。
【図3】 アクセルペダル開度を説明する図である。
【図4】 アシスト制動力設定における定数Kと車間距離の関係を示すグラフである。
【図5】 アクセル開度とアシスト制動力の関係を示すグラフである。
【図6】 アクセル操作が滑らかな運転者の前車がないときのアクセル操作状態を示す図である。
【図7】 アクセル操作が滑らかな運転者の前車があるときのアクセル操作状態を示す図である。
【図8】 アクセル操作が粗い運転者の前車がないときのアクセル操作状態を示す図である。
【図9】 アクセル操作が粗い運転者の前車があるときのアクセル操作状態を示す図である。
【図10】 図6の操作状態のFFT分析結果を示す図である。
【図11】 図7の操作状態のFFT分析結果を示す図である。
【図12】 図8の操作状態のFFT分析結果を示す図である。
【図13】 図9の操作状態のFFT分析結果を示す図である。
【図14】 FFT分析結果からアクセル操作状態を分析してゾーン分けした図である。
【符号の説明】
10…ブレーキペダル、11…マスタシリンダ、16…リザーバタンク、17…ポンプ、19…アキュムレータ、21a〜24a…リニア弁、21b〜24b…減圧弁、25〜28…ホイルシリンダ、31…ブレーキ圧センサ、32〜35…ホイルシリンダ圧センサ、42…アクセル開度センサ、50…車間距離センサ、100…減速度制御ユニット、120…メモリユニット。

Claims (3)

  1. 運転者のアクセル操作状態を検出するアクセル操作状態検出手段と、車両に減速度を付加する減速度付加手段と、前記アクセル操作状態検出手段の検出結果によりアクセル操作が戻し操作状態であると判定した場合に前記減速度付加手段を制御して減速度付加を行う制御部とを備える車両減速度制御装置において、
    前記制御部は、前記アクセル操作状態検出手段の検出結果から、アクセル操作頻度を基にして先行車との車間距離を判定し、車間距離が長い場合には車間距離が短い場合に比べて前記減速度付加手段で付加する減速度を小さく制御することを特徴とする車両減速度制御装置。
  2. 前記制御部は、前記減速度付加手段で付加する減速度を前記アクセル操作状態検出手段により検出したアクセル操作位置に応じて調整する請求項1記載の車両減速度制御装置。
  3. 前記減速度付加手段は、制動力を制御することにより前記車両に減速度を付加する請求項1または2のいずれかに記載の車両減速度制御装置。
JP2000108295A 1999-12-16 2000-04-10 車両減速度制御装置 Expired - Fee Related JP3651355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108295A JP3651355B2 (ja) 1999-12-16 2000-04-10 車両減速度制御装置
US09/731,670 US6554089B2 (en) 1999-12-16 2000-12-08 Vehicle deceleration control apparatus and control method for the same
DE10062652A DE10062652B4 (de) 1999-12-16 2000-12-15 Vorrichtung und Verfahren zum Regeln einer Fahrzeugverzögerung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-357761 1999-12-16
JP35776199 1999-12-16
JP2000108295A JP3651355B2 (ja) 1999-12-16 2000-04-10 車両減速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233085A JP2001233085A (ja) 2001-08-28
JP3651355B2 true JP3651355B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=26580659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108295A Expired - Fee Related JP3651355B2 (ja) 1999-12-16 2000-04-10 車両減速度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6554089B2 (ja)
JP (1) JP3651355B2 (ja)
DE (1) DE10062652B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040074691A1 (en) * 2000-12-11 2004-04-22 Joel Bombardier Virtual braking system for hydrostatically driven vehicle
DE10248195A1 (de) * 2002-10-16 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Verzögerungsfunktion einer Steuereinheit eines Kraftfahrzeugs
JP2004203188A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Advics:Kk 液圧ブレーキ装置
DE10306704B3 (de) * 2003-02-18 2004-10-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer verkehrsangepassten Bremsdruckempfehlung
JP3948416B2 (ja) * 2003-02-27 2007-07-25 株式会社デンソー 衝突回避制御装置
JP4432465B2 (ja) * 2003-11-13 2010-03-17 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP2005164010A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4639997B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4649279B2 (ja) * 2005-06-29 2011-03-09 Udトラックス株式会社 車両のブレーキ制御装置
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP2007131093A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Advics:Kk 車両用減速制御装置
JP2007132293A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 過給機を備える内燃機関の制御
FR2894211B1 (fr) * 2005-12-06 2008-02-08 Lohr Ind Systeme de freinage a commande electropneumatique a deux etages pour un vehicule routier multi-essieux.
KR20120139151A (ko) * 2011-06-17 2012-12-27 현대모비스 주식회사 지능형 순항 제어 시스템 및 이 시스템을 이용한 차간 거리 제어 방법
US9315178B1 (en) * 2012-04-13 2016-04-19 Google Inc. Model checking for autonomous vehicles
JP5796547B2 (ja) * 2012-06-13 2015-10-21 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
JP5867302B2 (ja) * 2012-06-13 2016-02-24 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
CN103121405B (zh) * 2012-11-27 2016-01-20 江苏大学 一种防止误踩油门的自动控制系统
CN106515729A (zh) * 2016-10-31 2017-03-22 张舒怡 一种用于自动驾驶的传感器
US11512454B2 (en) * 2018-07-05 2022-11-29 Caterpillar Inc. Engagement control system and method
JP7458698B2 (ja) * 2018-08-27 2024-04-01 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び制御装置
JP7251519B2 (ja) * 2020-05-22 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001633B1 (ko) * 1990-01-17 1994-02-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 주행 제어장치
JPH06255389A (ja) * 1991-02-26 1994-09-13 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
JPH05278581A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Mazda Motor Corp 車両の自動制動装置
DE4418085C2 (de) * 1993-05-21 1999-09-09 Toyota Motor Co Ltd Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug
GB9425057D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
US5839534A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Eaton Vorad Technologies, Llc System and method for intelligent cruise control using standard engine control modes
JPH095222A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Nippon Steel Corp 分析用粒状物体の分離装置
JP3588868B2 (ja) * 1995-08-04 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JPH0995222A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp 減速付加装置
JPH09272419A (ja) 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp 緩減速度付加制御装置
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
US6272416B1 (en) * 1998-02-10 2001-08-07 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive force control device
US6233515B1 (en) * 1998-12-07 2001-05-15 Jaguar Car, Limited Adaptive vehicle cruise control system and methodology

Also Published As

Publication number Publication date
US20010004028A1 (en) 2001-06-21
DE10062652A1 (de) 2001-06-28
US6554089B2 (en) 2003-04-29
JP2001233085A (ja) 2001-08-28
DE10062652B4 (de) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651355B2 (ja) 車両減速度制御装置
JP3838326B2 (ja) 車両用減速度制御装置
US7949455B2 (en) Brake control apparatus for vehicle and brake control method for vehicle
US7027920B2 (en) Low-speed collision avoidance system
EP1127728B1 (en) Control of incompatible torque requests in vehicle speed control
JP2007118791A (ja) 車両用自動制動装置
JP2001233191A (ja) 車両減速度制御装置
JP7413840B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US6238021B1 (en) Brake control system for vehicle
US6772059B2 (en) Method for adaptive distance and/or driving speed adjustment in a motor vehicle
JP4318505B2 (ja) 衝突回避装置
US8423253B2 (en) Automatic braking apparatus for a vehicle
JP4604926B2 (ja) 車両のトラクション制御装置、及び車両のトラクション制御方法
JP2021172210A (ja) 車両の運転支援装置
US11279332B2 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JP3651289B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP3941279B2 (ja) 車両の制動制御装置
KR100462262B1 (ko) 차량 감속력 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2000219113A (ja) 車両制動制御装置
JP2001310714A (ja) 車両用減速度制御装置
JP3921908B2 (ja) 車両用減速度制御装置
JP2001315633A (ja) 路面摩擦係数検出装置
US6443541B1 (en) Braking control apparatus and method for vehicles
JP3719876B2 (ja) 車両用自動制動制御装置
JP3622634B2 (ja) 車両用減速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees