JP2001315633A - 路面摩擦係数検出装置 - Google Patents

路面摩擦係数検出装置

Info

Publication number
JP2001315633A
JP2001315633A JP2000137355A JP2000137355A JP2001315633A JP 2001315633 A JP2001315633 A JP 2001315633A JP 2000137355 A JP2000137355 A JP 2000137355A JP 2000137355 A JP2000137355 A JP 2000137355A JP 2001315633 A JP2001315633 A JP 2001315633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
friction coefficient
road surface
vehicle
surface friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihito Sato
国仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000137355A priority Critical patent/JP2001315633A/ja
Publication of JP2001315633A publication Critical patent/JP2001315633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両制御に必要となるμ値を取得することが
可能な路面摩擦係数検出装置を提供する。 【解決手段】 検出したアクセル開度θa(ステップS
1)に応じて目標減速度EBA(t)を演算し(ステップS3
〜S6)、制動トルクを付与した(ステップS7)うえ
でスリップ状態と実減速度Gy(t)に基づいてμ値を検
出する(ステップS8〜S11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の挙動制御に
必要な路面に関する情報である路面摩擦係数を検出する
路面摩擦係数検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から運転者がアクセルペダルの踏み
込みを解除した際に制動力を作動させて車両に減速度を
付加する減速度制御装置が提案されている。特開平9−
95222号公報で開示されている技術はそのうちの一
つであり、アクセルペダルが減速域にある場合には、減
速度制御装置を介して主ブレーキ系に制動力を付加する
ものである。
【0003】このような減速度制御装置を付加すること
により、車両を緩やかに加減速する際に、ブレーキペダ
ルを頻繁に操作する必要がなく、減速応答性を高め、イ
ージードライブを実現できると記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように主ブレーキ
系により制動力を付加する場合、路面摩擦係数(μ値)
に応じた制御をすることが好ましいが、同公報にはμ値
の取得方法については何ら記載がなされていない。そこ
で本発明は、車両制御に必要となるμ値を取得すること
が可能な路面摩擦係数検出装置を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る路面摩擦係数検出装置は、(1)運転者
のアクセル操作状態を検出するアクセル操作状態検出手
段と、(2)アクセル操作状態検出手段の検出結果に応じ
て車輪に制動トルクを付与して車両へ減速度を付加する
減速度付加手段と、(3)車輪のスリップ状態を検出する
スリップ状態検出手段と、(4)減速度付加手段によって
付加する減速度と車輪の実際のスリップ量から路面摩擦
係数を演算する演算手段と、を備えていることを特徴と
する。この演算手段は、スリップ量が所定値を超えたと
きに付加している減速度を基にして路面摩擦係数を演算
することが好ましい。
【0006】路面摩擦状態が異なると、車輪に制動トル
クを付加した際のスリップ状態が異なってくる。本発明
では、これを利用して付加する減速度と車輪のスリップ
状態から路面摩擦係数(μ値)を検出する。例えば、ス
リップ量が所定値を超えたときに付加している減速度か
らμ値を算出することができる。さらに、この検出を減
速度付加手段がアクセル操作状態に応じて制動トルクを
付与する際に行うため、路面μ値の検出を容易かつ確実
に行うことが可能である。この路面μ値は、制動制御の
ほか、トラクションコントロールなど各種の制御におい
て用いることができる。
【0007】さらに、減速度付加手段によって付加する
制動トルクをアクセル操作状態に関わらず所定タイミン
グで変更する変更手段を備えていると好ましい。この変
更は、制動トルクを所定タイミングで増大することが好
ましい。これにより、制動トルクを確保しながら、測定
可能な路面μ値の範囲を拡大することができる。また、
路面μ値の変動を的確に把握することができる 車両が安定状態であるか否かを判定する判定手段をさら
に備えており、変更手段は車両が安定状態と判定された
場合にのみ制動トルクの増大を行うことが好ましい。車
両挙動の安定を優先させることで、路面μ値が小さい場
合に制動トルク増大により車両挙動が急変するおそれが
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理
解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に
対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説
明は省略する。
【0009】図1は、本発明に係る路面摩擦係数検出装
置(減速度制御装置を兼ねる)を含む減速度制御系統の
構成を示す図であり、図2は、この実施形態を搭載した
車両の制動系の構成を示す図である。
【0010】まず、図2を参照して車両の制動系の構成
から説明する。この車両は、前輪FRおよびFLと後輪
RRおよびRLのそれぞれに車輪制動用のホイルシリン
ダ25〜28が設けられており、各ホイルシリンダ25
〜28でブレーキを駆動することにより車両の制動を行
う構成となっている。各車輪FR、FL、RR、RLに
はそれぞれの車輪速度Vwを検出する車輪速センサ51
〜54が配置されている。
【0011】そして、この制動系を操作するためのブレ
ーキペダル10は、マスタシリンダ11のピストン軸に
接続されている。ブレーキペダル10には、ブレーキペ
ダルの操作状態を検出するブレーキストロークセンサ4
0が接続されている。マスタシリンダ11には、さらに
ブレーキペダル10と反対側にストロークシミュレータ
15が接続され、ブレーキペダル10の操作に対して適
度な反発力を発生させる。
【0012】このマスタシリンダ11から延びる2つの
作動液ラインは、それぞれソレノイド弁12、13を介
して右前輪FRと左前輪FLのそれぞれのホイルシリン
ダ25、26に接続されている。このマスタシリンダ1
1からソレノイド弁12(13)に至る経路には、マス
タ圧センサ38(39)が配置されている。
【0013】一方、リザーバタンク16から延びる作動
液ラインは、モータ18により駆動されるポンプ17に
接続され、ポンプ17から延びる作動液ラインは、各リ
ニア弁21a〜24aを介して各車輪のホイルシリンダ
25〜28へと接続されている。ポンプ17と各リニア
弁21a〜24aへの分岐部との間には圧力センサ31
とアキュムレータ19とが配置されている。また、各ホ
イルシリンダ25〜28からリザーバタンク16へと戻
る作動液ラインには、減圧弁21b〜24bがそれぞれ
接続されている。各ホイルシリンダ25〜28には、ホ
イルシリンダ圧センサ32〜35がそれぞれ取り付けら
れている。
【0014】本発明に係る路面摩擦係数検出装置の車両
減速度制御装置の演算手段を構成する減速度制御ユニッ
ト100には、前述したブレーキペダル10の開度を検
出するブレーキストロークセンサ40、後述するアクセ
ルペダル4の開度θaを検出するアクセル開度センサ4
2、前述した車輪速センサ51〜54、車体の前後方向
の加速度Gyを検出する前後Gセンサ44のほか、エン
ジン回転数センサ46、シフトセンサ48、ホイルシリ
ンダ圧センサ32〜35、圧力センサ31、マスタ圧セ
ンサ38、39の各出力信号も供給されている。ここ
で、前後Gセンサ44は、例えば振り子型センサやスプ
リングマスGセンサである。
【0015】さらに、減速度制御ユニット100は、減
速度制御の際に用いるテーブルや定数などを格納してお
くメモリユニット120を有し、各ホイルシリンダ25
〜28に接続されるリニア弁21a〜24aと減圧弁2
1b〜24b並びにソレノイド弁12、13をそれぞれ
制御する。
【0016】ここで、この制動系の制動時の基本動作に
ついて説明する。ここで、リザーブタンク16から送ら
れる作動液は、ポンプ17の下流側配管内では、所定の
圧力に昇圧保持されており、アキュムレータ19はこの
圧力を維持する役目を果たす。そして、圧力センサ31
で検出した作動液の液圧がこの所定圧力を下回っている
ときはポンプ17をモータ18で駆動することによりこ
の下流側配管内の作動液をこの所定圧力まで昇圧する。
ブレーキペダル10が踏み込まれると、マスタシリンダ
11のピストン軸が押されて、操作量に応じた液圧(マ
スタ圧)が発生する。正常時には、ソレノイド弁12、
13は遮断状態にあり、マスタ圧が直接右前輪FRのホ
イルシリンダ25と左前輪FLのホイルシリンダ26に
伝達されることはない。マスタシリンダ11の操作量は
マスタ圧センサ38、39によって検出され、その操作
量に応じて減速度制御ユニット100が各ホイールシリ
ンダ25〜28へと付加すべき液圧(ホイルシリンダ
圧)を演算する。そして、各リニア弁21a〜24a、
減圧弁21b〜24bの動作を制御することにより、各
ホイルシリンダ25〜28へと伝達されるホイルシリン
ダ圧(ホイルシリンダ圧センサ32〜35で計測)を求
めたホイルシリンダ圧となるよう調整する。このよう
に、各ホイルシリンダ25〜28に伝達されるホイルシ
リンダ圧を独立に制御することで、各車輪に印加される
制動力を独立して制御することが可能である。
【0017】制動系統の異常時には、各ソレノイド弁1
2、13を導通状態として、マスタシリンダ11のマス
タ圧をソレノイド弁12、13を介して右前輪FRのホ
イルシリンダ25、左前輪FLのホイルシリンダ26へ
とそれぞれ伝達して両前輪FR及びFLの制動を行う。
【0018】この装置においては、さらに、踏み込んだ
アクセルペダルが戻される際に、制動力を付加して減速
度を発生させて特に自動変速機搭載車両等では不足しが
ちなエンジンブレーキ効果を補助する減速度制御を行
う。以下、これをエンジンブレーキアシスト(EBA)制
御と呼ぶ。このEBA制御の際に路面摩擦係数(μ値)の
検出が行われる。図3は、アクセルペダル4の状態を説
明する図であり、図4がEBA制御の際の制御フローチャ
ートであり、μ値の検出フローチャートである。
【0019】図3に示されるように、アクセル開度θa
は、アクセルペダルの全閉位置側からの開度を示してお
り、全閉位置側で0となる。そして、開度θa0のときが
アクセルペダル4の燃料遮断位置(フューエルカット位
置)である。
【0020】図4のフローチャートに示されるEBA制御
(μ値検出)は減速度制御ユニット100によって行わ
れるものであり、車両のエンジンを駆動させた時点から
所定のタイミングで繰り返し実行される。ただし、ブレ
ーキペダル10が操作されている場合には、ブレーキペ
ダル10の操作状態に応じて制動トルクが付加されるの
で、本フローチャートの処理は行われず、スキップされ
る。
【0021】ステップS1においては、アクセルペダル
4に取り付けられたアクセル開度センサ42の出力信号
として送られてきたアクセル開度θaと、車輪速センサ
51〜54の出力信号として送られてきた各車輪FR、
FL、RR、RLの車輪速Vwfr、Vwfl、Vwrr、Vwrl
が読み込まれる。そして、ステップS2では、各車輪速
Vwfr、Vwfl、Vwrr、Vwrlの最大値を推定車速Vrと
して設定する。
【0022】ステップS3では、推定車速Vrとアクセ
ル開度θaを基にして付加すべき基準減速度EBAori(t)を
演算する。具体的には、アクセルペダル4がフューエル
カット位置より全閉位置側に位置している、つまり0≦
θa<θa0の場合には、EBAori(t)を次式により設定す
る。(f(Vr)はVrの関数である。) EBAori(t)=f(Vr)×(θa0−θa) 続く、ステップS4では、EBAori(t)が0を越えている
か、すなわち、EBA制御条件か否かを判定する。EBA制御
条件と判定された場合はステップS5へ移行し、後述す
るステップS12で設定されるToldが設定されたタイム
ステップからN回後のタイムステップであるかを判定す
る。これは、前回のμ値測定から所定時間経過したか否
かを判定することになる。
【0023】経過していないと判定された場合、ステッ
プS6へと移行し、付加する目標減速度EBA(t)の設定を
行う。これは、基準減速度EBAori(t)を前回測定した路
面μ値からタイヤスリップが発生すると予想される減速
度μmg/M(ここで、mは車輪荷重、Mは車両質量で
ある)以下に制限するものである。
【0024】そして、ステップS7ではこうして設定し
た目標減速度EBA(t)に一致する付加減速度が得られるよ
う各車輪に付加すべき制動トルクを求めたうえで、この
制動トルクが得られるホイルシリンダ圧を演算して、各
リニア弁21a〜24a及び減圧弁21b〜24bを制
御して各車輪のホイルシリンダ25〜28に作用する液
圧を求めたホイルシリンダ圧に調整する。アクセルペダ
ル4が戻されたときは、図示していないエンジン制御ユ
ニットが燃料、空気の供給を削減して、エンジン回転数
Neを減少せしめ、この抵抗により制動力が生ずるエン
ジンブレーキ効果が発生するが、付加する制動トルクが
これを補助する役目を果たす。この結果、車両には減速
度が付加され、減速が行われる。中高速領域では、アク
セルペダル4が燃料遮断位置より全閉位置側へと戻され
た時点で、エンジン制御ユニットがエンジンへの燃料供
給を遮断することによりさらに大きな減速度が得られ
る。
【0025】ステップS8では、前後Gセンサ44の出
力から車体の前後方向加速度Gy(t)を読み込む。これは
実減速度に相当する。そしてステップS9では、各車輪
速Vwと推定車速Vrから各車輪のスリップ率SをS=
(Vr−Vw)/Vrにより演算する。ステップS10で
は、求めたスリップ率が所定値以上であるか否かによっ
てスリップ発生の有無を検出する。
【0026】ステップS10でスリップが発生した、つ
まり、スリップ率が所定値以上であると判定した場合は
ステップS11に移行して、スリップが発生した直前の
タイムステップで付加されていた減速度Gy(t-Δt)を
基にして次式 μ=MGy(t-Δt)/mg からμ値を演算する。そして、ステップS12でμ値を
検出した時刻を変数Toldとしてメモリユニット120に
格納した後、ステップS13で演算により求めたμ値を
図示していない他の制御ユニットへと送信して処理を終
了する。こうして求めたμ値は、トラクションコントロ
ールや駆動系との協調制御等に用いることができる。ま
た、ステップS6で説明したように、μ値に応じて付加
する制動トルクを制限することで、タイヤスリップを抑
制して適切な制動トルクを付与したEBA制御を行うこと
が可能となる。通常の制動時についてもこのμ値を利用
した制御を行うことでタイヤスリップを抑制して適切な
制動トルク付与を行うことができる。
【0027】ステップS10でスリップ発生なしと判定
された場合には、その後の処理をスキップして処理を終
了する。この場合は、前回検出されたμ値が保持される
ことになる。
【0028】ステップS4でEBA制御条件が満たされて
いないと判定された場合には、ステップS16へと移行
し、Toldに現在の時刻tを設定した後にその他の処理を
スキップして処理を終了する。
【0029】また、ステップS5で前回のμ値測定から
所定時間経過したと判定された場合には、ステップS1
4へと移行して、車体挙動が安定状態か否かを判定す
る。具体的には、車速、操舵角、ヨーレート、横加速度
がいずれも所定の閾値未満であるときは安定状態と判断
し、いずれか一つでも閾値以上であるときは安定状態で
はないと判断する。
【0030】ステップS14で安定状態でないと判定さ
れた場合には、ステップS17へと移行し、Toldにt−
NΔtを設定した後に前述したステップS6へと移行し
て所定のEBA付加制御を行う。一方、ステップS14で
安定状態と判定された場合には、ステップS15へと移
行して目標減速度EBA(t)として基準減速度EBAori(t)の
係数F(t-(Told+NΔt))倍の減速度を設定する。ここで
係数F(t')は、図5に示されるようにF(t’)=k×t’+
1で示されるt'の関数である。このようにして目標減速
度EBA(t)を設定した後、ステップS7へと移行してEBA
付加及びスリップ検出処理を行う。
【0031】このようにすることで、前回のμ値測定時
Toldから所定時間NΔt経過した時点(Told+NΔt)以
降、車両挙動がその時点で安定していなかった場合は、
車両挙動が回復した時点以降、は基準減速度EBAori(t)
が一定なら目標減速度をkΔt×EBAori(t)ずつ増加させ
ることになる。こうして目標減速度を増大させていくこ
とで意図的にスリップを生ぜしめることで、路面μ値が
増大したような場合でもμ値を的確に把握することが可
能である。
【0032】ここで、μ値の検出精度はkΔtに依存す
るので、要求される検出精度とタイムステップΔtに応
じてkを設定する必要がある。また、所定時間この目標
減速度増大によるμ値検出制御を行ってもスリップが発
生しないときは、目標減速度増大制御を解除してもよ
い。
【0033】本実施形態では、このように所定のタイミ
ングで目標減速度を増大させることで路面μ値が大きい
側に変動した場合でもこれを的確に検出し、それに応じ
た制御を行うことが可能となる。
【0034】ここでは、EBA制御条件を満たしている場
合に、所定のタイミングで制動トルクを増大させる場合
を例に説明したが、EBA制御条件を満たしてない場合で
も所定のタイミングで制動トルクを付加してμ値を検出
するようにしてもよい。この場合は、車両挙動の安定状
態に関する閾値をより厳しく設定することが好ましい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、減
速度制御装置で付加する制動トルクと実減速度、スリッ
プ状態を基にして路面のμ値を的確に把握することがで
きる。こうして得られたμ値を利用して制動トルクやト
ラクションを制御することで好適な制御を行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る路面摩擦係数検出装置の構成を示
す図である。
【図2】本発明に係る路面摩擦係数検出装置を搭載した
車両の制動系の構成を示す図である。
【図3】アクセルペダル開度を説明する図である。
【図4】図1の装置の減速度制御(路面摩擦係数検出)
を説明するフローチャートである。
【図5】図4の制御フローで使用する関数F(t')を説明
するグラフである。
【符号の説明】
1…車体、4…アクセルペダル、10…ブレーキペダ
ル、11…マスタシリンダ、16…リザーバタンク、1
7…ポンプ、19…アキュムレータ、21a〜24a…
リニア弁、21b〜24b…減圧弁、25〜28…ホイ
ルシリンダ、31…ブレーキ圧センサ、32〜35…ホ
イルシリンダ圧センサ、42…アクセル開度センサ、4
4…前後Gセンサ、51〜54…車輪速センサ、100
…減速度制御ユニット、120…メモリユニット。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者のアクセル操作状態を検出するア
    クセル操作状態検出手段と、 前記アクセル操作状態検出手段の検出結果に応じて車輪
    に制動トルクを付与して車両へ減速度を付加する減速度
    付加手段と、 車輪のスリップ状態を検出するスリップ状態検出手段
    と、 前記減速度付加手段によって付加する減速度と車輪の実
    際のスリップ量から路面摩擦係数を演算する演算手段
    と、 を備える路面摩擦係数検出装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段は、スリップ量が所定値を
    超えたときに付加している減速度を基にして路面摩擦係
    数を演算する請求項1記載の路面摩擦係数検出装置。
  3. 【請求項3】 前記減速度付加手段によって付加する制
    動トルクをアクセル操作状態に関わらず所定タイミング
    で変更する変更手段をさらに備える請求項1または2に
    記載の路面摩擦係数検出装置。
  4. 【請求項4】 前記変更手段は付加する制動トルクを所
    定タイミングで増大する請求項3に記載の路面摩擦係数
    検出装置。
  5. 【請求項5】 車両が安定状態であるか否かを判定する
    判定手段をさらに備えており、前記変更手段は車両が安
    定状態と判定された場合にのみ制動トルクの増大を行う
    請求項4記載の路面摩擦係数検出装置。
JP2000137355A 2000-05-10 2000-05-10 路面摩擦係数検出装置 Pending JP2001315633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137355A JP2001315633A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 路面摩擦係数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137355A JP2001315633A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 路面摩擦係数検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315633A true JP2001315633A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18645146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137355A Pending JP2001315633A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 路面摩擦係数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001315633A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327104A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP2007030692A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Advics:Kk 路面状態判定装置
JP2007131093A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Advics:Kk 車両用減速制御装置
WO2008001913A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Equos Research Co., Ltd. Control device for vehicle
WO2008078612A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Equos Research Co., Ltd. 車両用制御装置
WO2008078611A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Equos Research Co., Ltd. 車両用制御装置
CN103063439A (zh) * 2012-12-21 2013-04-24 李萍 用于汽车仪表的eba检测系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327104A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP2007030692A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Advics:Kk 路面状態判定装置
JP2007131093A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Advics:Kk 車両用減速制御装置
US7761214B2 (en) 2005-11-09 2010-07-20 Advics Co., Ltd. Vehicle deceleration control device
WO2008001913A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Equos Research Co., Ltd. Control device for vehicle
WO2008078612A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Equos Research Co., Ltd. 車両用制御装置
WO2008078611A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Equos Research Co., Ltd. 車両用制御装置
EP2441605A2 (en) 2006-12-22 2012-04-18 Equos Research Co., Ltd. Vehicle control device
CN103063439A (zh) * 2012-12-21 2013-04-24 李萍 用于汽车仪表的eba检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838326B2 (ja) 車両用減速度制御装置
US20050205339A1 (en) Steering control apparatus for a vehicle
EP2351675A1 (en) Travel control device for vehicle
JP3607985B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び制御装置
US5686662A (en) Brake control system
JP2007120416A (ja) 車両用自動制動装置
JP2001315633A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP4742716B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH05270387A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP4701941B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置
JP3607981B2 (ja) 車両用減速度制御装置
JP2007030748A (ja) 横加速度計算方法および横加速度計算装置
JP2996552B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP6243684B2 (ja) 車両の制御装置
JP2001310714A (ja) 車両用減速度制御装置
JP2009280083A (ja) 車両の制動制御装置
JP3622634B2 (ja) 車両用減速度制御装置
JP2002500592A (ja) 車両の少なくとも1つの走行動特性変数の制御方法および装置
US20230234641A1 (en) Vehicle steering system and vehicle steering method
JP4604994B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2001354129A (ja) 路面摩擦係数推定方法及び装置
JPH1035464A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3587243B2 (ja) 車両用減速度制御装置
JP2775433B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH11189150A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置