JP3650750B2 - シリコンウェハの表面ポリッシング法 - Google Patents

シリコンウェハの表面ポリッシング法 Download PDF

Info

Publication number
JP3650750B2
JP3650750B2 JP2001354832A JP2001354832A JP3650750B2 JP 3650750 B2 JP3650750 B2 JP 3650750B2 JP 2001354832 A JP2001354832 A JP 2001354832A JP 2001354832 A JP2001354832 A JP 2001354832A JP 3650750 B2 JP3650750 B2 JP 3650750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
silicon
sio
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001354832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002222780A (ja
Inventor
ヴェンスキー グイド
ブッシュハルト トーマス
ヘンヘーファー ハインリッヒ
リヒテンエッガー ブルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2002222780A publication Critical patent/JP2002222780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650750B2 publication Critical patent/JP3650750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、裏面と鏡面研磨された表面とを有し、半導体工業における使用のため、特にエピタキシャル被覆の施与に引き続き電子部品を二次加工するために適切なシリコンウェハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体工業において使用するためのシリコンウェハは、従来技術によれば、シリコン結晶の切断、次いで面取り、ラッピング、湿式化学的エッチング、ポリッシングおよび洗浄により製造する。研磨剤には2つの本質的な課題が付随する:一方は、部材を製造する際に、ステッパの焦点問題を回避するために必要とされる最終的な平坦度を得ることであり、かつ他方は、場合によりエピタキシャル被覆を施与した後で、短絡による半導体部材のロスが最小化される、欠陥の少ない表面を得ることである。この課題を満足するために、シリコンウェハのポリッシングは通常、連続する2つの異なった方法工程で実施される:一つは、いわゆる一次研磨(stock-removal polishing)であり、これは、ポリッシングした面から約10〜20μmのシリコンを除去し平坦度を調整するものであり、かつもう一つは、いわゆる表面ポリッシング(仕上研磨;haze-free polishing))であり、これは、最大1.5μmのシリコンを除去して、先に調整した平坦度をできる限り維持しながら欠陥の少ない表面を得るためのものである。
【0003】
一次研磨のためには片面研磨法および両面研磨法を使用する。片面研磨の場合、たとえば湿式化学的なエッチングの方法工程の後に、支持装置に固定されたシリコンウェハの1つの面(通例は後に部材にぶつかる表面)のみを、研磨布の存在下に研磨材を含有するアルカリ性研磨剤の供給下で一次研磨する。順次2つの異なった研磨剤を供給するこのような方法は、EP684634A2に記載されている;US5,885,334で請求されている2段階の方法では、研磨材を含有する研磨剤の供給、次いで水ガラスを含有するアルカリ性研磨剤の供給により作業する。両面研磨の場合、研磨剤の供給下に、回転ディスクによりその走行路上に保持されたシリコンウェハを、研磨布を貼った2枚の研磨プレート間を自由に移動させ、かつこうして表面および裏面を同時に研磨する。このような方法はたとえばDE19905737A1から公知である。
【0004】
シリコンウェハの1つの面(通常は、部材を製造する際に使用される表面)の低い欠陥率は、従来技術によれば、表側の片面研磨により達成され、その際、通常、研磨剤と研磨布とを適切に組合せることによって、材料除去率は一次研磨法よりも明らかに低くなる。シリコンウェハの表面ポリッシングの工程は、半導体部材の前駆物質により被覆された半導体ウェハのCMP研磨(chemo-mechanical planarizarion=化学的機械的平坦化)であり、その際、表面の膜を除去するか、または平坦化しており、似ていないことはない。たとえばタングステン膜をポリッシングするためのCMP法の場合、順次2種の異なったアルカリ性研磨剤を供給し、この方法は、US6,040,245に記載されている。
【0005】
シリコンウェハを表面ポリッシングするために、変更されたCMP法が公知である。DE2247067B2には、一次研磨の後、研磨材としてSiOを、および表面活性物質としてポリビニルアルコールを含有している研磨剤により表面ポリッシングを実施することが提案されている。EP311994B1は、同様に、1枚のみの研磨プレート上で実施可能な方法を記載しており、該方法は、まずアルカリ性研磨剤、引き続き酸性研磨剤を供給することに基づき、その際、第二の溶液は極性および/または表面活性成分を含有していてもよい。
【0006】
今日市場で入手可能な、半導体ウェハの表面ポリッシングのための装置(その一例はDE19719503A1に開示されている)では、従来技術によれば、表面ポリッシング法を2つの異なった研磨剤の供給下に2枚もしくは3枚以上の異なった研磨プレート上で実施することが可能である。従って運転上の実地では、一次研磨の後、表面ポリッシングの範囲でまず研磨布を貼ったプレート1上で研磨剤Aを用いてシリコンウェハをポリッシングし、純水で洗浄し、直接引き続き研磨布を貼ったプレート2上で研磨剤Bを用いて研磨し、あらためて純水で洗浄し、かつ該ウェハを洗浄および特性付けに供給する。その際、通常は、プレート1上では主として表面近傍のシリコン層を除去し、その一方、プレート2上では表面の平滑性が得られ、その際、全除去が1.5μmを越えないように方法の実施を選択する。
【0007】
従来技術によれば、このように表面ポリッシングしたシリコンウェハを洗浄および乾燥した後に、たとえば同様にシリコンからなり、結晶配向が同一である単結晶成長層、いわゆるエピタキシーもしくはエピタキシャル成長層によって被覆することが可能であり、後に半導体部材をその上に施与する。この場合、エピタキシャル被覆は、当業者に公知の特定の利点、たとえば前記のバイポーラCMOS回路におけるラッチ・アップの問題の排除ならびに著しい酸素含有率の不在につながり、これによって、潜在的に回路を破壊する、部材関連領域における酸素析出の危険が排除される。しかし、従来技術による表面ポリッシング法によれば、エピタキシャル被覆に引き続き、除去することのできない表面欠陥、たとえば積層欠陥および、レーザー測定によりたとえば最大領域0.12μmから認識され、かつ短絡によって部材製造プロセス中での損失につながりうるその他の散乱光欠陥を一定の数で有するシリコンウェハが生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、前記シリコンウェハ上にエピタキシャル被覆を施与した後に、表面欠陥の数が低減し、ひいては部材製造プロセスにおけるコストが節約される、シリコンウェハの表面ポリッシングのための方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により、研磨布で被覆された少なくとも2つの異なる研磨プレート上で、SiO割合を有するアルカリ性研磨剤の連続的な供給下におけるシリコンウェハの連続的なポリッシングを含むシリコンウェハの表面ポリッシング法であって、その際、第一の研磨プレート上でのポリッシングの際に達成されるシリコンの除去が、第二の研磨プレート上でよりも著しく高く、かつ1.5μmの全除去を越えることのない方法において、第一の研磨プレート上に、研磨剤(1a)、次いで研磨剤(1b)と少なくとも1種のアルコールとからなる混合物、および最終的に純水(1c)を供給し、かつ第二の研磨プレート上に、研磨剤(2a)と少なくとも1種のアルコールとからなる混合物および引き続き純水(2b)を添加することを特徴とする、シリコンウェハの表面ポリッシング法により解決される。
【0010】
本発明の実質的な特徴は、両方の研磨プレート上で特に研磨剤とアルコールとからなる混合物を添加する、改善された表面ポリッシング法によって、従来技術による方法と比較して、該表面上に施与されたエピタキシャル被覆上での散乱光欠陥、特に積層欠陥が明らかな低減することであり、これは半導体部材を製造する際に、より高い収率ひいてはより低いコストにつながる。このことは意外であり、かつ想到できるものではなかった。
【0011】
本方法の出発製品は、少なくとも表側の面で一次研磨されたシリコンウェハである。本方法の最終製品は、表側の面上で表面ポリッシングされたシリコンウェハであり、これはエピタキシャル被覆後に、半導体部材のプロセスのための出発材料として、著しく少ない散乱光欠陥の数に基づいて、従来技術により製造されるシリコンウェハよりもすぐれている。
【0012】
本発明による方法は、原則として半導体分野で通例の種々の直径のシリコンウェハの製造に使用することができる。本方法は特に、直径150mm〜450mmおよび厚さ400μm〜1000μmを有する単結晶シリコンウェハを製造するために適切である。本発明により製造されるシリコンウェハは、直接半導体部材を製造するための出発材料として使用することもできるし、あるいはまた、たとえばバックサイドポリシリコンコートまたはウェハ表面のエピタキシャル被覆のような層を施与した後に、および/またはたとえば水素雰囲気またはアルゴン雰囲気下で熱処理することによってコンディショニングした後に、その特定の目的に供給することができる。本発明は、均質な材料からなるウェハを製造する以外に、多層構造を有する製品、たとえばSOIウェハを製造するためにも使用できることは自明である。
【0013】
原則として、たとえば内周歯もしくはワイヤーソーにより切断したシリコンウェハの多数は、その表面近傍領域で直径および切断法に応じて10〜40μmの範囲における深さに破壊された結晶構造(加工変質層)を有しており、一次研磨を実施した後に直接、本発明による表面ポリッシング法を行うことが可能である。しかし、明確に境界づけられ、ひいては機械的に極めて敏感なウェハ外周を、適切な研削用の形板を用いて面取りすることは有意義であり、ひいては有利である。適切な研削板は、金属もしくはプラスチックに結合したダイヤモンドからなる。
【0014】
形状の改善および損傷の部分的な除去を目的として、シリコンウェハに機械的除去工程、たとえばラッピングを行い、一次研磨工程における材料の除去を低減することが可能である。両方法は、同様に有利である。研磨法を実施する際に特に有利であるのは、両面を連続的に、または両面を同時に研磨することである。ウェハ表面およびウェハ外周の損傷の除去および特に金属不純物の除去を目的として、この箇所でのエッチング工程は有利であり、該工程は特に、アルカリ性もしくは酸性エッチング混合物中でシリコン1〜50μmを除去するシリコンウェハの湿式化学的な処理として有利に実施することができる。
【0015】
その後、シリコンウェハの表面の片面一次研磨として実施することもできるし、または両面研磨法としてシリコンウェハの表面と裏面とを同時にポリッシングして実施することもできる一次研磨工程を実施する。一次研磨法の選択は、完成シリコンウェハの直径とその要求に応じて、たとえばエッチングされた裏面が所望されるか、もしくはポリッシングされた裏面が所望されるか、またはどのような幾何学的およびナノトポグラフィの要求を満足すべきかに適合させる。通常、200mmを下回る直径を有するシリコンウェハは片面を一次研磨し、その一方で直径が200mmを越える場合、両面を一次研磨することが有利である。200mmシリコンウェハの場合、両方法を適用する。市販の、場合により強化ポリエステル繊維を含有している、硬度60〜90(ショアーA)のポリウレタン研磨布を張り付けて使用する実施法は有利であり、その際、アルカリ、たとえばNaCO、KCO、NaOH、KOH、NHOHおよびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの添加により9〜12の範囲のpH値に調整される純水中、SiO 1〜10質量%からなる研磨剤を連続的に供給する。
【0016】
本発明による方法にとって有利な出発材料は、シリコン単結晶の内周歯式切断、次いで外周の面取り、合計でシリコン20μm〜150μmを除去するラッピング、ウェハ面あたり10μm〜50μのシリコンを除去するアルカリ性エッチング混合物中での湿式化学的エッチングおよび5〜25μmのシリコンを除去する片面一次研磨により製造される、直径150mmまたは200mmを有するシリコンウェハである。本発明による方法のために有利なもう1つの出発材料は、直径200mm以上を有するシリコンウェハであり、これは、シリコン単結晶のワイヤ切断、次いで外周の面取り、面あたりシリコン10μm〜100μmを除去する、ウェハ両面の連続的な表面ラッピング、ウェハ面あたりシリコン1〜40μmを除去する酸性エッチング混合物中での湿式化学的エッチングおよび合計でシリコン5μm〜50μmを除去する両面研磨により製造される。
【0017】
鏡面研磨された表面を得るために本発明による表面ポリッシング工程を実施するために、市販の、少なくとも2つの研磨プレートを有する表面ポリッシング装置を使用することができ、その際、1つの研磨工程で1枚のシリコンウェハを研磨するか、または複数のシリコンウェハを同時に研磨する。両方法は同様に有利である。表面ポリッシング中にシリコンウェハを保持するために、本発明の範囲では洗浄を行わない方法が有利であり、その際、真空の適用により、および/または水により支持された、弾性の多孔質フィルムで被覆された固定支持プレートの付着により、1枚もしくは複数のシリコンウェハを保持する。このような支持装置は、たとえばUS5,605,488またはUS5,893,755に記載されている。この場合、ウェハ裏面との接触のために使用される弾性フィルムは、有利にはポリマーフォーム、特に有利にはポリウレタンからなる。ポリッシングすべきウェハの付着を改善するために、たとえばUS5,788,560によれば溝を用いた構造化が可能である。同様に本発明の範囲で、固定された支持プレートの代わりに弾性膜を備えた支持装置の使用は特に有利であり、その適用はたとえばUS5,449,316およびUS5,851,140で請求されており、かつ場合により保護層、たとえばポリウレタンフォームからなる弾性フィルムに衝突する。
【0018】
シリコンウェハの表面を表面ポリッシングする際に、有利には貼り付けられた柔らかい研磨布を用いて、SiOベースの水性のアルカリ性研磨剤を連続的に供給しながら研磨する。その際、第一のプレート上に、研磨剤(1a)、次いで研磨剤(1b)と少なくとも1種のアルコールとからなる混合物、および最後に純水(1c)を添加し、かつ第二のプレート上に、研磨剤(2a)と少なくとも1種のアルコールとからなる混合物、および引き続き純水(2b)を添加する。たとえば3枚のプレートを備えた研磨装置を利用する場合、余分の研磨プレートを使用しないか、または第三の研磨プレートの処方を、たとえば本発明による第二のプレートの順序を利用可能な第二および第三のプレート上で走行させることにより本発明による2枚のプレートを用いた方法に適合させる。
【0019】
研磨剤(1a)は、有利には水中SiO 1〜10質量%の実質的にコロイド状混合物からなる。SiO成分として沈降珪酸をベースとする生成物を使用することは特に有利である。シリコンの除去率を高めるために、アルカリ、特に有利には化合物NaCO、KCO、NaOH、KOH、NHOHおよびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの群からアルカリを0.01〜10質量%の割合で添加することによりpH値を10.5〜12.0に調整することは有利である。
【0020】
研磨剤(1b)および(2a)は有利には実質的に少なくとも1種のアルコールを添加した、水中SiO 0.1〜5質量%のコロイド状混合物からなり、かつ有利には9.0〜01.5のpH値を有する。(1a)および(2b)は共に、同一の研磨剤/アルコール混合物を使用することも可能であるが、これは本発明の範囲では必ずしも必要ではない。
【0021】
研磨剤(1b)および(2a)として、特に粒径5〜50nmのSiO粒子を含有している水性懸濁液が適切であり、その際、Si(OH)の熱分解により製造されたSiO粒子(熱分解法珪酸)の使用は特に有利である。しかし、特定の場合にはこの工程でも沈降珪酸を使用することは有意義であることが判明した。本発明の範囲ではアルコール添加剤として、純粋な形での、または混合物としての一価の、つまりOH基を1つ有する有機アルコール、または多価の、つまり、OH基を2つ以上有する有機アルコールが適切である。この場合、アルコールは、SiH末端基を有する疎水性のシリコン表面との縮合反応により、除去率の低下、ひいては表面の平滑性につながり、かつこれはアルコールが有するOH基の数が多いほど効果的である。従って1種もしくは異なった多価アルコールを0.01〜10体積%の割合で添加することが特に有利である。
【0022】
本発明による方法では、一方では場合によりウェハの平坦度の要求の満足を危うくすることがないように、また他方では、製造コストをできる限り低く抑えるために、シリコンの除去が、有利には1.5μmおよび特に有利には1μmを越えるべきではない。この場合、本発明による方法実施、特に研磨剤(1a)による研磨工程の実施によって、第一の研磨プレート上で明らかに、第二の研磨プレート2上におけるよりも多量のシリコンが、有利には少なくとも2倍が除去される。その効果は有利な方法では、さらに、第一の研磨プレート上で第二の研磨プレート上におけるよりも若干硬い研磨布を使用することにより支援することができる。これにより、第一の研磨プレート上でのポリッシングは、有利に欠陥の除去およびその平滑化に役立ち、かつ第二の研磨プレート上でのポリッシングは、有利に曇りの除去ひいては表面粗さをその後のプロセスの要求に適合させることに役立つ。
【0023】
アルコール添加剤として、所望の濃度で研磨剤と混合することができ、かつ化学的に安定している、ほとんど全てのアルコールが考慮される。その1例はn−ブタノールである。有利に使用される多価アルコールは、有利に化合物および化合物クラスのリスト グリセリン(1,2,3−プロパントリオール)、モノマーのグリコール、オリゴマーのグリコール、ポリグリコールおよびポリアルコール中に含有されている。適切なモノマーグリコールの例は、エチレングリコール(1,2−エタンジオール)、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオールおよび1,3−プロパンジオール)およびブチレングリコール(1,3−ブタンジオールおよび1,4−ブタンジオール)である。適切なオリゴマーグリコールのための例は、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールおよびジプロピレングリコールである。ポリグリコールのための例は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリエーテル混合物である。ポリアルコールのための例は、ポリビニルアルコールおよびポリエーテルポリオールである。上記の化合物は、市販されており、ポリマーの場合にはしばしば鎖長が異なっている。
【0024】
アルコール添加剤は、研磨剤(1b)および(2a)によるポリッシング工程の後にシリコンウェハの表面を保護し、かつ純水による処理に続く斑点の形成を防止する。アルコールはさらに、純水(1c)および(2b)を添加する際に、研磨プレートの回転比の維持を促進する。バッチ式または枚葉式の形で実施することができる従来技術によるその後のシリコンウェハの洗浄および乾燥によって、場合により存在する残りのアルコールは完全に除去される。
【0025】
必要であれば、一連のプロセスの任意の箇所に、たとえばサーマルドナーを消去するために、表面近傍の結晶相の欠陥を修復するために、または最後に記載した層中で適切なドーパント低減をもたらすために、熱処理を挿入することができる。さらに、ウェハの同定のためのレーザーマーキングおよび/または外周ポリッシング工程を、適切な箇所で挿入することができる。その他の一連の、特定の製品のために必要とされる方法工程、たとえばバックサイドポリシリコンコートの施与は、同様に当業者に公知の方法により、適切な箇所で一連の方法に組み込むことができる。
【0026】
引き続き、たとえばシリコンからなるエピタキシャル被覆の施与によるその後の加工に、または直接、部材の製造にシリコンウェハを供給することができる。特にエピタキシャルウェハの場合、レーザー支援された測定装置による検査により、極めて少ない欠陥数が確認され、これにより本発明による方法は、従来技術による方法に勝っている。
【0027】
図面は以下に記載する比較例および本発明による例のものであり、これらは本発明を明らかにするが、しかし、本発明を限定するものではない。
【0028】
【実施例】
比較例および本発明による例は、直径300mmを有し、かつ5〜10mΩ・cmの範囲の抵抗を生じるようホウ素でドーピングされたシリコンウェハ、および1〜10mΩ・cmの範囲の抵抗を生じるようホウ素でドーピングされた表面上にエピタキシャルシリコン層を有するシリコンウェハの製造に該当する。このために単結晶を引き上げ、切断し、かつ面取りし、かつワイヤーソーにより切り離してウェハを得た。外周の面取りの後、回転研磨装置上で順次、ウェハ表面および裏面からそれぞれシリコンを40μm除去した。その後、濃硝酸と濃フッ化水素酸とからなる混合物中での酸性のエッチング工程を行い、その際、ウェハ面あたり、同時にシリコンをそれぞれ10μm除去した。両面一次研磨では、Rodel社製のSUBA500タイプの研磨布を貼り付けた、上方および下方の研磨プレートの間で、ステンレスクロム鋼からなり、それぞれPVDFでライニングをした3つの切欠を有する5つの回転ディスクを用いて、Bayer AG社製のLevasil 200タイプの、SiO固体含有率3質量%およびpH値11に調整した研磨剤の供給下に、300mmのシリコンウェハ15枚を同時に市販の両面研磨装置上で、合計30μmのシリコンを除去して研磨した。付着している研磨剤を洗浄し、かつ乾燥した後、表側の表面ポリッシングにウェハを移した。このために、分離された、回転可能な研磨プレートを2枚および直径300mmのシリコンウェハ用の、回転する支持装置を有する市販の表面ポリッシング装置を使用し、該装置は、真空の適用もしくは過圧によりシリコンウェハを衝突させて半導体ウェハを吸着するための溝を有し、かつ実質的に弾性のポリウレタンフィルムを貼り付けた固定された支持プレートと、同様に貼り付けられた側方の境界リング(Begrenzungsring)とから構成されていた。
【0029】
比較例
プレート1上でRodal社のPolytex研磨布を用いて、研磨剤Levasil 300(純水中SiO 3質量%、KCOの添加によりpH値を10.5に調整)の添加下に、150秒間ポリッシングした。引き続き研磨プレートおよびスピンドルを連続的に回転させながら純水を30秒間添加した。プレート2には、Nagase社のNapcon 4500 N2タイプの研磨布が貼り付けられていた。第二の平滑化研磨工程を実施するために、研磨剤Glanzox 3900(純水中SiO 1質量%;pH値9.8)を120秒間供給し、その後、研磨プレートおよびスピンドルを連続的に回転させながら純水を30秒間供給した。シリコンウェハ表面の全シリコン除去は、平均して0.6μmであり、そのうち約0.5μmは、研磨プレート1上で除去されたものであった。
【0030】
本発明による例
比較例と同様に実施したが、その際、表面ポリッシングのためには、同じ研磨布を選択し、次の実施法を選択した:プレート1上でまず、ふたたびLevasil 300(SiO 3質量%、pH10.5)でポリッシングしたが、今回は120秒間行った。熱分解法珪酸(SiOの粒径は30〜40nm;固体含有率1.5質量%;NHOH−安定化)からなり、トリエチレングリコール0.2体積%が添加され、かつpH値9.7を有する水性懸濁液からなる研磨剤を40秒間にわたって添加した。引き続き純水を20秒間添加した。プレート1上においてと同様に、熱分解法ケイ酸からなる同一の懸濁液にトリエチレングリコールを添加混合したものを、その他は比較例と同様の方法で、プレート2上で使用した。シリコンウェハ表面からの全シリコン除去は、今回は平均して0.5μmであり、そのうち約0.4μmがプレート1上で除去されたものであった。
【0031】
エピタキシャル被覆および特性付け
浴装置中での洗浄および乾燥の後、比較例および本発明による例からのシリコンウェハをApplied Materials社のCentura HT 308タイプのエピタキシャル反応器中、表面ポリッシングした表面上に、反応室温度1100℃および堆積速度3μm/分でシリコン2.0μmを用いてエピタキシャル被覆し、その際、シリコン成分としてSiHClを使用し、かつ抵抗をジボランBでのドーピングにより調整した。
【0032】
比較例および本発明による例からのエピタキシャル被覆したシリコンウェハ150枚のそれぞれの表面を、KLA−Tencor社のSP1タイプの、レーザー原理による表面検査装置により、エピタキシャル被覆した表面上の欠陥数に関して特性付けした。0.12μm以上の散乱光欠陥の総数は、DCN−チャネル(dark field composite)中で平均101±19(比較例)もしくは12±4(本発明による例)であった。欠陥の光学顕微鏡による検査によれば、比較例の場合、主として積層欠陥が問題であり、その一方で本発明による例のウェハでは積層欠陥はほとんど観察されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次研磨した裏面および表面ポリッシングし、かつエピタキシャル被覆した表面を有するシリコンウェハを製造するための、比較例によるプロセスの順序を示す。
【図2】一次研磨した裏面および表面ポリッシングし、かつエピタキシャル被覆した表面を有するシリコンウェハを製造するための、本発明によるプロセスの順序を示す。

Claims (11)

  1. リコンウェハの表面ポリッシング法を研磨剤の供給下に研磨布で被覆された少なくとも2枚の異なる研磨プレートを用いて段階的に実施し、その際、まず研磨プレート1上で研磨剤1を用いてウェハをポリッシングし、次いで純水で洗浄し、引き続き研磨プレート2上で研磨剤2を用いてウェハを研磨し、あらためて純水で洗浄し、その際、第一の研磨プレート上でのポリッシングによるシリコンの除去率が、第二の研磨プレート上におけるよりも著しく高く、かつ除去されるシリコンは合計して1.5μmを越えることのない方法において、研磨剤1としてまずアルカリを添加したSiO の水中コロイド状混合物である研磨剤1a、次いでグリセリン、モノマーのグリコール、オリゴマーのグリコール、ポリグリコールおよびポリアルコールの群からの少なくとも1種の多価アルコールを添加したSiO の水中コロイド状混合物である研磨剤1bを供給し、研磨剤2として少なくとも1種の上記の多価アルコールを添加したSiO の水中コロイド状混合物を供給することを特徴とする、シリコンウェハの表面ポリッシング法。
  2. 表面ポリッシング前のシリコンウェハが、一次研磨で5μm〜25μmのシリコンを除去したシリコンウェハである、請求項1記載の方法。
  3. 表面ポリッシングの際に使用する研磨剤1a、1bおよび2が、0.1〜10質量%のSiO含有率および9〜12のpH値を有する、請求項1または2記載の方法。
  4. 研磨剤1aが、研磨剤1bよりも高いpH値を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 研磨剤1bおよびが同一であり、かつ研磨剤1aとは異なっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 研磨剤1aSiO を1〜10質量%含有し、かつ10.5〜12.0のpH値を有し、かつ研磨剤bおよびSiO を0.1〜5質量%含有し、かつ9.0〜10.5のpH値を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 研磨剤1aへのアルカリ添加剤が、0.01〜10質量%の割合での化合物NaCO、KCO、NaOH、KOH、NHOHおよびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの群からの1種もしくは複数の化合物からなる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 研磨剤1aが、SiO成分として5〜50nmの粒径を有する沈降珪酸を含有し、かつ研磨剤1bおよびが、SiO成分として5〜50nmの粒径を有する熱分解法珪酸を含有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 研磨剤1bおよび、多価アルコールを0.01〜10体積%の割合で含有する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 第二の研磨プレート上で使用される研磨布が、第一の研磨プレート上で使用される研磨布よりも柔らかい、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の方法により得られた表面ポリッシング後のシリコンウェハを洗浄および乾燥し、引き続き該シリコンウェハ上にエピタキシャル被覆を施与する方法。
JP2001354832A 2000-11-24 2001-11-20 シリコンウェハの表面ポリッシング法 Expired - Lifetime JP3650750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10058305A DE10058305A1 (de) 2000-11-24 2000-11-24 Verfahren zur Oberflächenpolitur von Siliciumscheiben
DE10058305.9 2000-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002222780A JP2002222780A (ja) 2002-08-09
JP3650750B2 true JP3650750B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=7664479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354832A Expired - Lifetime JP3650750B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-20 シリコンウェハの表面ポリッシング法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6530826B2 (ja)
EP (1) EP1209727B1 (ja)
JP (1) JP3650750B2 (ja)
KR (1) KR100420621B1 (ja)
DE (2) DE10058305A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093793B2 (ja) * 2002-04-30 2008-06-04 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの製造方法及びウエーハ
DE10258128A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-15 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
KR20040098559A (ko) * 2003-05-15 2004-11-20 실트로닉 아게 반도체 웨이퍼의 연마 방법
JP4608856B2 (ja) * 2003-07-24 2011-01-12 信越半導体株式会社 ウエーハの研磨方法
US7214623B2 (en) * 2003-10-13 2007-05-08 International Business Machines Corporation Planarization system and method using a carbonate containing fluid
JP4974447B2 (ja) * 2003-11-26 2012-07-11 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法
US20050148198A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Technion Research & Development Foundation Ltd. Texturing a semiconductor material using negative potential dissolution (NPD)
US7402520B2 (en) * 2004-11-26 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
US20060138681A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Substrate and lithography process using the same
DE102005024073A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Siltronic Ag Halbleiter-Schichtstruktur und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiter-Schichtstruktur
DE102005034119B3 (de) * 2005-07-21 2006-12-07 Siltronic Ag Verfahren zum Bearbeiten einer Halbleiterscheibe, die in einer Aussparung einer Läuferscheibe geführt wird
KR100847121B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-18 주식회사 실트론 패드 연마용 컨디셔너 및 이를 포함하는 화학 기계적연마장치
JP4696086B2 (ja) 2007-02-20 2011-06-08 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハの仕上げ研磨方法及びシリコン単結晶ウエーハ
US8323072B1 (en) * 2007-03-21 2012-12-04 3M Innovative Properties Company Method of polishing transparent armor
DE102007026292A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Siltronic Ag Verfahren zur einseitigen Politur nicht strukturierter Halbleiterscheiben
DE102008044646B4 (de) * 2008-08-27 2011-06-22 Siltronic AG, 81737 Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
TWI419203B (zh) 2008-10-16 2013-12-11 Sumco Corp 具吸附槽之固態攝影元件用磊晶基板、半導體裝置、背照式固態攝影元件及其製造方法
JP5544734B2 (ja) * 2009-03-23 2014-07-09 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法、エピタキシャルウェーハの製造方法、および固体撮像素子の製造方法
DE102009025242B4 (de) * 2009-06-17 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen chemischen Schleifen einer Halbleiterscheibe
DE102009025243B4 (de) * 2009-06-17 2011-11-17 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung und Verfahren zur Bearbeitung einer Halbleiterscheibe aus Silicium
DE102009030295B4 (de) 2009-06-24 2014-05-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009030292B4 (de) * 2009-06-24 2011-12-01 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102009038941B4 (de) 2009-08-26 2013-03-21 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
US8883034B2 (en) * 2009-09-16 2014-11-11 Brian Reiss Composition and method for polishing bulk silicon
DE102009051008B4 (de) 2009-10-28 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009052744B4 (de) 2009-11-11 2013-08-29 Siltronic Ag Verfahren zur Politur einer Halbleiterscheibe
JP2011129232A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
DE102010005904B4 (de) * 2010-01-27 2012-11-22 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
FR2957189B1 (fr) * 2010-03-02 2012-04-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation d'une structure multicouche avec detourage post meulage.
DE102010010885B4 (de) 2010-03-10 2017-06-08 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102010013520B4 (de) 2010-03-31 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
US20110244184A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Solarworld Industries America, Inc. Alkaline etching solution for texturing a silicon wafer surface
DE102010014874A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
SG185085A1 (en) 2010-04-30 2012-12-28 Sumco Corp Method for polishing silicon wafer and polishing liquid therefor
DE102010024040A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Siltronic Ag Verfahren zur Politur einer Halbleiterscheibe
US20120040591A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Strasbaugh, Inc. Replaceable cover for membrane carrier
US9090799B2 (en) * 2010-11-08 2015-07-28 Fujimi Incorporated Composition for polishing and method of polishing semiconductor substrate using same
US10444477B2 (en) * 2011-08-25 2019-10-15 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Wafer-level fabrication of optical devices with front focal length correction
DE102011082777A1 (de) 2011-09-15 2012-02-09 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102011089362B4 (de) 2011-12-21 2014-01-16 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Halbleitermaterial
DE102012201516A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
DE102013218880A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe, umfassend das gleichzeitige Polieren einer Vorderseite und einer Rückseite einer Substratscheibe
CN103965832B (zh) * 2013-01-30 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 一种抛光磨料及其制备方法
JP6100002B2 (ja) * 2013-02-01 2017-03-22 株式会社荏原製作所 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
JP2014167996A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
DE102013204839A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Scheibe aus Halbleitermaterial
DE102013205448A1 (de) 2013-03-27 2014-10-16 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Halbleitermaterial
DE102013213838A1 (de) 2013-07-15 2014-09-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Halbleitermaterial
JP6040947B2 (ja) * 2014-02-20 2016-12-07 信越半導体株式会社 ワークの両頭研削方法
JP6223873B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-01 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
US10274819B2 (en) * 2015-02-05 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV pellicle fabrication methods and structures thereof
DE102015217109B4 (de) 2015-09-08 2022-08-18 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Halbleitermaterial
JP6801964B2 (ja) * 2016-01-19 2020-12-16 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びシリコン基板の研磨方法
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
GB2584372B (en) * 2018-02-22 2022-04-13 Massachusetts Inst Technology Method of reducing semiconductor substrate surface unevenness

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2247067C3 (de) * 1972-09-26 1979-08-09 Wacker-Chemitronic Gesellschaft Fuer Elektronik-Grundstoffe Mbh, 8263 Burghausen Verwendung einer Poliersuspension zum schleierfreien Polieren von Halbleiteroberflächen
DE3735158A1 (de) * 1987-10-16 1989-05-03 Wacker Chemitronic Verfahren zum schleierfreien polieren von halbleiterscheiben
DE3823765A1 (de) 1988-07-13 1990-01-18 Wacker Chemitronic Verfahren zur konservierung der oberflaeche von siliciumscheiben
US5540810A (en) * 1992-12-11 1996-07-30 Micron Technology Inc. IC mechanical planarization process incorporating two slurry compositions for faster material removal times
JP3311116B2 (ja) 1993-10-28 2002-08-05 株式会社東芝 半導体製造装置
US5449316A (en) * 1994-01-05 1995-09-12 Strasbaugh; Alan Wafer carrier for film planarization
US5571373A (en) * 1994-05-18 1996-11-05 Memc Electronic Materials, Inc. Method of rough polishing semiconductor wafers to reduce surface roughness
JPH09201765A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd バッキングパッドおよび半導体ウエーハの研磨方法
MY133700A (en) * 1996-05-15 2007-11-30 Kobe Steel Ltd Polishing fluid composition and polishing method
JPH09321001A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体ウェハの研磨方法
US5851140A (en) * 1997-02-13 1998-12-22 Integrated Process Equipment Corp. Semiconductor wafer polishing apparatus with a flexible carrier plate
DE19719503C2 (de) * 1997-05-07 2002-05-02 Wolters Peter Werkzeugmasch Vorrichtung zum chemisch-mechanischen Polieren von Oberflächen von Halbleiterwafern und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
JP2000080350A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Speedfam-Ipec Co Ltd 研磨用組成物及びそれによるポリッシング加工方法
DE19905737C2 (de) * 1999-02-11 2000-12-14 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit verbesserter Ebenheit
DE19958077A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-13 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben
DE10004578C1 (de) * 2000-02-03 2001-07-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
DE10012840C2 (de) * 2000-03-16 2001-08-02 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von polierten Halbleiterscheiben

Also Published As

Publication number Publication date
EP1209727A1 (de) 2002-05-29
JP2002222780A (ja) 2002-08-09
DE10058305A1 (de) 2002-06-06
KR100420621B1 (ko) 2004-03-02
DE50100177D1 (de) 2003-05-22
KR20020040633A (ko) 2002-05-30
US6530826B2 (en) 2003-03-11
EP1209727B1 (de) 2003-04-16
US20020077039A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650750B2 (ja) シリコンウェハの表面ポリッシング法
US6899762B2 (en) Epitaxially coated semiconductor wafer and process for producing it
JP4835069B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
TWI432540B (zh) 用於拋光多晶矽的組合物及方法
US7037838B2 (en) Method for polishing a substrate surface
JP6244962B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
TWI463555B (zh) 半導體晶圓的製造方法
JP6312976B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
KR100504098B1 (ko) 실리콘 반도체웨이퍼 및 다수 반도체웨이퍼의 제조방법
JP6206360B2 (ja) シリコンウェーハの研磨方法
KR20000017512A (ko) 웨이퍼 기판 재생방법 및 웨이퍼 기판 재생을 위한 연마액 조성물
US8529315B2 (en) Method for producing a semiconductor wafer
JP2007204286A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
JP2001322899A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法
WO2001099170A2 (en) Ceria slurry and process for the chemical-mechanical polishing of silicon dioxide
JP6027346B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
KR20020017910A (ko) 재생웨이퍼를 반도체웨이퍼로 변환시키는 방법
KR20020023131A (ko) 실리콘웨이퍼의 연마방법
JP2000077372A (ja) 気相成長用半導体ウェーハの製造方法
JP2008098199A (ja) Iii−v族窒化物半導体基板の研磨方法及びそれにより得られたiii−v族窒化物半導体基板
JP2003158101A (ja) Cmp研磨剤及び製造方法
JP2002043257A (ja) ワークの研磨方法
JP2012151273A (ja) Cmp用洗浄液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3650750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term